
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 7 | 2024年7月13日 15:54 |
![]() |
10 | 8 | 2024年7月8日 13:38 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2024年7月6日 18:46 |
![]() |
10 | 12 | 2024年7月6日 18:40 |
![]() |
46 | 7 | 2024年7月1日 22:44 |
![]() |
14 | 7 | 2024年7月1日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q30
購入した後に端子が違うことが発覚しました。
(電子ピアノにauxの差し込み口があったのでいけると思ったのですが、aux inでした。ヘッドホンで聞くにはPHONESのケーブルが必要のようです)
ステレオミニとPHONESの互換性プラグがあるようですが、ステレオミニとAUXが同じなのかも分からず…
調べても正解がわからないまま途方に暮れております。
せっかく電子ピアノ用に購入したので、どうにか使いたいのですが良い方法を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:25808495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電子ピアノの型番書いた方がいいのでは。
電子ピアノによって、ついてるジャックはことなります。
aux inにしてもaux outにしてもヘッドホンを差し込むようではないです。
こちらはLINEレベルの入出力です。
ボリュームは固定です。
>ステレオミニとAUXが同じなのかも分からず…
調べても正解がわからないまま途方に暮れております。
AUXは端子のサイズではないです。
外部入力などの種類をあらわしています。
ステレオミニは3.5mm端子です。
結局電子ピアノの型番かかなければ、どの端子かわかりません。
>ステレオミニとPHONESの互換性プラグがあるようですが
互換ではなく、変換プラグです。
電子ピアノのPHONE端子が、6.3mmなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPSXV2/
これで変換できます。
ステレオミニ3.5mmであれば、Q30の付属ケーブルが使用できます。
付属ケーブルさしてみて、すかすかであれば、
上の変換アダプター買えばよいかと。
書込番号:25808515
1点

PHONESジャック という言葉には
2種類の意味があります。
穴ではなく、差し込むプラグですが、
フォンプラグといえば、通常は6.3mmのプラグをさします。
電子ピアノのPHONEと書いてるジャックという意味だと、
ヘッドホン用の端子ですよ、という意味で、サイズは
意味しません。
3.5mmは通常ミニプラグといいますが、3.5mmのジャックに
PHONEと書いてるケースもあります。
この場合、プラグの径ではなく、接続するものがヘッドホン
ですよ、ということを意味しています。
AUX-IN、PHONESってかいてあるのだと、ヤマハの電子ピアノでしょうか。
ヤマハだと、Phonesは、6.3mm が2個だったりします。
ローランドだったら、Phonesは、3.5mmと6.3mmだったりします。
書込番号:25808521
1点

>kp_yukiさん
>電子ピアノ(PHONESジャック)には使用できますか
>どうにか使いたいのですが良い方法を教えて頂けないでしょうか
まずは、電子ピアノの型名等が書かれることです。
A3028011は基本ワイヤレスですが、別売のケーブル(AUX用)を購入されたのですか。
説明書をよく読みましょう。
https://lp.ankerjapan.com/hubfs/aoos/manual/A3028manual.pdf?_ga=2.104323712.1212931017.1720818295-104323708.1715944309
一般的な電子ピアノには、AUX(IN・OUT) PHONESジャック(3.5 6.5o等) USB 等の端子があります。
書込番号:25808597
6点

>kp_yukiさん
>電子ピアノ(PHONESジャック)には使用できますか?
使用できます。
これを参考にしてください。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0009202
電子ピアノ側は6.3mm(6.35mmと書いてあることもある)標準プラグなので、次のようなケーブルが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y2LANNW/
長さはいろいろあるので好きなものを選んでください。
ただ、すでにケーブルの両端が3.5mmステレオミニプラグのケーブルを買ってしまったのなら、上の回答にある変換プラグを使えば接続できますが、本当は片側が6.3mm標準プラグのケーブルの方がよいですね。
書込番号:25808635
6点

>kp_yukiさん
こんにちは
元々電子ピアノは、ピアノの置けない環境を考慮して
夜間とかでも使用できるような仕様になっているはずなので、
ローランドやヤマハの場合は、ヘッドフォン用の端子はついているはずなのですが、
ただ、シンセサイザーは別途用途の設計ですので、ミキサーとかで、音量調整して
ヘッドフォンを使用するということもできます。
ローランドとヤマハを使用していますが、どちらもヘッドフォン端子があります。ミキサーは
ラインアウトでもヘッドフォンアウトでもどちらでも、対応できますので、参考にしてください。
書込番号:25808747
2点

