オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ELEARは故障率高い?

2020/08/10 19:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > ELEAR

クチコミ投稿数:344件

この一年間に三回故障しました。
いづれもドライバーの故障です。
修理するか買い替えるか、決めかねています。

ELEARユーザーに質問です。
ELEAR(に限らずFOCALのHPは)こんなに頻繁に壊れるものなのでしょうか?

ご回答お待ちしてます。

書込番号:23591415

ナイスクチコミ!1


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/08/11 23:07(1年以上前)

>犬は柴犬さん

Elearは分かりませんが、旗艦機のUtopia はドライバの線が髪の毛みたいに細くてそれが断線しやすいという報告はありますね。
こんな高いのにこんなに壊れるのかという書き込みを英語掲示板で何度も見た気がします。

1年に3回故障とのことですが、大音量でガンガン鳴らしていたりするのでしょうか?
参考までに知りたくて。

書込番号:23594095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2020/08/12 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。
ELEARも、恐らく同じ構造でしょうね。

音量は、難聴が怖いので気をつけています。
大音量で鳴らした事はありません。

毎日使っていて壊れたのではなく、久し振りに鳴らしてみたら音が出なかった、という様な感じです。
三回ともそうでした。

宜しければ、UTOPIA故障のリンクを貼って頂けたら幸いです。

書込番号:23594247

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/08/12 10:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 ELEARのオーナーELEARの満足度5

2020/08/22 12:49(1年以上前)

ELEARを2本、ELEGIAを1本、何年物かは分かりませんが程度が良い中古を購入しています。
どれもまだ自分での使用は1〜2か月間で、週3くらいで一日1〜3時間くらい、今のところ大音量(Pioneer U-05で30〜50%のところヘッドホン外した状態で爆音レベルの75%で何度か鳴らす)で鳴らしたことは1〜2度あります。
そんなに壊れやすいとは知らずに。(汗)

ELEGIAは特にドライバのコイルの軽量化が進んでいるので、線は更に細いはずなのでELEGIAの方がより注意して使う必要がありそうですね。
ただそれで壊れるなら、もうニュースレベルの騒ぎで販売どころではないような気もしますので、身も蓋もないですが壊れやすい個体が混じっている可能性の方が大きいのかなと。いや混じっているのが普通かなと。
部品や製造段階での違いや使用環境の違いは普通に大きく関係するでしょうし、基本的に注意して使っていないので。
他のヘッドホン同様に使えないと意味ないのでこれまで通り色々試しながら、様子を見たいと思います。
故障したら忘れずここに書き込みたいと思います。

書込番号:23614860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2020/08/22 19:46(1年以上前)

>core starさん
>イ・ジュンさん
情報ありがとうございます。

自分でも情報を集めてみました。
それによるとボイスコイルが切れやすいらしいです。
ということは、音を鳴らしている最中に壊れた、と読み取れます。

ただ自分の場合は、三回とも久しぶりに鳴らしたら音が出なかったので、この例とは少し違う気もします。

音は最高なので修理したいのですが、この先もこの頻度で故障すると思うと躊躇します。
しかもELEARは生産完了なので、いつまで修理してくれるかも非常に重要です。

買い替えるにしても、条件に合うヘッドフォンはなかなか見つかりませんね。



逆に、「俺のELEARは全く壊れねーぜ」という情報もお待ちしております。
個体差の可能性も捨てきれませんので・・・

書込番号:23615753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 ELEARのオーナーELEARの満足度5

2020/08/23 03:22(1年以上前)

「三回とも久しぶりに鳴らしたら音が出なかった」、ということは保管時の湿度や温度が良くなかった可能性がありますね。
特に三回というところは注目ポイントで、相当悪影響な状態と考えられますね。湿度や温度だけではないような。

