
このページのスレッド一覧(全4387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 25 | 2020年6月3日 09:42 |
![]() |
3 | 6 | 2020年5月31日 21:44 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2020年5月29日 12:07 |
![]() |
2 | 5 | 2020年5月27日 23:59 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2020年5月27日 10:29 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年5月25日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
このMDR-1Aはバランス接続可能になっています。
一度バランス接続を聞きたいのですが、初心者ゆえに接続アンプが解りません。
バランス接続ケーブルはMUC-S10BL1があります。端が2本のミニプラグに分かれているものです。
ソニーの純正アンプは良いのですが、高価すぎます。
何か良い案はありますでしょうか?
ケーブルは買い替えてもOKです。
PCから聞きます。
素人考えですがPCのヘッドフォン出力から音を取るよりも、USB接続で音を鳴らすほうが高音質になるような気がします。
PCは組み立てPCで大型のマザーボード(ASUS TUFX470-PLUS GAMING)で、ゲーム用ですから音にも注意を払っているようです。これならPCのイヤホーンを使っても音質は良いのかな?
2点

ヘッドフォンインターフェイスから音を入れて、バランス接続に増幅するものはありました。
なんだか組み立てキットのようですが、出力は左右別々になっています。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000036417/?gclid=CjwKCAjw5Ij2BRBdEiwA0Frc9fK2I5ZKqsrr9e1KxREop9Nu9yhcG3Hv5PRIvbZMbcTARC9sPgFhvxoC2XwQAvD_BwE
基盤は
https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/gcom1420/shopimages/17/64/1_000000036417.jpg?1514334544
此れだと明確にバランス接続になりますが、音はPCのイヤホーン回路を通って供給される。
それと、FIO-K3というヘッドフォンアンプもありました。これはUSB接続です。
https://kakaku.com/item/K0001125854/
接続ケーブルを購入すれば使えるのかな。これなら簡単ですね。
書込番号:23413589
1点

バランス接続でるプレイヤー買った方が手取り早いと思います。eイヤホンにプレイヤーカテゴリでバランスのキーワードでいくらでも出てきます。
書込番号:23413675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orangeさん
USB 入力のヘッドホンアンプで、バランス出力の物を選んではどうでしょうか?
PC からのイヤホン出力が、既にアンバランスですから、
デジタル入力の物を選んだ方が良さそうに思います。
スレ主さんが選んだ FIO-K3 のように。
↓を参照願います。価格.com で、検索してみました。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec209=1&pdf_so=p1
書込番号:23413862
1点

>>バランス接続でるプレイヤー買った方が手取り早いと思います。
そうです。そのプレイヤーを探していますが、よくわからない。
皆さんはどのようなヘッドフォンアンプで聞いていますか?
PCで聞く2万円以下のお勧めは?
ヘッドフォンは時々しか聞かないので、とりあえず初級・中級品を買います。
大型映画は、PCからTVにHDMIで入れて、TVから光ケーブルで大きめのスピーカー(1個20Kg)を鳴らしています。アンプからスピーカーへは並行配線(スピーカーのジャンパーを取り払って、高音と低音を別々に配線)しています。
たぶんバランス接続のヘッドフォーンは、ボーカルやピアノソナタなどに向くのではと思っています。
書込番号:23413881
2点

私はMDR-1AにキンバーバランスケーブルとZX300で聴いてます。
書込番号:23413938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いアンプで聞いていますね。
よく考えたら、ウォークマンなら単独で聞ける。
プレイヤーはPCやiPhoneが必要。
音が良いウオークマンが良いなと思い、とりあえず中古のウオークマンを探しました。
eイヤホンのサイトでZX300を探したら、同じ値段でZX2とかいうのがあったのでこれにしました。少しかすり傷があるが、気にしなければメモリーはたくさんついているようだ(128GB)。
それと、バランスケーブルは必要ですよね?
ケーブルも銀メッキの安い3500円のがアマゾンにあったのでポチりました、Yodonami 銀メッキ HD598対応です。対応機種にソニーが無かったが、「2.5mmバランスケーブル 」と書いてあるから大丈夫なのかな?
それとも差込口(プラグ)が違うのかな?
なんだかバランスケーブルは規格が多くてむつかしいようですね。
書込番号:23414111
1点

