
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 5 | 2021年1月29日 11:17 |
![]() |
1 | 2 | 2021年1月26日 14:13 |
![]() |
3 | 1 | 2021年1月27日 20:45 |
![]() |
24 | 21 | 2021年2月2日 06:36 |
![]() |
2 | 1 | 2021年1月30日 01:37 |
![]() |
3 | 6 | 2021年1月21日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
店頭にて試聴しました。
ですが音に違和感を感じ開発者向けオプションにてコーデックの設定を見たところ、私の使用しているスマートフォンはaptXに対応していますが、LDAC非対応であることがわかりました。
LDAC+DSEE Extremeで最高の音質を楽しむことができるのだと思っているのですが、他のコーデック(AAC、SBC)で聞いてみた際の感想をお聞きしたいです
書込番号:23932727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oliver Mayesさん
どもどもはじめましてm(__)m
普段はXPERIA1にLDAC接続、マルチポイントを使う時や途切れ易い時はAACで接続させています。ここ2ヶ月位はAACで接続する事が殆どです。
LDACとAACを交互に聴き比べると何となく高音域での解像感というか情報量が減ったかなと感じる事もありますが、もし自分が他人からブラインドテストされたら正確に聴き分けるのは多分難しいと思います。←個人的な感想です。
自身の聴覚が衰え始めた事も原因かと思いますが、余程音に敏感な方でもない限り似たような印象の様な気がしますね。
書込番号:23932781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uehara課長さん
はじめまして、お返事ありがとうございます
XPERIA1…ハイエンドスマホですね…私のスマホはHuawei p20liteです。SBC、AAC、aptX以外は対応していないみたいなので、少しガッカリしています。早く機種変をしたいところです
あまり違いを判別できるものでは無いということですね
ありがとうございます
書込番号:23932813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P20liteとほぼ同系統のSoCを使用したP10liteはAndroid8へのアップデートでAptXが追加されましたが、その音質は悪いと評価されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22008244/
なので、aptXでも機種によって違ってきます。
書込番号:23932861
1点

Oliver Mayesさん、こんばんは。
基本的にUehara課長さんのご意見に同意です。
音量を上げられる機器の場合は、24bit -100dB のような極めて小さな音を再生すると、差がわかります。SBCだと音にならない状態ですが、LDACではノイズ感なく明瞭に聴こえるので少し感動します。恐らく本機の場合はそこまで音量を上げられないと思いますが、上げられたとしても、-100dB が聴こえる状態でふつうの音楽を聴くと耳が壊れると思います・・・。
書込番号:23933005
4点

>Oliver Mayesさん
どもども御世話になります& good answerありがとうございますm(__)m
最近のBluetoothイヤホンやヘッドホンはaptxに非対応な機種が増えてますね。特に昨年発売の物は、個人的にそんな印象が強いです。
(^_^;)何故でしょうね?
XPERIA1につきましては後継機のmark2が出た1ヶ月後に丁度安くなった時がありまして、なんやかんやの割引で1.8万位で購入出来ました。
其程拘って買ったつもりは無いのですが、各種Bluetoothイヤホンやヘッドホンとの相性は良くて、今の処大きなトラブルも無く満足してますよん♪♪
お互いに此からも良いオーディオライフが送れると良いですね。
其ではこの辺で失礼しますm(__)m
>忘れようにも憶えられないさん
同意コメントありがとうございますm(__)m
最近は聴力&視力共に低下が顕著で、どちらも普段の生活には必須な感覚ですが、オーディオ関係を聴き比べた時は特に加齢を痛感しますね(^-^;
書込番号:23933834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WP900
昨日ATH-WP900を購入しました、パッドに蒸れ防止と保護のためカバーを付けることを検討しています。どなたかカバーを使っている方はいらっしゃるでしょうか。何かいいかバーはありますでしょうか。それともカバーは付けないほうがいいでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:23928025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カバーに関して基本は無しかと思います。理由は耳介への当たり具合も含めた微妙なチューニングがされているからと予想されるからです。そしてこの手のヘッドホンカバーは革のイヤーパッドに対してさらさらした装着感が得られるのと同時に高音が減衰してしまうと言う弱味もあります。しかし、それを見事に克服しているユーザーが居ました。
https://www.amazon.co.jp/review/R3JMMCLPYEAQQK/
僕はATH-WP900のオーナーではありませんので正確に適合サイズを示す事は出来ませんがもしも購入するならGeekria ヘッドホンカバー ニット防塵 洗える 弾性 (8cm - 11cm)がぎりぎりフィットするかなと思いますのでお試しになってはと思います。その上で上記の方と同じように大きい穴と小さい穴を逆向きに付けてサラッとしたフィット感を得つつ高音が減衰しないような工夫をされてはと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QHD7S2L/
書込番号:23928417
1点