とりあえず、3週間程度ですが使ってない方のELEARを急遽使ってみたのですが、特に問題ないですね。
もっと長い期間使わずにいたらどうなるか分かりませんが。
あと今は室温が24〜38℃と高温度で湿気も高いときは70%ある状態で、ケース(非標準品も含む)に使わないときは入れています。
冬場寒いときにどうなるかは私が所持してからは分からないので、冬場が要注意かもしれないですね。

ELEARはとにかく高中低全域の鳴りがよく分厚い表現豊かな音場なのに周囲の空気と馴染むような透明感と広さを感じさせ、ヘッドホンとしては最高レベルの音質と思っています。またELEGIAと比べると音色の金属的なクセも少ないのもポイント。
ELEGIAはそういう感じまではなくHD800とかと同レベルのクラス程度にしか感じません。(高解像度のしっかりした)反響音はELEARにない魅力ではあるものの。
よって私ももしELEARが壊れたら、絶対に修理させるか買い直すと思います。生産完了はCLEARがあるので仕方がないのかもしれませんが、ELEARのHD800を全面的に超えてくるかのような凄みを堪能してしまうとHD800よりなCLEARでは個性の点でも物足りず、それなら装着感もゆったりしているHD800のほうが良いという印象でしたのでELEARの生産完了は非常に痛いですね。

書込番号:23616409

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/08/23 10:03(1年以上前)

>犬は柴犬さん

Elear は生産中止とのことですが、現在はElear のパッドとケーブルを Clear のものに変えた色違いの Elex が Drop(旧Massdrop)から出ていますね。$700です。
https://drop.com/buy/massdrop-x-focal-elex-headphones
パッドをパーフォレーテッドに変えたので低音は減っていますが、逆にElear のパッドを付ければElearとほぼ同じ音になると思われます。
(ElearのパッドをClearのものにしたのとElex の周波数特性はほぼ同じになるようです)

書込番号:23616807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 ELEARのオーナーELEARの満足度5

2020/08/23 13:58(1年以上前)

MASSDROP X FOCAL ELEXは数量限定販売ですがまだ入手できる感じですかね。
確かにこの商品は周波数特性はCLEARそのものでしたが、元々ELEARとCLEARはチューニングを変えてきているだけの同一品のようなものでしたので、パッドとケーブル両方ともELEARのに交換するとほぼELEARになりそうではあるので、まだ入手できるのであればFLEXを買ってパッドとケーブルを故障したELEARのを流用すれば、少しお安めの代用品になるかもしれないですね。

そう考えると私のELEARの故障対応として今後も本家から通常販売されて入手性は良いだろうCLEARで代用する手がありますね。
とりあえず一本を集中的に使って、もう一本は保管してそのあたりも様子見ながら使用していきたいなと思います。

ただ根本的には同じドライバ構造なので、そこに根本的に壊れやすい要因があるのか、製造や材料上のバラつきの問題なのか、何か故障させやすい環境や使い方があるのか?、いろいろ白黒つけたくても分からないままの代用品にはなりますが。
よって修理させて、FOCALのほうに度々故障する要因をハッキリさせるのも手なのかなと。
とはいっても修理が難しそうなパーツなのと、一度壊れたところはまた壊れやすいような気もしますので、新品の方が無難な対応のような気もしないわけでもないので、安心して使うなら修理ではなく買い替えでしょうか。

書込番号:23617256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2020/08/23 19:35(1年以上前)

>イ・ジュンさん
>core starさん
情報ありがとうございます。

CLEARにELEARのパッドを付ければ、ELEARになる、という認識で良いでしょうか?
(純正ケーブルは元々使っていません。)

CLEARを買うのも一つの手段ではありますが、CLEARの故障率が高いか低いかが非常に重要になります。
イ・ジュンさんのおっしゃる様に同一品であるならば、故障率も同じような気もしますが・・・

いまだ修理に出す覚悟が決まりません。
修理するか?買い替えるか?
買い替えるとしたら、どの機種にするか?
皆さんだったら、どうされますか?
意見をお聞かせねがえますか?

