オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4390

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

遮音性能について

2019/06/15 11:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 hana87花さん
クチコミ投稿数:14件

数日前に購入し、充電を済ませたところまでしか手を加えていません。
この状態で単純に電源を入れ、リビングで装着してみたのですが、確かに雑音みたいなものは軽減され、音も小さくなりましたが、ボリューム11でつけているテレビの音声が、普通に何を言っているかはっきり聞き取れるレベルで聞こえます。
こういうものなのでしょうか?それとも、何か設定をすれば改善するのでしょうか?
今回購入した目的は、音楽を楽しむ為ではなく、飛行機に乗った際の飛行機独特の音の軽減と、機内での人の話し声や赤ちゃんの泣き声等を消したくて購入しました。
機内で音楽は聞くつもりはなく、強力な耳栓として使いたいのですが、話し声や泣き声をなくす(ほとんど気にならない程度まで軽減する)ことは不可能ですか?
購入前のイメージは、外界からの音はほぼ遮断され、静寂を得られると思っていたのですが…。

書込番号:22736227

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2019/06/15 13:43(1年以上前)

>hana87花さん

完全には消えませんよ。
軽減されるだけです。

また、ボリューム11がどの程度の音量がわかりませんが、同じ部屋での
話声がまったく聞こえなくなることはないと思います。

先日、飛行機で使いましたが、飛行機のゴーという連続音はかなり軽減されました。
また、遠くの席の子供の声も気にならないくらいにはなります。
まったく聞こえなくなることはありません。

書込番号:22736509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/06/15 13:50(1年以上前)

ファームウェアのバージョンによっても遮音性が違います。
Ver2.0の場合、遮音性は良く、最新のVer4.1.1ですと、遮音性はVer2.0よりも悪い印象です。

スマホアプリを使用していますでしょうか?
https://www.sony.jp/support/headphone/download/
Headphones Connectというアプリでは
外音コントロールで外音取り込み量を設定できたり、ボイスフォーカスを設定して外の声を聴きとりやすくしたりできます。

これで一度試されると良いと思います。

書込番号:22736522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/15 14:00(1年以上前)

ノイズキャンセルをONとOFFに切り替えて比較して頂いて、外音に明確な音量差は感じられないのでしょうか。

明確に差が感じられて、それでも外音が気になるようでしたら、効果はそんなものだと思います。

ノイズキャンセルは、外音を完全に遮断するのでは無く、軽減するものなので、そこは理解された上で使用されればと思います。


改善を試みるのであれば、アプリを使って

飛行機で使うなら
「ノイズキャンセリング機能を周囲の気圧に合わせて最適化」

それでも駄目なら
「アダプティブサウンドコントロール」を解除。

あたりを試して頂ければと思います。

音楽を聞かない前提であれば、耳栓を併用するということもひとつの手段でしょう。


外音が軽減されるのは確かですし、気持ち次第ではかなり快適に過ごせるものと思われます。

赤ちゃんが泣くのは当たり前のことですし、その際に自分に気づいて貰いたくて精一杯泣くのですから、それが聞こえるのは普通のことですし、それを消すことは出来ないと思います。

書込番号:22736551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


山呼さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/16 11:22(1年以上前)

ソフトウェアのバージョンは購入時のまま2.0.0で使用しています。

私も、テレビか周りにいるかに関係なく話し声が無音にはならないことは
hana87花さんと同様に期待と異なっていました。

ですが確実に小さくなっていますし、それ以外の多くの雑音が低減されること
で、声が聞こえやすくなってしまうといった一面はあるのかなと思っています。

歩いているときに使っていて気づいたのは、近づいてくる人の声がもっと遠く
にいるかのように聞こえてくること。これは、人の声にもノイズキャンセルが
利いていると言うことだと思います。

人の声を気にならないようにしたいのであれば、無音で使用してするのでは
なく、好きな音楽を小さい音ででも流してみてはどうでしょう。


なお、SONYのサイトで製品を登録しておくと、後でアンケートが来ますので
そこで意見を書けば、今後の製品に生かされることがあるかもしれません。

書込番号:22738734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/18 18:32(1年以上前)

