オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4380

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

QCUltraかQCか

2025/06/04 17:21(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

スレ主 rerer012さん
クチコミ投稿数:25件

QuietComfort Ultra HeadphonesかQuietComfort Headphonesどちらにするか迷っています。価格コムの比較表を見れば分かること以外、個人の使用感や感想、良い点悪い点など教えて下さい。

使用頻度順にスマホ、PC、テレビになりそうですがどれも低スペックなので音質にそこまで拘りません。しかし、二つの価格差もそこまでないように感じるのでどうせ買うならUltraなのかなとは思いますが、いまいち決定打がありません。

書込番号:26200104

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2025/06/04 18:00(3ヶ月以上前)

>いまいち決定打がありません。

まずは、先人の比較を検索してみるのが良いかと思います。
https://kajetblog.com/bose-quietcomfort-ultra-headphones/

>二つの価格差もそこまでないように感じるのでどうせ買うならUltraなのかな
このあたりは、その人の価値観と感覚次第ではないでしょうか。

私の場合は、結構価格違うなと感じましたが、
価格差の割に機能差はいまいちかな…と
思いました。
・aptX Adaptive
・イマーシブ
・自動装着検出
・Google Fast Pair
に魅力を感じる方はULTRAが良いかと思います。

書込番号:26200131

ナイスクチコミ!1


スレ主 rerer012さん
クチコミ投稿数:25件

2025/06/05 17:46(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。上記のかた含めYoutuberは事前に視聴済みです。それでも決定打に欠けます。。もう少し検討してみます。

書込番号:26201148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

少し大きめのイヤーパッド

2025/04/17 00:23(4ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R50x

スレ主 llkouyoullさん
クチコミ投稿数:27件 ATH-R50xのオーナーATH-R50xの満足度5

非常に音質が気に入っているATH-R50xですが、私は耳たぶが大きめなせいで、少しイヤーパッドが当たってしまい、気になっています。
ほとんど同じサイズっぽいDT1770では気にならないのですが、パッドの微妙な厚みや形状の違いなのかもしれません。
ネットであれこれ検索してみたのですが、調べ方がいまいちわからないのもあり、良いものが出てきません。
(多分100mmのラウンド型、ベロア?)

R50xで使用可能な代替イヤーパッドで、耳たぶが当たりづらそうなものをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
音質への影響ができるだけ小さいものが希望なので、ベロア系の素材が理想です。

書込番号:26149180

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2025/04/17 06:42(4ヶ月以上前)

>ほとんど同じサイズっぽいDT1770では気にならないのですが

両方お持ちであれば、DT1770のイヤーパッドを外して、
ATH-R50xにつけてみれば良いのではないでしょうか。

サイズが同じであれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMGMDWX8
https://ja.aliexpress.com/item/1005006710809088.html

書込番号:26149279

ナイスクチコミ!1


スレ主 llkouyoullさん
クチコミ投稿数:27件 ATH-R50xのオーナーATH-R50xの満足度5

2025/04/17 12:49(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!そうですよね、DT1770はベロアパッドも付属していたのをおかげで思い出し、早速確認してみました。
結果、残念ながら取り付け不可でした。
DT1770は、イヤーパッド取り付け部の径と厚みが100*1mmで、R50xは90*7mmと、結構取り付け部の寸法が違っていました。
各互換イヤーパッドメーカーが寸法を表示してくれていれば探しやすいのですが、
対応モデルの表記だけの場合が多く、なかなか探せないのが悩ましいです。

書込番号:26149576

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2025/04/17 13:31(4ヶ月以上前)

>R50xは90*7mm

円の直径が90mmで、ひっかける淵の厚さが7mmということでしょうか?

90mmだと
https://ja.aliexpress.com/item/1005003299835265.html
私がいつも買ってるのは、
https://ja.aliexpress.com/item/1005005589804260.html
これかな。

厚さ7mmというのは、ATH-ADと同じように、枠が傾斜してて、
薄いところが1mm厚いところが7mmみたいな感じでしょうか?

