
このページのスレッド一覧(全4382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2025年6月7日 05:00 |
![]() |
5 | 4 | 2025年6月5日 17:58 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月5日 17:46 |
![]() |
8 | 8 | 2025年6月4日 23:24 |
![]() |
37 | 14 | 2025年5月24日 10:16 |
![]() |
2 | 2 | 2025年5月21日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > 楽園-PARA
【使いたい環境や用途】
アンプはHIFIMANのef600に霧降豪にリケーブルして繋いでます。ボーカルが近いとの評判を聞いて購入に踏み切りました。結果良かったのですが1つだけ難点があり、よく聞く楽曲のさ行、た行とパッなどの破裂音が耳に刺さります。
具体的な例ですと結束バンドの秒針少女のサビ前からサビの終わりに掛けて刺さります。
音量を下げさえすれば気にならないのですがそうなると私としては少し物足りないです。
リケーブルで対処できるなら別のものも購入検討はするのですが何かお勧めとかありますか?
ヘッドホン自体を変えたほうが良いのでしょうか?
書込番号:26165190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リケーブルで対処できるなら別のものも購入検討はするのですが何かお勧めとかありますか?
ケーブルのインピーダンスが高ければ、音が変わる可能性がありますが、
そもそも平面駆動は音が変わりにくいので期待できないと思います。
>ヘッドホン自体を変えたほうが良いのでしょうか?
ディエッサーという機器を使用するとか、EQで刺さりやすい周波数を
落とすとかありますが、ヘッドホンを変えるのが手っ取り早いのでは。
ディエッサー、EQをつかうならこのあたり参考になるかと。
https://mixinglecture.hatenablog.com/entry/deesser
ヘッドホン変える方が簡単だと思います。
書込番号:26165331
5点

まだ買って間もないならばエージングで刺さりが軽減する可能性はあります。
既に充分鳴らし込んでいるなら、リケーブルと言う手もありますが、イコライザーをいじるような
変化はしません。
高級なケーブル程、本来聞こえるであろう音に近づく傾向にあります。
刺さりは無くなりはしませんが濁った刺さりがクリヤーな感じに変化して聴きやすくなる傾向です。
尤も効果を体感しようと思ったら10万、20万位のケーブルで無いと実感は難しいと思います。
出費を考えたらヘッドホンを変えるのが良いと思います。
但し、刺さる原因は音楽の録音時の条件に原因があるので、音の良い刺さらない音源を聴いて
今のヘッドホンで満足するなら、刺さらないヘッドホンに変えたら1枚ベールを被ったような音に聞こえると思います。
書込番号:26165427
6点

>ツキツキくんさん
刺さりが気になるけど全く刺さらない感じのヘッドホンだと 聞きごたえが無くてねぇ。
みたいな感じでしたら 私と 音の趣味が合うと思います。
刺さりは ある程度 慣れますよ。
でもそれではアドバイスにはならないので
もし 対策をしたいという事であれば
イコライザーとかで 中音〜低音のどこかを狭い範囲を少しだけ持ち上げてみると少し緩和する事があります。
ハードを変えても刺さりはある程度緩和しますが、元の曲が刺さってる感じのモノも有るので
高音重視 っていうヘッドホンを選ぶなら刺さりについてはある程度は諦めて
低音重視のヘッドホンを買ってみて聞いてみるのが良いかも知れませんね。
低音中音重視のヘッドホンなら 刺さらないまま音量も上げられるし高音が大人しくても味が出る感じで聞ける事が多いですね。
でも、長い間使ってたら
私の場合は 刺さりに慣れて 大抵の刺さりは気にならなくなりましたし
普通の人とは逆で 自分のヘッドホンで聞いて綺麗に聞ける曲だけを聞く様になりました。
裏技的になりますが、
どうしても聞きたい曲があるのでしたら、元データから自宅用で調整してみるのも良いかも知れないですね。
刺さるというのは 大抵の理由は 4000以上のどこかの音量(主に5000周辺)だけが局所的に大音量状態になっているという事なので高音の刺さる所だけ少し抑えれば丁度良いハリのある状態に出来ると思います。
自宅用に調整した曲なんですが もし良かったら聞いて見て下さい。
高音が強く感じられる割に刺さり難い調整が出来てると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=HgWVyDC36HI&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=28
書込番号:26166145
2点

