オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからLDACで送信可能なトランスミッター

2020/08/19 16:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

ウォークマン、iphoneは所持していますが、主にPCで音楽を聴くことが多いです。
WH-1000XM4 を購入しようかと考えていますが、aptxが対応していないということで、
LDACでPCから送信可能なトランスミッターを探しています。

https://enear555.blog.fc2.com/blog-entry-197.html

PCからLDACでの送信は困難のようで、上記の記事のとおり、一部DACから送信
できるものはあるようですが、安定性が未知数です。

Fiioから対応できそうなトランスミッターが発表されていますが、まだ未発売のようで
いつ発売になるかもわからない状況です。

https://www.samma3a.com/tech/en/upcoming-fiio-bta30/

PCで本機を利用したい方も多いと思いますが、現時点での良案はありますでしょうか。
SBCで我慢するとか、XM3を利用するという手もありますが、将来的なことを考えると
XM4の利用を考えています。


書込番号:23609084

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/08/19 21:33(1年以上前)

すみません、実機を持っていないので未確認な推測ですが比較的安価にできそうかな?という情報を。
SHANLING「M0」がUSB-DACとして利用可能でかつLDAC送信機の機能も持っています。
ただ、LDAC送信時はmicroUSBのデータしか送信できないかもしれませんが、できるともできないとも情報がありません。
SHANLINGに問い合わせはしていませんので、もし興味がお有りなら問い合わせられては如何でしょうか?

書込番号:23609670

ナイスクチコミ!2


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/21 01:53(1年以上前)

検索しましたが
https://enear555.blog.fc2.com/blog-entry-197.html
q1でいけそうですね

そのうちwindowsから直接遅れるようになってほしいですねー

書込番号:23612213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/08/22 20:08(1年以上前)

コメントいただいた方ありがとうございます。
DACのヘッドフォンアンプでLADCのコーデックが使えるものを見つけました。

http://www.tpdz.net/productinfo/398218.html

Amazonで24,000円とそれなりに高いので購入するかわかりませんが、
我慢できなくなった場合は買ってしまうかもしれません(笑)

書込番号:23615797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2020/08/26 20:50(1年以上前)

私はShanling M0をMacbook ProにUSB-Cで接続をして、そこからLDACでWH-1000XM3と繋げて聴いています。
邦楽はAmazon Music HDを中心に、洋楽やJazzやClassicはQobuzを利用して聴いていますが、特に問題はありません。

もしノイズキャンセリングの性能よりも音質を重視するようでしたら、SHURE AONIC 50でUSB-C接続するのもおすすめです。
友人が持っており何度か視聴しましたが、Shanling M0+WH-1000XM3よりも、個人的には音質が良かったように感じました。
あと、視聴はしていませんが、開放型でよければHIFIMAN DEVAもUSB-C接続ができ評判が良いようです。

Macbook Proと音楽ストリーミングサービスとヘッドフォンで、様々な音楽を聴きながら仕事をするのが好きです。

書込番号:23624014

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/08/27 22:01(1年以上前)

あらためてマニュアル等を調べましたが、上記のDACは受信のみで送信には対応しいないようです。
LDAC送信が可能なトランスミッターって、ホントに需要がないんでしょうね・・・

goodsleeperさんのコメントのとおり、現時点ではSHANLING M0で送信するのが無難のようです。
とりあえずXM4を買っていろいろ試してみたいと思います。

書込番号:23626046

ナイスクチコミ!5


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/10/30 18:46(1年以上前)

待っていたFIIOのBTA30がようやく発売するようです。

https://www.fiio.com/BTA30

まだ日本では販売していないようですが。

書込番号:23757305

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/11/27 23:07(1年以上前)

やっと日本でもBTA30の発売が決まったようです。(税別\11,000)

https://www.fiio.jp/news/bta30/

ただ、LDACで送信するためにはデジタル端子入力が必要で、USB−Cからでは無理です。
ノートPCでは難しそうですね。

私のデスクトップPCのサウンドカードには光ケーブル出力があるので使えそうです。

書込番号:23815330

ナイスクチコミ!3


sogen64さん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/10 02:37(1年以上前)

