オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーパッドの劣化グッズは?

2018/11/11 23:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio F1

クチコミ投稿数:379件

最近やたらと多いローブーストにはならないバランスのとれた特性と、音場感が気に入り、2年以上メインで使っていますが、
穴が多く空いているイヤーパッドが劣化して穴がつながってしまい、オークションで状態のよい中古を入手、
ただ、2台目もおなじ劣化が進みそうです。(汗がついたらすぐ拭くなどのケアはしているつもりです)
メジャー機種ではないので、イヤーパッドだけの販売はなさそうなので、
劣化防止によいグッズをご存知でしたらご教示いただけますでしょうか。

以前、インタレストマッチ広告に、イヤーパッドを守るカバーみたいなものが表示された記憶があるのですが、
最近見かけなくなりました…

書込番号:22247496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/11/11 23:26(1年以上前)

>愉快なチョーさん

mimimamoの事ですかね?
https://mimimamo.com

書込番号:22247501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2018/11/23 17:18(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます。正しくは劣化防止グッズでしたが、意図を読み取っていただきご面倒をおかけしました。

当機種の装着写真もありましたので
https://mimimamo.com/philips_fidelio_f1.html
購入してみたいと思います。

書込番号:22273894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/18 18:18(1年以上前)

これなんかどうですか?
https://ja.aliexpress.com/item/32962129819.html
ちょっとぐらつきますが、大丈夫でした。
まぁ安いのでいいと思いますよ

ググってこちらに来た人のために参考まで

書込番号:23114908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2019/12/19 00:05(1年以上前)

>takuwanpapaさん


mimimamoもすぐ買って使ってみたのですが、このヘッドフォンは、オーバーヘッドバンドだけでなく、
イヤーパッドもあわせて支える構造のようで、外出徒歩時には実用に至りませんでした。

ご紹介いただいた商品、たしかに送料をあわせても安いのと、当機種用となっているので、
試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23115627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/07/02 22:29(1年以上前)

>takuwanpapaさん

間が空いてしまいましたが、注文から1ヶ月以上経ってようやく届きました。

ただ、サイトにもイヤーパッド単体の写真しかなく、取り付け方がよくわかりません。
ボロボロになった元のパッドを取り除いて、今回購入のパッドをはめようにも、うまく留まらず、すぐ外れてしまいます。

takuwanpapaさんはどのようにとりかえられましたでしょうか?
参考になるサイト等ありましたらご紹介いただけますでしょうか。

書込番号:23507917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:8件

この製品のAmazonのレビューを観ていると、下記のようなものがありました。

「Q701(白)は中高音に加えボーカルも意図して弱められ、
…(略)…対してQ701の(緑)は中高音が張り出して聴き疲れ易く、(黒)はさらに張り出してます。白系が物足りなく思える人には良いかと
……因みに中国産の最新ロット(110000番台)の音は白系でも有色系らしい中高音張り出しに替えられたような音がしたな」

同じQ701のモデルでも、カラーの違いによって、音の違いがあるのでしょうか?

書込番号:23502249

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 Q701の満足度5

2020/06/30 02:51(1年以上前)

自分はQ701の白と緑を持ってるけど聴感上、音色や音場は全く同じです。試しに周波数特性と、インパルス応答を測定しても、ほぼ見分けが付きません。もちろんK701やK702は測定すると、特性に大きな違いが現れるし、音色や音場が違います。
Q701のイヤーパッドを712pro用やK702用のものと替えると音色がガラッと変わります。
Q701は、ちょっと価格が高いけど低反発素材のイヤーパッドに交換すると、高音のスカスカ感がなくなり、芯のある音色になります。

書込番号:23502352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 Q701の満足度5

2020/06/30 03:39(1年以上前)