>MA★RSさん
>盛るもっとさん
>cba001さん
お返事が遅れて申し訳ありません。
基本的にEQ操作は合わないので別の音源で聞いてみてそれで駄目ならヘッドホンを変えようと思います。
PARAみたいに女性ボーカルが近く聞こえるようなヘッドホンってありますか?同社のVenus、COSUMOあたりになるのでしょうか?
書込番号:26169666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツキツキくんさん
刺さらない・刺さり難い を前提に機種を選ぶとしたら
2つ考え方があります。
@ ミドルクラスで 低音が太めのヘッドホンを選ぶ
A 高級機を選ぶ
@について
ミドルクラスなら 低音が太めのヘッドホンを選ぶ ゼンハイザーHD650 又は ベイヤーダイナミック
この辺は 音場も広い訳ではないので ヴォーカルもそれなりに近く感じられます。
Aについて
高級機はどれも分離感が高く 高音が伸びる割には刺さり難い という相反する条件を満たせます。
なので 高級機の中でも高音が伸びて 音場が特別には広くない機種と言う事で
AKG K812
FOCAL (予算次第で色々聞いて見て)
HIFIMAN (予算次第で色々聞いて見て)
この辺りから オススメします。
コスパだけで考えるなら K812がオススメですね。
書込番号:26170103
0点

>ツキツキくんさん
あ、中古に抵抗が無いのでしたら
昔のヘッドホンですが
フィリップスの FIDELIO X1
も上記の@のグループに入れたいです。
中古で1万円位だけど 名機だと思います。
K701の高音と HD650の低音を合わせたみたいな音質です。
書込番号:26170331
0点

遅くなりましたが皆さん有難うございます!違う音源で聴いてみてそれでも駄目なら色々試しておこうと思います!
書込番号:26202558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
似たような質問があったのですが解決に至らなかったので質問させてください。(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042682/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#25821898)
正規店購入か価格コムに掲載されている非正規店での購入か迷っています。有償でも構わないので長期保証を希望しております。
BOSE公式が90日保証、アマゾン公式(?)で+1820円で5年保証付き。
ヨドバシ、ヤマダ電機などの大手家電量販店やアマゾン公式は非正規店の扱いになるんでしょうか。
BOSE公式の90日保証は短すぎませんか。
0点

>rerer012さん
こんにちは。3ヶ月はちょっと心配ですね。できれば1年くらいはあって欲しいところですね。
私の場合は、国内取扱がない製品か、よほど価格差が大きい場合を除いてできるだけ正規品を買うようにしています。トラブル対応が手間なので。価格差が大きくて並行品に手を出す場合はリスク覚悟で買うかですね。
yodobashiの場合は、正規品が多いですが、一部並行品にはその旨製品説明に記載があったと記憶しています。公式の保証が物足りない場合は、仰られているようなECサイトの延長保証を活用するしか無いと思います。だいたい何かトラブルがあっても、対応が良いので安心感あります。個人的に。
amazonは逆に並行が多いので購入時は公式ページから探したりと、間違えないように確認をしてから買うようにはしています。対応はかなりばらつきがあるのでちょっと怖いですよね。
良いお買い物ができますように。
書込番号:26200509
1点

メーカーページ見れば良いのではないでしょうか。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/authorized_dealers.html
Amazon.co.jp
株式会社タイムマシン
株式会社NAAリテイリング
株式会社ケーズホールディングス
株式会社コジマ
株式会社ソフマップ
株式会社ビックカメラ
株式会社ヤマダ電機
株式会社ヨドバシカメラ
ヨドバシ、ヤマダ電機は正規代理店に入っています。
書込番号:26200523
2点

>rerer012さん
AmazonはBoseの正規販売店ですし
出荷元 Amazon.co.jp
販売元 Amazon.co.jp
と成っている事を確認して新品購入して下さい。
Bose公式の90日は返品保証期間で製品保証は1年間です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
書込番号:26200560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>llkouyoullさん 分かりやすい上、親身になってくださってありがとうございます。初BOSE&高額商品で購入を躊躇しております。アフターサービスが重要ですよね。アマゾンで購入の場合、5年保証を付ければ、修理や交換には容易に応じてもらえるのでしょうか。たらい回しの対応にならなければいいのですが。
>MA★RSさん 認定販売店や、公式HPに記載があること、全く存じませんでした。ご丁寧にありがとうございます。
>よこchinさん 出荷元 Amazon.co.jp 販売元 Amazon.co.jpを確認すればいいのですね。よく見て購入したいと思います。
書込番号:26201161
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
QuietComfort Ultra HeadphonesかQuietComfort Headphonesどちらにするか迷っています。価格コムの比較表を見れば分かること以外、個人の使用感や感想、良い点悪い点など教えて下さい。
使用頻度順にスマホ、PC、テレビになりそうですがどれも低スペックなので音質にそこまで拘りません。しかし、二つの価格差もそこまでないように感じるのでどうせ買うならUltraなのかなとは思いますが、いまいち決定打がありません。
2点

