
このページのスレッド一覧(全4382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 33 | 2025年5月17日 16:23 |
![]() |
15 | 4 | 2024年12月7日 11:27 |
![]() |
11 | 5 | 2024年12月5日 12:55 |
![]() ![]() |
47 | 6 | 2024年12月4日 16:24 |
![]() |
11 | 2 | 2024年12月3日 15:36 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2024年12月3日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
こんばんは。
AONIC 50 を使用していますが、iPhone15Pro にUSB-C to USB-Cで接続し、
ハイレゾプレーヤーアプリのラディウス Ne PLAYERで聴いてみたら、
384KHzにアップコンバートしたものまで再生できてしまうのですね。
今どき珍しくDAC内蔵のワイヤレスヘッドホンのようなのですが、
現在、新品で販売されているヘッドホンで、AONIC 50 のようなタイプの
ヘッドホンは有るのでしょうか?
本格的に外出先でハイレゾを聴くときはDAPと有線ヘッドホンかイヤホンを使いますが、
いつも持ち歩くスマホで、上記のようにハイレゾが手軽に楽しめるのならと、
題名のワイヤレスが主のヘッドホンを探しています。
SONY WH-1000XM5
ゼンハイザー MOMENTUM 4 Wireless
は店頭で試してみましたが、USB-C to USB-Cの有線接続は出来ないようでした。
BOSE QuietComfort Ultra Headphones は確認できていません。
AONIC 50 ってなにげに凄いヘッドホンだったのですね。
2点

USB-C(USB3.0)の iPhone15Pro で
ハイレゾ再生アプリ ラディウス Ne PLAYER で
AONIC 50 を有線接続し再生している時の画像を
添付し忘れていました。
書込番号:25990082
1点

>MA★RSさん
こんばんは 早速のレスありがとうございます。
これとかでしょうか。 さすが B&W お値段がお高いですね〜
https://kakaku.com/item/J0000039934/
書込番号:25990116
1点

ヘッドホン側がcで繋ぎたいならソノスエース
書込番号:25990143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
レスありがとうございます。
こちらの記事でもその旨、記載がありますね。
自分の中では、サウンドバーのイメージが強かったのですが、ヘッドホンも良さそうですね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20872&lid=exp_iv_144615_J0000044790
書込番号:25990159
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039934_J0000042532_J0000031941&pd_ctg=2046&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,106_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,103_9-1
Px7でも可能です。
私のはPx7ですが、後継機でも可能とのこと。
https://kajetblog.com/bowers-wilkins-px7-s2e/
あと、HIFIMAN Deva Proも可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001390649/SortID=25458227/
書込番号:25990162
2点

>MA★RSさん
たびたび、ご紹介ありがとうございます。
一気に Px7S2E/AB に心が傾きました。
書込番号:25990191
0点

>Digic信者になりそう_χさん
確かですけど
sonosaceはBTペアリング済みのスマホがあって
そのスマホに有線接続すると有線接続が優先されたはず
PXは上記の場合多分BTが優先されると思うのでちょびっと手間です
一々接続を解除しないといけません
視聴時に試された方がいいですよ
書込番号:25990212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PXは上記の場合多分BTが優先されると思うのでちょびっと手間です
PXはBluetooth中にUSBに接続すると、USBが優先されるので
かなりの手間です。
充電したくてPCにつなぐとUSBに切り替わります。
なので、Bluetooth中に充電したいときはUSBコンセント
を意識して使う必要があります。
書込番号:25990276
2点

追加情報ありがとうございます。
わたくし的には、BT中でも有線(USB)接続するとそちらが有線される方がよいのです。
今の所、PX7SE2 が第一候補なので、今度 量販店で試してみますね。
書込番号:25990288
1点

実験してみましたが、ちょっと微妙な動きをします。
マニュアルではUSB接続でBTが切れる、ということになっています。
WindowsでBT中にUSB接続すると、
BTそのままでUSB接続が開始されます。
Windows的には、後続優先なので、
USB接続に切り替わります。
ただこの時も裏でBTは接続しっぱなしです。
Px5も同じ動きでした。
そのあたりふまえて店頭でためしてみてはと思います。
書込番号:25990516
1点