対象の音と相反する音を出して打ち消すのがノイズキャンセリングの仕組みなので、そもそも人の声というような不規則な"音"をノイズキャンセリングするのは技術的に難しいそうです。
なので機械的な音には有効ですが人の声に対しては期待しすぎないほうがいいです。
人の声に対しては恐らく内部の構造上の問題でアップデートで改善する問題だとは思えないので、今後の後継機に期待するしかないですね。

書込番号:22744220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/06/18 21:33(1年以上前)

ヘッドフォンは音楽を聴くものです、音楽を集中して聴く為にノイズキャンセル付きのヘッドフォンがあります。
音楽を聴くだけではなく安全性も保たれています。
無音になると周りの状況が把握できなくなります。
話もある程度出来ないと困ります。
そもそもの考えが異なりますね。
イヤーマフは銃を撃つ時に使う消音装置なのでそのようなものの方がいいのでしょうがはっきり言って飛行機の中では恥ずかしいものでしょう。
bose でBOSE NOISE-MASKING SLEEPBUDSというものがあります。熟睡する為に電気的にノイズキャンセルするものです。
こちらの方がまだ目的に近いと思われます。
高い勉強代ですがもう少し調べて購入をした方が良いと思います。

書込番号:22744624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/06/20 21:18(1年以上前)

何か、勘違いして買われたのでしょう。
何も、全く聞こえないものなら、ありますよ。業務用のものを買ってください。ただし、買う前に、いちど耳栓を買って、自作で耳をおおうものを作って試しては、いかがでしょうか? 自作でも、十分できます。だか、何か違う。自作すると、かなり大きくなるし、耐久性が悪いし、使いがってが悪い。動き回って、何か作業することなんて、到底できない。業務用は、そのバランスを、とことん追求したものです。民生用は、どちらかにふっているわけです。軽くて、デザイン性もよく、手頃な値段。だが、聞こえる音楽には、こだわりたい。そこのバランスを取ったわけですね。何を間違たかわかりましたわね。作成したコンセプト。

書込番号:22748613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana87花さん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/25 22:52(1年以上前)

ご回答を寄せて下さった皆さん、ありがとうございました。
先日から海外に行き、昨日帰国致しました。
機内で最適化もやってみました。耳栓をした上から、装着もしてみました。
私の、あくまでも”私の個人的な”というのを強調致しますが、使ってみての感想は、数百円の耳栓と大差ないという結論に達しました。
これだから素人は…、と皆さんお怒りにならないで下さいね。(^_^;
良い環境の中で音楽を聞きたいという用途での利用ではなく、遮音性が欲しかったのですが、期待を遥かに裏切られる外音の聞こえ方でした。
出発前のテレビの音の件で、そんなものですよと言われていましたが、実際機内で使ってみて、あぁ、こんな感じでしか軽減されないんだって正直ガッカリしました。
素人の耳ですが、私にとっては、ウソ偽りなく、本当に一緒に持って行った耳栓と同程度の機内音の軽減しか感じられませんでした。高かったのにな、って悲しかったです。
多分、高かったからこそ、期待し過ぎてしまったのかもしれません。
とにかく、皆さんありがとうございました。参考になりました。

書込番号:22759649

ナイスクチコミ!4


trinitaさん
クチコミ投稿数:127件

2019/08/03 08:01(1年以上前)

あれなら売ればいいさ!買いますよ(笑)

書込番号:22835692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BT OV STUDIO V2

2019/07/29 22:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO V2

クチコミ投稿数:2件

BT OV STUDIO V2

BT OV STUDIO V2このタイプのベッドホンは
Bluetooth対応してまくか?