早々にありがとうございます!
電子ピアノの型番を書いておらず失礼しました。
YAMAHAクラビノーバ(CLP-545)です。
電子ピアノにヘッドフォン用のジャックが2つ付いており、太めなのでおそらく6.3だと思われます。
(説明書等にはヘッドフォン用端子としか書かれていませんでした。)
記載頂いた変換プラグで対応可とのこと、とても安心いたしました!
ステレオミニ3.5であればQ30付属ケーブルが使用できるのですね!大変勉強になりました。
早速購入してみます!
ありがとうございました。
書込番号:25808877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLP-545だと6.3mm x2です。
AUX-INは、ラジカセやDAP、PCなどからの外部入力用で、
カラオケなどを電子ピアノで流しながら演奏するなどの
用途で使用します。
書込番号:25809189
0点



イヤホン・ヘッドホン > Edifier > ED-WH950NB
サウンドバーからBT送信で接続できましたが、地デジの音声が聞けませんでした(音量MAXの警告音は鳴る)。サウンドバーの取説見ると「SCMS-Tに対応していないと地デジの音声は送信できない」との事。そう言えばサウンドバーに「コンテンツ保護されているので〜」とメッセージが表示されていました。エディファイアのHPにはSCMS-Tに関しての情報はありませんでした。本製品は対応していないのでしょうか?
4点


>りきたかさん
特に取説などに記述がないのなら、SCMS-Tに対応していないと思います。
SCMS-Tは日本だけの縛りです。ですから、海外製の製品では対応していないものが多い(?)です。
たまに日本メーカーのものでも、海外のメーカーにOEMで作らせていたりすると、対応していないこともあります。
もしかしたら、海外メーカーの人は、SCMS-Tのことを知らないかもしれません。
書込番号:25799432
5点

SCMS-T対応は製品としての売りのひとつですが、地デジ以外の用途では不要なので重要性は低くなっています。
Edifierは全製品において対応していませんが、Radiusの様に一部の商品が対応しているケースもあります。
https://www.google.com/search?q=%22SCMS-T%22+site%3Aradius.co.jp
書込番号:25799440
0点

>osmvさん
なるほど、SCMS-Tは日本の仕様なんですね!オーテクのヘッドホンでは聞けたので、不思議に思ってました。
>ありりん00615さん
なるほど、エディファイアの製品は対応してないんですね!アマゾンでほぼ半額でしたので購入しましたが、残念ながら返品します。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:25800180
0点

自己都合の返品だと、返金額が半減しますよ。
書込番号:25800411
0点

>ありりん00615さん
ご忠告ありがとうございます。「機種に対応していなかった」で全額返金となりました。助かりました。
書込番号:25800493
1点

>りきたかさん
今後購入するときは、事前にSCMS-T対応かよく確認してください。
なお、日本メーカー製だから大丈夫とは限りません。有名なよく売れている製品でも対応していないことがあります。
ヘッドホンではないですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142281/SortID=24883882/#tab
ただ、地デジを聞くことはないとか、東芝製PCでないとかなら、気にしなくてよいです。
書込番号:25800938
0点

>MA★RSさん
>osmvさん
先ほどメーカーより正式にメールで回答があり、やはりSCMS-Tには対応していませんとの事でした。ヘッドフォン初心者でSCMS-Tは今回の件で初めて知りました。たまたまオーテクが対応していたので今まで気にしていませんでした。今後はしっかりと確認して購入したいと思います。
書込番号:25802804
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-MM400
AH-MM400をDP-X1Aにつないで音楽を聴いてます。
最近バランス接続に興味を持ち、DP-X1Aもあるのでバランス化を試してみたいと思ってます。
しかし、いろいろ調べるとMM400の差込口は楕円の形をしており合うバランスケーブルが市販のものであるような気がしません。
MM400とX1Aをバランス接続できる市販のケーブルはあるのでしょうか?あれば教えてほしいです。
1点


返信ありがとうございます。
BispaのMDR-1A用のケーブルはeイヤホンのサイトでは現行製品は使用できないというのが気になります。
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=34458
書込番号:20946809
1点

