オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーパッドの交換について

2024/06/07 23:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500X

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件 ATH-A500XのオーナーATH-A500Xの満足度4

サブ機として購入してたA500Xのイヤーパッドの表面生地がポロポロしだしてきたので
新しいパッドと交換しようと思うのですが、どうせなら表面生地がAD500Xの
布地の物に交換できたら違う感触を楽しめるなぁ と想像しています(AD500Xは所持していません)
そこで質問なのですが、A500XにAD500Xのイヤーパッドを付けた方はいますか?

書込番号:25764326

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/06/07 23:57(1年以上前)

ATH-A500ZにADイヤーパッド

合皮イヤーパッド機にファブリックイヤーパッドはよくやります。

ATH-MSR7
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013943/SortID=24392308/#24392308
STAX SR-X MK-3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25514024/

ほかにも結構もふもふイヤーパッドに変えてるのあります。

音が変わる可能性があることを許容できるのであれば、
もふもふとかファブリックも良いのではないでしょうか。

ATH-A500Zはファブリックに変えてもあまり変化は感じませんでした。
AD用以外にも、105mmというサイズがわかっているので、
105mm汎用イヤーパッドも装着可能です。
https://ja.aliexpress.com/item/4000577538972.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005006967559355.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005003330591710.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005006530980399.html

書込番号:25764339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件 ATH-A500XのオーナーATH-A500Xの満足度4

2024/06/08 00:51(1年以上前)

ATH-A500Zに付くということは、同じ意匠のA500とA500Xにも付きますね
アリエクのは品質と耐久性に不安があるので、オーテクの純正品を探してみます
貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:25764355

ナイスクチコミ!1


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件 ATH-A500XのオーナーATH-A500Xの満足度4

2024/06/08 09:36(1年以上前)

ポロポロと剥がれる表皮レザーを見ててふと思いました
「これ、全部剥がしちゃえば良くない?」とw
で、最初は指で摘まんで取ったり、ミニ掃除機で吸ったりしてましたが
マスキングテープを貼って剥がす方法を思いつき実践
簡単に綺麗に表皮レザーを取り除けました((*’ω’ノノ゙☆パチパチ)
内側の入り込んだ部分は可能な限りテープを差し込んで剥がして
仕上げに掃除機の先にブラシを付けて粉っぽいもの? を吸い取りました

下地の生地や縫い目はまだ劣化していなかったので
見た目ファブリック生地のイヤーパッドみたいになりましたw
まーいずれ切れたり裂けたりでこれもダメにはなるでしょうが
今しばらくは有効に使えそうです

書込番号:25764591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/06/08 19:58(1年以上前)

私もレトロヘッドホンは表面はがしています。

STAX SR-X MK-3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25514024/
ははがれています。

BOSEなどはねちょねちょになりますので、そうなったら
表面はがした方が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724511/ImageID=3927510/
ヘッドバンドは全剥がし済です。

私の場合歯ブラシでこすって剥がして、掃除機で吸い取りです。

書込番号:25765233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件 ATH-A500XのオーナーATH-A500Xの満足度4

2024/06/09 12:53(1年以上前)

みなさん剥がしてるのですねw
剥がすと一旦はフェイクレザーの下地がキレイな状態ですが
汗や皮脂やファンデーションとかが付いたら染み込むので
拭き取れない以上、臭いとかすぐ出てきそうで心配です
まぁ私しか使わないのでいいですがw
ヘッドフォンから悪臭がする前には交換しますww

書込番号:25766056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスイヤホンとの比較

2024/06/07 07:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1

クチコミ投稿数:24件

現在ワイヤレスイヤホンdenon peal proを所有しており、外ではスマホ、家ではPCにて、音楽や動画の視聴をしています。
PCでの音楽・動画視聴時に、MDR-MV1を使用したら音質は向上するものでしょうか?
DACも含めたら結構な出費になりますし、音質の違いがわからないので迷っています。
アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25763392

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2024/06/07 07:49(1年以上前)

向上するかどうかはスレ主さんの耳次第だよ

いい音なんて人の感じ方次第なんだから

書込番号:25763403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2024/06/07 07:56(1年以上前)

>ブリアン29さん

>>DACも含めたら結構な出費になりますし

10万以上ですよね?なので自分のお気に入りの音源を持って
旅費かけてでも試聴に行きます。

最近なら宅配レンタルも有るかも、

書込番号:25763406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/06/07 08:31(1年以上前)

>PCでの音楽・動画視聴時に、MDR-MV1を使用したら音質は向上するものでしょうか?