書込番号:22828352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 BT OV STUDIO V2のオーナーBT OV STUDIO V2の満足度5

2019/07/29 23:42(1年以上前)

>sunafukinboyさん

有線モデルです。
無線モデルはwirelessって書いてあります。

書込番号:22828519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/07/29 23:43(1年以上前)

ありがとうございます😊

書込番号:22828522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

対応Bluetoothアダプタについて

2018/10/04 14:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 shiki999さん
クチコミ投稿数:13件

本ヘッドホンのパソコンでの使用を検討していますが、当方のパソコンにはBluetoothが搭載されていません。
そのため、USBでのアダプタ購入を考えています。

そこでお訊ねしたいのですが、普通のBluetoothアダプタで本ヘッドホンは接続できるのでしょうか?
〇〇対応など、付加機能のついたものも散見され、どれを購入すればいいのかさっぱりわかりません。

見識のある方、何卒ご教授くださいませ。

書込番号:22158436

ナイスクチコミ!4


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/04 15:23(1年以上前)

https://my-best.com/5512
アマゾンでブルーツゥーストランスミッターで検索してみてください。
Taotronicsが良さげですが、相性があるので人柱になるしかないでしょう。
アダプタ使うと遅延します、映画やゲームに向かないです。
アダプタ使ってまで無線にする必要性は無いと思います、有線で試してからにしてはどうでしょうか。

書込番号:22158529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shiki999さん
クチコミ投稿数:13件

2018/10/04 15:29(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

通常のBluetoothアダプタではなく、Bluetoothトランスミッターというものが必要になるのですね。
検索してみます。


また、無線利用での件ですが、パソコンから音楽や通話を流しながら部屋内で移動することがあるため、今回は無線利用で検討しています。
本ヘッドホンを選定したのも、無線かつNC搭載というところに惹かれたからとなります。

書込番号:22158538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件 WH-1000XM3の満足度5

2018/10/04 15:40(1年以上前)

どのようなパソコンをお使いですか?ノート?デスクトップ?
USB端子に挿せるBTアダプタもありますし、基盤のところに内蔵することができるパーツのものもあります。

アナログのヘッドフォンジャックに挿すタイプのトランスミッターはたしかに遅延が酷いです。

それと、BTはモノによっては数m離れると途切れ途切れになる場合がありますが、相性とか環境とかに左右される条件が多すぎるので、「ハズレ」ることもあります。

書込番号:22158563

ナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/04 15:54(1年以上前)

ブルーツゥースのUSBアダプタでも大丈夫だと思います。
でもやってみないとわからないと思います。
サンワサプライとかで出してます。

書込番号:22158577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/04 16:09(1年以上前)

もう少しわかりやく言うと、このヘッドフォンの対応コーデックはSBC、AAC、aptx、aptxHD、LDACです。
ブルーツゥースのアダプタのコーデックがどれかに有っていれば通信出来ます。
今時はaptxに対応していると思うのでaptx対応を選択すればあうはずでも、pcのOSも関わってくるので絶対大丈夫だと言い切れないです。

書込番号:22158588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/04 16:14(1年以上前)

忘れました、ヘッドフォンのブルーツゥースバージョンVer4.2/class2も合わせた方が宜しいかと思います。

書込番号:22158592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/10/04 18:22(1年以上前)

WindowsでのBluetoothはAndroidやiOSに比べると遥かに難解ですね。一番厄介なのはBluetoothスタックと呼ばれるドライバーの相性問題です。そうした中で僕はサンワサプライのMM-BTUD44と言うBluetooth USBアダプタを使っています。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD44

これを選んだ第一の理由はWin8.1の環境で明示的なドライバーがWebからダウンロード出来る事です。この手の製品でドライバーがCDROMで付属しているのは度々あるパターンですが、こういう付属品って無くしますよね。そうした場合にWindowsのクリーンインストールなどでドライバーをインストールする手立てが無くなってゴミになるのは勿体無いと思ったからです。Webの情報ではWin10の環境だと標準ドライバーで動くらしいです。

第二の理由はaptX対応です。別に音質云々では無くてなるべく遅延時間が少ない方が実使用において望ましいだろうと言う判断です。ヘッドホン出力からだったらもっと遅延時間の短いaptX LL対応のものも沢山有りますがケーブルがブランブランするのはやっぱり邪魔ですよね。因みにWH-1000XM3はaptX LLには対応していませんからこの場合はaptXで繋がります。