>orangeさん
>「2.5mmバランスケーブル 」と書いてあるから大丈夫なのかな?
駄目です。
ソニーのプレーヤー側のバランス接続は、4.4mm (JEITA統一規格)です。
書込番号:23414136
1点

MUC-S12SB1のキンバーケーブルおすすめです。
書込番号:23414494
1点

MUC-S12SB1ですね。
ヨドバシカメラで見たら22,000円。なんとイヤホーンと同じ値段ですね。
手元に(接続口が合わないが)中古で4千円で買ったソニーのバランスケーブル MUC-S20BL1 があるので、これを改造しようと思います。これは接続部がミニプラグ2個(左右)に分かれているので、これを5極プラグにハンダ付けすれば良いのかな?
ハンダは昔オーディオアンプを自作していたので問題なしです。
5極プラグは以下を買いました:
NOBUNAGAの自作用プラグ 4.4mm5極 pro studio【4.4mm 5極バランスプラグ】
2千円です
URLが載せられないので、NOBUNAGA 5極プラグ で検索してください。
また、同じような工作をしているURLも出てきます。参考になりますね。
とりあえず、ZX2が届いてから、接続を確かめて作業します。
これでバランス接続に一歩近づけました。
工作を楽しみながらユルユルやってゆきます。
書込番号:23415630
0点


>orangeさん
大丈夫と思います。
検索して、ヒットした Amazon のページには、↓の通り書かれていましたので。
>4mm5極バランス出力対応機種
>■SONY
>PLAYER
>NW-WM1Z/NW-WM1A/NW-ZX300
https://www.amazon.co.jp/NOBUNAGA-%E8%87%AA%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-4-4mm5%E6%A5%B5-studio%E3%80%904-4mm-5%E6%A5%B5%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%80%91/dp/B01N4PA74E
書込番号:23415727
0点

えっ?ZX2ですか?
バランス接続が公称では無いと思いました。
https://machirosan.com/nwzx2-review/
でも改造で行けると思います。
2.5mmの4極バランスでしょうか?
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031332.html
書込番号:23415752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>zippo1932さん
>バランス接続が公称では無いと思いました。
確かに、アンバランスのプレイヤーですね・・・。
てっきり、バランス接続対応のプレイヤーと勘違いしてました orz 。
書込番号:23415785
0点

>orangeさん
ふと思ったのですが、
「バランス接続対応改造済み ZX2」とかじゃ無いですよね?
その場合、2.5mm バランスの可能性もある?
書込番号:23415794
0点

>引きこもり2号さん
>>「バランス接続対応改造済み ZX2」とかじゃ無いですよね?
えー? そんな改造機があるのですか。
まあ、中古機が届いてからチェックします。
しかし、バランス接続って、色々あるねー。
こんなに難しいと流行らないよ。
書込番号:23415952
0点

>zippo1932さん
ありがとうございます、ドンピシャの記事ですね。
この記事だと、ヘッドフォン MDR-1Aケーブルを改造してZX2対応できるのですね。
ただし、本体付属のケーブルを改造すると、他では使えなくなるので、買い置きの別ケーブルを改造することにしました。
改造と言っても、単純であり、4極プラグにつけなおすだけ。
俺でもできる。
ハンダごてはあるので、注文した中古のZX2が届いたら、やってみます。
書込番号:23415984
0点

>orangeさん
>改造と言っても、単純であり、4極プラグにつけなおすだけ。
4.4mm (JEITA統一規格)は、本当にバランス接続対応機器用の物です。
ZX2 は、アンバランスなので、4.4mm ではありません。
普通の 3 極アンバランス用と同じ3.5mm で、4 極のようです。
元々、普通のアンバランス用ケーブルで使うことを想定したプレイヤーなのに、
ジャックが 4 極になっているという・・・。
マイク付き用のジャックを流用した?
↓を参照。
>【第124回】超複雑な最近のヘッドホン&イヤホン端子をわかりやすくまとめてみた
https://www.phileweb.com/review/article/201505/01/1623.html
ちなみに、
>えー? そんな改造機があるのですか。
は、スレ主さんが、バランス接続と言いつつ選んだのが、
カタログスペックではアンバランスの ZX2 を選択したので、
もしかしてと思っただけです。
ZX2 は、公式にはステレオミニの 3 極対応で、
実はグラウンド分離(バランスではない)の4 極対応だったと言う事のようです。
書込番号:23416095
0点