>sumi_hobby様
ご返信ありがとうございます。
大変参考になります、今回は保留にして夏場にまた考えようと思います。
書込番号:23928622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
こんにちは
本日イヤホンを物色しにヨドバシカメラに行き、ヘッドホンとはどういう感じなのか冷やかし半分で試聴したところ、
この機種と出会いました。
ヘッドホンは蒸れて暑くなるので敬遠していましたが、イヤホンとは別格の音で感動しました。
皆様に質問したいのですが、このヘッドホンにもう少し(ほんの少し)低音(量より沈み込む感じ)が欲しいなと感じていますが、
お勧めのヘッドホンをご存じでしたら教えてください。
私の鑑賞環境は以下の通りです。
DAP:SONY NWーZX507
良く聞く曲:あいみょん全般(特に「GOOD NIGHT BABY」の出だしの低音が好きです)
ソース:CDからのFLACやAMAZON MUSIC
所持しているイヤホン:テクニクスTZ-700(このような低音が欲しい)
予算:15万円以下
プラグ変換アダプタはまだ決めていません。
皆様のお勧めを教えてください。
1点

追伸
SHUREやオーディオテクニカの様なソリッドというのでしょうか、キンキンする音は好みではありません。
また、キャンプファイヤオーディオやJVCのようなボワボワした音も好きではありません。
書込番号:23923378
1点

>アトロピンさん
こんばんは。
ZX-507とTZ700の組み合わせで聴いてらっしゃって、低域表現に拘って密閉型のHPを
お探しになるのって、泥沼化の道しかないんじゃ?って初見は感じました。
5200はお聴きになられたでしょうか?
お聴きになられた上でボアボアな低音とお感じになられたのなら、据え置きのアンプと
セットでHP選ばれた方が結果的に近道なのでは?と思いました。
否定的なカキコミですみません
書込番号:23923523
1点

>TK@のぶさん
返信ありがとうございます。
すでに金銭感覚が麻痺しつつあります(笑)
5200は一番はじめに聞きとても感動し、隣にあった7200を聞いてしまったのが・・・・。
5200は7200と比べると低音の沈み込みが少し少ないかなと感じました。
書込番号:23923570
1点

>アトロピンさん
ども。でしたら、出口7200でオススメアンプをお尋ねになった方がベテランの方の提案あるんじゃないですかね?
それか、ヘッドホン+アンプで35万〜の組合せ?
開放型オッケーならもっといろいろありそうですけどね。
ZX-507と7200を提示されてると、よくご存じの方ほど「そりゃ無理」ってなりそうな気がします
書込番号:23923905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TK@のぶさん
おはようございます。
今のところアンプ等をかますコトは考えていません。
あくまでもDAP直差しを考えています。(金銭的にも厳しです(笑))
また、リスニングは自宅のみですので、開放型でもOKです。
書込番号:23924031
1点

>アトロピンさん
おはようございます。
ZX507で十分な音量は得られましたか?
(試聴された時はアンバランス接続だと思うので。)
まずは、バランス接続でもう一度D7200を試聴してみて下さい。
D7200でも低域が満足出来ないのであれば、FOSTEX TH900mk2しかありません。
(少し予算オーバーにはなりますが。)
https://kakaku.com/item/K0000840108/
高域が少し出過ぎると感じるのであれば、Dekoni Audio社のアッテネーション・リングで調整が出来ます。
EPZ-ATT-RING
https://www.yodobashi.com/product/100000001003958385/
イヤーパッドは純正品が一番良いとは思いますが、夏場でも快適に使用出来るイヤーパッドもありますね。
EPZ-TH900-HYB
https://www.yodobashi.com/product/100000001003958366/
書込番号:23926367
0点

>tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます。
TH900mk2良さそうですが予算が・・・。でも一度聞いてみようかな・・・・・。
試聴したが最後そちらへ行ってしまいそうな気が・・・・。
レビューを見ると、理想にまさにドンピシャなような気がするので、一度試聴してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23927724
1点