>djokoさん
ありゃりゃ、そのようですね。。
最近、自作ばかりしているので、チェックが甘く申し訳ありませんでした。
書込番号:20946893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは、eイヤホンに相談して、Bispaのケーブルを挿さるプラグに改造してもらうことは出来ると思います。
ただ、私の知る限り、MM400に合うプラグは中国から輸入した部品しかなかったというのはありますが。。
アリババでも売ってます。
もし、djokoさんにその気があるならば、部品型番調べることは出来ますが。。
書込番号:20946961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


因みに、プラグはこれです。
http://www.lunashops.com/goods.php?id=4088
自分も最初はこのプラグを使って自作しましたが、良い線材が見つからず音質的に満足いくものではありませんでした。
自作でプロが作った物を超えるのは、相当難しいですね。
書込番号:20947081
1点

>djokoさん
ヤフオクでケーブルを出品されてる方が居るのでそちらを落札して使用する方法もありますよ。
書込番号:20947137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

犬は柴犬さんご紹介のと同じ感じですが、私はこれを買いました。
https://ja.aliexpress.com/item/20pcs-Gold-3-5mm-Stereo-4-Pole-Repair-Headphone-Jack-Plug-Cable-Audio-Solders/32261270541.html?isOrigTitle=true
書込番号:20947579
0点

>koontzさん
返信が遅くなってすいません。
はい、部品型番知りたいです。非常に気に入っているヘッドホンですので妥協はあまりしたくありません。
職人の人に作って貰う場合プラグや線は自分で選定して渡す感じになるんですか?
書込番号:20951815
0点

>犬は柴犬さん
返信ありがとうございます。
自分も作ってもらおうと思ってます。画像のプレーヤーはDP-X1Aですか?
あと、バランスとアンバランスでは音は結構ちがいますか?
書込番号:20951854
0点

>レオン02さん
返信ありがとうございます。
ヤフオクは見たんですが全てオークション終了になってました。
書込番号:20951868
0点

>djokoさん
MM400のページのオークションからヤフオクのケーブルがあるページに飛べますよ。
今の時点で期限は後2日のが多いです。
書込番号:20952261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画像のプレーヤーはDP-X1Aですか?
DP-X1Aです。
>バランスとアンバランスでは音は結構ちがいますか?
アンバラケーブルは純正しか持っていないためケーブル込みでの比較に鳴ります。
先にも書いたように、解像度、音数、音場、スピード感、ダンピングに大きな差があります。
>職人の人に作って貰う場合プラグや線は自分で選定して渡す感じになるんですか?
ORBに限って言えば、プラグを渡す必要はありません。
社内に形成職人がいるそうです。
書込番号:20952276
1点

>djokoさん
プラグは、上記「書込番号:20947579」で示したアリババのプラグです。
線材のオススメは。
http://oyaide.com/catalog/products/4n_jyungin_yorisen.html
この4N純銀のものか、
http://oyaide.com/catalog/products/ofc0-08.html
この銀メッキOFCのものですね。
それぞれ、8芯にした方が情報量増えるので良いと思います。
8芯の場合、1.2mのケーブル作るに、10m必要になります。
特に、4N純銀は、市販の銀線とは一種イメージの違う音傾向になります。
通常の銀線は、解像度のアップと共に、低域が締まって量感が減る感じですが、この線材は、通常の銀線の特徴である解像度のアップに加え、筋肉質で量感ある重低音が加わり、ヴォンヴォンって感じの低域になりますので、良い意味で裏切られます。
銀メッキOFCは、4N純銀よりは柔らかい音になりますが、包み込まれる感じが何とも言えず良いです。
銅(OFC)のみのケーブル、銀と銅のハイブリッドケーブル、オーグラインは、個人的にはMM400には合わないと思っています。
この辺を追求し始めると、所謂”沼”に入っていきますよ(^_^;;)
で、段々人に頼むのがまどろっこしくなり、自作を始め、更に深い沼へ(^_^;;)
#数年かけて私の辿った道です(笑)
書込番号:20952786
3点

>犬は柴犬さん
すごそうなケーブルですね。
ORBで作ったら金額はどのくらいでしたか?
書込番号:20954636
0点

>ORBで作ったら金額はどのくらいでしたか?
1万はしなかったと思います。
書込番号:20954766
2点

私は先週(2017.06上旬)ORBさんに4.4o5極バランス1.2mの製作を依頼しました。即答OKで製作期間2週間だそうです。やはり皆さんの書き込みどおり、ヘッドホン側のプラグが一般のモノより細いそうで、技術者さんが削って手作りしてくれます。ピンアサイン確認のため付属のケーブル(これがまたビックリするほど貧弱)をORBさんに送って、ただいま製作していただいている真っ最中です。ケーブルは8芯。お値段は20,000円を軽く超えます。出来上がってきたら画像と共に音質の感想をUPします!
書込番号:20984712
1点

