
このページのスレッド一覧(全4382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2024年3月1日 16:20 |
![]() |
18 | 3 | 2024年2月28日 22:04 |
![]() |
25 | 7 | 2024年2月28日 21:59 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2024年2月27日 23:45 |
![]() |
13 | 11 | 2024年2月23日 20:38 |
![]() |
12 | 1 | 2024年2月23日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【使いたい環境や用途】
家の中で音楽を主に聞く(映画で使う可能性も有)
【重視するポイント】
音質 低音の強さ
【質問内容、その他コメント】
ほとんど家の中で使うので携帯性は気にしません。
どちらの方が音質(低音)が良いのでしょうか?
BOSEの方は低音があまり良く無いと聞きましたし、自分も試聴しに行ったのですがSONYの1000-xm5と比べても低音が弱いように感じました。
皆さんはどちらの方が良いと思いますか?
映画で使うかもしれませんが、普通に聞ける程度ならどちらでも良いです
書込番号:25640161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハルマキの中身さん
どちらか高音質に感じるかは
>ハルマキの中身さんご自身ですよ。
低音域を重視されるなら私はBOSEかな
と思います。映画とかで見るなら尚更です。
以上ご参考まで。
書込番号:25640257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハルマキの中身さん
耳の感度と音の好みは本当に個人差が大きいです。
知人でピアノ経験者で大学で管楽器を専攻していた人がとても音感は鋭いのですが、会話していて低音は少なくとも私より聴こえないらしいとわかりました。
それから、私自身の聴覚として、周波数上の低音は、それより上の周波数の音が付随していないと、低音として認識できません
おそらく多くの人も同様だと思いますが
もひとつ言うと、ヘッドホンやイヤホンは耳の穴の形状の個人差で聴こえる音がかなり異なるという話を長岡鉄男先生が書いておられました
なので他人の感想は本当に参考程度で、できる限りご自分で比較するのが最善です
書込番号:25640468 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

低音って言ってもどういう低音かによる。
ロック系ならコスパ良いのはBOSEだね。ロックに合わせてある。
EDMとかヘビメタみたいなサブベースガッツリ入ってる曲ならBeyerdynamicの方がいいと思うけど。
あるいは、オーテクの特定機種。(欧米で売れてるM50x)
どっちにしろ、PCで聞くならキャリブレーションソフトも前提にすると、選択肢が広がる。
書込番号:25643035
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
本製品、スタイルも音も自分にとってはほぼ満足して使用しています。
ただ、iOSのBose Musicアプリでイマーシブオーディオを「移動」に設定しても、ヘッドフォンを外した後、しばらく経過してからヘッドフォンを装着するとイマーシブオーディオが「オフ」になってしまいます。
私はイマーシブオーディオを「移動」にして常用したいので、毎回「オフ」になるのは面倒くさいです。
これは仕様なのでしょうか?
3点

>ゆーしんさん
私の個体はスリープ解除後は必ずクワイエット(ANC)モードからスタートします。
イマーシブモードに切り替えても必ずオフからのようです。
これは仕様だと納得(諦めて)使用しています。
書込番号:25639600
2点

>ゆーしんさん
アプリからモードに「移動」を加えたモードを追加、その後にアプリの設定→モードからモードを保存をオンにすれば最後に設定したモードから開始されます。
書込番号:25640311 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございます!
このやり方で設定保持できますね。
助かりました。これでこの製品をさらに楽しめます。
書込番号:25641300
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