>いまいち決定打がありません。
まずは、先人の比較を検索してみるのが良いかと思います。
https://kajetblog.com/bose-quietcomfort-ultra-headphones/
>二つの価格差もそこまでないように感じるのでどうせ買うならUltraなのかな
このあたりは、その人の価値観と感覚次第ではないでしょうか。
私の場合は、結構価格違うなと感じましたが、
価格差の割に機能差はいまいちかな…と
思いました。
・aptX Adaptive
・イマーシブ
・自動装着検出
・Google Fast Pair
に魅力を感じる方はULTRAが良いかと思います。
書込番号:26200131
1点

返信ありがとうございます。上記のかた含めYoutuberは事前に視聴済みです。それでも決定打に欠けます。。もう少し検討してみます。
書込番号:26201148
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R50x
非常に音質が気に入っているATH-R50xですが、私は耳たぶが大きめなせいで、少しイヤーパッドが当たってしまい、気になっています。
ほとんど同じサイズっぽいDT1770では気にならないのですが、パッドの微妙な厚みや形状の違いなのかもしれません。
ネットであれこれ検索してみたのですが、調べ方がいまいちわからないのもあり、良いものが出てきません。
(多分100mmのラウンド型、ベロア?)
R50xで使用可能な代替イヤーパッドで、耳たぶが当たりづらそうなものをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
音質への影響ができるだけ小さいものが希望なので、ベロア系の素材が理想です。
1点

>ほとんど同じサイズっぽいDT1770では気にならないのですが
両方お持ちであれば、DT1770のイヤーパッドを外して、
ATH-R50xにつけてみれば良いのではないでしょうか。
サイズが同じであれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMGMDWX8
https://ja.aliexpress.com/item/1005006710809088.html
書込番号:26149279
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます!そうですよね、DT1770はベロアパッドも付属していたのをおかげで思い出し、早速確認してみました。
結果、残念ながら取り付け不可でした。
DT1770は、イヤーパッド取り付け部の径と厚みが100*1mmで、R50xは90*7mmと、結構取り付け部の寸法が違っていました。
各互換イヤーパッドメーカーが寸法を表示してくれていれば探しやすいのですが、
対応モデルの表記だけの場合が多く、なかなか探せないのが悩ましいです。
書込番号:26149576
0点

>R50xは90*7mm
円の直径が90mmで、ひっかける淵の厚さが7mmということでしょうか?
90mmだと
https://ja.aliexpress.com/item/1005003299835265.html
私がいつも買ってるのは、
https://ja.aliexpress.com/item/1005005589804260.html
これかな。
厚さ7mmというのは、ATH-ADと同じように、枠が傾斜してて、
薄いところが1mm厚いところが7mmみたいな感じでしょうか?
DT用だと基本的にひっかける淵が短いので傾斜型には
向かないかもですね。
FOSTEXだと、小さい径のハウジングに大きい径のイヤーパッド
をつけるアダプターがあります。
https://store.fostex.jp/view/item/000000000314
このアダプターを、プラ板とかでDIYすれば、DT用の10cm
をつけることは可能かと思います。
>ATH-R50xですが、私は耳たぶが大きめなせいで、少しイヤーパッドが当たってしまい
ということですので、直径が9cmだとすると、DTのような快適さは
やはり径の拡張をしないと難しいかもしれません。
書込番号:26149610
1点

DIYした人のサイトがありました。
https://soundsmind.hatenablog.com/entry/2021/06/05/020026
円にカットするのは結構大変なので、既製品を
加工するというのは賢いと思います。
1からカットするのであれば、やわらか目のプラとか
加工はしやすいかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20466510440/SortID=25304796/#25304800
ダイソーのバインダーなど。
ドーナツ状にすると、嵌めるのは大変かもしれません。
180度で2パーツに分割して、嵌めてから接着剤で
引っ付けるという方法もあるかと。
書込番号:26149657
1点