Bluetoothの音声伝送はお互いにペアリング規格が整ったVer2.1であればまず問題なく繋がります。Bluetoothの出力を示すClassについては過去の書き込みからClass1並は有った方がブツブツ切れない安心感はあります。MM-BTUD44はClass2ですがClass1のMM-BTUD43と言うバリエーションもあります。アンテナ部分の出っ張りは大きいです。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD43

さて、最初にWindowsのBluetoothはスタックの相性問題が厄介だと書きましたが、スタックとは無縁のオーディオインターフェースを用いたCreativeのBT-W2と言うBluetooth USBアダプタが有ります。相性問題含みのBluetoothスタックを用いていませんからこれならより安心して使用出来ますね。以下のリンクの解決例もご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026329/SortID=21776747/#21778713

書込番号:22158853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 shiki999さん
クチコミ投稿数:13件

2019/07/29 14:55(1年以上前)

遅ればせながら、皆様ありがとうございました。

まだ買えていませんが、皆様のご意見参考にさせていただきます。

書込番号:22827478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急に定価になりましたね

2019/07/26 17:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 RYU_1986さん
クチコミ投稿数:11件

3日前に秋葉原のヨドバシで見たときは税込み34800円+10%のポイントだったのが、今日は43070円になってました。
先日まで何かキャンペーンでもやってたんでしょうか。

書込番号:22821675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2019/07/26 17:55(1年以上前)

こんにちは。

特に価格に関連するキャンペーン等はしていないと思います。


私は発売して1ヶ月も経っていない時(10月末)に、税込み35000円 程度でヨドバシアキバさんで買ってます。

ちょい不気味で店員さんに再度価格を確認して頂いた覚えがあります。

その数日後に 税込み33000円 程度に落ちて、すぐ定価に戻ったりしています。


正直、コチラの商品は価格の変動が激しいので、買い時が読めませんね…。

書込番号:22821696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYU_1986さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/26 18:30(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そうなんですね……家電量販店が一斉に
定価に戻していたので何かあったのかと思いました。

ファームウェアの問題もあり購入に一歩踏み込めないでおりました。

書込番号:22821739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/27 06:03(1年以上前)

お早うございます。

WH-1000XM3のライバル商品は言わずと知れたBOSE QC35 IIです。本土で最大時差3時間が有る飛行機移動大国のUS amazon.comでも並み居る安価な中国勢に混じってお互い上位の売れ行きのようです。この2製品は価格も似通っていてお互いに牽制し合っているようにも見えます。
https://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/12097479011/ref=pd_zg_hrsr_electronics

期間がぴったり一致するか分かりませんが日本ではBOSE 夏の割引きセールが行われていて(現在は定価に戻っている)、QC35 IIが通常価格39,960円に対して35,640円の4,320円OFFなどとなっていたようですからこれに合わせてWH-1000XM3も販売奨励金等で割引販売されていた可能性があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1193195.html

書込番号:22822512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RYU_1986さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/27 09:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

返信ありがとうございます。
なるほど・・・BOSE QC35 IIに対抗すべく値段を拮抗させてたという話は説得力があります!
またタイミングを図るか、いつか出るだろうWH-1000XM4を待つか悩みますね!!

書込番号:22822770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法についての確認 光デジタル

2019/07/25 08:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 wbf5さん
クチコミ投稿数:4件

MDR HW700DSの使用用途は主に、
PS4→HDMI→プロセッサー→MDR HW700DS
PCの外付けサウンドカード→光デジタルIN→プロセッサー→MDR HW700DS で使用しています。

近々PCのサウンドカードを内蔵の物を使おうと思い、スピーカーも光デジタル対応の物を購入しようと考えています。

接続方法を、
PC→光デジタル→プロセッサー→光デジタルOUT→スピーカー
PC→光デジタル→プロセッサー→MDR HW700DS
PS4→HDMI→プロセッサー→光デジタルOUT→スピーカー
としようと考えていているのですが、この接続方法で問題ないでしょうか?
結局のところ、『PCとPS4をヘッドホンとスピーカー両方で使えるようにしたい』ということです。

あと一つだけ不明な点があって、プロセッサーの光デジタル出力端子を使用したことがなく仕様が分からないのですが、これはプロセッサーのIDSET INPUTで選択している機器とヘッドホンの音が同時に出力されるということですか?

