
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2021年1月19日 11:16 |
![]() |
10 | 12 | 2021年1月6日 09:57 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年1月7日 16:09 |
![]() |
4 | 2 | 2020年12月25日 07:59 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年12月25日 12:25 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2020年12月25日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max
予約日の翌日にオーダーしましたが、その時既に12-14週間でした。
その後、数日で8-10週間に短縮され良い方向と喜んでいたら、その後変化なしです。順調に出荷されているのであれば、もう少し短縮されてもいい頃のはず。
今日オーダーしても同じ8-10週間というのがなんとも不思議です。
オーダーされたみなさんの、納期状況はどうですか?
書込番号:23893541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12/21注文で二月中旬到着予定だったのが、
急に明日着になりました
スペースグレイです
書込番号:23895834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も同じ位にアマゾンに予約して
2月終わりに届く予定でしたが急遽大分早まって昨日配送センター着でしたので
取りにいきました。
供給が増えたか、キャンセルが増えたかですかね。
どちらにしろ納期は大分早くなるんじゃないですかね。
期待せずに待っていたら自分の場合、ほんとにあっという間に届いたので。
書込番号:23902734
3点

自分はAmazonで1/7の予約で今日2月下旬の納期の連絡が来ました、やっと供給が安定して来たんですかね。
今から到着が楽しみです。
書込番号:23906365
1点

1月14日は東京と川崎のアップルストア全店にスペースグレイの在庫ありました。
18時現在、渋谷店に16日にフリー在庫の入荷予定があるようです。
新宿店で購入しましたが、店員もいきなり入荷があったので驚いたと言っていました。
書込番号:23906706
1点

急に納期が短くなる動きがでてきていますね。期待できそうです。
何はともあれ、短縮されそうでよかった。
書込番号:23915458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S
MacBook proを所有してます。
HD660sでハイレゾ音源を楽しむにはヘッドホンアンプとMac、もしくは、DAP単体(fiioM11proを検討)ならどちらが良いですか?
予算は10万円ぐらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23883900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆう43さん
はじましてFiiO M11所有者です。HD660はデフォルトで4.4mmバランスケーブルが付属されています。
M11のバランス端子は高出力なので音量は充分に取れるでしょう。
なのでM11を推しておきます。
ちなみに私はMacユーザーでも有ります。
DAPは持ち出し可能なので様々なシーンで楽しめるプレイヤーですからね。
書込番号:23883950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HD 660 Sならホームユース専用かなと思いますのでポータブルに拘る必然性も薄いんじゃないでしょうか。フォステクスのHP-A4BLは電源がUSBからのバスパワーではなくAC駆動、CH 650 Sと言うバランスケーブルを別途購入すれば4極XLRプラグによるバランス接続も楽しめます。
https://www.fostex.jp/products/hp-a4bl/
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/991.html
書込番号:23884248
1点