FiiO BTA30が手元に届きました。

USB-C接続であっても、TXモードであればLDACでの接続が可能でした。(受信側FiiO q5sにて確認。)

但しDACとしては48kHz/24bitまでなので、ハイサンプル音源を楽しむためには、光デジタル/COAXからの入力が必要になるようです。(こちらは、まだ実際に試してはいません。)

MacからやっとLDACが簡便に送信できるようになったので、常時接続に重宝しそうです。

書込番号:23840302

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Androidスマホとの接続について

2020/12/08 06:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W PX7

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
主には室内が多いですが、偶に通勤電車で使います。

【質問内容、その他コメント】
 
以前使用していたPX5をiPhoneで使用していた時は接続がブチブチ途切れていました。
今はAndroidのReno3aですが、Androidもよく途切れるのでしょうか?

書込番号:23836418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/08 07:41(1年以上前)

この製品とReno 3Aのどちらも
Bluetoothのバージョンが5.0なので、
途切れは少ないと思います。

書込番号:23836477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/12/08 11:46(1年以上前)

>BLUELANDさん
ありがとうございます。
SONYと迷ってますが、こちらは視聴出来る店が近くに無いので。

書込番号:23836853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.5mm4極バランスプラグの配線

2020/12/02 13:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 Beretta92fさん
クチコミ投稿数:39件 K701のオーナーK701の満足度5

半田ごてしか持っていない素人の質問ですがよろしくお願いします。

K701のバランス化としてプラグ交換でバランス化できるとの情報を見たのですが、表題の配線がネットの情報では何種類かあって、どれが正解なのかわかりません。

4極プラグに半田付けする場合、プラグの先端から R(-)黒|R(+)赤|L(+)黄|L(-) 白でしょうか?
それとも先端から L(+)黄|R(+)赤|L(-)白|R(-)赤なのでしょうか?

ちなみに私が使用しているヘッドフォンアンプは現行型 fiio K3で2.5mmバランス端子の内部の極性も不明です。

もしプラグ交換する場合の注意点や下手にプラグ交換した場合の弊害等もあればご教授ください。

そもそもテスターすら持っていない素人がプラグ交換するんじゃねぇわとか率直な言い方で結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:23824773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/02 17:50(1年以上前)

Fiioの2.5mm4極はAKと同じです。

書込番号:23825150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/02 18:08(1年以上前)

一般的にはAKピンアサインで間違い無いでしょう。そうするとプラグは先端からR-、R+、L+、L-になります。

次にLRそれぞれのペアについてですが、以下の2つのリンクを勘案してヘッドホンのコード口がLである事と黄と白のペアがそのL側のドライバーに半田付けされている所から黄と白のペアがLで赤と黒のペアがRで間違いないです。
https://59595963.at.webry.info/201801/article_1.html
http://blog.livedoor.jp/mochinaga_brog/archives/10808960.html

問題はそれらのペアのどちらが+でどちらが-ですが、一般的な常識としてHotを黒、即ち+にすることは考え難いのでRの赤と黒のペアは赤が+で黒が-と予想します。Lの黄と白のペアは取り敢えず黄を+、白を-としておいてモノラル音声を聞いて音が左右に広がらなければRのペアと極性が合っている事になります。

まとめますとプラグの先端からR(-)黒|R(+)赤|L(+)黄|L(-)白が正しいと思います。もしもプラグの先端から黄|赤|白|赤で接続すると赤が2つある所からバランス接続としては有り得ません。仮に黄|赤|白|黒の書き間違いだとするとセンターに配置されているボーカルやドラムが抜けたカラオケモードの音になるでしょう。

黄|赤|白|黒はいわゆる疑似バランスと言うかGND分離のみの接続ですが、FiiO K3の仕様を見るとバランスの方が出力は大きいため、GND分離のみの疑似バランスでは無い純なバランスと読めます。
https://www.fiio.jp/products/k3/

書込番号:23825182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Beretta92fさん
クチコミ投稿数:39件 K701のオーナーK701の満足度5