書込番号:23617916

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/08/23 21:08(1年以上前)

>犬は柴犬さん

> CLEARにELEARのパッドを付ければ、ELEARになる、という認識で良いでしょうか?

私はそのように書いたつもりはなく、可能性はあるのかもしれませんが分かりません。

私がネットで見た測定情報は、
Elear に Clear のイヤーパッド(≒Elexのイヤーパッド)を付けると Elex とほぼ同じ周波数特性になる、
というものです。測定した周波数特性がほぼ重なっていました。確かHeadFiのどこかのスレだったと思います。

そこから、 Elex に Elear のイヤーパッドを付ければ Elear に近い周波数特性になるのではないかと推測できますが、Clear との関係については全く分かりません。
今ちょっとそこまでググって読む気力がなくてすみません。
英語情報ならたくさん情報あると思います。

パッドを交換する予定なら、わざわざ高いClear を買わなくても安いElex(総額8万円程度?)を買えば済むと思うのですが。
Elexはパクリではなくて Dropが企画して Focal と既存機種をベースに共同開発してFocalが生産している製品ですよ、念のため。

書込番号:23618187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 ELEARのオーナーELEARの満足度5

2020/08/23 22:27(1年以上前)

MASSDROP X FOCAL ELEXのレビューで日本語で特性表付きで分かりやすいところを紹介。
https://vanillasalt.net/2019/05/20/focal-elex-review/

抜粋
●20〜20 kHzの周波数応答は(5.75 kHzという中途半端な周波数で揃えていて分かり辛いが)、Elearと比べると中低音が抑えめで、高音域は大きめ。特にElexは9 kHzと11 kHzくらいに大きなピークがあり、この辺の音域は所謂“音の抜け”感に影響するので、Elexではそのあたりを改善するためにElearから盛られているっぽい。

●Clearとの比較では周波数応答の結果はほとんど同じ。50 Hzあたりからロールオフが起きてるくらい。ローエンドの差が結構あるけど他と違って10〜20 kHzの測定結果なので、30 Hzまでほぼ同じなら音楽を聴く分には差は小さいかな?THDは大体一緒。


ELEARから中低音を抑えただけではなく、高音が盛られているチューニングをされているらしい。
よってパッド交換だけではELEARと同じではない感じはしますね。
実質ほぼCLEARな感じなので、その意味ではCLEARをパッド交換した程度ではELEARの代替品にならないかなと。
ドライバーがELEARのものではなくもうCLEARとELEGIAの高音よりの明るいのに整理されている感じがしますので。

ただ純正ケーブルを利用していないなら、低音は抑えめになってませんか?
まだ銅銀のハイブリッド線8芯とMOGAMI 2534の8芯の計3種のケーブルしか試せてないですが、ELEAR純正の太いケーブルは低音が豊かというか重く響く印象ありで、もしそうならば厳密に代替品にならなくても、十分代用品になるのかなと。

修理でどこまで元通りに治るのか?ですが元通りになるなら修理が無難ですね。
それが分からないから代替品をお考えなのでしょうから、ケーブルの件からFLEX(もしくはCLEAR)がまずまず期待に応えてくれそうな気がします。

あとELEXは数量限定品なので、この先本家のCLEARの方が入手性が良い可能性が圧倒的に大きい、ということ。
今ならまだ間に合うと思いますが1000台限定ということで、来年以降は必然的にCLEARを選ぶことになるかなと。
故障うんぬんは正確な情報がないようなのでそれは考えないで、純粋にELEARに近い品を選ぶとこの2つに絞られるかなと。

書込番号:23618399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/08/23 23:09(1年以上前)

>イ・ジュンさん

補足ありがとうございます。

ところで、参考までに知りたいのですが、1000台限定という情報はどこに書いていあるか教えていただけるとありがたいです。
グループ購買なので募集時以外は販売してはいませんが、すでに2.6k台売れているようですし、今回はあと25日の期限を切ってプレオーダーを受け付けているようです。9月18日頃出荷予定と書いてあります。
もちろん、いつでも募集しているわけではないし納期も(さらには発送してから下手すりゃ数週間)かかるのは承知しています。
なんども募集しているような印象だったのですが、今回のロットが千台限定でそれで終わりと中の人が言っていたりするのでしょうか?