>tigermuscさん
アドバイスありがとうございます
M11proはiPhoneのようにデータ転送、プレイリストなど曲の管理は簡単に行えるのでしょうか?
M11pro、74800円で少し安くなってるみたいで迷いの種が増えました、、
書込番号:23884966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
知らなかった方法を教えて頂きありがとうございます!バランスケーブルの価格がかなり高いですね、、笑
純正品じゃないものでどんなものがあるのか探してみます。
書込番号:23884975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう43さん
ご自宅での視聴のみでしたら据置アンプおすすみします。しかし、据置アンプとなると電源ケーブル、PCとの接続ケーブル、MacPro接続によるノイズ対策等も考慮すると予算オーバーしそうかと。気軽に良い音で聞きたい場合、DAPが一番コストパフォーマンスは高いと思います。ポタアンは近年新しい物はあまり出ていなく、高い出力が求められるヘッドホンだと鳴らし切れない場合もあるかと思いますのであまりお勧めしません。
《据置ヘッドホンアンプ》
価格結構しますが、かなり良質な芯の通った低域と濃厚な高域の演出。
「HA-1A MK2」
https://s.kakaku.com/item/K0001041484/
《ポタアン》
昔からかなり高評価のポタアン
私も所有してますが、PCと繋げることで結構良い音質を提供する
「OPPO HA2SE」
https://s.kakaku.com/item/K0000912085/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
《DAP》
DAPはピンキリですが、HD650もちゃんの鳴らせたDAPであり、結構パワフルな感じです。HD660専用パランス接続ケーブル購入して再生すれば余裕で鳴ります。
※ちなみにFiio M11だとHD650は鳴らし切れませんでした。
「HiBy R6ProAL」
https://s.kakaku.com/item/J0000031916/
以上
書込番号:23884984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーヴェンウルフさん
アドバイスありがとうございます!
鳴らしきれなかったのはM11でしょうか?M11proでしょうか?
教えて頂いたDAPかなり安いですね、、迷います笑
書込番号:23885000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう43さん
M11の方です。Proの方はDACチップがAK4493EQからAK4497EQに変わってます。しかし、このDACは確かに良い音がしますが、高出力かつバッテリ消費もかなり高く、本体温度もかなり上がるので私は選択肢から除外しました。(異種機で同様のDAC採用のDAPで経験しているため)
私が紹介したHibyR6Proですが、バランス接続はかなりパワフルです。よほどのことがない限り、ほとんどのヘッドホンは鳴らせます。ちなみにこのDAPが採用しているDACチップES9028Q2Mです。数多くのDAPで採用されており、バッテリ消耗も控え目です。また、私個人アメリカのESS社製のDACチップの方が音が好みというのもあります。(色盛りがなく、自然体な音)
コスパ高く、近年での傑作ではないかと。
書込番号:23885061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーヴェンウルフさん
R6ProALですが、在庫切れになってました。
購買意欲がそそられましたが残念です。
書込番号:23885200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう43さん
根本的理由はわかりかねますが、宮崎県延岡市にある旭化成の半導体工場で10月に発生した火災を引き金に、納入先のメーカーで生産の遅れが起きているらしいですので、影響があったかもしれませんね。音響機器で結構大打撃食らってるみたいです。
ビックカメラなら売ってましたよ。
https://www.biccamera.com/bc/item/7447473/
価格ドットコムでは載ってないだけでまだまだ販売している店舗はあると思います。
書込番号:23885341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーヴェンウルフさん
ポチります!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23887625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう43さん
fiio m11 proにmicro as を挿入したままMacに直接ケーブルで繋いで転送する方法と
カードリーダーにmicro sd に挿入してMacから転送するやり方が有ります。
プレイリストもすぐに作れます。
書込番号:23889607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D9200
【使いたい環境や用途】
ここ2ヶ月で、5200→7200→9200、と変遷してきた、ヘッドホン難民です。
9200になって、使用するヘッドホンケーブルに悩みだしたので、質問させて頂きます。
接続は、バランス接続のものにさせていただきますが、バランス至上主義ではありません。
(DACが完全なバランス出力ではないため ^^;)
【重視するポイント】
高域から低域までの、バランスがいいものが欲しいです。
このヘッドホンの得意とする、音源の分離、定位感をそこなわない感じで。
【予算】
1〜2万円台でしょうか?
【比較している製品型番やサービス】
使用しているケーブル
・ORB Clear Force Ultimate (今の所これがメイン)
・SONYMUC-B20SB1 (7200のときはこれがメインでした。今はなんとなく[音圧のせい?]離れています。
・NOBUNAGA Labs 吹割 (高域〜低域のバランスはこれが良かったのですが、音源の分離にちょっと…)
【質問内容、その他コメント】
ヘッドホンケーブルは、WEBでの検索の仕方がよくわかりません。Amazonやヨドバシ、eイヤホン様とか、ばらばらだし…
調べても まとまらなかったので、質問させて頂きました。よろしくお願いします。
0点

その予算なら「ORB Clear Force Ultimate」や付属ケーブルを使うのがベストだと思われます。
プラグ変更が必要なら、eイヤホンさんでカスタム対応して頂けると思います。
イヤホンと違ってヘッドホンは太いケーブルが良い場合が多いですが、そのようなケーブルは選択肢が少ないです。
好みの線材があるのであれば、個人の業者さんにオーダーするのも良いと思います。
https://mijinko.jp/repair
http://e4ua.jp/
書込番号:23878565
1点

>Harbar_Rockさん
はじめまして、こんにちは。
ご自身で作っちゃう、っていうのはどうです?
結構、楽しいですよ。
部材は、ジャックやプラグ、線材。
道具は、はんだごてやこてスタンド、はんだ、ツールクリップ、養生テープなどのテープ類。
0.1sqのより線を見つけることができれば、結構楽しめます。
それでは、失礼いたしました。
^_^
書込番号:23878679
0点

ご使用のヘッドフォンがDenon AH-D9200であることは判りますが、御希望のヘッドフォンケーブルの
端末(端子)の種類およびケーブルの長さが全く不明ですので、回答者泣かせの初心者によるやや雑な御質問ですね。
以下のサイトからご自分でお調べになされて見てはいかがでしょうか。
https://corpsecable.com/collections/denon-cables
書込番号:23880031
2点