音質が良いというのは、自分の好みであるとほぼ同義です。
MDR-MV1の音が好みでなければ、がっかり音質になります。

その判断できるのは本人しかいません。

交通費をけちる理由がありません。
交通費はらってでも確認して購入した方がいいでしょう。

試しにかってみて、気に入ったらOK、気に入らなかったら売却する
という方法もなくないですが。

書込番号:25763428

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/06/07 09:42(1年以上前)

まずコンセプトが
立体音響時代のあらたなモニターヘッドホン
ということで、立体音響系のクリエイター向けの
モニターヘッドホンです。

試聴して、まさに探していたヘッドホンです!ということであれば
文句なしの買いだと思いますが、そうでない場合コスパは悪いと
思います。

https://www.sony.jp/headphone/special/360_Reality_Audio/
も360 Reality Audio認定ヘッドホンはいろいろあります。
MDR-Z7/MDR-1A/MDR-CD900ST/MDR-M1ST
なんかも認定ヘッドホンです。

オープン系が欲しいなら
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-MA900/
なんかもあります。

オープン系モニターなら
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-R70x
もあります。

そもそもクリエイターではなく、リスニングにしか使用しない
ということであれば、この値段出せばいろいろ機種はあります。
試聴して、選んでも良いのでは、と思います。

書込番号:25763487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2024/06/07 09:56(1年以上前)

>ブリアン29さん

交通費がイヤなら今ならレンタルも有るようです。
https://www.rentio.jp/products/mdr-mv1

書込番号:25763500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mktsmdさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/07 10:29(1年以上前)

参考になるか分かりませんが私の場合です。
モニターかリスニングかに関わらず秋葉原で片っ端から試聴して二つに絞られました。一つはゼンハイザーHD650,もう一つはソニーMDR-MV1です。迷いに迷って結局ソニーに決めました。
ワイヤード型ですが、私は同じ場所で聴くのは耐えられないので、FIIOのDAC+bluetoothレシーバーBTR15で聴いています。(トランスミッターは同じくFIIOのBTA30 PRO)
同価格帯のワイヤレスイヤホンとは全然迫力が違うと思います。
先日新発売になったiFi のZEN DAC3のデモ機が代理店から借りられたので試聴しましたが、BTR15との音質的な差は感じられませんでした。携帯型と据置型で2倍の価格差ですが、ホッとしているところです。
主にSpotifyでクラシックを楽しんでますが、音質的には大満足しています。

書込番号:25763529

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/07 11:27(1年以上前)

これで音がよくなることはないかと
再生機DAPなどの方が性能は発揮するかと思いますよ。再生機を変えないとでてくる音に変化はないかなと思いますよ。

書込番号:25763594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/08 06:50(1年以上前)

>ブリアン29さん

>ワイヤレスイヤホンとの比較

カナル型とオーバーヘッド開放型との比較なので難しいですね。
ブリアン29さんの好みによっても変わりますよ。
スペックで比較すると

           再生周波数帯域  ドライバサイズ ノイズキャンセリング  サラウンド

AH-C15PL    20Hz〜40kHz    10 mm         〇

MDR-MV1    5Hz〜80kHz     40 mm                    〇


当たり前ですが、MDR-MV1の方が良いですね、
ブリアン29さんの耳で確認するのが一番

書込番号:25764458

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/08 11:20(1年以上前)