書込番号:23618515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 ELEARのオーナーELEARの満足度5

2020/08/23 23:40(1年以上前)

ここです。最初のほうに色文字で1000台限定と紹介されてます。
https://pota-run.blogspot.com/2018/03/massdrop-x-focal-elex-headphones.html

ただMASSDROPは好評ならばちょこちょこと追加生産しがちなので、FLEXは通常販売ではないが時々追加ありな状況ですかね。
元々は1000台限定で間違いないとは思いますがし、今でも入手できなくはなさそうですが入手性が良いとも言えずサポートも含めて不明点も多そうで本家とは違う限定品ならではのことは頭の隅に置いておくべきでしょうね。

あと訂正というかELEGIAの標準ケーブルも試していましたね。
中低音の量重さが控えめになった感じでしたが、高音のエッジもやや抑えられて滑らで全体的にやや音量が減った感じもしました。
銀銅ハイブリッドなケーブルでは中低音が控えめで高音がめちゃ滑らかに角がないほどまでになりELEAR感はかなり減ってしまいました。代わりに精細感は上がりましたがELEGIAにより近いほぼ同じバランスですね。
MOGAMI 2534はバランス接続だからか豊さはそのままタイトにフォーカスが上がってクリアさと解像度感が上がり、高音のエッジも解像度感アップのためか残るが精細に穏やかになる印象でした。

書込番号:23618564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2020/08/24 19:31(1年以上前)

>イ・ジュンさん
ご意見ありがとうございます。

ELEARを修理に出すことにしました。
前二回の修理内容もドライバー交換なので、元通りになるはずです。

これにて、一旦閉めさせていただきます。

お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:23620043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NC700の次世代機種の予定

2020/08/23 23:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700

タイトル通りなのですが、NC700の次の機種はいつ頃でそうなのでしょうか?

1000XM4と比較をしていますが、NC700の次が出てしまいそうかなと少し不安でして。

書込番号:23618556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 NOISE CANCELLING HEADPHONES 700のオーナーNOISE CANCELLING HEADPHONES 700の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/08/24 02:42(1年以上前)

SONYと違ってBOSEは周期が読みにくいんですよね。
ただ、彼らは結構1モデルの息を長くさせる傾向にはあります。QC35なんて特にマイナーチェンジを続けてましたからね。
なのでNCH700についてもまあマイナーチェンジレベルのものはここ1〜2年に出る可能性もありますが、QC25→QC35やQC35→NCH700のようなモデルチェンジは数年は無いと予想しています。

書込番号:23618766

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他の商品と比べて購入を迷ってます。

2020/08/15 23:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > AMIRON HOME

スレ主 charaigdfさん
クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】
DTM用モニターヘッドホン(ジャンルはダンスミュージック)

【重視するポイント】


【比較している製品型番やサービス】
・AKG K712 PRO
・beyerdynamic DT1990PRO 開放型モニターヘッドホン

【質問内容、その他コメント】


「AMIRON HOME」は視聴できたのですが、「beyerdynamic DT1990PRO 開放型モニターヘッドホン」は視聴できませんでした。

DT1990PROはAMIRON HOMEに比べてどのような印象でしょうか?