分からないことだらけで初歩的な質問ばかりですがよろしくお願いします。

書込番号:22819389

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/25 10:53(1年以上前)

光デジタルOUTは、光デジタルINに入ってきた信号を、そのままスルーして出力する機能です。
つまり、HDMI INから光デジタルOUTには流すことは出来ません。同様に光デジタルINからHDMI OUTに出力することもできません。

光OUTで統一したければ、PS4の音声も光デジタルに切り替えることになります。
この場合、サラウンドで聞きたければ、PS4からDTSやDolbyで出力する必要があります。

また、ヘッドフォンを使うと、光デジタルOUT側には信号は行かなくなるんじゃないですかね。

書込番号:22819534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wbf5さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/26 01:50(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。

書込番号:22820775

ナイスクチコミ!0


スレ主 wbf5さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/26 01:53(1年以上前)

PS4との接続は、
PS4→USBアナログ接続→スピーカー
PS4→HDMI→プロセッサー

PCとの接続は、
PC→光デジタル→プロセッサー
PC→光デジタル→スピーカー

で解決できそうです。

書込番号:22820776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K702とHD598SRどちらがいいか?

2019/07/20 15:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

クチコミ投稿数:10件

今までATH-AD500Xをパソコンに繋いで使っていましたが、ケーブルが長く太くて邪魔なので、
1.2mぐらいにリケーブルできて今のより音質の良い開放型のヘッドホンを探してるんですけど、
この二つが値段も近くて目的に合っていると思ったのですが、どちらにするか迷っています。

聞く音楽はアニソンかピアノなどが多いです。
最近だとMYTH&ROIDにハマっています。基本的に女性ボーカルの曲が好きなので高音が綺麗な方がいいです。
K702のほうが高音がよく出るとレビューによく合ったのですが、
同時にアンプに繋がないといい音でない〜なんていうレビューもあったので、
アンプもFiiOのQ1MarkUかK3ぐらいの1万くらいのを買おうと思っています。

あと、自分は3時間4時間くらい長時間付けっぱなしにするので、
装着感が良くて、軽くて疲れにくいほうがいいんですが、
K702が290gでHD598SRが246gぐらい?だったのでHD598SRのほうが
疲れにくいのかなーっと思っています。

以上、拙い文章でしたが皆さんはどちらのほうが良いと思いますか?
散々出し尽くされたネタですみません。
また、1万くらいでおすすめのアンプがあったら教えて下さい。

書込番号:22810245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/20 16:42(1年以上前)

>お父さん犬25さん

こんにちわ。そしてはじめまして。

私はHD598SRを所有しています。
そしてfiioのQ1mk2を使用して音楽を聞いています。

というワケでHD598SRに一票と言いたい所ですが
HD598SRはコスパ抜群かと言いますとそうでもない
気もします。
オヤイデ電気のHPSC-35HD500というケーブルで
リケーブルしていますが、これでまずまず納得いく
音になります。 アマゾンで検索かけると色々な
ケーブルが出てくるのでリケーブル前提なら
HD598SRで考えても良いかと思います。

あと、アンプを通すのがベターではありますが
スマートフォンで音量は取れます。

購入のご参考になれば幸いです。


書込番号:22810333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2019/07/20 21:29(1年以上前)

どちらもいいヘッドフォンだと思います。
音質は好みなので強いこだわりがなければどちらも満足できるのでは無いでしょうか?
どちらもそんなに癖の強い機種ではありません。

ここからは私の主観です。
HD598
リケーブルのラインナップが多く、安いものも多数あります。バランス接続も改造無しでいけます。
K702
デザインが好み。所有感がある。

Z300を買ったので、バランス接続にはまりK702の出番は最近減少中。
でも手放す気はありません。

書込番号:22810949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/07/20 21:34(1年以上前)

初めまして、返信ありがとうございます。
HD598SRはレビューなどで優しい音質やマイルドな音などという表現が多いのですが、
音がこもっているのでしょうか?
あと、このヘッドホンは高音と低音どっちよりなのでしょうか?