場合にもよりますが、必ずしもヘッドホンのがイヤホンよりもサウンドクオリティーが上とはならないと思いますけどね。
特に昨今よく見られる多種多様なドライバー構成はイヤホンならではのものです。
一音一音の中身が見えるような高精細な音はイヤホンに分があると私は思いますね。
勿論有線の場合です。
まあ結局はご自分の気に入ったもので聴けば良いってことです。

書込番号:25764706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2024/06/08 21:53(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございました。

自分の耳次第と言われるとこのスレの意味はないですし終了ですね笑
再生機に起因するとか、イヤホンの優位性を示してくださったりとか、仕様比較くださったりとか、ありがとうございました。
やはり試聴して自分で判断というのが正解であることがわかりました。
その中で候補機を挙げてくださったり、レンタルのリンクを貼ってくださったりのご親切にお礼申し上げます。
mktsmdさんのコメントは本当に本当に参考になりました。正に、こういう経験談をいただきたかったところでした。ありがとうございました。

お陰様で回答を出せました。MDR-MV1とは少し方向が違いましたが、全部入りの「Px7 S2e」を採択しました。
音響機器の選定は自分の耳でということであれば「Px7 S2e」の自分の感想は意味をなさないでしょうから敢えて記載しませんが・・

改めて、コメントくださった皆さまにお礼申し上げまして、本スレをシメたいと思います。
以降は書き込みいただいても、私からのコメントはできないかもしれませんがご了承ください。
まことにありがとうございました(^^)

書込番号:25765390

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーパッドの交換

2024/06/04 11:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A500Z

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

初代のA500のイヤーパッドが切れて外れかけていましたので交換したのですが
過去に2回、自分で交換していたものの 、またかなり苦労して着けました;;;
もちろんオーテクの純正品なのですが、私が不器用なのか
それとも苦労して付け替えるものなのか

皆さんはどんな感じですか?

書込番号:25760077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/04 11:55(1年以上前)

そんな感じですよ
自分不器用なんで。

書込番号:25760113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/04 12:04(1年以上前)

>るくるさん

>自分で交換していたものの 、またかなり苦労して着けました

コツとツールが有るようですね。次を参照してみたら。

https://diguanodon.com/diglog/2020/10/headphone/

書込番号:25760121

Goodアンサーナイスクチコミ!11


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/06/04 12:38(1年以上前)

ATH-A500Z イヤーパッド溝

ATH-A500Z イヤーパッド溝

A500Zは簡単なほうだと思います。

ふちに切れ目がありますので、そこからイヤーパッドの
スカートをかませて、イヤーパッドをくるっと回転させれば
溝に入っていきます。

回転させるときに、すでにレールにはまっている部分が
外れないようにするのがコツといえばコツかも

書込番号:25760162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2024/06/04 23:49(1年以上前)

3回目にしてコツがまだつかめてないですw
説明書通りにベロの長い所から引っ張って被せて
あとはカバーや本体を傷付けないように
結構引っ張って伸ばして、全部外れたりを繰り返して
片方に10分くらいかかってなんとか無事にはめられました;;;;

で、はまると強引に引っ張らない限り外れないのですから
不思議な作りですよね

書込番号:25760867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

有線とBluetoothで常にBluetoothが優先される

2024/06/03 09:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay HX

こういうのは有線接続されてたらそっちが優先されるのが
普通だと思ってたのだが
最初にBluetoothを探しにいくっぽい
個人的には不便なのだか
特に設定はなさそうですかね?

人気無いから?ユーザー少なそうですが

書込番号:25758630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/06/03 10:04(1年以上前)

別の海外メーカー機種でもそういう動作のありますよ。
SHUREかB&Wだったか

プラグさしたらBluetooth切っていただいていいのに、
Bluetooth優先されます。

PCとUSB接続してるのに、Bluetoothでつながるというのも
ありました。PC上表示名同じなのでわかりずらいです。


書込番号:25758663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件

2024/06/03 10:26(1年以上前)

うーん残念な仕様です

書込番号:25758692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 やはりエイジングが必要ですか?