>MA★RSさん
>円の直径が90mmで、ひっかける淵の厚さが7mmということでしょうか?
おっしゃる通りです。見た感じ、厚みは均一で、傾斜はついていなさそうです。
ベイヤーのような薄い2mm暗いの縁に、約5mmのウレタンをぐるっと貼ったような構造です。
ご教示いただいたようなステップアップリングがもしかすると最適解では無いかと思えてきました。
自分が3Dプリンター使えたら自作したいくらいです。
書込番号:26149869
0点

>MA★RSさん
ありがとうございました。ひとまず70x用の純正イヤーパッドを試したところ、50x用より少し余裕のあるフィット感で、耳の違和感を解消できました。
書込番号:26168564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!参考になりました。
私も全く同じ悩みを持っていたので
70のイヤーパッドに交換してみました
確かに耳の収まりよくなりますね。
あと肌触りも70向けの方好みです。
書込番号:26199493
1点

>いずみや ぎすけさん
情報がお役に立ち嬉しいです。
設計した女性の方のインタビュー記事で、70xのパッド素材の入手性の問題で、70xaは素材変更したとありました。
eイヤホンさんとヨドバシさんのスタッフの方にお願いして、試聴機のパッドと持参の50xのパッドを入れ替えさせてもらったところ、50xと70xa、70xで、相互に互換性はありそうです。
50xのパッドは少し張りが強く、マチが浅いようです。
70xと70xaは詰め物がやや少ないような余裕があって、マチも深めでした。素材の違いはイマイチ分からず、短時間では音の違いも気になりませんでした。
書込番号:26200472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
<背景>
10年ぶりくらいにヘッドホンを購入します。
DAC?とかかっこいい有線イヤホンとかはよくわからず、スマホに繋いで聞くだけの層になります。
家で使う予定です。
<使用用途>
・Netflixで映画(★メイン)
・YoutubeやSpotifyで映像・MV・音楽(★メイン)
・CD音源を聞く
・(できるかわからないけど)Switch2につないでゲームする。
・スマホはPixel 9で、Pixel10が出たら買い替え予定です。
<悩んでいる点>
例:https://www.youtube.com/watch?v=Co_nPIv2ldk
のコメントでMX4やMX5でいいや感のコメントが多く
6万5千円(ソニーストアで保証込み)は高いのかな・・・?
自分の程度用途だと3万代のSONY系の旧型のヘッドホンや別会社の3〜5万くらいのヘッドホンでも
十分なのか・・・?
とハイレゾ音源などを持っていない自分には宝の持ち腐れになってしまうのかを悩んでいます。
まだ発売していないので発売してみないとわからない点もあるかもしれませんが、MX6でいいんじゃね?や旧型でいいと思うよなどのアドバイスいただけたら嬉しいです。
2点

音質ばかりは好みです。
口コミで音作りの方向性は分かりますが、結局自分が気に入る音かどうかなので試聴して購入するのが間違いないです。
スペックが低くても好みの音のものがあればそれを買うべきですし、逆も然りなので、今回の用途でオーバースペックということはないと思います。ハイレゾでなくても音質の良さは分かるはずです。
ちなみに私はxm5よりxm4の音の方が好きだったので4を買いました。そんなものです。
書込番号:26180532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局のところ、自分が気にいるかどうかなので、
発売されたら近くの電気屋で試聴してみては。
気に入れば買えば良いですし。
書込番号:26180535
4点

>百足ちゃんさん
なるほど、新しく出たからといってすべてが進化しているわけではなく、古いほうが好みな場合もあるんですね。
「結局自分が気に入る音かどうかなので試聴して購入するのが間違いないです」
秋葉原に行ったときに、イヤホンやヘッドホンがたくさんおいてあるお店を見たことがある気がするので、
発売日過ぎたら、視聴できるか見に行ってみようと思います。
発売日にほしいなと思いましたが慌てず、視聴してから決めるようにします。
「今回の用途でオーバースペックということはないと思います。ハイレゾでなくても音質の良さは分かるはずです。」
ありがとうございます。いい音で映画とかアニメを楽しめそうですね。
書込番号:26180548
3点