ハンダする前に、もしやと思って「ハンダ」に高音質の物があるかをチェックしてみた。
あるある・・・いろいろと高音質ハンダがあるね。
良さそうなものを発注しました。
しかし、ハンダにも音響用があるなんて・・・凝ってるねー。
書込番号:23419840
0点

バランスケーブルが完成したので、聞き始めました。
聞き始めてすぐに違いが分かった。
良いね 良いね!
中高音も良く出る。キンキンせずに素直にすーっと出てくる。良い感じだ。
低音もジワーと出るがいやらしくない。
バランス接続とは、これほどの物なのかと初めて知った。
ウオークマンはZX2.
MDR-1AもZX2もバランス接続とは書いてないが、ケーブルをバランスケーブルに変えるだけでバランス接続になる。良くできているね。
書込番号:23443417
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1990 PRO
本製品の購入を検討しております。
購入前にレビューを渉猟したところ、装着感の賛否が分かれている状況なので、試聴及び試着を行いたかったのですが、代理店がティアックからサウンドハウスになった影響か、家電量販店等で取り扱いがなくできません。そこで、判断材料として私が過去現在持っていた機材を基に比較し考察したいと考えております。
過去にDT990PROを所持しており、装着感は大変快適でした。(こちらの製品については大半の方が私と同じように快適と述べられていたものの、一部の方は「側圧が強い」「重量が重く不快」といった声もあったような記憶がございます。)
現在は、ATH-M50Xを所持しているのですが、頭頂部及び側圧の不快感が強く、対策をしてなんとか利用している状況です。
DT1990PROと上の二つかどちらかをお持ちの方で、装着感の印象はどのようなものか、ご教授頂きたいです。また、試聴可能な場所をご存知の方は情報提供をしていただけましたら幸いです。当方、東京在住で公共交通機関で行ける範囲でしたら、東京・神奈川全域と埼玉・千葉の東京寄りへの移動可能です。
2点

私の意見は私のDT1990PROへのレビューに全部書きましたのでそれをご覧ください。DT990PROも持ってましたが、DT1990PROのほうが明らかに重く明らかに側圧が強いです。
ちなみに、DT1990PROは現在19件のレビューがあります。この場で何人かが私見を述べたとしても、それは20件目、21件目にしかならないことを先に忘れないようにしてください。
このスレを読んで貴方のために回答してくれた人の考えが最も正しいわけではありません。
ただし、重量だけは、これだけは数値で全部分かります。私見も経験も関係ありません。「装着感が良く重さを感じない」なんてのは装着感が良い機種なら当然の事であって、実際の重さがどれだけかが全てです。なのでスペックを見れば重いかどうか、他機種と比べて長時間(それこそ5時間とか10時間のレベル)使用した際のクビや肩へどの程度負担が来るか、違うかは分かります。
書込番号:23438889
1点

シシノイ様 コメントありがとうございます。
シシノイ様の言うとおり、他の方の私見が私にとって正しいわけではないと言う点、納得のいく限りです。あくまで参考とさせていただきたいと思います。
実はこの質問を投稿する前にシシノイ様のレビューを読みました。私がここにあげました3点をお持ちのようで、大変参考になりました。
これに付随しまして1点質問がございます。DT990proのレビューにおきまして、「綺麗なアーチのヘッドバンドでとても快適です。ちなみにDTシリーズの一部はかなりアームが短くヘッドバンドが窮屈に感じるものがあるので要試着です。」とあるのですが、これは本機のシシノイ様のレビューと照らし合わせまして、まさに本機について言及しておられるのでしょうか?
書込番号:23439017
0点