亀レスですが、プラグはモールドがない
裸プラグがありますので、自分でモールドすれば
どんな機種でも使用可能です。
4極プラグ(端子のみ)
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4YCY
書込番号:25800693
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-MM400
質問は題名通りでございます。
と言いますのは、昨年AH-MM200を購入しバランス接続に対応しているのか
メーカーに以下のようにメールしたところ
「AH-MM200のヘッドホン側には4極のミニステレオプラグですが、iPhoneに対応しているということは
CTIA式の上からL.R.G.Mic になっていると思われます。
そこに市販されている他社の3.5mmバランス接続コードをさして上からR-.R+.L+.L-の2.5mmバランスDAPに
接続するとバランス効果がありますか?ようするにMM200はバランス接続に対応していますか?」
メーカーの回答は
「ご連絡有難うございます
AH-MM200につきましてはバランス接続に対応しておりません。
オリジナルのケーブルをご使用下さいませ。
申し訳ございませんがよろしくお願い致します
D&Mお客様相談センター 」
とのことでした。
AH-MM400はSONY MDR-1AのようにR-.R+.L+.L-と間違いなくなっているでしょうか?
0点

以前にも色々議論されているようですが、ヘッドホン側の端子は「MDR-1A」と互換性が有るようです。
しかしながらヘッドホン側の形状が特殊で、「MDR-1A」用に市販されているケーブルのプラグを差しても、接触不良で音が出ないようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000697312/SortID=20946613/
また、純正ケーブルの接続機器側の端子は、iPhone用のリモコンマイク用の4極端子なので、バランス接続が出来るわけでは有りません。
したがって、変換ケーブルを使ってのバランス接続も出来ません。
バランス接続したいのであれば、
@純正ケーブルの端子をプラグ形状する
AAH-MM400に対応したリケーブルをオークション等の業者さんに製作してもらう
B接続可能なプラグを海外から入手して自作する
の何れかになると思います。
純正ケーブルは品質が悪いとのことなので、ケーブルごとリケーブルしてしまうのがお勧めですね。
オークション意外でも、例えば下記のサイトに製作例が有るようです。
http://e4ua.jp/?p=239
書込番号:21548570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
どうもありがとうこざいます。
アンプ側はともかくですが、ベッドホン側の出力が
R-.R+.L+.L-、になっていなければどんなプラグを
作ってもバランス接続にはならないと言う、私の
考えは間違っているのでしょうか?
書込番号:21548687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はケーブルを自作しないので、詳しいことまでは分かりませんが、例えば下記のスレッドで議論されていますし、参考にしてみて頂ければと思います。
AH-MM400はMDR-1Aと同等であるとは言われていますが、ここではソニーやデノンのヘッドホンの接続は、
「L+,R+,R-,L-」
であると指摘されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732905/SortID=18547895/
ヘッドホン側と、アンプ側はピン配置が違っても、ケーブルの配線さえ間違えなければ、問題無くバランス接続を出来るのでは無いでしょうか。
書込番号:21548790
3点

自分で開けて確認はしてませんが、バランス接続には対応してるみたいです。MDR−1Aとも同じピンアサインのようですね。
http://e4ua.jp/?p=1504
4極分配線されて、ヘッドホン側、プレイヤー側に合致していればピンアサインはどのようなものでもバランス接続はできます。
あと、ただの打ち間違いかとは思いますが最初の質問文にMM200と400が入り乱れて記載されてますが取り違えてDENONに質問されたわけではありませんよね?
書込番号:21549060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A.ワンダさん
どうもありがとうございます。
自分は既にAH-MM200は持っていて自分でSONY MDR-1A用 2.5mmバランスケーブルを
改造して聞いてみたのですが、どうもバランスになっていないような気がして、メーカーに
聞いてみたのです。
メーカーの返答は思った通りのものでした。
MM200にバランスケーブルを差し込んでも全く解像していなかったので納得しました。
ようするにヘッドホン側のピンアサインはL.R.G.Mic になっておりLRとグランドが共通のステレオ出力です。
ですので、どうケーブルをつないでもバランスには成らないと言うのが結論です。
同じくAH-MM400もメーカーのサイトを見てもどこにもバランス対応と書いていません。
バランス対応となるにはLRが独立した±でなくてはならないはずです。
メーカーによってR-.R+.L+.L-やR-.R+.L-.L+とかあると思います。Gで共通の回路がないことが
バランス接続の基本であると思います。
AH-MM400もAH-MM200と同じ設計であるならバランス接続出来ない事となります。
iPhoneようのケーブルが付いているのでL.R.G.Micであったらバランスにはならないはずなのです。
教えてもらったhttp://e4ua.jp/?p=1504 のサイトですがAH-MM200をお持ちのお客様と書いてありました。
メーカーがAH-MM200はどうやってもバランスにはならないと明言しているのですから、それはおかしいです。
片差しプラグタイプのSONY MDR-1Aはヘッドホン側もLRの±が独立した設計であることと混同しているようでなりません。
AH-MM400の方もメーカーにバランス接続できるかどうか聞いているのですが、まだ回答はありません。
回答がありましたら、またお知らせしたいと思います。
書込番号:21549296
0点