回答くださった方々、ありがとうございました。
正月休みで、お暇な オーディオファンの方々が、いろいろ教えてくれるかな、と立てましたが、
質問の仕方が悪かったみたいですね。申し訳ない。
自分としても、回答を待つ間に、さらに調べて、「これいいかも?」というのを発見しました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ndics/nbb1-14-006-30.html?pid=iuv&bid=2&sc_e=mshp_nc_con_1007_pc_NC00045599#
高域に向いた銀と低域用のOFCのハイブリッド、というのがよいかも?と。
(このヘッドホンは高域は伸びても低域はさほどではないと感じていたので)
ついでに、注文で必要ない分の長さをカットしてもらいました。無駄は悪さしかしないので。
結果、使ってみて、笑いがとまらない感じの音をGetできました。
(予算的には涙がとまらないのですが)
これにて〆させていただきます。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23893897
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
アストロミックスアンプのジャックはヘッドセット用の4極ですけれどWH-1000XM4の3極プラグを挿しても音はちゃんと出ます。但し、マイクは使えませんで音の鑑賞のみになります。マイクを使うならエレコムのAV-35AD02のような製品を使ってピンクの目印が付いている端子に別途マイクを接続する必要があります。緑の目印の端子にはWH-1000XM4の3極プラグを挿します。
https://www.elecom.co.jp/products/AV-35AD02BK.html
書込番号:23868048
1点

返答ありがとうございます。
マイクはキングストンのカラフルに光るマイクを使用しています!
音が聞ければ大丈夫なのでありがとうございました。
安心して購入できます!助かりました。
書込番号:23868071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
基本的な質問で申し訳ありません
【困っているポイント】
BTヘッドフォンのノイキャン重視で購入しました
折角なのでハイレゾで聴きたいのですが、どうやるのが一番簡単で確実にハイレゾで聴けますか?
【利用環境や状況】
ハイレゾ音源は結構持っています、普段はPCからiFi nano iDSD経由でK550に優先で聴くか
ネットワークオーディオN50Aに外付けHDDに保存したハイレゾ音源をプリ→パワー→スピーカーで聴いています
このヘッドフォンはiPhone7かiPhoneSE2で聴いているのでAACでしか聴けていないと思います
HF PLAYERとNePLAYERはインストールしていますが、iPhoneなのでハイレゾでは聴けないですよね?
【質問内容、その他コメント】
付属の有線カーブルでDACにつないで聴いてみましたが、時々見掛けるように音質がよくありません
iPhoneSE2にALACで取り込んだものをBT接続で聴いたほうが遥かに良い音がします
ハイレゾ音源は持っているのでBT接続で聴きたいのですが、LDACで接続できるプレイヤーを使うのが簡単で確実なのでしょうか?
音楽を聴く手段はこだわりません、プレイヤーが必要ならばオススメの機種を紹介してください
2点

私はウォークマンのタイプAを常用してます。(私はNW-A45使用)
LDAC接続です。
他のメーカーのDAPやスマホもLDAC対応品を持ってますが、やはりSONY同士の相性なのでしょうか?一番途切れにくいです。
更に途切れにくいのはDAPを胸ポケットに入れた時なんですがウォークマンのAなら薄くて小さいので邪魔になりにくいです。
しかし何故この機種は有線接続だと音質落ちるんでしょうね?謎です。
書込番号:23867340
2点

質問に質問を返す様で申し訳けないのですが、
この機種はハイレゾじゃなくてハイレゾ相当になるって事じゃなかったですかね?
LDAC対応からでは?
イヤホンの情報は最近押さえてないので違ったらすみません。
書込番号:23867734
2点

>とりあえず…さん
LDAC対応のプレイヤーを使うのが確実なのですね
ソニー以外のメーカーも販売しているのは知っていましたが、接続に心配があるって事ですね
情報ありがとうございます
書込番号:23868019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA01さん
LDACは通常(SBC)と比較して3倍の伝送量でダウンコンバート無しで転送できるとソニーのサイトでLDACを説明されていますが
これは、ハイレゾをそのまま転送できると解釈してはいけないと言うことでしょうか?
自分はアップサンプリングはDSEE HXだと解釈していますがどうでしょう?
書込番号:23868022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの説明どおりビット深度/周波数を維持したままCD音源相当に圧縮されているのではないでしょうか
24bit96KHzはそのままだけど元のデータをそのまま再生している分けではないと思います
データ伝送量はLDACが最大990kbps
一方、ソニーが開発したLDACでは、
下記の点により伝送時の音質維持を実現
既存技術(*)に比べ最大約3倍の情報量が伝送可能
ビット深度/周波数を維持したまま高音質伝送可能
高い圧縮効率と再現性
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
LDACとは別の話ですが、ハイレゾ対応スマホで有線で再生すると以下の様になります
スマホのアプリで24bit96KHzの曲を再生すると、24bit96KHz3407kbpsとか4636kbpsとか表示されます
16bit44.1KHz(CD音源)は851kbps、1080kbpsとかです
mp3は44.1KHz128kbps、320kbpsです
書込番号:23868409
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO
motu m4でしっかりと鳴らしきれますか?
https://s.kakaku.com/item/K0001214537/
最初はどう価格帯のアンプを購入しようかと思いましたが、こっちの方ができることが多そうなのでこちらにしようかなと思ってます。ただオーディオインターフェイスできちんと鳴らせるか不安です。
ほかに、お勧めのアンプなどありました教えて欲しいです!
書込番号:23865398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問にはお応え出来ないのですが、オススメについては
高級なアンプは知りませんが5万円以下でしたら据置もポタアンも差が無いと思います。
(というか格安品の据置でも音量が取れるかどうかさえ気を付ければそこそこ鳴る。)
あんまり高いアンプ買うならK812にするとかヘッドホン側を見直した方が良さそう。
書込番号:23865625
2点