>くろねっかーさん
いえ、そこで書いたDTシリーズはDT770、880、990のインピーダンス違いのものを指しております。DT990PROはそうでもないんですが、PROの付かないインピーダンス違いのシリーズいくつかをかつて試着した際にPROよりやや短いと感じたのでそう記載しております。
ちなみにDT1990PROを試着したければeイヤホンさんに行けば良いと思います。取り扱いが変わった後に新品があったかは覚えてませんが、中古コーナーならある程度使われた状態のものを試着できるかと思います。
書込番号:23439074
0点

>シシノイさん
有益な情報ありがとうございます。
eイヤホンさんに伺ってみたいと思います。結局のところ試着が一番の解決材料なので。
今回は誠にありがとうございました。
書込番号:23439198
0点

当然ですが中古なので、行く前に問い合わせて中古が置いてあるかどうか(あるいは新品の試聴機があったりするかどうか)は確認してくださいね。
規模は落ちますが中野のフジヤエービックさんなんかも中古を取り扱われているのでこちらも確認してみても良いかもしれません。
書込番号:23439229
0点

>シシノイさん
ご返信ありがとうございます。
フジヤエービックさんですね。他にも中古品店でヘッドフォンを扱っているところで試着するのも手ですね。(オフハウス等も視野に入れてみたいと思います)
ホームページではどちらの店舗も中古品は現在完売とあるので、中古品もしくは試聴専用機がまだ置いてあるのか確認してから伺ってみたいと思います。
書込番号:23439268
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
【使いたい環境や用途】
室内
【重視するポイント】
音質、楽さ
【予算】
3万円まで
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こちら室内のリスニング環境がない状態でz7m2とキンバーケーブルを購入し、
zx507とバランス接続で聞いているのですが、十分に鳴らし切れていないようで、あまり満足していません。
(ハイゲインにすると音量は取れますが大味に変化してしまうように感じます。)
z7m2は手放してしまって、1AM2などに戻そうかとも考えているのですが、
できればz7m2を使い続けたいので、何かいい活用方法があればアドバイスをいただけないでしょうか。
(アンプ購入、その他)
よろしくお願いいたします。
3点

>ZX507さん
私もステップアップのつもりで1am2にz7m2買い足したクチです(笑)
DAPは1Aでしたが駄目でpha3まで買いましたが、それでも駄目
ポータブルでは無理ですかねぇ、70mmですから
z7m2を手放した後に据え置きを買い始めましたので、今になって軽く後悔してます。
今なら鳴らしきれたのに(泣)
くれぐれもポタアン等に手を出さず、据え置き運用か1am2買い戻しを検討された方が良いと思います。
書込番号:23431476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2年未満のオーディオ初心者さん
非常に有益な情報をありがとうございます。。。
まさに1AM2からのステップアップのつもりでした^^;
貴重な試行錯誤の結果を聞かせてもらえて恐縮です。
据え置き運用か、1am2+キンバーの買い戻しを検討したいと思います。
(現在はZX507+SONY XBA-N3やintime ti3 balanceなどをメインに使っています。)
どうもありがとうございました。
書込番号:23431896
1点

>ZX507さん
経験がお役に立てて何よりです(笑)
買い戻しですが、キンバーケーブルも買うなら選択肢としてm1stを選ぶのも有りです。
お好み次第ですが、低域をメインに全体的に明確になりステージはやや近くなります。
ただ、着け心地は圧倒的に1am2が勝ります。
私は着け心地と遮音性を求めてオーテクのイヤーパッドに換えましたが、それでも1am2には劣りますね。
書込番号:23432030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2年未満のオーディオ初心者さん
1am2自体は気に入っていたので不満はないですが、ただ買い戻すより冒険したい気もありました笑
なるほどm1stですか。気にはなっていたので、装着感を気にかけつつ、試聴してみようと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:23432118
1点