なるほど、理解できました。
MM400と200ではそもそも構造が違うのではと思います。400はバランス対応しており、200はしていないということかと。上位機種と下位機種ではそのような違いはよくあることで、そういった認識で最初に回答させてもらいました。
参照のサイトも標題がわかりづらかったでしょうが(間違い?)、MM200のバランス接続できる旨は記載されておらず(バランス接続はできないがシングルエンドとしてはこちらのケーブルは使える)、変換ケーブルのレビューなのかなと。
ですからMM400でまたメーカーに問い合わせたらバランス接続はできるという回答が返ってくるのではないでしょうか。
書込番号:21549428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A.ワンダさん
私もおそらく言われるとおりだと思います。
結局はAH-MM200を持っているのでaudio-technicaのATH-ESW950と
SONY用のバランスケーブルHDC114Aを買ってしまいましたが、
AH-MM400の件は非常に興味深いです。
ありがとうございました。
書込番号:21549547
0点

先ほどデノンのお客様相談センターより連絡がありまして、
AH-MM400もAH-MM200同様バランス接続には対応していないとのことでした。
ケーブルをどうやって作ってもバランスには聞こえないとの追加返答もいただきました
ので、この件は一件落着です。
お答えいただいた方、ありがとうございました。
ヘッドホンで片側プラグのものは気を付けないと4極端子でもiPhoneのマイクに
対応しているだけのものがあります。SONY MDR-1Aのように片側プラグでLRの±を
出しているものはバランス出力出来ますが、それ以外はやはり出来ません。
ヘッドホンでバランス接続するにはLR独立の2本だしコードタイプを選べば
可能かと思われます。
書込番号:21554824
0点

そのような回答でしたか。
紹介のサイトは実際に自分で開けて構造を確認してからカスタマイズ請け負っているようなので信頼できるかとは思います。
自分はこちらのヘッドホンは所持していませんが、構造的に4極分離されていればバランス化はできます。特に片出しケーブルのヘッドホンでリケーブルできるものは直前まで各chにおいて+と−は分離されていることは確実なので、あとはヘッドホンジャックが4極用になっていれば・・・と言ったところです。
メーカーとしては実際に4極に分離されていたとしても、公式回答としては保証や対応に苦慮するため認めていないという可能性もあるかなぁ、と推測します。
書込番号:21557837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>A.ワンダさん
言われる通りなんです。
バラしてLRが完全にプラスとナイナスに分離されていれば、バランス接続は可能なんです。
そうすればMM200の方もきっと同じで可能だと思うのです。
メーカーに電話で聞いたのですが、どうやってもバランス接続にはならないと言うのです。
それが、設計図を見て言っているのか、どの部署が言っているのかによります。
メーカーとしてはバランス接続は出来ないという回答で実際はどうかわかりません。
書込番号:21557964
0点