>明日のための必殺技さん
極めて個人的な意見ですので一参考に留めてください。
私はwh-1000XM5所有ののちにこのBOSEを購入して現在愛用しております。
音は解像感は1000XM5に劣るものの音が濃く感じ、音の一粒と言うより音の塊と言うか全体的にバランス良く包まれてる感が好みです。
一方BOSEを聴いた後でSONYを聴くと緻密な音ですが薄味で無味に感じました。EQはBOSEの方がしょぼいのですが不満に感じてないですね。デザインもSONYの方がいわゆるミニマルな造形ですがBOSEの方にむしろ親しみを覚えました。
コーデックはLDACの方が汎用性が高いもののapt-X Adaptiveに対応したスマホが当初わからずLDAC対応スマホを購入してしまったのでAACコーデックで視聴してますが音楽を聴く上ではネガティブな要素には感じませんでした。
SONYが優位な点は直感的な操作性、機能が圧倒的に豊富であることでしょうか。
しかし私にとってはクイックアクセスやなどの機能は特段重要ではありませんでしたので現在BOSE一択の日常に満足しております。
しかし好みの問題ですので優劣は無いと言うのが正直なところです。
書込番号:25638685
6点

>wessaihomieさん
詳しくありがとうございます。
凄く参考になりました!
書込番号:25638892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明日のための必殺技さん
因みにBOSEの低域、特に重低音部分は音源によりめすが「ズーン」と言う空気の震え、振動として伝わる部分がわたしの癖になるポイントです。
その上で中高域が明瞭にクリアに聴こえるのでお互いを相殺していないので粗探しせずに音楽そのものに集中できると感じております。
もし販売店が最寄りにあるようでしたらぜひ視聴してみてください。
書込番号:25639739
3点

XM5は試着のみ、ウルトラは購入しましたが、装着感がBOSEの圧勝というところが一番のおすすめポイントかと思います
一度試着してみてください、明らかに違いますので
書込番号:25640140
9点

ありがとうございます。
試しに量販店行ってみます!
書込番号:25640187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方買いましたが、音質はBOSEの圧勝でした。SONYはドライバーが新しくなったのが良くなかったのか?、XM4の方が綺麗な音を奏でていたと思います。
操作性も基本的にはBOSEの物理ボタンの方が操作しやすいのですが、アプリの完成度は圧倒的にSONYの方が勝っていますね。
書込番号:25641288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
【使いたい環境や用途】
主に家の中で音楽拝聴と映画に使います。
【重視するポイント】
音質
【比較している製品型番やサービス】
SONY WH-1000 XM5
【質問内容、その他コメント】
このヘッドホンにアンプは必要ですかね?
書込番号:25632626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XXにアンプが必要か、というのは、人によって考え方はまちまちです。
アンプが必要
アンプが不要
という人は出てきます。
トピ主さんがどちらの宗派なのか次第ではないでしょうか。
アンプがなくても普通に使用は出来ますので、強いこだわりが
なければアンプなしでも良いのではないでしょうか。
こちらですが、メインはBluetoothですが、あえて有線で使用したい
ということでしょうか。
Bluetoothの場合は、ヘッドホンの中にアンプが入っています。
書込番号:25633731
1点

追記ですがゼンハイザーのMomentum 4 wirelessと比べたらどちらの方が皆さんは良いと思いますか?
書込番号:25640150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
Walkmanを含むSONYのAndroid端末で、本機種はBluetooth接続はできるものの、SHURE公式アプリの『ShurePlus PLAY』ではデバイスとして認識できないようです。
購入店のご担当者にも店舗実機を通して確認していただきましたが、やはり同様とのことです。
念のため情報を共有しますが、同環境で何ら不具合なくご使用されている方がおいででしたら対応策をご教示ください。
よろしくお願いいたします。
5点

過去トピにもあったかと思いますが、ShurePlus PLAYはウォークマンに
インストールできません。
Androidアプリは、
OSバージョン
必須機能
などのチェックを行い非対応ならDL出来ないようになっています。
有名なところでは、ウォークマンにAndroid Autoはインストール
出来ません。
書込番号:25633995
1点

Walkmanは除外するとして、下記を試してもダメなのならHeadphones Connectのようなソニー製アプリが影響しているのかもしれません。
https://service.shure.com/Service/s/article/Earphones-headphones-not-appearing-in-the-ShurePlus-PLAY-app?language=ja
書込番号:25633999
0点