個人的に「AMIRON HOME」は、高解像度で高音域も綺麗に聞こえて低音域がしっかりと鳴っている印象でした。
若干、高音域が痛いまではいきませんが強い印象も感じました。

他に、K712 PROも迷っています。
こちらも同じような高解像度の印象でしたが、低音域が「AMIRON HOME」に比べてかなりフラットでした。
ダンスミュージックを制作しているので、低音域がしっかり聞こえる「AMIRON HOME」を第一候補に考えていますが、逆に「AMIRON HOME」の低域が誇張し過ぎているのではと迷っています。

アドバイスお願いいたします。

書込番号:23602524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/08/16 13:25(1年以上前)

ヘッドホンは用途を考えて購入する必要があります。
今回はDTMと言う事で、しかもダンスミュージック系ですね。

であればですが、「低音がしっかりと鳴っている」と主さんが表現されているAMIRONでDTMを行って「丁度良い」と思ったバランスにした場合、出来上がった音は低音が不足ている可能性が大変高いです。当然ですよね、低音が多く出る機種で丁度良く調整したんですもの。音楽鑑賞の用途とはわけが違います。

DTMをする際はそのヘッドホンの特性を理解した上で音作りをする必要があるという事でして、AMIRONが低音出るという事を理解した上で使うなら良いと思います。

1990PROの音は私もレビューしているのでそちらをご参照ください。ちゃんとした機器で鳴らせばAMIRONより2段くらい上の解像度です。

書込番号:23603466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/17 07:10(1年以上前)

お早うございます。

AMIRON HOME自体は低音を盛っているヘッドホンだとは思いません。寧ろK712 PROの方が低音を盛っているんじゃないでしょうか。DT 1990 PROはテスラの開放型と言う事も有ってやはり高音が目立つヘッドホンだと思います。でもAMIRON HOMEが制作に向いているかと言うとちょっと違うのかなと思います。

AMIRON HOMEは中域が凹んだ音ですが、耳の感度が一番高い中域が出ないと言うのは本当は不自然なんですよね。僕としてはやはりモニターのJVC HA-MX100-Z辺りが目的のチューニングに向いているのと思います。耳に近いトライバー位置も相まって明瞭な中音を含みつつ低音から高音までダイレクトに伝えてくれるでしょう。

書込番号:23604855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 charaigdfさん
クチコミ投稿数:24件

2020/08/18 00:04(1年以上前)

>シシノイさん
「DT1990PRO」がかなり有力になってきました。
レビューも参考にさせていただきます。ありがとうございます。


>sumi_hobbyさん
AMIRON HOMEは、どちらかというとリスニング用かもしれませんね。
JVC HA-MX100-Zは、ノーマークでした。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:23606302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーWH-XB900Nとテレビの音声について

2020/08/13 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N

クチコミ投稿数:41件

すみませんが教えてください。

先日、ソニーのWH-XB900Nを購入しました。
テレビのイヤホン端子口からbluetoothの
トランスミッターを使って音声をヘッドホンに
飛ばしたいのですが、ペアリングしません。
(使ったトランスミッターはTaotronicsというメーカー)
他社のワイヤレスイヤホンなどへは、bluetooth
でペアリングするのですが、WH-XB900Nは
ペアリング出来ず困っています。

何かソニー社と相性の良いトランスミッターは
ありますでしょうか?

書込番号:23598316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/14 09:44(1年以上前)

同じソニーでWH-1000XM3とTaoTronics Bluetooth トランスミッター レシーバー TT-BA09とならペアリングが取れている例があります。時期的に見てWH-XB900NとBluetooth通信チップは変わらなくて同様にペアリング出来るんじゃないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20415010434/SortID=23314090/#tab

取り敢えず以下のリンクを参照しながらWH-XB900Nを初期化してTaoTronicsのBluetooth トランスミッターとWH-XB900Nを確実にペアリングモードにしてどうか様子を見ましょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/whxb900n/v1/ja/contents/TP0002047053.html

それでTaoTronicsのBluetooth トランスミッターでaptX LLがサポートされている場合にaptX対応ヘッドホンとのペアリングがおかしくなる事があるとどこかで見た記憶があるので上記で上手く行かない場合は下記のリンクを参照しながらWH-XB900Nを接続優先モードに切り替えてみましょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/whxb900n/v1/ja/contents/TP0002049665.html