「K7xx」は駆動力が無いと鳴らしにくい機種なんです。
アンプ、安価なものでは据え置きとポタアンでは圧倒的に駆動力に差があります。
比較的安価なポタアンで駆動力を確保できているのが「Mojo」ですが、同価格帯の据え置きには空間表現等で敵いません。
据え置きで比較的安価なものでオススメは「HP-A4BL」
もっと安価な「HP-A3」でも「K712」を鳴らせますが流石に「HP-A4BL」とは発売開始時期が違うのでそれなりの差があります。
ちなみに鳴らし切るというのは人それぞれの満足するレベルに依存するのでなんとも言えません。
例え100万円クラスのヘッドホンアンプでも満足出来ない方が居られる世界ですから。
書込番号:23865697
2点

>とりあえず…さん
>CBA01さん
回答ありがとうございます。こちらの動画を観てアンプよりこちらの方がいいのかと思いまして。
https://youtu.be/ujbQaiCmhKM
実際はアンプの方がいいのでしょうか?
書込番号:23866376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先youtube観てきました。
東方キャラのゆっくりボイスで和みましたw
まあそういう考え方もあるかもしれないなあ、と参考になりました。
さておき、「M4」の実機は聴いたことがないのです。
その上での推測含めた話になりますが、オーディオ用の製品は駆動力を考えられて作られてます。
これはアナログ部の話です。(M4の駆動力は未確認ですが)
それと私がオススメした「HP-A4BL」はバランス駆動に対応していますので、この点はオーディオ視点で間違いなく利点です。
音質に拘りだすと左右回路は独立してるか?とか内蔵電源は大丈夫か?とかデジタル部とアナログ部は分離してるか?とかとかキリがないのです。
ケーブルだけでも電源ケーブルやUSBはケーブルにン万円かけるのですよ?
(私もそうなんですがwちなみにコンセントも変えてますw)
沼にはまらない程度で、あくまで一候補としてのオススメですのでご参考にまで。
書込番号:23867487
2点

動画みました。
音作りにそういった機材が必要という事でしたら購入してから試して見るのは如何でしょうか?
私としては録音に必要という事でしたら録音だけ考えて買うのをオススメしたいですね。
フラットな音に拘るのでしたらヘッドホンもフラットなモノが良いと思います。
モニター型と言われるヘッドホンをオススメします。(K712は低音が強い。)
一番フラットなのは SRH1840 かな (フラットすぎて私は好みではない。)
あくまで私の主観ですがリスニングの際はフラットな音をそのまま鳴らされても満足度は低いかもしれません。
(私も最初はフラットでも質が高い音が鳴れば満足してたのですが、だんだんと低音がもっと響いて欲しいとか高音が伸びて欲しいとか思う様になりました。結果としては高音が綺麗な機種が私の好みだった。)
結局、曲を選んでも満足度の高い曲が減ってきて、
設備にお金を使えないのでソフトで多少お金を出して環境に合わせて自分好みの音に調整して聞く様になりました。
原音に忠実をフラットだと言われると全くフラットさはありません。かなり強いドンシャリですね。
なので、最初に自分はどんな音が好みなのかだけでも知っておくのがオススメですね。
試聴する機会がなかなか無いでしょうが、後悔したくないのでしたら
K701、HD650 この2つだけはオープン型でヘッドホンを探すなら最初に聞いておく事をオススメします。
この2機種は有名だし、コスパも凄く良いですね。
好みの問題はありますが、レベルが高い事だけは保証します。
特にコレを上回る機種が見つからなかったならこれに合わせてアンプも買ったら良いかと思います。
私は散々聞いて回って結局K812、HD650、K701を手元に残してMOJOというポタアンを使ってます。
もし、ヘッドホンに予算10万円って話になったらK812を聞いて見て下さい。
私のイチオシです。(好みが別れると思いますので試聴無しではオススメしません。)
書込番号:23867829
1点

>CBA01さん
>とりあえず…さん
コメントありがとうございます。初めて購入なのでおすすめされたAKG K701 Y3を購入しました。アンプに関してはまだ悩んでいるのですが低価格のiFi ZEN DACを買おうかなと思ってます。
書込番号:23869412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)