2024/05/31 07:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FT3 FIO-FT3-B [Black]

スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件 FT3 FIO-FT3-B [Black]のオーナーFT3 FIO-FT3-B [Black]の満足度5

おはようございますヘッドホンアンプはK9AKMを使っています、FT3を買って二週間たちますが少し音が物足りないです、やはりエイジングが必要なのでしょうか?FT3を使っている方でエージングが必要なのか、お教えくださいお願いします

書込番号:25754658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/05/31 07:53(1年以上前)

>ucy47さん
こんにちは

FiiO FT3 FIO-FT3-B [Black]は、60mm径大型ダイナミックドライバーを搭載し、

力強いサウンドと広大な音場感を実現する開放型有線ヘッドホンです。

この手のヘッドフォンは一般的に、100時間ほどのエージングが必要とされています。

ちなみに 私は持っていませんので、参考程度にしていただければと思います。

書込番号:25754686

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件 FT3 FIO-FT3-B [Black]のオーナーFT3 FIO-FT3-B [Black]の満足度5

2024/05/31 08:30(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん早速の回答ありがとうございました、やはり100時間のエイジングがかかりますか、箱から取って出しでもそれなりにはいい音ですが、やはりエイジングしないと本来の性能がでないんですね、ゼンハイザーとFT3で悩みましたが、FT3を選んでよかったですK9AKMの推奨インピーダンスが、350ΩなのですがFT3を鳴らしきれますか?教えて下さい。

書込番号:25754717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/31 09:24(1年以上前)

>ucy47さん

>やはりエイジングが必要ですか?少し音が物足りない

K9AKMの方がエイジングが必要かと出来たらピンクノイズで。

>K9AKMの推奨インピーダンスが、350ΩなのですがFT3を鳴らしきれますか

&#8805;780mW (バランス、300Ω負荷時/THD+N<1%)ですので問題は無いかと。

書込番号:25754777

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件 FT3 FIO-FT3-B [Black]のオーナーFT3 FIO-FT3-B [Black]の満足度5

2024/05/31 13:42(1年以上前)

>湘南MOONさん早速の回答ありがとうございました、K9AKMもFT3もエージングが必要なんですね、早速やってみますねK9AKMでFT3を鳴らしきる事がわかり、安心しましたやはりオーディオは奥深いですね、K9AKMとXperiaをオンソの一万円のTypeCの、USBケーブルで繋いでもあまりいい音がしなくて、オヤイデ電気の六千円のTypeCのケーブルだと納得できる、音質になりましたオヤイデは電源タップも持っています、コンセントに直差しよりも電源タップにつなぐといい感じですよ、とりあえずピンクノイズでエージングしてみます

書込番号:25755038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件 FT3 FIO-FT3-B [Black]のオーナーFT3 FIO-FT3-B [Black]の満足度5

2024/05/31 21:14(1年以上前)

こんばんは>湘南MOONさんピンクノイズでエージング3時間したところ、音がスムーズにでるような感じになりました明日も、3時間くらいピンクノイズでエージングしますねありがとうございました

書込番号:25755561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングは長めに必要でしょうか?

2024/05/16 19:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO-Y3

お使いの方に質問です。

20時間くらい鳴らした時点でも低音スカスカ、ヴォーカルペラペラです。鳴らし続ければ解消するでしょうか?