2020/12/02 20:30(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

早々のご返信ありがとうございます。 
AKが?なのでもう少し勉強してきます。

>sumi_hobbyさん

丁寧でかつ詳しい解説ありがとうございます。
配線に関してわかりやすくて理解できました。

>仮に黄|赤|白|黒の書き間違いだとすると・・

すみません書き間違っていました。最後は黒ですね。

K3にバランス端子が付いているものですから改造して聴いてみたいという欲望はすごく持っているのですけれど、オリジナルを失ってまでやるべきなのかとかなり迷っております。
もし改造しても変換プラグ使用で元に近くなるようでしたら改造してみようかなとか思っております。

https://www.amazon.co.jp/Geekria-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-3-5mm-%E3%82%AA%E3%82%B9-2-5mm-%E3%83%A1%E3%82%B9-%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-3%E6%A5%B5/dp/B075FNHDNV/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=2.5mm%2B4%E6%A5%B5%2B%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0&qid=1606908347&sr=8-5&th=1

この度は詳しい情報頂きありがとうございました。


書込番号:23825466

ナイスクチコミ!0


スレ主 Beretta92fさん
クチコミ投稿数:39件 K701のオーナーK701の満足度5

2020/12/07 12:22(1年以上前)

同じ作業しろと言われても、もうしたくない。

AKアサインと同じ配線と理解した途端、何の躊躇もなくプラグ交換してしまいました。
2.5mm4極プラグは小さい物とは思っておりましたが、手元に届いた現物は思いの外小さく老眼ジジイの配線作業は困難を極めましたが、なんとか音出し完了いたしました。 

改造後の感想としては、K701には間違いないのですけれど別次元に行ってしまったような感じを受けました。
fiio K3との相性が偶々良かったのかもしれませんが音場がさらに広くなってステージもいままでより更に大きくなったようで音の分離もよく、所謂月並みな表現ですが、今まで聴こえていなかった音が聴こえるようになって録音現場の空気感が伝わってくるような感じと言えばいいのかな。ノーマルなのにハイレゾで聴いているような感じ? ともかく私はすごく気に入りました。

手持ちの他のヘッドフォンとも聞き比べしましたが、(オール44100Hz再生で)Q701、K240スタジオにモガミ2893 or ノイマンケーブルで今まで悦に入ってたのにバランス化したK701を聴いたら速攻でブッチされちゃいました。
でも、各々のキャラはそれはそれで充分楽しいのですが、当分は出番が少なくなくなりそうです。

で、バランス化の改造を他のオーナーさんに勧めるか否かについてですが、私は「自己責任のもと納得したうえで改造したオーナーさんだけが享受することができる幸せなサウンドである」とだけ言うに留めておきます。 人の好みなんてみんな違いますものね。

書込番号:23834895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-1Aと比べるとどうですか?

2020/12/05 08:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

ウォークマンNW-ZX507に、MDR-1A & MUC-S12SM1 をつないで聞いています。
ウォークマンNW-A55も持っていたので、加齢耳では違いが分からないと思っていましたが、聞き比べると全く違います。

ちょっと欲が出てもっと良い音で聞きたいと思うようになりました。
MDR-1A をこちらのヘッドホンに買い替えるか、
MUC-S12SB1バランスケーブルを買うか迷っています。

その他の選択肢も併せて、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:23830033

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 MDR-1AM2の満足度5 再出発!! 

2020/12/05 09:03(1年以上前)

1Aと1AM2とでは高音質かどうかよりは音のバランスが変わってるのが大きな違いだと思います。
1Aよりは低音の量感がだいぶ少なくなってます、それでもフラットかというとかなり低音多めですが。
それ全体的には後継機なので解像感が多少上がってたり高音の伸びが多少良くなったりはしていますが、その点をもって買い換える程かどうかは微妙な気がします。
どちらの音作りが好きかという選択肢だと思います。
なお、お手持ちのケーブルは1AM2でも使えますし、1AM2にはバランスケーブルも同梱されています。