書込番号:22810960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/20 21:45(1年以上前)

>お父さん犬25さん

こんばんわ。
HD598SRの音は開放型らしくクリアーで
こもっている感じはあまり感じません。

ATH-AD500Xからの乗り換えならほぼ
違和感なく聞けると思います。

超極端な抜けはありませんが力強いかつ
クリアーな音だと個人的には思っています。

あと、リケーブルを推奨させてもらったのは
HD598SRの潜在能力を更に引き出す為で
リケーブルをすれば更にくもりからは無縁に
なると思います。

HD598やHD599の弟みたいな扱いですが
個人的にはそんな強烈な差は正直ないのでは
と感じています。


書込番号:22810988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/20 21:52(1年以上前)

>お父さん犬25さん

一部回答していませんでした。
すみません。

HD598SRは得手不得手があまりない万能機
だと思っています。低音寄り、高音寄りに
するのはイコライザとかで調整してあげれば
>お父さん犬25さん好みの音で聞けると思っています。

私は中〜高音が好きですが、
ATH-AD500XもHD598SRも低音と中〜高音の
バランスを取ったイコライザ設定にしています。

書込番号:22811008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/07/20 22:04(1年以上前)

>お父さん犬25さん

お話の途中ですが
やっぱりメーカー色って出るのですよね
ゼンハイザーもAKGもヨーロッパのメーカーなので根底にはクラシック音楽のリスニングが有ると思います。

598は比較的新しい機種なのでオールマイティな感じを出していますけれど

やっぱりオーテクと比べると全く違う方向性なので
無理してでも試聴してみることをお勧めします。

書込番号:22811031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/07/21 01:34(1年以上前)

書いた人に聞かなきゃわかりませんが、同社上位機種(650)は一枚ベールが取れた感がありました。
これをマイルドと表現しているなら同感です。
上を見だしたらキリがありませんよ。
アンプ沼、音源沼が待ってますよ。
私は650の手前で踏みとどまりました。

書込番号:22811371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/21 01:49(1年以上前)

>お父さん犬25さん
予定のアンプ的にK702だとバランスも出来ませんし出力的にも辛いかと思いますから598にいく方が無難だと思います
こちらならまだ鳴らしやすいですしバランス接続も可能なためそこまでシビアに考える必要はありません

書込番号:22811383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/07/21 14:28(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。
>貧乏くじ3さん
自分もK702のデザインは好みですねぇかっこいいんで
金のほうがついてこれないんで、沼にははまれないですね。

>よこchinさん
自分も試聴したいのは山々なんですけども
田舎なんで、無いんですよねぇ
都会にいったら聴いてみようと思います

>紅瞳心愛さん
アンプの出力が不足しているとか、
バランス接続とかよくわからないんですけども、
どこでそういうのは判断すればいいのでしょう?

書込番号:22812365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/22 02:49(1年以上前)

>お父さん犬25さん
基本的にインピーダンスと
入力感度や音圧感度と呼ばれる記述です

インピーダンスは抵抗値で高ければ高いほどアンプには高い電圧を維持する能力が必要になります
感度は音の信号1mWの入力時の音量ですね(一般的には)
数字が少なくなればなるほど音量をとるために電力が必要になります
メーカーによってはmWではなくVを参照する場合もあるようなので注意が必要です
AKGなんかは商品ページによって違う場合がありますね

バランス接続については書くとややこしいので検索してみてください



MYTH&ROIDってなんだっけと思いググってみたら手持ちにJINGO JUNGLEのCDからのFLAC音源があったので兄弟機で多少音は違いますがHD598CSとK701で聴いてみました
個人的にはそれぞれの変化を考えてもK701の方が印象がよい気がします
K702は高域のクリアさは負けますが低域はかなり強化されてますし相性は悪くないかなと思います
ただ
ただ聴いていて音の輪郭やアタック感が欲しい曲だなぁと感じたので密閉型ですがK553 MKIIとかの方が相性自体は良さそうだなぁと感じました

書込番号:22813654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)