音の分離感や定位感は10年稼働のくたびれたヤマハHPH-200(これを代替するつもりでK712を購入)よりかなり良いのですが、それ以外は惨敗です。

書込番号:25737447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/05/16 21:41(1年以上前)

他人にはわからないかと思います。

エージングで都合の良いところだけ改善するかどうかは、
本人の感じ方次第だと思います。

気分や体調などで、良くなると感じる可能性もありますし、
逆に悪くなる、と感じる可能性も0ではないかと思います。

エージングは劣化に過ぎません。
その結果、よりよくなると感じる人もいれば、悪くなると感じる
人もいます。

ダイソーヘッドホンを100時間ほど使用した後に、K712使用すると、
良い方のエージング効果を感じるかもしれません。

どっちにしろ、トピ主さん次第だとは思いますが。

書込番号:25737599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:43件

2024/05/16 22:57(1年以上前)

> 20時間くらい鳴らした時点でも低音スカスカ、ヴォーカルペラペラです。
> 鳴らし続ければ解消するでしょうか?
しません(と思います)
私のはY3では無いですが、再生機器に問題があるか
K712 PROの素性に満足できていないかのどらちかと思われます

エージングはあくまでも劣化なので、
Jカーブ効果の様に最初の方で少し良くなることもあるかもしれませんが
そのあとは劣化するのみです

> 音の分離感や定位感は10年稼働のくたびれたヤマハHPH-200
>(これを代替するつもりでK712を購入)よりかなり良いのですが、それ以外は惨敗です。
もしかするとHPH-200が好みの音か、失礼ながら耳がPH-200になれてしまった可能性があります

書込番号:25737698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件

2024/05/16 23:04(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます。
私は他人には「試聴しろ」と書いているくせに、オレンジ色のヘッドバンドに惹かれて衝動的にポチってしまいました。

この機種はお使いになったことはありませんか?HPH-200のレピューをお書きになられているのでご比較されてのご感想をお持ちでしたら、教えていただければありがたいのですが…。

書込番号:25737701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6439件

2024/05/16 23:31(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
>失礼ながら耳がPH-200になれてしまった可能性があります

そうかもしれません。開放型(セミオープンな感じですが)はこれしか使っていないので基準がこれになっています。(求めるのは優しい装着感と、音の圧迫感の少なさと音圧・近接感の両立。解像感や定位感はあまり必要ない。)

一応アンプはHP-A4(バスパワー)と、TA-A1ESのヘッドホン端子に繋いで同じ傾向(ゲイン切り替えで音圧は取れる)なので、アンプの問題ではないと思います。

書込番号:25737730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/05/17 02:35(1年以上前)

>HPH-200のレピューをお書きになられているのでご比較されてのご感想をお持ちでしたら、教えていただければありがたいのですが…。

似てるといえば似てるかもしれませんね。

AKG K712
・クリア
・解像感が高い
・抜けが良い
・高音がややきつめ
・超高音まで伸びてる感はある
・低音はタイト

HPH-200
・K712ほどはクリアという印象はもたないかも
 値段の割にはクリアだと思いますが。
・K712ほどの解像感はないかも
 値段の割には解像感あるほうだと思いますが。
・抜け感は良い勝負かも
・高音綺麗ですが、ややきつめかもといった感想はないです。
・超高音まで伸びてる感はない
・低音はタイト
 K712よりは低音の存在感はあるかも


>低音スカスカ、ヴォーカルペラペラです。
どうなんでしょう…
低音が弱いのは弱いと思います。
スカスカという感想はもってないですが。

高音よりでクリアで解像感高いので、ボーカルはあっさり目だと思います。
艶、色気といったものは感じないかもしれません。
高音よりでクリアで解像感とトレードオフな気もします。

書込番号:25737809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件

2024/05/17 08:44(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます。参考になりました。概ね同じ感覚なので少し安心しました。

数日ぶりに鳴らしたら解像感がより際立ち(体調のせいかも)これもありかなと感じました。頭の周囲で鳴るのは不自然、という先入観や経験不足のせいで良さが分からなかったようです。WALKMAN(A300)でもゲインが足りないことはなくキレイに鳴ります。

もう少し使ってみようと思います。合わせて、HPH-200の新品を買い逃さないようにしたいと思います。

書込番号:25737957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2024/05/17 15:17(1年以上前)