高音質化に重点を置かれるならもう少し上のグレードを狙ったほうが確実ですが、やはり音作りはどれも違いますので色々と試聴しに行かれることをオススメします。
しかし高額帯に手を出すと今度はアンプが、、、とか沼が待ってますよ。

書込番号:23830096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2020/12/05 09:20(1年以上前)

ドンシャリ傾向が好みなら1Aですね。
音の傾向が異なります。

書込番号:23830114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2020/12/05 09:51(1年以上前)

質問する前に、商品のスレッドを最初から読んでから質問した方が良いですよ。題名だけでも見て気になるのを全て読むとかですね。

書込番号:23830158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/12/05 11:24(1年以上前)

ふたつの違いについては私のMDR-1AM2のレビューに書きましたのでご覧ください。レビュー表示を参考順にすると上のほうに来ます。

個人的には音の傾向の違いはあれど、1Aのほうが音が良いと思っているのでそのままバランスケーブルで良いと思いますよ。

書込番号:23830314

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/06 17:58(1年以上前)

>たら〜くさん

個人的にMDR-1AM2は1Aと比べて装着感は悪くなっている。
ただし、1Aの方は低域かなり強いため、音量上げるとイヤーパッドが振動でボワァっとするため大音量での視聴は不快と感じざるおえませんが、音質は1AM2より良いと感じます。

グレードアップされたいのでしたらMDR-M1STなるヘッドホンもありますよ。このヘッドホンは1Aより高中域の演出が良く、低域もそこそこ出ます。また、1Aと同様、GND分離接続が可能です。1度試聴された方が良いと思いますが、私は1AM2を購入されるのはおすすめしないですね。値段不相応の音と感じました。この価格帯なら他にも良いヘッドホン沢山ありますから。

書込番号:23833366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス接続について

2020/12/03 17:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:2件

いま使っているヘッドホンを買い換たいと思いこの製品を検討中なのですが、このヘッドホンはバランス接続に対応していますか?
もしわかる方がいれば教えていただけるとたすかります。

書込番号:23827108

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/12/03 18:41(1年以上前)

この機種はBT機であり、その用途でのスペックを追求しているので有線利用ではもっと安価な有線専用製品の方が高音質です。
有線で使う前提ならば他の選択肢を考えた方が良いです。
同じSONYなら例えばMDR-1AM2なら安価で高解像感かつバランス対応できます。
但し、音の傾向は低音多め等、若干違いますが。

書込番号:23827225

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/12/03 18:57(1年以上前)

重要なこと書き忘れました。
この機種はバランス対応してません。

書込番号:23827261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/12/03 19:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
普段は有線でつかうことがほとんどだと思うのでMDR-1AM2などの有線のもので考えてみようとおもいます

書込番号:23827300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外へ持ち出し

2020/11/24 03:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 250/80

外でもガンガンヘッドホンだぜというかた。アドバイスくたさい。このモデル、地味主張がなく、横、上に変な張出しがなく自分の頭にフィットして気に入ってます。
外で使うようではないのは承知てすが、つけてたら失笑されますかね?ケーブルは利便性を考えリケーブルして細く短くしましたが、スタジオヘッドホンだしそとで付けるのなかなかの勇気いりますね、、
耳あてになってちょうどよいのてす。

ベイヤーダイナミックの耳載せタイプは耳が痛いのとノイキャンLAGOON高価+デザインが好みじゃないです。

書込番号:23807505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/24 07:35(1年以上前)

私は以前、Meze99classicを付けて歩いてました。
寒いときは耳の防寒にもなりますよね。
外で使ってどう思うかは本人次第。
このヘッドホンはオープンエアーとかではないですよね!
オープンエアーだと電車の中とかでは辛いですよね。

書込番号:23807603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/11/24 22:37(1年以上前)

おっお返事ありますがといございます。Meze99classicというヘッドホンをググって見ました。初めて知りました。オシャレでかっこいい!
そうですよね自分が良ければ何つけてもいいですよね。私のヘッドホンはクローズド有線使ってみようとおまいます!ブルートゥース搭載は高いので

書込番号:23809122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)