>MA★RSさん
早速のご回答ありがとうございます。
実のところAndroidのVer.の使用要件(Android11以上)は満たしており、インストールはできるのですが、本機種をデバイスとして認識できずにおります。
説明足らずで申し訳ございません。過去トピも確認してみます。
書込番号:25634038
6点

>ありりん00615さん
早速のご回答ありがとうございます。
手持ちのSONY製の端末ですが、Walkman NW-WM1ZM2(Android11 最新システムにアップデート済)とXperia AceIII S0-53C(Android13)での確認をしております。
アプリの削除から再インストール、再起動を試みましたが状況は変わらないようです。
Walkmanにはご指摘のHeadphones Connectをはじめ、他にもテクニクス、ゼンハイザー、マーシャルといった同様のイヤホン、ヘッドホン、スピーカーなどをBluetoothでオペレートするアプリをインストールしておりますが、今のところ共存状況で不具合なく使用できております。
当方の使用環境の説明がいたらず申し訳ございません。
書込番号:25634088
0点

AONIC50 GEN1ですが、iPhoneでなかなか認識しませんでした。
ずっとアプリなしで使用していて、あとからアプリを入れました。
自分の場合は、いったんBluetoothのペアリング情報を消して、
アプリの方からやり直して認識するようになりました。
アプリを起動
AONIC50を選択
AONICの電源ON⇒ペアリングモード
画面でBluetooth設定をするというところでOSのBluetooth接続画面でAONICを追加
で認識出来ました。
Androidの参考になるかわかりませんが。
書込番号:25634099
0点

>MA★RSさん
お手数をおかけします。ありがとうございます。
当初の書き込みで購入店での確認云々と述べましたが、使用要件を満たしているiOS は問題なく動作確認できているそうです。
説明がいたらず申し訳ございません。
書込番号:25634129
0点

Walkmanで認識できないのは、4年前から同じようです。
https://twitter.com/anoji/status/1325775672384516096
共存できているというのは、別のAONIC製品を認識出来ているという事なのでしょうか。
書込番号:25634141
0点

>使用要件を満たしているiOS は問題なく動作確認できているそうです。
そういう話ではなく、
Bluetooth設定だけで使用していて後からアプリを導入したときに
デバイスが出てこない現象があったという話です。
書込番号:25634142
1点

>ありりん00615さん
>Walkmanで認識できないのは、4年前から同じようです。
>https://twitter.com/anoji/status/1325775672384516096
ご指摘ありがとうございます。お手数をおかけしました。現時点でも対応していないということで納得しました。
>共存できているというのは、別のAONIC製品を認識出来ているという事なのでしょうか。
AONIC製品ははじめての購入で、他社製品は各専用アプリを通じてデバイス認識も問題なく共存関係の中、使用できているということです。
書込番号:25634173
0点



イヤホン・ヘッドホン > Marshall > MAJOR IV
最近、別のお出かけ用のヘッドフォンが欲しいと思い、この機種を見つけました。
視聴はしていなく、知人に少し話を聞いたら「あまりのドンシャリで売った」との事でした。
その知人はゼンハイザーのヘッドフォン愛用しています。(ゼンハイザーもかなり低音ドカドカきますが・・・)
そんなに低音すごくて不快なのでしょうか?
ちなみに、ワイヤレスは「GRADO GW100」「Px7 S2」「HD 250BT」愛用しています。
私が持っている低音モンスターは「B&W P3」です。これは少し不快です・・・
よろしくお願いします。
12点

人の感覚はばらばらなので、他人の評価と自分の評価が
一致するとは限らないです。
>低音モンスターは「B&W P3」
P3は別に他機種と比べて低音が大量にでる、という訳ではないかと思います。
どちらかというと、低音がぼわついて、こもって中高音の邪魔する
という欠点が問題ではないでしょうか。
Px7 S2はやや紙一重なところもあるような。
と考えると、Marshall > MAJOR IVは私は、こもりが強いかな
という感覚はあります。
なので、微妙な低音の匙加減の違いだと思いますので、
トピ主さん自身で試聴して判断されると良いかと思います。
書込番号:25633740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)