 追加ですが、Q701の色で音色が変わるのではなくて、使い込んだイヤーパッドと、新品のイヤーパッドでの比較で音色がまったく違って聴こえたという可能性があります。
 多分amazonの人は、Q701を同時に買って、新品の状態で比較したのではないと思います。
おそらく、時期をあけて購入したため、Q701のイヤーパッドのヘタレ具合による音色の変化が原因ではないかと思われます。
 あるいは単なる個体差かもしれませんが、AKGでそこまでばらつきがあるとは考えにくいです。中国製というのがちょっと引っかかりますが。

書込番号:23502364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/06/30 10:56(1年以上前)

>パイル様

早速ご回答いただきありがとうございました。
納得のいくご説明ですっきりしました。

仕様も公開されているのに、カラーごとに音色や音場を変えて生産するなんて、
そんな非効率的なことはありませんよね。
ロットの違いならまだしも。


イヤーパッドの経年変化で音色が変わることは十分に考えられますね。
K712pro用イヤーパッドへの交換で、音の変化や改善が楽しめそうで、
その点についても有益な情報をありがとうございます。

しかし調べてみると、純正の低反発素材のイヤーパッドはずいぶん高価ですね。
調べているうちに、下記のパッドについて、良い評価を見つけました。

YAXI K712/Q701 Comfort イヤーパッド

もし利用経験などあれば、感想を教えていただけると幸いです。
純正よりはリーズナブルで気になるところです。

この度はありがとうございました。

書込番号:23502818

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 Q701の満足度5

2020/06/30 15:36(1年以上前)

YAXIイヤーパッド

YAXIイヤーパッドも持ってます。(アップ図)
K712での装着感は、柔らかく耳を包み込む感じで長時間の使用でも問題ありません。
音質はヴォーカルがちょっと近くなって、楽器の響きが多くなる代わり、ヴォーカルと楽器の分離がやや悪くなります。音量を上げると高音がメリハリのある音色になります。YAXIから低反発の純正パッドに戻すと、声のりんかくが柔らかくなり、女性ヴォーカルがアニメ声優のような可愛い声に聴こえます。音の好みは個人差があるので、どちらが良いとは決められませんが、自分の場合、K712は純正パッドで聴いてます。
YAXIイヤーパッドはK702に装着してますが、ややドンシャリな音になります。これはこれでいい感じです。

書込番号:23503360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/07/02 01:23(1年以上前)

>パイル様

YAXIイヤーパッドについても、詳細に教えていただきありがとうございました。
ぜひ一度、試してみたくなりました。

今回は、Q701についての疑問から、イヤーパッドについていろいろと情報を得ることができ感謝でした。
なかなか奥が深いですね。

またいろいろと教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:23506464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Ear Pad が外れてしまう可能性

2020/06/21 17:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200

スレ主 Tomaszさん
クチコミ投稿数:25件

Denon の他の headphone, AH-MM400 では、ear pad が使用し始めて間もないのに、すぐに外れてしまった、という声があちらこちらでありました。

同じメーカーなので、この AH-D7200 の ear pad も、すぐに外れてしまうのでは、と心配なのですが、AH-D7200 を使い始めてから1年以上の方、いかがですか?

やはり、ear pad が外れてしまったことはありますか?

書込番号:23483383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 AH-D7200のオーナーAH-D7200の満足度5

2020/07/01 15:46(1年以上前)

AH-D7200のイヤーパッドは簡単には取れないような感じがします。合皮の耐性2倍アップがD7200からされていますので。
その前のAH-MM400やD7100、D600時代の合皮は柔らかさを重視していたのか表面と下の丈夫な繊維層のような明確な差がなく、ボロボロと表面が崩れていかない強さはあるものの劣化すると180度曲げて加工しているハメ込むところが裂けやすい(つまり外れてしまう)感じはありました。

書込番号:23505391

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保管方法について

2020/06/28 12:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

クチコミ投稿数:30件

高額なヘッドホンは初めて購入しました
画像のようにワイヤーネットのフックに掛けての保管を考えているのですが、このような保管方法で何か問題が起こることは考えられますでしょうか?