それでも駄目なら明示的にコーデックが選択出来るであろうBluetoothトランスミッターに変えてみると言った所でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XDPBWYM/

書込番号:23598866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2020/08/14 11:29(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
ウチのTao〜のトランスミッターはだいぶ前の
やつですし、TT-BA09のような箱型ではない
小さな物なのでリチウムバッテリーも
ヘタっているし買い換えてもいいかもですね。
参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:23599081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:73件

ZoomやTeamsで相手の声を聴いたり自分の声を伝えられる、のでしょうか。
テレワークに最適!というレビューもあるのでおそらく使用できると思うのですが、確信できなくて。。

それと、充電しながらの使用もできるのでしょうか。

この2点が適用されているなら是非購入を検討したいです。

書込番号:23588732

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2020/08/09 15:51(1年以上前)

>おかゆ丼さん
こんにちは

3は zoom使用不可でした。

4も多分だめじゃないかなあ。

書込番号:23588743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2020/08/09 16:06(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご返答ありがとうございます。
なんと、前VerではZoom使用不可でしたか。

ちょっと様子見してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23588774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/10 06:29(1年以上前)

WH-1000XM4はヘッドセットとして認識された

WH-1000M4のzoomループバックテストもOK

WH-1000M3もzoomループバックテストがOK

お早うございます。

昨日、ソニーストアで実機確認しましたがzoomでWH-1000XM4を使用した通話はOKですね。使用したPCのOSはWin 10 Proです。WH-1000XM3も確かめましたがこちらもOKでした。ループバックテストのスクリーンショットを貼っておきますのでご確認下さい。オルフェーブルターボさんがzoom使用不可だったのは何か設定上の問題があるんでしょう。

ノイキャン性能ですけれどWH-1000XM4で明らかに人間の声の帯域の性能が上がっています。WH-1000XM3に付け替えるとイヤーパッドが密着していないのかなと感じさせるほどです。音の方は全体としてWH-1000XM3よりもドンシャリ感が薄まりボーカルの通りが良くなってそういう意味ではテレワーク向きになっています。

充電しながら使用可能かどうかについては確認し忘れてしまいました。

書込番号:23589985

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/08/10 09:33(1年以上前)

先日Sonyで行われたYouTubeでの話では、充電しながらの使用は出来ないとのことでした。

電池持ちはとても良いので、半分位消耗したら充電する利用を心がければ問題ないと思います。

このヘッドホンに限らず、PCやスマホで通話可能なヘッドセットであれば、ZoomやTeamでも利用可能です。

書込番号:23590225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/11 21:34(1年以上前)

私はWF−1000XM3でZoom、Temasを使用しています。
職場まで電車通勤で雑音消すためにイヤホン使用。
業務時に打ち合わせなどでイヤホン使用。
WH−1000XM4が出たので買おうか迷ってます。
(ヘッドホンタイプは髪型崩れるので迷ってます)

PC接続、タブレット接続できるBluetooth機は全て問題なく使える為、
使用できない方は設定の問題ですね。

給電しながらの使用ですが、3時間以上ぶっ続けで使用する人はまずいないのでは?
ZoomはProであれば時間制限ないですが、無料版は制限ありますし。
Teamsや他のものでも、打ち合わせ、会議、社内社外の人とのやり取りであっても、
3時間以上続けては極稀ではないでしょうか。
バッテリー持ちは気にしなくてよいと思いますが…

書込番号:23593845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2020/08/13 17:29(1年以上前)

改めてソニー使い方相談窓口に問い合わせてみました。

■Windows10アプリのZoomやTeamsで使用可能か:〇
Bluetooth接続にてスマートフォンやiphone、パソコンでのハンズフリー通話に対応している。
接続する相手機器がBluetooth機能を搭載しHFPまたはHSPに対応していれば原則接続は可能。
(アプリごとの動作確認はしていないため、アプリによっては正常に動作しない可能性あり)