>MA★RSさん
お世話になっています。検証ありがとうございます。
B&WのPX7S2E/AB が先ほど届きました。
まだ開封して試していませんが、後でじっくりと確かめてみたいと思います。
先にご紹介頂いた記事が大変参考になりました。
書込番号:25991443
0点

実際に確認しました。
結論から言いますと、B&W PX7S2E はDAC・DSP内蔵ではありません。
USB-C接続で音楽信号を伝送できるだけです。
DACを持たない iPhone15Pro のUSB-C出力は、DACを介さない限り、
ロスレスの上限の 48kHz までです。
PX7S2E を 付属のUSB-C to USB-Cケーブルで接続すると、
ハイレゾやロスレスは、iPhone15Pro の出力そのままの 48kHz で再生されました。
USB-C のミニDAC(ステレオミニ等のヘッドホンジャック付き)を用いて、
付属の USB-C to 3.5mm ステレオミニプラグ のケーブルで接続すれば、
その時はもちろん ハイレゾ で再生できます。
でもそれでは、探していた DAC内蔵ワイヤレスヘッドホンでは無いですね。
DAC内蔵のワイヤレスヘッドホンは、現行 SHURE の AONIC 50 GEN2くらい
ということでした。
なお、B&W PX7S2E を有線接続するには、BTのペアリングを解除しておく必要があり、
また iPhone15Pro に有線を認識してもらうのには、初めてのUSB接続時に ヘッドホンでなく、
その他のデバイス を選択して認識させるようにしなければならなかったり、手間取りましたね。
書込番号:25992024
0点

大変しつれいいたしました。
うちでは、USBAtoCで接続していますが、
AtoCでもアナログ出力されているということでしょうか。
TypeCはアナログ出力あるようですが、TypeAでは
アナログ出力されるような情報はみつけられませんでした。
TuneBlowserで再生すると、LOGは
2024/12/09 02:41:05,539: UL01233: T012a8: WASAPI device instance 000001D106CCD520 name: [USBスピーカー (PX7 Bowers & Wilkins)] found.
2024/12/09 02:41:05,539: UL01234: T012a8: EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yes
と、USBDAC扱いのLOGが出力されています。
EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yesなので、PCから直接、
Pw7のDACのボリューム、MUTEが制御できることになっています。
レートの方は96/24で接続可能ですが、
これアナログで接続されている、ということなんですね…
書込番号:25992039
0点

>MA★RSさん
お持ちの初代から、S2E は仕様が変わっているのですかね?
96kHz 24bit ということはDAC内蔵ということですね。
まあわたしが検証したのは、PC接続でなくて、
iPhone15Proですから、iPhone側の出力上限でそうなのかもですが。。。(汗
また時間のある時に PCに接続してみますね。
書込番号:25992530
0点

>MA★RSさん
Mac mini M4Pro のThunderbolt5 と USB-C 端子両方で
付属の USB-C to USB-C ケーブルを用いて接続を試してみました。
Apple Music は設定と楽曲次第でハイレゾ音源をダウンロード出来ますので、
こちらでの簡易検証ですが・・・
宇多田ヒカルのBADモードが、ハイレゾロスレスでしたので、
確認してみましたが、Audio MIDI の設定でも最高で
48kHz 24bit までしか上げられませんでした。
iPhone15Proでしたが、DAC内蔵のSHURE AONIC 50 では、
USB-C to USB-C 接続で、384kHz まで行けていましたので、
先のiPhoneでの接続同様、PX7S2E では 48kHz 止まり
まだPCのMacに96kHz 24bit等のFLACファイルを入れて
ハイレゾ再生アプリで出力検証していないので、確定ではありませんが。。。
S2E はたぶんですが、USB-C接続できても48kHz ロスレス再生までかと・・・
同じUSB-C接続ですんなり384kHzまで対応するAONIC 50との違いは明確ですので
書込番号:25992798
0点