亀レスですが、AH-MM200調べました。
バランス対応しています。
SONY配列で、先端から、
@L+
AR+
BR−
CL−
です。
SONY以外だと、某業者ではPRO配列といってますが、
@L+
AR+
BL−
CR−
で使用できません。
書込番号:25800684
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D9200
知り合いが転勤することになりTEACのアンプ等まとめて5万円で譲ってもらうことになったのですが、このヘッドフォンはどういったジャンルに刺さるんでしょうか?
書込番号:25793727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>#Howdyさん
>どういった音楽に合うんでしょうか
デノンさんの音作りのコンセプトではAH-D9200はこの立位置みたいですよ。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/6244/index.html
書込番号:25793768
12点

xxのジャンルにあう、というのは個人の感想です。
変な先入観をもたずに、いろいろきいてみて、
私はxxならこれをつかいたい、というのを見つけるのが
良いのでは。
例えば、STAXは、クラシック、JAZZにあう、という意見が
散見されますが、私は、ロック、アニメ試聴にあうと思っています。
逆に、ロックならxxとか、アニメ試聴ならxxという拘りをもっている
人もいます。
結局、xxはyyにあう、というのはその人が、xxをyyな音で聴きたい
という前提になりたっています。
前提が違う人の意見を聞いても、自分にあてはまるかはわかりません。
5万で譲り受けることが決まっているのであれば、
いろんなジャンルをきいてみて、自分のお気に入りを見つける方が
幸せになれるかと思います。
他人の感想に基づいて、5万で譲ってもらうかどうか悩んでいる
状況?
書込番号:25793808
2点

>MA★RSさん
買うのは確定です。
本命はUD505でヘッドフォンもセットで譲ってもらえることになったので。
どうせならヘッドフォンが得意とするジャンルを中心に音楽を集めようかと思ってます。
書込番号:25793828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドフォンが得意とするジャンル
それは各自の感想なので、トピ主さんにとっての
ヘッドフォンが得意とするジャンルではないです。
手持ちの音源かたっぱしから聞くとか、Youtubeで
一通り聞いて、トピ主さんにとっての
このヘッドホンの得意とするジャンルを見つけた方が
良いですよ。
もちろん、トピ主さんが盲目的に敬愛するxさんが、
『xxが得意です』、といったらそれに従う、
というのは、別に止はしないですが。
書込番号:25793864
1点

AH-D9200にしても、UD505にしてもかなりいいものだと思います。
せっかくなのですから、先入観で方向性を決めるより、
使いながら、自分だけの至極の組み合わせを見つけてみては。
xxが得意、という世論は、
『たけし君って粗野で育ちの悪子よね。もう遊ぶのやめなさい』
『まさる君って親が社長でいいとこのボンボンよね。仲良くしなさい』
といったドラマに出てくるお母さんのようなものです。
粗野なたけし君が、意外と人情の人で、ウマがあい、竹馬の友になることもあります。
親が思う、我が子にあう友達像と
自分の感性であう友達像の違いが、
得意なジャンル、あうジャンルだと思います。
HD25は、野外録音用のモニターヘッドホンです。
ロックにあう、という世論もちらほら見かけますが、
ロック以外は聞けないのかというとそんなことはないです。
コンコルドの機内ヘッドホンにもなりましたが、
乗客はロックしか聴かない、なんてことはないでしょう。
そもそものメーカーのコンセプトでいえば、別にロック用ではないです。
DJモニターをリスニング用にありがたがったり、
レコーディングモニターをリスニング用にありがたがる層もいます。
コンセプトと違うジャンルに使って楽しむのもありではないでしょうか。
それと同様、他人の感想に縛られる必要もないように思います。
書込番号:25793909
0点