>ZX507さん
試聴出来る環境でしたら試しに
ベイヤーのDT1990pro(開放型)かDT1770pro(密閉型)も
冒険心を満足させてくれる事請け合います。
250Ωありますが、それでもz7m2より鳴ります。(私とWALKMANが異なるので多少感じ方が異なるかも知れませんが)
据え置き環境でHD660s(150)と1990を使ってますが、250Ωあるベイヤーの方が断然ポータブルでも鳴らせます。
刺激的なので冒険心は満たされるかと(笑)
書込番号:23432346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZX507さん
オススメするDTシリーズの特徴を1言で
ZX507さんが1am2からz1m2に乗り換えて感じたマイナス面
それをプラスに3倍返しした音になります(笑)
書込番号:23432497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2年未満のオーディオ初心者さん
ご返信ありがとうございます。
全くノーマークでした。
そう考えると、インピーダンスの数値だけ見てもわからないんですね。
試聴するのが楽しみです。笑
書込番号:23433696
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO
よく,c200が良いと聞きますが,どうやら生産終了してしまったのですね。
これに代わるケーブルはありますでしょうか?
また,ステレオミニを標準プラグに変換するアダプタも教えて下さい・・・。
リケーブルした際,K712付属のアダプタは使用できませんよね。。?
2点

k702付属のケーブルEK300がおすすめ
サウンドハウスで買えます
書込番号:23416565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
k702ですか,思いつきませんでした。
提案ありがとうございますm(__)m
書込番号:23417089
0点

>MAX満三郎さん
c200の口コミ拝見しました。
ek300が良いとのことですが,c200と比較しての感想を
ご教示いただけないでしょうか?
手持ちのdt990と聴き比べてみてですが,
k712の方が少々纏まり過ぎてごちゃごちゃしたような出方をしています。
書込番号:23418878
0点

どうも!
今はリケーブルを検討する段階ではないと思います
お楽しみは後に残しておきましょう
書込番号:23431094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
【困っているポイント】
Amazonより並行輸入品を購入しました。
ヘッドホンに若干バリのような所があったり(手で触ると若干引っ掛かりがあります)、箱と本体に記載してあるシリアルが一致していなかったりと、疑問があります。
今回初めて購入しましたので、ご存知の方がおられたらご教示頂ければ助かります。また諸先輩方のご指導も頂けると幸いです。
付属品は、本体+ケーブル、USBメモリー、取説、バランスケーブル、シートクリーナ?でした。
書込番号:23425677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちお自分なりに調べてみましたが、シリアルより本物か調べるサービスは終了している、またホログラムをメーカーに送付したら本物か確認できる(本体は調べれない)ぐらいしかわかりませんでした。
書込番号:23425680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと1つ気になったところは、本体と付属しているケーブルの両方ですが、アンプ側に刺す方の端子にゼンハイザーのロゴはありませんでした。
書込番号:23425723
0点

本物だと思いますよ。そもそも偽物が流通してるなんて話は一切聞いたことがありません。
箱にはシリアルナンバーは記載されていないはずです。
同梱のUSBメモリに周波数特性の測定結果があると思いますが、そこにシリアルナンバーが載ってます。
このシリアルナンバーが本体のシリアルナンバーと一致するか確認してみては?
ケーブルにメーカーロゴがないのは仕様変更があったんだと思います。
付属品も揃ってますね。
バリも軽微なものに見えますし、気にせずHD800Sで音楽を楽しむ!に一票入れときます。
書込番号:23429274
2点

xSeerさん
ご回答ありがとうございます!
シリアルについては、箱底部の所にありました!シールが貼り付けされており、そこに隠れてました。
本体と箱は一致しており、問題はなさそうなので、そのまま使います!
こういう事で悩むなら国内の正規品を買えよってとこなんでしょうけど、金額差もあり同等なら並行輸入が魅力ではあります。
やはり、国内の正規品の方が個体のできもよいのでしょうか?バリがあったので
書込番号:23429349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