px7 48kHz/24bit
で検索すると、48kHz/24bitのUSB-DAC搭載
という各メディアの記事が引っ掛かります。
初代は特殊でオフィシャルには48kHz/24bitみたいです。
@PCでは96が指定できる。再生も可能。
Aandroidスマホでhf playerで、96が指定できる表示になる。ただし、再生は48kHz/24bit
Bhiby musicはSRC回避できますが、再生は48kHz/24bit
なのでPxは基本的に48kHz/24bitとおもわれます。
hifimanのblueminiは48kHz/16bitのようです。
AONICは断トツではないでしょうか。
書込番号:25992817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Digic信者になりそう_χさん
誤解があります。
DACと言うのはデジタル/アナログ変換器のことで、USB-CポートがあるヘッドホンはすべてDAC搭載です。
そのDACの対応サンプリング周波数が384kHzまでなのか48kHzまでなのかということです。
ですから、384kHzまでに対応したDAC搭載ヘッドホンはありますか? と質問しなければ、48kHzや96kHzや192kHzまでしか対応しないDAC搭載(USB-Cポート搭載)ヘッドホンもリストアップされるわけです。
書込番号:25992863
14点

>MA★RSさん
>osmvさん
返信ありがとうございます。
そうですね、誤解がありました。
PX7S2E は検証した結果、48kHz 24bit までのDAC搭載でした。
MA★RSさんのPX7は96kHz 24bitまで対応しているようですから、
もしかして、後継機のS2E では、ワイヤレスが主のヘッドホンで
有線で使うのはマイナーと見て、ケチったかな?
まあ、ワイヤレスでも音の良いヘッドホンなので、ワイヤレスで使います。
ちなみにUSB-C端子が付いているワイヤレスヘッドホンでも
充電のみの対応のものも多いですから、一概に全てDAC内蔵ではないと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25993155
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
初心者です。
ホームシアター用で購入を考えています。
最初はプロジェクターに直接接続して使用する予定でしたが、いろいろ調べるうちに
アンプに繋いだ方がいいとかケーブルを交換した方がいいなどの情報がありアンプやケーブルも購入するか迷っています。
直接接続する場合とアンプ等を使用する場合とではかなり変化があるものでしょうか。
使用するプロジェクターはN1S Ultra 4K(USB、HDMI、HDMI(eARC)、3.5mmヘッドホンポート)です。
また、アンプを使用する場合はプロジェクター→アンプ→ヘッドホンのように接続する感じでしょうか?
6点

360 Reality Audio前提の場合は、スマホは必須です。利用するシステムによっては、Fire TV Stickが必要になるケースもあるようです。
https://kunkoku.jp/hta9m2-360realityaudio.html
書込番号:25989025
1点

趣味の世界なので、好きなように追加してみるのはアリだと思います。
私はmv1は基本、ノーマルケーブル直挿しで使用しています。
バランスケーブルもアンプも持ってますが、特に必須とは思ってないです。
N1S見ましたが、出力ポートが3.5mmヘッドホン端子だけのようですね。
無理にアンプ使わなくてもと思います。
書込番号:25989034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はこちらのヘッドホンをゲーム用に購入し、ヤマハのAVアンプに繋いでいます。
ゲーム機からアンプへは5.1ch音声で出力し、アンプの機能でヘッドホンがサラウンドになっています。
お使いのプロジェクターのヘッドホン出力では
ゲームや映画のマルチ音声がサラウンドで再生されるかどうか、
音質以前に気になります。
書込番号:25989456
2点

>ありりん00615さん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。内容が少し難しかったのでいろいろ調べてみます。
>MA★RSさん
教えていただきありがとうございます。
特に必須ではないということで、とりあえず直接接続で試してみようと思います。
>バッハの平均律さん
教えていただきありがとうございます。
ヘッドホンに対応しているかは分かりませんが、説明書を見ると外部スピーカーに出力するときにサラウンドにする設定があるようです。(PCMやDD+など)
書込番号:25989538
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
こちらの製品を購入し楽しんでおります。
そこでタイトルどおりなのですが、音質向上や解決案がないかと思い以下のスレッドで相談させてもらっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25986167/
こちらの製品を実際にご利用の皆様にも詳しい回答いただけるのではと思い
転載させてもらいました。
※各所に書くのはルール違反かもしれないので問題ありましたらご指摘ください。
2点