DT用だと基本的にひっかける淵が短いので傾斜型には
向かないかもですね。

FOSTEXだと、小さい径のハウジングに大きい径のイヤーパッド
をつけるアダプターがあります。
https://store.fostex.jp/view/item/000000000314

このアダプターを、プラ板とかでDIYすれば、DT用の10cm
をつけることは可能かと思います。

>ATH-R50xですが、私は耳たぶが大きめなせいで、少しイヤーパッドが当たってしまい
ということですので、直径が9cmだとすると、DTのような快適さは
やはり径の拡張をしないと難しいかもしれません。

書込番号:26149610

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2025/04/17 14:46(4ヶ月以上前)

DIYした人のサイトがありました。
https://soundsmind.hatenablog.com/entry/2021/06/05/020026

円にカットするのは結構大変なので、既製品を
加工するというのは賢いと思います。

1からカットするのであれば、やわらか目のプラとか
加工はしやすいかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20466510440/SortID=25304796/#25304800
ダイソーのバインダーなど。

ドーナツ状にすると、嵌めるのは大変かもしれません。
180度で2パーツに分割して、嵌めてから接着剤で
引っ付けるという方法もあるかと。

書込番号:26149657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 llkouyoullさん
クチコミ投稿数:27件 ATH-R50xのオーナーATH-R50xの満足度5

2025/04/17 17:53(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん

>円の直径が90mmで、ひっかける淵の厚さが7mmということでしょうか?
おっしゃる通りです。見た感じ、厚みは均一で、傾斜はついていなさそうです。
ベイヤーのような薄い2mm暗いの縁に、約5mmのウレタンをぐるっと貼ったような構造です。

ご教示いただいたようなステップアップリングがもしかすると最適解では無いかと思えてきました。
自分が3Dプリンター使えたら自作したいくらいです。

書込番号:26149869

ナイスクチコミ!0


スレ主 llkouyoullさん
クチコミ投稿数:27件 ATH-R50xのオーナーATH-R50xの満足度5

2025/05/04 09:01(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございました。ひとまず70x用の純正イヤーパッドを試したところ、50x用より少し余裕のあるフィット感で、耳の違和感を解消できました。

書込番号:26168564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/03 23:09(3ヶ月以上前)

ありがとうございます!参考になりました。

私も全く同じ悩みを持っていたので
70のイヤーパッドに交換してみました
確かに耳の収まりよくなりますね。
あと肌触りも70向けの方好みです。

書込番号:26199493

ナイスクチコミ!1


スレ主 llkouyoullさん
クチコミ投稿数:27件 ATH-R50xのオーナーATH-R50xの満足度5

2025/06/04 23:24(3ヶ月以上前)

>いずみや ぎすけさん
情報がお役に立ち嬉しいです。
設計した女性の方のインタビュー記事で、70xのパッド素材の入手性の問題で、70xaは素材変更したとありました。

eイヤホンさんとヨドバシさんのスタッフの方にお願いして、試聴機のパッドと持参の50xのパッドを入れ替えさせてもらったところ、50xと70xa、70xで、相互に互換性はありそうです。
50xのパッドは少し張りが強く、マチが浅いようです。
70xと70xaは詰め物がやや少ないような余裕があって、マチも深めでした。素材の違いはイマイチ分からず、短時間では音の違いも気になりませんでした。

書込番号:26200472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6

スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:74件

<背景>
10年ぶりくらいにヘッドホンを購入します。
DAC?とかかっこいい有線イヤホンとかはよくわからず、スマホに繋いで聞くだけの層になります。
家で使う予定です。

<使用用途>
・Netflixで映画(★メイン)
・YoutubeやSpotifyで映像・MV・音楽(★メイン)
・CD音源を聞く
・(できるかわからないけど)Switch2につないでゲームする。
・スマホはPixel 9で、Pixel10が出たら買い替え予定です。

<悩んでいる点>
例:https://www.youtube.com/watch?v=Co_nPIv2ldk
のコメントでMX4やMX5でいいや感のコメントが多く
6万5千円(ソニーストアで保証込み)は高いのかな・・・?
自分の程度用途だと3万代のSONY系の旧型のヘッドホンや別会社の3〜5万くらいのヘッドホンでも
十分なのか・・・?
とハイレゾ音源などを持っていない自分には宝の持ち腐れになってしまうのかを悩んでいます。