多分、それだけ廉価版のHPH-200を評価されている、ということだと思います。

私の場合は、部品どり用のドナーとしてHPH-200を購入したら、
思いのほか良かったので、分解せずにそのまま使用している
といった状況です。

beyerdynamic DTX350p
https://kakaku.com/item/K0000742911/
発売時価格は6500円位。
も現在、HPH-200と同じ立ち位置で使ってます。

これらをリファレンスにすると、K712は
〇忠実、正確
△さっぱり、すっきり、クセがない
×味気ない、つまらない、スカスカ、ペラペラ
といった感想になりやすいかもしれません。同じような感想ですが、
書き方次第で良くも悪くもかける感じかと。

私の推し機のSTAX ラムダ系、DavaPro、MDR-MA900なんかも
こちらのグループになるかと思います。

人間の評価と似てる気がしますが、真面目・正確より、
多少の欠点があった方が味があるように感じるかも。

ボーカルが色っぽく感じやすいのは、クリア過ぎない、
高音がきつすぎない、やや残響がある機種の方な
気がします。

アニメの視聴だとよくなじんで聞こえると思います。
あまりにもクリア過ぎで、高音よりだと、なんとなく
スタジオで録音してる感を感じたりするかも。
私の場合、これはこれでアリです。

K712系:室内楽、器楽はこういうタイプを好んで使っています。
      個人的には、メタル、スラッシュもこっち系が好きです。
HPH-200系:オペラ、オケはこっちの方が好きかもです。

用途で使い分けしてみるのもいいかもしれませんし、
場合によっては感想・評価の方が変化するかもしれません。

書込番号:25738342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件

2024/05/17 17:36(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます。HPH-200ですが、ヨドバシが販売終了になっており慌ててサウンドハウスでポチりました。10年選手の合皮部分は全て朽ち落ちているのでまあ良い機会かと。この機種の装着感や軽さは室内のあらゆるところ(事務処理中・電子ピアノなど)で躊躇なく使えそうですし。

>K712系:… 個人的には、メタル、スラッシュもこっち系が好きです。

バスドラやフロアタムの帯域はエージングでもう少し出て来そうですね。それに期待することにします。

ヘッドホンに何を求めるのかで違ってくるのでしょうね。音楽に没頭する時はスピーカー(解像・空間表現を求める)で聴きたい派で、環境の制約から仕方なくヘッドホン(音圧・情報量を求める)を多く使うという形だったので。ちなみに聴くのはクロスオーバー(ジャズ・フュージョン・AOR)・ハードロック&メタル・J-POPがほとんどです。クラシックはほぼ聴きません(持っているCDは「四季」だけ)。

密閉型やイヤホンは詰まった感じがしてあまり得意ではありません。BA型の高解像度のイヤホンとか、脳みそが溶かされそうです。

書込番号:25738458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:75件

2024/05/19 17:37(1年以上前)

>エージングはあくまでも劣化なので

考え方は人それぞれですが、厳密な意味で言えば、「エージング」とは本来、加齢による変化を指すモノであり、その中には成長の意味も含まれている為、劣化のみを示すモノでは有りません。
基本、音響機器に限らず、一部の工業製品はある程度「慣らし」をしないと本来の性能を発揮しない物や、性能が安定しないモノが有り、そう言う意味で言えば、「慣らし」と思ってもらったら良いと思います。

個人的にはエージングの為に意図的に何かをすると言う考え方ではなく、「エージング中の音の変化を楽しむ」感覚で、音質が落ち着くまで気長に待つと言うのが私のスタイルですね。

ちなみに私は最近買い替えたスマホにイヤホン端子が付いていない為、これまで「軟弱」と言って避けて来たワイヤレスのイヤホンを購入したのですが、それが中々マトモな音が出ずに2か月以上、「エージング中」です。
救いなのは少しずつでも変化が有る事ですね。

いったい、いつになったらマトモな音になるのだろう……


書込番号:25740879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/31 14:30(1年以上前)

ヘッドホンのエージングは
パッドが経たって低音が出るようになるだけです スヒーカのようなエッジが柔なくなる事は有りませんよ!

書込番号:25755099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)