書込番号:23498552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2020/06/28 12:15(1年以上前)

写真の添付を忘れていました
すみません

書込番号:23498554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/28 12:50(1年以上前)

>Temple_roadさん

写真の位置で固定すると、ヘッドバンドのクッションに凹み跡が付く可能性があります。
真ん中の窪み位置で吊した方が良いと思います。
頭に当たる部分は装着感を良くするため、クッション性ざ高く、凹み易いので注意して下さい。

出来れば、線接触ではなく、面で加重を受けるようにした方がヘタらず良いかと思います。

見た目を気にしないのであれば、現在の設置方法でも音には影響ありませんが、気に入った商品でしょうから大切に扱ってあげて下さいね。

書込番号:23498635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2020/06/28 12:59(1年以上前)

>Temple_roadさん
こんにちは

長期保管だと、耳当て部分にほこりが溜まりそうな気がします。

上からタオル等掛けてあげるのもいいかもしれませんね。

書込番号:23498657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2020/06/28 23:31(1年以上前)

>Temple_roadさん
湿気と直射日光を避けるためケースを買ってシリカゲルと一緒に入れるのはどうでしょうか。

書込番号:23500064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:69件

2020/06/29 13:04(1年以上前)

ヘッドバンドのクッションへの負担を考えると、
スタンドに掛けるのではなく、
クッション性のあるシートを敷いて、横にして置くのが一番良いと思います。

書込番号:23500908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:527件

2020/06/29 13:39(1年以上前)

Temple_roadさん

保管っていうより、使い勝手の良い置場所でしょうか?
複数ヘッドホンをお持ちの様で、インテリアの様にされたいのなら、ヘッドホン用のケースもあります。
うちはヘッドホンスタンドとSTAXのカバーを使っています。

使い勝手優先なら、フックにウレタンか何かで挟めては?

書込番号:23500972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2020/06/30 17:49(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます
参考にさせて頂きます

書込番号:23503586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノに適したヘッドホン

2020/06/28 22:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:13件

RolandのDP603でこのヘッドホン使用しています。もともとDTM制作の業務用で使っていた時期があり持ってました。最初は電子ピアノ用のRoland製のヘッドホンを使っていましたが響きに物足りなく、こちらの音がとてもいいので電子ピアノでも使っています…が、1時間位使っていると頭痛がしてしまいます。なので仕方なくAKGのセミオープンに変えたのですが、頭痛はなくなったものの、セミオープンより密閉型の方がよくてこちらに戻ってしまいます。

あと問題はローランドのGO:MIXERでスマホに録音する時に、こちらのヘッドホンだとかなり音量をしぼらないと音がうるさいので、録音時の音量が小さくなってしまうことです。GO:MIXER側にもヘッドホン端子はありますが音質が落ちるため、電子ピアノのヘッドホン端子を使いたいです。インピーダンスが高いのも原因にあるかと思います。

このヘッドホンの様に繊細に音が響いて、インピーダンス低めで電子ピアノ演奏に適した密閉型ヘッドホンのおすすめがあれば教えていただきたいです。ちなみに予算は1万以内、頑張って1.5万です。よろしくお願いいたします。

書込番号:23499910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/06/28 23:36(1年以上前)

>花のこよりさん

こちらのヘッドホンを使って音量が大きいのはインピーダンスが高いとの考察ですが逆では無いでしょうか?

私は3.5mm用しか知りませんがインピーダンスケーブルとかボリューム調整付き延長ケーブルを使ってみられたらと思います。
ZY-Cable ER4P ER4S 4P to 4S p to s p2s インピーダンス ケーブル ZY-001
https://www.amazon.co.jp/dp/B00M2NZ8HI/

書込番号:23500072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/29 09:04(1年以上前)

返信ありがとうございます!
その様なケーブルがあるのは知らなかったです。
感度が高すぎるのかもしれないです。
検討してみます^^

書込番号:23500544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討 音は? EAH-T700やedition8と比べて