スレの流れぶった切ってる感じのコメントなんですけど、
纏まった金額が出せるみたいなので、
低音に拘られているとの事だったのですが、オープン型の低音って試されましたか?
金額が低い所では密閉型は密閉型、オープン型はオープン型って感じですが
高くなっていくとお互い欠点を消し合ってて 密閉型なのに籠り感が無くなるし
オープン型は低音が弱い印象だったのが 別に曲次第かなぁ みたいな感じになっていく様なので
オープン型ではどうしても足りないって方でもセミオープン型はカナリズッシリ来てる感じします。
私もヘッドホン沼の最初は低音が好きだったのですが、(今は高音派)
その時でも個人的には、密閉型よりセミオープンの方が好きでしたね。
結局振り出しに戻るみたいなコメントですが、色々な形式で聞いてみるのもいいんじゃないかなって思いました。
〜〜〜 ここからは勝手な妄想 〜〜〜
最近まで知らなかったけど実は、オープン型も低音はしっかり出るんですよね。
ただ、オープン型でもズンズン出る様な曲作ったら密閉型でズンズンし過ぎるでしょうけど。
抜け感がしっかり有る重低音が私は大好きですね。
予算がある方ならオープン型とアンプの組み合わせで良い感じになるんじゃないかなって勝手な想像してみました。
書込番号:23927966
1点

>CBA01さん
返信ありがとうございます。
今まで試聴してきたのは密閉型ばかりでしたので、オープン型も試聴してみますね。
ちなみにオープン型でお勧めの物をご存じですか?
あれば教えてください。
書込番号:23929276
1点

書くだけ書いては見たものの 実際オススメ機種は?って言われると難しいですね。
でも、会社ごとに音の出し方に系統があるのは間違いないので4社程挙げてみます。
AKG・ゼンハイザー・オーディオテクニカ・beyerdynamic
かなこの辺を聞けばオープン型の低音ってどんな感じ?ってのが判ると思います。
AKGは K712PRO か K801(実は結構出ますが普段は他よりも軽めに出してくる感じ。)
ゼンハイザーは HD650(低音が好きな人には一番進めやすいかな。) か HD660S
オーディオテクニカとbeyerdynamic は社名だけ上げましたがここではオススメ機種を上げない事にします。
HD650 は オーケストラとかで低音が欲しい時とかその為だけで持ってる感じですね。
電子音が苦手っぽいのでPOPだと曲を選ぶかな。
K712PROも低音が厚いですね。オープン型とは思えない低音の音量。それでいてちゃんと抜け感があります。
こちらは電子音でも関係無し。
あとは、オープン型ならではの高音ってのも堪能して貰えたらと思うので
K801・T1_2nd・DT1990 とかかな
インピーダンスが高くてアンプが無いとまともに鳴らないモノがあるので試聴では注意して下さいね。
書込番号:23929716
0点

>CBA01さん
具体的な商品を教えて頂きありがとうございます。
週末に試聴し決めたいと思います。
書込番号:23931165
1点

>アトロピンさん
まとまった予算があるとのことですので急がず、EAH-T700を中古品探した方が後腐れなく、納得いく買い物ができるかと...。
(生産中止のため中古品しかない)
ヤフオク、メルカリ、eイヤホン等でたまに中古品が販売されてます。
6〜10万円で取り引きされてますので焦らず探せばよい状態のものが見つかるかと思います。
>所持しているイヤホン:テクニクスTZ-700(このような低音が欲しい)
→
この文章を読んでEAH-T700しかないと感じた次第です。
私はEAH-T700を所有してますが、パワフルな低域と合わせ、2ウェイドライバー構成なので中高域は籠りません。昨今ではスペックを過剰に記載するメーカが多い中、このヘッドホンのスペックは嘘偽りないと感じました。そしてイヤホンのTZ-700では感じられなかった壮大な音城効果が実感できます。付属の純正ケーブルはあまり良いものではないのでリケーブルすると更に化けます!
参考になれれば幸いです。
書込番号:23931749
1点

>アトロピンさん
なんと...!新品売ってましたね。
https://www.seiyodenki.com/shopdetail/000000003373
取り急ぎご連絡します。
書込番号:23931872
1点