まず、Windows機1台に、Bluetoothトランスミッターは1台しか
接続できません。
内蔵BluetoothがあるPCにドングルをつけても、動かないかと思います。
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2935&category=332&page=1
もし、USBトランスミッター使用したいのであれば、内蔵Bluetoothは
BIOSで無効にするとか、とりはずすとかした方がよいかと思います。
>※各所に書くのはルール違反かもしれないので問題ありましたらご指摘ください。
一般的なネットのマナー的には、NGですが、
ある時期から価格コムでは規約的にOKになっています。
書込番号:25986235
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます!
> もし、USBトランスミッター使用したいのであれば、内蔵Bluetoothは
> BIOSで無効にするとか、とりはずすとかした方がよいかと思います。
ここはとても気になっておりました。
実は同じ結論に至ったので一度無効にしたところ、マウスやキーボードも内蔵Bluetoothで利用しており、UGREEN側にペアリングで接続できず困ったことになったので、同時に利用出来ないのか気になっていたのですがやはり無理そうなのですね。
> 一般的なネットのマナー的には、NGですが、ある時期から価格コムでは規約的にOKになっています。
そうだったのですね。
普段あまりマルチポストはしないので、気になっていましたが規約的にOKなのですね。
とはいえ知見が分散するのも良くないですしこちらは回答締めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25986473
2点

トランスミッターには2種類あるので注意が必要です。
@Bluetoothデバイス
一般的なUSBドングルタイプ
OS機能でベアリング、切断などするタイプ
デバイスマネージャーでは、ネットワークアダプターに出てきます。
このタイプはOSで1つしか使用できません。
AUSBデバイス
OSからはオーディオの入力および出力 に出てきます。
OSからみると、USBスピーカー、USB-DACと同じ扱いです。
OSは音声を流すだけなので、ペアリングとかの制御は出来ません。
USB機器の方で、ペアリング、コーデックの切替、切断などを
行います。
PC内蔵、@が1つ限定なのに対し、Aは追加可能です。
画像@はBTA30 Proのデバイスマネージャーの様子
画像AはBTA30 Proのサウンド(再生)の様子
■注意点
汎用Bluetoothドングルは、マウス、キーボード、スマホなど接続できますが、
音楽特化型だとヘッドホン、ヘッドセット限定だったりします。
内蔵BTをOFFにして、音楽特化型を接続すると、利便性がおちる
可能性もあります。
通常このタイプのトランスミッターは、PC向けではなく、ゲーム機、
スマホ、DAP向け製品になるかと思います。
デバイスマネージャーのUrgreen 15765だと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCT75PK2
これでしょうか。
デバイスマネージャーの画像を貼られていますが、
ここにでてくるのはおかしいです。
ここに出てくるのはPC内蔵BTとペアリングした機器です。
Amazonサイトを見た感じでは、
タイプはAで、内蔵+Aで使用できるものだと思います。
ただし、トピ主さんの画像をみると、
内蔵BTとAでペアリングされているようです。
この場合、ペアリング削除した方が良いです。
ちなみに、サウンドデバイス的には、ヘッドホン(CM668)
というのがこれのようです。
書込番号:25986635
2点

>MA★RSさん
ご丁寧にありがとうございます!
トランスミッターについて知識が浅い状態で購入してしまったため、とても良く理解できました。
Bluetoothデバイス、USBデバイスとしてそれぞれの利用用途について把握できたのが今回の収穫です。
> Amazonサイトを見た感じでは、
> タイプはAで、内蔵+Aで使用できるものだと思います。
お話を伺っているとこちらの用途で利用したい気持ちでしたが
ご指摘の通り間違った接続方法をしていたようですね。(何でも通知がきたら許可をOKした結果)
まずは接続されているオーディオ関係のBluetoothを解除
そのうえで、UGREENのBluetoothもドライバー削除して、再度接続試してみます。
今後のことを考えるとこの仕組みを理解できるかどうかは大きな点だなと感じており
大変感謝しております。
書込番号:25986678
1点