2018/10/03 01:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-SR9

クチコミ投稿数:127件

購入検討しております。
今現在DJ1PROを使用しているのですがより
高解像度の製品が欲しいと思っております。

edition8やeah-t700系の音であれば購入しようと思うのですがどうでしょうか(もっと低価格であればRP HD10など系統)

テクノやトランスを聞くため、低音の迫力重視です
理想としてはキックを弾む感じに、他の音より立体的に鳴らしてくれると良いのですが

独自端子の耐久性も気になるので、音質以外の面でもオーナーさんの感想お待ちしております


好みの製品
k181dj
dj1pro
beats pro
edition 8
rp hd10
eah t700 など


あまり魅力を感じない製品
k701
k550
ws1100
mdr 1a など


苦手な製品
初期型mdr 1r
hd8 dj
mdr z1000
900st
hd650
custom one pro
hdj2000 など




書込番号:22155320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2018/10/03 21:43(1年以上前)

なんかとっても焦点が合わせにくい質問で回答が難しいですね。

>edition8やeah-t700系の音であれば購入しようと思うのですがどうでしょうか

これがまずよくわからないんです、この2つ随分違うと思うのですよ。

>テクノやトランスを聞くため、低音の迫力重視です

と、ありながら低音重視系のWS1100やMDR-1Aはもひとつとか。。。

で、SR9の音はというととにかくシャッキリクッキリした輪郭の音で低音の量感はやや多めぐらいの、自然な音ではなく作られた美音系?のどちらかというと外使い向けの音です。
そういう意味あいではEdition8と共通なんですが、でも実際にはかなり違う音なんですよね。

細かい好みをお持ちのようですから、このヘッドホンに限らず実際に試聴されずに選ぶのはとても危険な気がしますよ。

書込番号:22157077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/10/03 23:00(1年以上前)

好みの音なのか確認されたいのでしたら、eイヤホンさんやヨドバシカメラ等に足を運んで、フィッティングも含めて実機試聴された方がよろしいのでは?
ビックカメラは各店舗の状況を把握していませんが、試聴可能なヘッドホンは極端に少ない店舗もありますね。


A2DCに関して、個人的な感想となってしまいますが、手持ちのLS70(イヤホン)利用時に悪くないと思いました。
しかし、ヘッドホンでは有難迷惑な印象を受けます。
好みの問題も加わるのでしょうけど、バヨネット式ロック機構の方が私は精神衛生的に楽に感じました。


DTM編集に利用しているATH-R70XやATH-M70X基準で試聴した時、「低音を盛ったかな?」程度の印象しかありませんけど、全体通して編集調整用途には向かないと思い、物欲は湧きませんでした。
好きな人は好きなのでしょうけど、Beats製品(全体通して私の苦手な製品)の様な音ではないので、とりあえず…さんも言われるように、好みに沿われた製品を探すには、試聴されてから決められた方が良いと思いますよ。

書込番号:22157289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 Sound Reality ATH-SR9の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/10/03 23:54(1年以上前)

「好みの製品」にあげられている機種とは傾向が違うので、そっち方面考えているならおすすめしかねます。
 SR9はあくまでも量感よりは音圧とかで低音出しつつ高音をキビキビと出してカラっとした明るい明瞭さがウリの機種ですので。

書込番号:22157411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2018/10/04 00:17(1年以上前)

>とりあえず…さん
>シシノイさん
>ガリ狩り君さん

レスありがとうございます。

ath-t700とedition8ともに試聴時の
解像度が高く、硬い音だなぁという印象が強烈に残っておりその意味で似た音と書きました。
一音一音がギラギラしており、低音量は特段多くはないものの、一音一音の硬さや重さ?で迫力をカバーできているように感じました。

もっとも同時に試聴したのではなく1年以上の間隔があったため、実際には全く違う音なのだと思います。


今回はk181djやbeats pro以上の低音量が欲しいわけではなく、dj1proからの解像度や、ギラギラ感でのランクアップを主として考えています。


edition 8かeah t700を買えれば間違い無いのですが
金額的に辛いところがあるもので、そこまでのランクでなくても、比較的近い系統の音が出ないかと思い質問させていただきました。