ソニーに決め打ちするとしても
扱い店が多い分どうせ値崩れすると思うので急がないのが吉かと
あといつもの音ロト夏とか秋とか?がまあ数ヶ月で来ると思うので
書込番号:26180575
4点

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
新商品は発売日に手に取り派だったので予約したいな〜っと思ったのですが
仰る通り視聴してからのほうが良さそうですね・・・
書込番号:26180582
0点

つまらない重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが、メーカーの製品ホームページにもありますが、指定価格販売商品になるようですよ。
なので、お値引きとかはあまり期待できないかと。
書込番号:26180585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hixixhixiさん
100均の扱う製品などから徐々にグレード上げても良いんじゃない
別に大した拘りは無いんでしょ?
後、ヘッドホンはイヤーパッドが加水分解する事は念頭に入れて買おうね
書込番号:26180607
1点

ソニーも指定価格にするんだ
とりあえず会員限定で?ポイントつけてる家電店ありますけど
確かにヨドバシポイント0パーセントですね
書込番号:26180677
1点

指定価格制度を採用したパナソニックのように迷走しないといいですけどね。
分社化をするハメになったり、1万人!もの大リストラを発表したりと。
指定価格制度なんて昭和の時代か!と
昭和人間の自分でも思ってしまった。
昔、ナショナル(現パナソニック)が小売店に価格維持を強制して
(当時の独禁法違反です)、
当時のダイエーと大喧嘩していましたね。
ダイエーは あらゆる仕入れ先から仕入れて安売りしていたが、
ナショナル側は仕入先を探る為、
紫外線を照射しないと表示されない製造ナンバーなんて
姑息なことをやっていた。
書込番号:26180718
4点

家で聴くだけならノイキャン7倍は要らんように思う。
旧型が安いのでいいのては。
またはBOSEにするか。
書込番号:26180729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日立等でも指定価格販売は広がりつつありますね。
パナソニックはかなりの数の商品を指定価格にしつつあります。一万円程度の電話機も指定価格だったり…
それでも買う人はいるんですよね。
ソニーも遂に指定価格を始めたんですね。
売れる自信があるからこそでしょうが、やはり給料が上がらない立場の消費者としては、少しでも安く買いたいのが本音です。
書込番号:26180730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これだけ強気の価格だと、BOSEのQuietComfort Ultra Headphonesが余裕で買えてしまいますね。
書込番号:26181342
2点

車やエアコンなどの音がうるさいとか気になるなら、ノイキャンヘッドフォンはいいと思います。そうでなければ、同価格帯または半分程度のヘッドフォンを買ったほうがいいですね。いろんな機能が付いている分、どんな宣伝文句があっても、同価格帯やその半分程度の有線のヘッドフォンよりイイ音は出ないです。
それと有線で聴くとなれば、ワイヤレスヘッドフォンやイヤフォンはかなり早く壊れやすいので、実質、使い捨てみたいなものです。。
また、ヘッドパッドが交換もできない、BoseのUltraもヘッドパッドが長すぎて、ラップでも巻かないと加水分解ですぐボロボロになるのは安易に想像できます。ヘッドパッドカバーなんかが売っていますが、結構頭の脂が通るのでニオイも酷くなりますね。。
左右のバランスが悪くなったとか、変なノイズが聞こえるとか、過去に私も他の方々も経験してますので、ノイキャンがいらない程度でしたら有線のものを選んだほうがいいかと。
書込番号:26183797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
コメントありがとうございます。
ふんふんっとコメント読ませていただいてます。
昨日、視聴してきたのですが…
XM4を初めて聴いた時のような音の広がり?幅?がすごいと言う感動が余り無かったってのが正直な感想でした😢
音楽、Netflix(アニメ)を付けて視聴しました!
音に関しては持ってるpixel buds proと感動するような差は無いなと思ってしまいました。
コメント頂いた通り…好みがあり、向いて無いのかもしれませんね…
また時間ある時に映画とかで試してみようとは思います。
書込番号:26188680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1540

現物見れないネットの向こうの人が、原因を特定できるとは
思えませんが、原因の候補ではあるかと思います。
首を振らずに、ケーブルを曲げたり、揺らしたりしてみては。
書込番号:26186034
1点

>ことゆはさん
接触不良の可能性大ではないかと。
とりあえずヘッドホン内部か外のケーブルかはっきり
させる為に両側のケーブルを様々な角度でもって
頭を振るとかでしょうか?
書込番号:26186041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)