>ドーヴェンウルフさん
実はEAH-T700は既に試聴済みでして、高音がうるさいかなと感じていました。
しかし、そのときは予備知識も無く(なんとなく2スピーカーってどういう物だろう位)聞いていたので、
もう一度聞き直してみたいと思います。
EAH-T700はヨドバシにも在庫があったので気にしていませんでしたが、生産終了しているのですね。
早めに試聴します。
書込番号:23932854
1点

>アトロピンさん
こんばんは。
高域をうるさく感じたのは既存ケーブルですね。パナソニックさんはいつもケーブルとヘッドホンの組み合わせの調整が微妙です。
8芯単結晶銅&8芯銀メッキ無酸素銅の16芯構成で聴くと劇的に変わるかと思います。ケーブルに依存して極端に音質が変わるヘッドホンですので。(低域底上げ構成)
純正ものでもそこそこバランスよく聴こえたためスレ主さんとは少し音については好みの差がありそうですね。それを踏まえた上で、潜在的に出せる低域は予算内ではEAH-T700が1番と感じます。ぶっちゃけ、上位に入れば入るほど低域主張ヘッドホンは少なくなります。皆さんは低域ももちろんですが、高中域の音の表現も価値を求める傾向があると思われる。
散々このヘッドホンはケーブル等で遊んできた経験もあり自信もって言えます。
参考に慣れれば幸いです。
書込番号:23933259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーヴェンウルフさん
返信ありがとうございます。
本日空き時間があったので、再試聴してきました。
試聴したところ、低音が結構ある事がわかりましたので、低音はこの位でいいと感じた変わりに、中音が少し足りないと、感じはじめました。
店員さんへ聞いたところ、試聴機は昨日出したばかりとの事でした。
この場合、エージングが進むと、中音は出やすくなるのでしょうか。
書込番号:23934133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アトロピンさん
こんにちは。早速試聴されたんですね。
主観となりますが、使い始めてしばらくしてから音がさらに良くなった傾向がありますね。時間はちょっと覚えてませんが、エージング効果は必ずあると思います。箱出しのヘッドホンってそういうものだと思って、勝手に納得してます。
純正ケーブルを5点満点で表すなら、以下のような感じがします。これもケーブル次第でまた変わりますので必ず中域が出ないという訳ではありません。
低域 5点
中域 4点
高域 5点
このヘッドホン、私のお気に入りケーブルはリッツ線5N銀メッキ単結晶銅の14芯撚りとなります。全ての音域がバランスよく鳴り、音城効果が一番ありました。もちろん中域もこもらないですね。
参考になれれば幸いです。
書込番号:23935532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アトロピンさん
度々すみません。ちょっと思ったことがありましたのでコメントさせてください。(せっかく予算があるため)
ヘッドホンイヤホン問わず、再生機で化けるところもあります。アトロビンさんはDAPで再生という環境に拘っていることもありましたのであえてはっきり申し上げます。今のDAPはちょっと心細いものかと。主観となりますがSONYはある一種以外、微妙なアナログ再生機しか販売していないので。搭載DACチップも昨今の有名機と比べると天と地の差があるかと。昨今のDAPは空間表現はなかなかバカにできないレベルとかってますす。もしT700購入されるのでしたら再生機も新調してみることを推奨します。アナログやバランス接続共にパワー次元が異なります。アンチSONYではありません、しかしアトロビンさんが求める価格のヘッドホンはそれ相応のDAPが必要かと思います。
予算15万とのことですので、再生機器は手頃の
Fiio-M11もしくはHiby R60 Pro辺りでしょうか。
私はHiby R60 Pro使ってます。
お持ちのSONY再生機とは別次元の音を出しますよ。
書込番号:23936168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーヴェンウルフさん
今のところDAPを変更することは考えておりません。
金銭面も含め色々ありますので・・・・・。
明日ヨドバシへ行くついでに皆様から教えていただいたHPを色々試聴してみます。
書込番号:23936703
0点