■充電しながら使用可能か:×
充電中は電源オフ状態となりBluetooth接続も切断され、使用することはできない。
なお、本製品はクイック充電に対応しており、10分の充電で5時間再生可能(※注)
※注:DSEE Extreme イコライザーOFF時。コーデックはAAC。1.5AのACアダプター使用時

書込番号:23597552

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ベイヤーで最強の低音を求めてます

2020/08/11 01:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO

スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

こんにちは。
現在、DT1990PROをACRO L1000に繋いで使っているのですが、もう少し低音を求めています。
そこで、DT1770PRO、T1 2nd、amiron homeのどれが最も低音が多いのかを教えて頂きたいです。
ベイヤー製品を地元で試聴できるお店がなくネットの意見を参考に決めようと考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:23592164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/11 07:35(1年以上前)

低音の量感を求めると言う事ですね。それならITOKO.さんの挙げられた3機種の中ではDT 1770 PROでしょう。DT 1990 PROは前モデルのDT 990 PROに比べて抑制気味になったなと言う印象ですがDT 1770 PROは密閉型らしい低音の圧があります。

新品の入手性に関しては難しいかもしれませんが低音最強と言う点に関してはDT 770 PRO 80Ωだと思います。ややダンピング緩めの深い低音が印象的で非常に嵌まる音です。

書込番号:23592331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2020/08/11 07:39(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
DT 1770PROですか!やはり密閉型の方が低音が多いんですね。
ちょっとDT990が気になりましたが、量感だけでいえばDT990が最強なんでしょうか?

書込番号:23592339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/11 08:05(1年以上前)

量感と言う観点ではDT 770 PRO 80Ωが最強でしょう。DT 990 PROの音はいわゆるドンシャリで低音の量も高音のキレも感じられます。DT 770 PRO 80Ωはもうちょっと声の帯域の通りが良いです。DT 1990 PROはテスラと呼ばれる強力な磁石が用いられている事も有って反応は速いんでしょうが聴覚上はDT 990 PROの方が派手な音です。

書込番号:23592375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2020/08/11 12:42(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
派手さは990、迫力は770という感じですかね?
値段的に990、770足しても予算内なので2個買いもアリなのかなって思いはじめてます。

DT770 80Ωが少々入手困難のようなのですが、他のバージョンとは明確に差があるのでしょうか?
何度も質問してしまいすみません。

書込番号:23592758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2020/08/11 12:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
連投失礼します。
770 Mというのが80Ωらしいのですが、全くの別物なのでしょうか?

書込番号:23592771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/11 16:35(1年以上前)

DT 770 Mは遮音性最優先の機種で特に高音のレンジが狭いです。低音の再生に高音はやはり関わっており、高音が出ないと単なる篭った音です。後、DT 770 PROは密閉型とは言っても低音の抜けを良くするための小さいダクトが開いていますがドラマーもターゲットにしたDT 770 Mは遮音性最優先でその穴も開いていません。

DT 770 PROの3種類の違いですが、まず32Ω版はイヤーパッドがレザーでこれが影響しているためかキンキンな音です。80Ω版はイヤーパッドがベロアです。250Ω版は音に関して覚えていなくてカールコードと言う理由で購入候補から外した記憶があります。

ITOKO.さんは強力なヘッドホンアンプをお持ちなのであまり影響はしないかもしれませんがヘッドホンのインピーダンスが高くなればなる程に制御性が良くなってきて締まった低音になります。言い方は適切ではないかもしれませんがDT 770 PROなら80Ω版は低音が締まり過ぎない適度な膨らみも持ち合わせていると言う事です。

書込番号:23593147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2020/08/11 18:55(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
大変詳しく説明して頂きありがとうございます。
770 Mと770 80Ω版は作りが違うのなら実質別物と捉えてよさそうですね。
オススメして頂いた770 80Ω版を探して購入しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23593442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)