ハードに合うジャンルを聴くよりも自分の聴きたいジャンルに合うように調整する方が前向きな考えだと思います。
書込番号:25794203 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さんの質問の答えとして
結論だけ端的に書くと
ジャンルの問題ではなくて 元データが何に合わせて調整されたか? という問題だと思います。
質問に答えている方も
ハードがあったら聞く曲はある程度決まる という話と
聞きたい曲があれば それにハードを合わせて調整したら良いんじゃ? という話が出てますかね。
私は ハードが決まったら 聞く曲(データ)はある程度決まると思ってます。
もし良かったら 次の3曲を聞いて下さい。
低音重視のヘッドホンで聞くと聞こえ方が違う曲 (自宅ではHD650で聞いた)
https://www.youtube.com/watch?v=uwuHth9aIS0&t=2009s
https://www.youtube.com/watch?v=8B4guKLlbVU&t=1439s
高音重視のヘッドホンで聞く為に調整した曲 (自宅でK812用に調整したモノ)
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=3
確かに 再生環境の調整でカナリの範囲はカバー出来ると思っているのですが
どんなに調整しても絶対超えられない壁として ハードの差が 最後の最後まで残るんですよね。
だから、とっても高音寄りが好きな人 と とっても低音寄りが好きな人 はそれなりのハードを持ってないと調整では無理っぽいです。
(高音や低音に余程偏っているという状況でもないなら 低音の圧次第で大抵のハードは心地良く聞こえる様になると思います。)
なので 質問の答えとはちょっとズレるのですが
低音を削ってでも高音のノビが欲しい人なのか?
(本気で高音を伸ばそうと思ったら ぶっちゃけ低音は邪魔になるので極力削るしかない)
重低音の域を鳴らす事で曲全体の深みが欲しい人なのか? という自分の好みは抑えておくのをオススメします。
(重低音を聞きたかったら高音のノビはある程度我慢するしかない。)
(※※ 低音も高音も同時に本気で鳴らす事はかなーり可能ですが、ゴチャゴチャで聴き取れません。(笑))
但し、高音重視の調整はK701を除いては ある程度高級な環境かヘッドホンを使わないと難しいと思います。
私も ミドルレンジのヘッドホンを使っている時までは低音重視のヘッドホンを好んでいたのですが、
高級機を試しに聞いていて 自分が高音好きだった という事に気づかされました。
トランペット エレキギター そして バイオリン 大好き!!
書込番号:25794614
12点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S
私の探し方が下手なのでしょうが、ゼンハイザーの公式HD 620sの別売りの4.4mmバランス接続ケーブルが見つかりません。
どちらで購入出来ますでしょうか?
書込番号:25778343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ発売されてないのでは。
発売されれば、eイヤホン、サウンドハウスなどで取り扱うかと。
書込番号:25778357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.audiosanctuary.co.uk/sennheiser-replacement-hd620s-4-4mm-balanced-headphone-cable.html#product_tab_16
https://spares.sennheiser-hearing.com/catalog/product/700401-hd-620s
画像で見る限り、この純正 Sennheiser Cable for HD620S は価格の割には作りは良さそうではないですな。
これは中華製でしょう。
書込番号:25778377
6点

前トピで情報書き込んだものです。
>海外では純正のバランスケーブルが発売中で、
>日本でも後日発売になるという情報もあります。
>https://kajetblog.com/sennheiser-hd-620s/
日本でも販売予定があるらしい、
という話で、すでに日本で販売しています、
という話ではないです。
YouTuberさんのは、メーカーから特別に海外版を提供受けたものです。自分で購入されたものではないです。
販売情報出るまで、まったり待たれては。
書込番号:25778652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事いただき本当にありがとうございました。
海外では発売されていますが、日本ではまだ発売されていないのですね。
教えて頂き大変感謝しております。
探してもなかったので、私の探し方が悪かったのかと思っておりました。
前回紹介して頂いたバランスケーブル↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B6HXPFKM/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=AZU9BNKKDUIBL&psc=1
こちらのケーブルが非常に良いのですが、私の環境を軽く紹介すると、パソコンデスクの横幅が160pあります。
パソコンはデスクの一番左の下に置いてあり、ヘッドホンアンプはパソコンデスクの一番左の上に置いています。
チェアーからヘッドホンアンプまでの直線距離はだいたい80p程で、頭をチェアーに寄りかかるとヘッドホンアンプから1mほど離れます。
紹介して頂いたケーブルの長さが1.2mですので、結構ギリギリの長さなので、購入を迷っておりました。
ヘッドホンアンプをもう少しデスクの中央へ移動できれば良いのですが、別の機材などあるため難しいです。
純正のアンバランスケーブルの長さが1.8mなので、純正のバランスケーブルも1.8mかなと勝手に思っており、純正のバランスケーブルを探していました。
もし紹介して頂いたケーブルに、バランスケーブル専用の延長ケーブルなどがあれば嬉しいのですが。
書込番号:25778736
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B09SF7LP4R
とかありますが割高な感じです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7GCL98T/
私はこちら使用してますが2mです。
書込番号:25778857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
URLまで貼って頂きありがとうございます。
確かに高いですね。6千円は割高に感じます。それだけの価値があるなら別ですけれど。
URLからAmazonのサイトに飛びましたが、2mのバランスケーブルもあるのですね。
書込番号:25779106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正規品の掲載始まりましたね
Amazonが在庫有りで、13046円
eイヤホンが、在庫なし、取り寄せ 17600円
(リンク無しですいません)
Amazonだと4000円も安いっとポチッとしてしまいました 3000円弱の社外品もあるのに・・・
書込番号:25794546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)