とりあえず、
@PC内蔵BTの方のペアリングから削除
これはタスクトレイのBTマークからいけば設定画面にいくと思います。
Aサウンドの出力先をCM668にする。
タスクトレイの横のスピーカーマークをクリックして、
CM668を選択します。
これでUrgreenにPCの音声が流れます。
BUrgreenとイヤホン・ヘッドホンをペアリング
取説に方法はかいてあるかと思います。
でいけると思います。
書込番号:25986698
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
ブラックフライデー中なので、購入を検討しております。
只今、AONIC50Gen2とこちらと、Momentum4などの無線ヘッドホンを検討しております。
有線接続、無線接続問わず、音楽鑑賞・映画鑑賞・FPS等用に使用しようと考えております。
ヘッドホンは暑いと思うので、基本的に外出使用ではなく、室内メインで使う予定です。
選考中の上記3種の値段も値段なので、慎重に購入を考えたくてスレ立てしております。
ユーザーの方の率直な意見を知りたいです。
BOSEとSennheiser、SHUREともにメジャーリーガーなので、3機種ともに人気選手なのは間違いないと思われますが、
いかんせん、人気すぎて、評価が高すぎて、値段(年俸)に見合ってるのか、本当にこいつはいい選手なのか?と、思い始めております。
ノイキャン性能やブランド力(Appleみたく)などで値が張ってるだけじゃないのか疑心暗鬼になっているので、3選手の評価やおすすめを教えて頂けたら幸いであります。
イマーシブオーディオ、空間オーディオモード、パーソナライズなど。
音質は好みがあると思いますので、合ってるジャンルなど特に低音がいいとか、
発売日的に、BOSEとAONICが同時期で、Momentum4が二年前程みたいですがどうでしょう。
できたら、音楽・映画・ゲームに使用できる万能型がほしいです
いいとこ、悪いとこ、教えてください!お願いします。
ちなみに視聴はできません。
今、検討順番としては、AONIC50≒BOSE〉Momentum4となっております。
SHUREもBOSEも無線・有線ともに未体験なので気になる・・・・。
BOSEの低音とやらが凄まじいのか、SHUREのフラットは疲れないのかなどなど。
Sennheiserは、CX True Wireless(しょぼって思ってしまった)、有線はIE100PROで、上位機種を持ってないのでどうなのかなって具合で悩んでます。
正直、Sennheiserならば、momentum true wireless 4を買いたい気がする?
みなさんの意見を参考にさせてください!
4点

>abuwo666さん
答えになってないかもしれませんが高音質かどうか、機能性がどうとかより単にゼンハイザーの音が好きになれない、BOSEの音が好みなのでQC ULTR HEADPHONESにしたまでのことです。
結果、個人的にはとても気に入っております。
殆ど勘とかひらめきだけで購入している者ですが殆ど失敗はないものと思っています。
本当に目を引く要素が一つでも見出せれば(惚れれば)その製品を購入、考えに考えて比較に比較を重ねた時のほうが失敗する経験をしてきましたので本当に参考になりませんね、すみません。
書込番号:25984961
4点

>abuwo666さん
>正直、何が良くて悪いのかを率直に教えてほしい
悩まずに音源を持って、eイヤホン等試聴できるところで
どれが一番合うか確認して購入されては。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039308_K0001564246_J0000042682&pd_ctg=2046
書込番号:25985003
1点

<悩まずに音源を持って、eイヤホン等試聴できるところで
どれが一番合うか確認して購入されては。
あのー、
ちゃんと全文をお読みになられてます?(^^;;
スレ主さんはちゃんと書いておりますよ
<ちなみに視聴はできません。
と(^^;;
だから此処で質問して悩まれているんじゃないんですか?
書込番号:25985038
15点

