
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年12月25日 12:25 |
![]() |
4 | 2 | 2020年12月25日 07:59 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年12月23日 21:06 |
![]() |
5 | 5 | 2020年12月19日 00:23 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2020年12月10日 20:59 |
![]() |
1 | 6 | 2020年12月10日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
基本的な質問で申し訳ありません
【困っているポイント】
BTヘッドフォンのノイキャン重視で購入しました
折角なのでハイレゾで聴きたいのですが、どうやるのが一番簡単で確実にハイレゾで聴けますか?
【利用環境や状況】
ハイレゾ音源は結構持っています、普段はPCからiFi nano iDSD経由でK550に優先で聴くか
ネットワークオーディオN50Aに外付けHDDに保存したハイレゾ音源をプリ→パワー→スピーカーで聴いています
このヘッドフォンはiPhone7かiPhoneSE2で聴いているのでAACでしか聴けていないと思います
HF PLAYERとNePLAYERはインストールしていますが、iPhoneなのでハイレゾでは聴けないですよね?
【質問内容、その他コメント】
付属の有線カーブルでDACにつないで聴いてみましたが、時々見掛けるように音質がよくありません
iPhoneSE2にALACで取り込んだものをBT接続で聴いたほうが遥かに良い音がします
ハイレゾ音源は持っているのでBT接続で聴きたいのですが、LDACで接続できるプレイヤーを使うのが簡単で確実なのでしょうか?
音楽を聴く手段はこだわりません、プレイヤーが必要ならばオススメの機種を紹介してください
2点

私はウォークマンのタイプAを常用してます。(私はNW-A45使用)
LDAC接続です。
他のメーカーのDAPやスマホもLDAC対応品を持ってますが、やはりSONY同士の相性なのでしょうか?一番途切れにくいです。
更に途切れにくいのはDAPを胸ポケットに入れた時なんですがウォークマンのAなら薄くて小さいので邪魔になりにくいです。
しかし何故この機種は有線接続だと音質落ちるんでしょうね?謎です。
書込番号:23867340
2点

質問に質問を返す様で申し訳けないのですが、
この機種はハイレゾじゃなくてハイレゾ相当になるって事じゃなかったですかね?
LDAC対応からでは?
イヤホンの情報は最近押さえてないので違ったらすみません。
書込番号:23867734
2点

>とりあえず…さん
LDAC対応のプレイヤーを使うのが確実なのですね
ソニー以外のメーカーも販売しているのは知っていましたが、接続に心配があるって事ですね
情報ありがとうございます
書込番号:23868019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA01さん
LDACは通常(SBC)と比較して3倍の伝送量でダウンコンバート無しで転送できるとソニーのサイトでLDACを説明されていますが
これは、ハイレゾをそのまま転送できると解釈してはいけないと言うことでしょうか?
自分はアップサンプリングはDSEE HXだと解釈していますがどうでしょう?
書込番号:23868022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの説明どおりビット深度/周波数を維持したままCD音源相当に圧縮されているのではないでしょうか
24bit96KHzはそのままだけど元のデータをそのまま再生している分けではないと思います
データ伝送量はLDACが最大990kbps
一方、ソニーが開発したLDACでは、
下記の点により伝送時の音質維持を実現
既存技術(*)に比べ最大約3倍の情報量が伝送可能
ビット深度/周波数を維持したまま高音質伝送可能
高い圧縮効率と再現性
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
LDACとは別の話ですが、ハイレゾ対応スマホで有線で再生すると以下の様になります
スマホのアプリで24bit96KHzの曲を再生すると、24bit96KHz3407kbpsとか4636kbpsとか表示されます
16bit44.1KHz(CD音源)は851kbps、1080kbpsとかです
mp3は44.1KHz128kbps、320kbpsです
書込番号:23868409
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
アストロミックスアンプのジャックはヘッドセット用の4極ですけれどWH-1000XM4の3極プラグを挿しても音はちゃんと出ます。但し、マイクは使えませんで音の鑑賞のみになります。マイクを使うならエレコムのAV-35AD02のような製品を使ってピンクの目印が付いている端子に別途マイクを接続する必要があります。緑の目印の端子にはWH-1000XM4の3極プラグを挿します。
https://www.elecom.co.jp/products/AV-35AD02BK.html
書込番号:23868048
1点

返答ありがとうございます。
マイクはキングストンのカラフルに光るマイクを使用しています!
音が聞ければ大丈夫なのでありがとうございました。
安心して購入できます!助かりました。
書込番号:23868071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【質問内容、その他コメント】
購入してまだ一週間もたっていませんが、動いたり、首を傾けたりすると、右耳の部分からカタという音が聞こえます。なる時とならない時があり修理にだすか迷っています。やはり初期不良かなにかでしょうか?
書込番号:23864375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちぃ62さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分もソコソコの頻度で使ってますが、スレ主様が言われる様なカタコト音は聞こえません。
もしかして中の部品が外れ掛かっているとかですかね?
気になる様なら早目に購入店に相談した方が良いと思いますよ。
書込番号:23864734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちぃ62さん
もしかしてですがメガネかけてませんか?
セルフレームなとだとパッドとの摩擦で音が鳴りますよ。
書込番号:23865090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右耳の稼動する部分が原因かなと勝手に思ってます。左より軽くまわるので。購入店に問い合わせたところソニーに確認してもらわないと仕様なのか初期不良なのかわからないので対応できないとこでした。
書込番号:23865867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000XM3とPCを接続するのに相性の良いBluetooth USBアダプタはありますか?
いくつか各社の製品を検討してみたのですがUSB版はどの製品もおしなべて評判が悪い印象です。
おもに電波の弱さと接続の安定性が問題のようですが、スマホでは普通に動作するのに不思議です。
接続はPCIe等でもかまいません。 OSはWindows10 1909でしばらく使用する予定です。
0点