箱にも記載ありましたか!こりゃ失礼しました。
いずれにせよシリアル確認取れて良かったですね。
流通経路で個体差が出るということはないと思いますよ。
過去にHD800Sの国内正規品と並行輸入品をそれぞれ新品で購入しましたが、前者は片側のヘッドバンドが緩くて勝手に長さが変わる不具合、後者はハウジングの角にめくれたような小さなキズが付いてました。
価格なりに品質管理に力を入れてほしいですよね。
2個ともこんな感じだったので、ヘッドabcさんの気持ちはよーく分かります(笑)
書込番号:23429429
2点

xSeerさん
そうなんですね!笑
新品で買ったのにーと思ってました!笑
国や会社によって品質管理が違うのでしょうがないですが、価格が価格なので、もう少し力を入れて欲しいなと思うところです!
性能は良いと思うので、これからエージングしてバリバリ使っていきます〜
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23429625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
この製品を注文し納品待ちです。
テレビ KDL-50W800B
テレビに接続している機器 BDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4K、 全てHDMIでテレビに接続。
テレビのHDMI2がARC対応なのでそこに、MDR-HW700DSを接続すると使えるのは分かりました。
説明書を読むとテレビに接続している機器はMDR-HW700DSに接続するように書いているのですが、
テレビのHDMI2以外にBDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4Kを接続するとMDR-HW700DSから音は出ないのですか?
もしどちらでも使える場合、MDR-HW700DSに接続するのと、テレビに接続する違いを教えてください。
3点

機器やテレビによって違うかもしれませんが、本機はセレクターの役目もあるのでこっちに繋いだ方がいいかと。音質の面でも。
私はBDレコーダーやゲーム機、PC等はこちらに繋いでテレビに出力している形です。
テレビには光デジタル出力があるのでそれを本機に繋いでテレビの音声を聞きたいときにはそれを使っています。
書込番号:23425615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしどちらでも使える場合、MDR-HW700DSに接続するのと、テレビに接続する違いを教えてください
直だと対応しているサラウンド全てが利用できますが
TV経由だと、サラウンドの対応を絞られる可能性が出ます。
書込番号:23425702
1点

S_DDSさん セレクターの役目をするとどの様に便利になりますか?
Musa47さん MDR-HW700DSが対応しているサラウンドがテレビ経由だとテレビも対応していないと性能が発揮出来ないと言う事ですね。
書込番号:23425742
0点

実はテレビが壁掛けでHDMIケーブル等が壁の中に通っているので、色々試すのが大変なので皆さんに質問しました。
書込番号:23425754
0点

HW700DSは映像の通過帯域で最大4K/30pと言う制限が有りますが50W800BはFull HD TVなのでその点での引っ掛かりは無いでしょう。
50W800Bは音声に関してリニアPCM (32kHz、44.1kHz、48kHz)、ドルビーデジタル、MPEG2 AAC(デジタル放送)とあり、HW700DSはDolby TrueHD、DTS、MPEG-2 AAC、Linear PCM 2ch/5.1ch/7.1ch、Dolby Digital Plus、Dolby Digital、DTS-HD Master Audio、DTS-HD High Resolution Audio、DTS Express、DTS Digital Surround、DTS-ES、DTS 96/24とありますから接続方法や設定によって差が出そうですね。
BDZ-EW1100、Wii U、Fire TV Stick 4Kを全て50W800BのHDMI端子に挿した後でHDMI2からARCにてHW700DSに戻すとリニアPCM (32kHz、44.1kHz、48kHz)、ドルビーデジタル、MPEG2 AACのみが再生出来るでしょう。BDZ-EW1100、Wii U、Fire TV Stick 4Kを全てHW700DSを経由してから50W800BのHDMI2に挿すとHW700DSの対応する全ての音声が再生可能と言う事です。
注意点としてHW700DSのテレビスピーカーとヘッドホンの音声出力選択でテレビと本機のヘッドホンから同時に音声を出力するモードを選びCONTROL FOR HDMIスイッチをMODE1(通常はこのモード)にすると50W800Bの入力可能信号の影響を受けてHW700DSが最大限の性能を発揮出来ない可能性がある事です。テレビまたは本機のヘッドホンのどちらかから音声を出力するモードにすればHW700DSが最大限の性能を発揮出来るでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/09/09.html
書込番号:23425761
2点

sumi_hobbyさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
良い音で聴きたければ、MDR-HW700DSにBDZ-EW1100、 Wii U、 Fire TV Stick 4K を接続する。
ご指摘の注意点はあるが、MDR-HW700DSを使用する時は私だけでテレビを使うので問題無さそうです。
皆さんに素早くアドバイス頂き助かりました、質問して良かったです。
書込番号:23425806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)