ムーンさんよ。
価格コム掲示板に書き込むことが年寄りの唯一の娯楽なんだろうしそれにケチ付けるつもりはないんだが、
あんたは先ず質問者の文章を一語一句逃さず読み取ることから始めないとね。
それと、自分が実際に見たことも聞いたこともない物を無責任にオススメしてはいけないのは分からないかい。
まあそのこと以前に貴殿は何故か分からんけど常に回答者というスタンスのようだがその資格、資質はないよ、少なくとも此処のカテゴリーでは。
何度も言うけれどあまりイヤホン、ヘッドホン版を馬鹿にしないでもらいたい。
書込番号:25985134 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>abuwo666さん
こんにちは。Boseの旧い有線タイプを使ってる者ですが。
モノに対する直接的な話じゃない、お題外れながらご参考で。
>いいとこ、悪いとこ、教えてください!お願いします。
>ちなみに視聴はできません。
近所に視聴できるような実店舗がないから視聴で選べず決め手に困る、って仰るのなら。
Boseなら、
直営オンラインショップで買ってみる→最大90日間は使ってからでも返品できる「トライアル」で試用してみて決める、
もアリですね。
といっても、
一旦は購入手続きとして全額払う→(使ってみて気に入らなければ)返品処理→全額返金、の流れなので、元手は掛かるしそれなりの手間はあります。
あるいは、気に入ったけどもっと安い店で買うから返品しちゃう、もアリでしょう。
●ボーズ直販をおすすめする理由 | ボーズ製品のご購入について
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
今回比較対象にされている他社にて同様な仕組みがあるのはどうか?は存じませんが。
ご検討を。
#既にご承知だったらご容赦を。
書込番号:25985321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あー私もつられちゃいました、
視聴→試聴、誤記失礼しました。
書込番号:25985621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
【使いたい環境や用途】
主に映画観賞用、たまにゲームで使用予定。
【重視するポイント】
映画観賞に向いているか。
【予算】
5万円前後。
【比較している製品型番やサービス】
ULT WEAR WH-ULT900N、MDR-MV1
【質問内容、その他コメント】
映画観賞用にN1S Ultra 4Kを購入予定です。
自宅が賃貸のためスピーカーではなくヘッドホン使用を考えています。
個人的に調べた結果WH-1000XM5とULT WEAR WH-ULT900Nで迷っていたのですが、
ワイヤレス接続だと遅延が発生する可能性あるということで有線接続のMDR-MV1も候補に入ってきた感じです。
動画を見る際に使用されている方に教えていただきたいのですが、気になるほど遅延は発生するでしょうか?
SONY製品の評価が高かったのでSONY製品に絞っていますが、映画観賞用に他におすすめのヘッドホンがあれば教えていただきたいです。
5点

2時間くらい装着していると
耳周辺が痛くなりますね
正直、長時間の装着は私はオススメしません。この機種って移動中や歩いてるときなどに使う用に想定されているのか?わかりませんが装着感強めです、歩いたりしてもズレたり外れたりしないようにきつくなってるのかなとおもいます。
書込番号:25983585 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>虚弱体質ですさん
教えていただきありがとうございます。
確かに2、3時間使用するとなると装着感や重量なども重要ですね。普段使用しないので盲点でした。
参考にさせていただきます。
書込番号:25983594
5点

>SONY製品に絞っていますが、映画観賞用に他におすすめのヘッドホンがあれば教えていただきたいです。
私がきにいってるのは、
MDR-MA900
https://kakaku.com/item/K0000358847/
生産終了なので、もしたまたま見つけたら手に取ってみてください。
これの前機種が
MDR-F1
ですが、中古がややプレミア価格化していて割高です。
ULT WEAR WH-ULT900N
MDR-MV1
はもってますが、ULTの方はどうでしょう…
低音盛りすぎなきもしますが。
あと、これ有線でも使用できます。
現行品は、試聴してみた方が良いです。
装着感なども人それぞれですし。
書込番号:25983978
2点

>MA★RSさん
おすすめのヘッドホンも教えていただきありがとうございます。
有線接続でも使用出来るのは知っていたのですが、有線接続が許容出来るなら最初から有線のヘッドホンでいいのでは?という流れで
MDR-MV1も候補に入ってきた感じです。
試聴の方も今度お店周りしてみようと思います。
ULT WEAR WH-ULT900Nの使用感も参考になります。ありがとうございます。
書込番号:25984826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)