家の環境にもよるし、パソコンはノイズが多いですからね
直接接続じゃなくて、ケーブルでPCから離すとかでも結構変わりますよ。
書込番号:23855987
1点

USBのアダプターよりはオンボードが絶対良いです。
マザーボードとの相性があります。
マザーボードの種類とBluetoothのキーワード検索して良さげなもの探すしかないかと思います。
私はASUSのマザーでしたのでASUS製PCE-AX58BTを搭載しました。
無線LANとBluetoothはすこぶる調子良いです。
書込番号:23856083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WH-1000XM3との接続を活かすならLDACです。
となると選択肢は少ないですがシャンリンのM0ですね。
書込番号:23856173
1点

>とろやんBさん
持ち運ぶならCreative BT-W3、据え置きならFiiO BTA30はどうでしょう。
書込番号:23856438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。結構ごついのもあるんですね。
個人的にはaptXぐらいの音質で構わないのでCE-AX58BTがちょうど良さそうです。
本気で音質を気にするときは有線で繋ぎますので。
書込番号:23856745
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
今メインでwf-1000xm3を使用して音楽鑑賞していますが、ハイレゾで音楽鑑賞が出来る環境を揃える事が出来そうなのでこちらヘッドホンの購入を考えています。
wf-1000xm3と音質を比較してどうでしょうか?AV機器系は初心者ですのでご教授頂ければ幸いです。
また同価格帯のヘッドホンではこのヘッドホンを選べば間違いないでしょうか?
書込番号:23841491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記 ヘッドホン購入はこれが初めてです。
書込番号:23841506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wf-1000xm3との比較なら間違いなく高音質です、まずイヤホンよりヘッドホンが音質面で有利ですし、更にBT機より有線の方が音質面で有利ですし。
ただ、間違いないかどうかは鳴り方の好みの問題が大きいのでなんとも言えません。
それとイヤホン・ヘッドホンではハイレゾ対応というのは無視して良い要素なんです。
ただ4万Hzまで再生できるかどうかなので音質に直結してませんしどうせ2万Hz以上は人間の可聴域を超えてるので効果があるかないか不明なんです。
ハイレゾ音源の良さは階調性の高さにあるので、ある程度高音質なイヤホン・ヘッドホンならハイレゾ対応とか関係なくハイレゾ音源が生かされますし、逆に安価で音質が悪い製品でもハイレゾ対応をうたう製品もありますし。
書込番号:23841553
2点

>AX1005さん
後述のコメントを拝見して不快と感じた場合お詫び申し上げます。
無線ヘッドホンと有線ヘッドホンでは未だにはっきりとした音質の差があります。所有されているヘッドホンは決して音質の良いヘッドホンではありません。値段が3万円超えているのは端末と無線接続することで利用できる多種多様の利便性、そしてワールド級で上位に入るノイズキャンセリング機能が備わっていることです。
比較対象のMDR-1AM2については確かに音質向上は感じられるでしょう、しかし値段不相応の音です。私の薦めとしては状態の良いMDR-1Aの中古品?(生産中止のため)購入し、SONYのグレードアップケーブル購入するべきです。音質と装着感含め、MDR-1Aの方がMDR-1A2より音質向上が感じられると思います。
グレードアップケーブルについて、SONYが販売する「MUC-S12SM1」なるそこそこ品質良いケーブルがあります。これと一緒に購入されてみてはどうでしょう?
主観となりますが、MDR-1Aの方が音質面で良い音を鳴らしてくれます。
書込番号:23841563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > Crossfade M-100 Master

出来るなら、取説に書かれていると思います。
当然、WM1Aは対応してます。
書込番号:23827265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドフォンをバラして、左右のユニットからケーブルテレビを引き出してプラグを付ければ、出来るでしょう。
書込番号:23827579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクで確認出来る公式Q&Aの「HOW DO I CONNECT MY BALANCED CABLE TO MY HEADPHONES ?」でM-200、Crossfade M-100 Master、Crossfade M-100はバランス接続可能であることが確認出来ます。
https://www.v-moda.com/us/en/faq#how-do-i-connect-my-balanced-cable-to-my-headphones-
カスタムケーブルで名が通っているE4UAの例ではCrossfade M-100用のバランスケーブルの注文を受けて納入し、ユーザーからも感謝された例の記載があります。写真からDAPはOPUS#1で2.5mm4極バランス出力に接続しているのが確認出来ます。
https://e4ua.jp/?p=4063
書込番号:23830009
0点

ホントですね。
大変、申し訳ありません
シリアルナンバーが
『ある番台以降はヘッドホン側ジャックが4極で渡り配線も4芯のものが使われており、左右どちらのジャックでもバランス接続が可能になっているようです。』
なんですね。
書込番号:23830057
0点

>不具合勃発中さん
>sumi_hobbyさん
いろいろとありがとうございました。
e4uaかeイヤホンでケーブルを製作してしてもらいます。
書込番号:23835785
0点

その後・・・
ケーブル製作依頼前に試しに「FOSTEX 4.4mm 5極 バランスケーブルET-RP4.4BL」を購入し
ヘッドフォン側のゴムをカッターナイフで削って細くし、バランス接続出来ました。
アンバランス時と比べ音に立体感が出てイイ感じで使用しています。
書込番号:23840561
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)