>アトロピンさん
正直に申し上げます。
本スレ、ヘッドホン(AH-D7200)のスレで、予算込みで質問されているため、それに合わせて回答してます。
いくら評判良い、または高額なヘッドホンイヤホン買っても、再生機器がある程度ちゃんとしたものでない限り、宝の持ち腐れです。良い音は出ませんので。
予算があるとの事ですから、まずご自身の再生環境を改めてはいかがでしょうか?
正直に申し上げます。SONYの再生機器は、NW-ZX300からやっとまともな音が出るようになっていると考えます。ZX300のランク以下の物(ウォークマン)は、iPodみたいな音質で出力は弱く、まともにハイエンドのヘッドホンやイヤホンは鳴らすことは出来ません。ヘッドホン云々前にまず先に根本的な再生環境DAPを用意した方が良いと思います。DAPだけで音質かなり変わりますよ。
TZ700も色々良い音が出ます。今のスレ主さんの再生機器だと本来の半分も出し切れていないと思います。新たにヘッドホン買う前にまず先に再生機器にお金使ってはいかがでしょうか?せっかく予算がありますから勿体ないです。音を出す側も大事だが、それを導く機器も大事ですよ。
書込番号:23936842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PXC 550-II Wireless
テレビの光デジタルとanker soundsyncを接続し、こちらの機器を接続してます。
接続は問題ないですが、10秒ごとにプツプツ音が鳴り気になります。
改善方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23923124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々調べたら、充電のusb-cのケーブルをマグネット式に変えたらだいぶ改善されました。
書込番号:23935199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > SportaPro
リモートでの会議用のヘッドホンを探しています。
ネックバンドにもなるとのことでこの形が理想的なのですが、今後のためにもマイクが付いているもの(コールセンターみたいな形は苦手です)がいいなと思ってます。これはマイク内蔵型でしょうか。
書込番号:23918414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは普通のヘッドホンだからマイクは付いてないよ
書込番号:23918424
1点

どうなるさん
ありがとうございます!
書込番号:23918436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単な見分け方と言えば、マイクの棒が出てるやつはそれがマイクだからパット見で分かるけどそうでないやつだと(普通はマイク付きって書いてるけど)、挿し込むところの金属の部分があるじゃない?
ここに黒い線(イヤホンによっては白い線のこともある)が入ってるんだけど、この黒い線が2本のやつはマイク無し、黒い線が3本あるとマイク付きと思っておけばいいかと…
写真が実際の商品のそれと違ってたりすることもあるから100%そうだって言い切れないところもあるのかもだけど、このヘッドホンは黒い線が2本しか無い
※もちろん最終的にはちゃんとマイク付きって書いてるか確認すること
書込番号:23918464
1点

どうなるさん
見分け方までありがとうございます!
検索してひっかかってもほんとに付いてるかどうか謎だったので。
見分け方があるとはびっくりです。
質問してみて良かったです。ほんとにありがとうございました。
書込番号:23918472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みにはなってるけど、これを出してくるということは
・イヤホンじゃなくヘッドホンタイプがいい
・棒状のマイクが付いているのは嫌
・でもって有線で繋ぐタイプ
↑↑こういう条件になるわけだけど、有線でマイク付きで棒マイクじゃないやつってあんまし選択肢ないんじゃないかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B06VWWX87H/ ←この辺かな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QCVKW1/ ←これだと棒マイクだけど普段は収納できる
無線タイプ(Bluetooth)だとBluetoothの仕様上、ヘッドホンでもほぼマイク付きだと思っていい
Bluetoothヘッドホンの中には有線でも使えるタイプもあったりする
ヘッドホンじゃなくイヤホンだと有線でマイク付きはいくらでもある(スマホ用とかで売ってる線のところにマイクとボタンが付いてるやつね)
といろいろ条件を変えていくとそれっぽいのが見つかるかもしれないね
あとリモートワークに使うってことはPCだと思うけど、PCの場合スマホみたいにイヤホンとマイクの挿し込みが一緒になってるやつと別になってるやつがあるので、一緒になってるやつだったらさっき書いた3本線の入ったマイク付きをそのまま挿せばいいけど別々の場合は二股に分けるアダプタを使わないとダメ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0722GQ9MY/
https://www.amazon.co.jp/dp/B073ZDDTH2/
書込番号:23918690
1点

どうなるさん
リンクまでありがとうございます。
条件はおっしゃる通りです。
社内の人はだいたいiPhoneのイヤホンを使ってるんですが、イヤホンタイプが苦手で。
無線は除外して探してたんですがBluetoothで使えるものもあると教えていただいたので、検索範囲を広げてみます!
何から何までほんとに助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23918893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)