ちなみに

1aは低音にボワボワした印象を受けたうえ、全体的な解像度や明るさに面で不満がありました。
ws1100は高音は出ているものの、全体に音が薄いというか軽いような、印象を受けました。
解像度も特筆するレベルではなく感じました。


逆にお気に入りの機種については
181djが最も低音量や迫力がありつつ
それなりの解像度や(今回は求めていませんが)高音域の自然さも保っているように感じ、手持ちの機種の中では最も気に入っています。
中高域と低域が分かれて聞こえる感じも好みです。
中高域は比較的、滑らかに伸びるためedition8のギラギラ系の音とはかなり異なることは理解しております。

beats proは解像度はそこまでではないものの
ドンシャリ系で比較的明るい音に感じる点
k181dj並みの低音量がある点、本体の堅牢性という点で気に入っています。
なんとなく作った音のようなイメージで、その意味でedition8にも少し似ているような印象もあります。

dj1proについては、k181djやbeats proと比べると、音が薄く感じるものの、特徴的な弾力感がある低音や音の明るさが魅力に感じています。



苦手なhd8djや初期1r、hdj2000については
音にメリハリがなく、なんとなく浮ついている音に
感じてしまいます。全体にのっぺりしていて濁っているイメージです。


試聴したいのはやまやまなのですが、買った方がはやいかもな交通費がかかってしまうため難しいです。






書込番号:22157450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2018/10/04 00:25(1年以上前)

なるほどです。
ではやはり実際に聴かれて気に入られているEdition8が良いのではないでしょうか?
但し中古でも抵抗がなければですが。
というのも中古のルテニウムであればセール対象だと程度の良いもので約6万円になるのですよ。
(価格コムで)新品の最安値が17万円弱であることを考えると約1/3ですし、このヘッドホンはエージングに最低でも200時間かかることもありますので、あえて中古を選ぶ価値はあります。

書込番号:22157461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2018/10/04 00:39(1年以上前)

>とりあえず…さん
edition8 中古は抵抗がありますね。
ケーブルが接触不良の話をよく聞くmmcxである点や保守パーツの価格なども考えると音以外の面でちょっと。直接触れるもののため中古であること自体も抵抗があります。
新品を買うのもやはりそもそもの価格や、維持費の面で完全に予算オーバーです。

edition8で考えるよりは、eah t700の新品を検討したいのですがこの機種もまた微妙に情報量が少ない印象&ヘッドホンに10万という自分にとって未知の領域のため踏ん切りがつかないです。
ケーブル接点が劣化したりしないかや、ヘッドバンドクッションが加水分解したら修理できるのだろうかなど耐久性やサポート面考えるとかなり悩んでしまいます。

書込番号:22157485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2018/10/04 00:50(1年以上前)

やはり中古は抵抗ありますか。
ちなみにルテニウムはリケーブル不可です。

eah-t700は装着感と重量に難ありで長時間の使用はキツいと感じる方が多いと思うんですよ。

書込番号:22157500 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:37件

2018/10/04 02:32(1年以上前)

デノンのヘッドホンがいいんじゃない?

書込番号:22157582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2018/10/04 22:40(1年以上前)

勢いで購入してしまおうとも思ったのですが
他の選択肢も含めもう少し冷静に考えてみようと思います。

皆さまありがとうございました。

書込番号:22159493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2020/06/28 11:12(1年以上前)

その後ヘッドホンを集めまくり、密閉型はMT8、K181DJ、M50X、BeatsPRO、開放型はAmironhome、M70Xを使い分けることにより大抵のものは楽しめるなと感じるようになりました。逆にこれ以上をヘッドホンオーディオで求めると金額的に自分にはかなり厳しくなってしまうため、ヘッドホンについては当面これ以上の買い足しはしないでおこうと思っています。もう少ししたらBluetooth の手軽なスピーカー環境を揃えようと計画しており、それをもってオーディオ沼を脱出したことにしようと思っています。

書込番号:23498388

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)