まだ発売していないので発売してみないとわからない点もあるかもしれませんが、MX6でいいんじゃね?や旧型でいいと思うよなどのアドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:26180464

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/16 12:59(3ヶ月以上前)

音質ばかりは好みです。
口コミで音作りの方向性は分かりますが、結局自分が気に入る音かどうかなので試聴して購入するのが間違いないです。
スペックが低くても好みの音のものがあればそれを買うべきですし、逆も然りなので、今回の用途でオーバースペックということはないと思います。ハイレゾでなくても音質の良さは分かるはずです。
ちなみに私はxm5よりxm4の音の方が好きだったので4を買いました。そんなものです。

書込番号:26180532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2025/05/16 13:00(3ヶ月以上前)

結局のところ、自分が気にいるかどうかなので、
発売されたら近くの電気屋で試聴してみては。
気に入れば買えば良いですし。

書込番号:26180535

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:74件

2025/05/16 13:16(3ヶ月以上前)

>百足ちゃんさん
なるほど、新しく出たからといってすべてが進化しているわけではなく、古いほうが好みな場合もあるんですね。

「結局自分が気に入る音かどうかなので試聴して購入するのが間違いないです」
秋葉原に行ったときに、イヤホンやヘッドホンがたくさんおいてあるお店を見たことがある気がするので、
発売日過ぎたら、視聴できるか見に行ってみようと思います。
発売日にほしいなと思いましたが慌てず、視聴してから決めるようにします。

「今回の用途でオーバースペックということはないと思います。ハイレゾでなくても音質の良さは分かるはずです。」
ありがとうございます。いい音で映画とかアニメを楽しめそうですね。

書込番号:26180548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:400件

2025/05/16 13:52(3ヶ月以上前)

ソニーに決め打ちするとしても
扱い店が多い分どうせ値崩れすると思うので急がないのが吉かと
あといつもの音ロト夏とか秋とか?がまあ数ヶ月で来ると思うので

書込番号:26180575

ナイスクチコミ!4


スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:74件

2025/05/16 14:02(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
新商品は発売日に手に取り派だったので予約したいな〜っと思ったのですが
仰る通り視聴してからのほうが良さそうですね・・・

書込番号:26180582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/16 14:13(3ヶ月以上前)


つまらない重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが、メーカーの製品ホームページにもありますが、指定価格販売商品になるようですよ。
なので、お値引きとかはあまり期待できないかと。

書込番号:26180585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/16 14:43(3ヶ月以上前)

>hixixhixiさん

100均の扱う製品などから徐々にグレード上げても良いんじゃない

別に大した拘りは無いんでしょ?

後、ヘッドホンはイヤーパッドが加水分解する事は念頭に入れて買おうね

書込番号:26180607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:400件

2025/05/16 16:22(3ヶ月以上前)

ソニーも指定価格にするんだ
とりあえず会員限定で?ポイントつけてる家電店ありますけど
確かにヨドバシポイント0パーセントですね

書込番号:26180677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2025/05/16 17:12(3ヶ月以上前)

 指定価格制度を採用したパナソニックのように迷走しないといいですけどね。
分社化をするハメになったり、1万人!もの大リストラを発表したりと。

 指定価格制度なんて昭和の時代か!と
昭和人間の自分でも思ってしまった。

 昔、ナショナル(現パナソニック)が小売店に価格維持を強制して
(当時の独禁法違反です)、
当時のダイエーと大喧嘩していましたね。
 ダイエーは あらゆる仕入れ先から仕入れて安売りしていたが、
ナショナル側は仕入先を探る為、
紫外線を照射しないと表示されない製造ナンバーなんて
姑息なことをやっていた。

書込番号:26180718

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/16 17:22(3ヶ月以上前)

家で聴くだけならノイキャン7倍は要らんように思う。
旧型が安いのでいいのては。
またはBOSEにするか。

書込番号:26180729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/16 17:22(3ヶ月以上前)


日立等でも指定価格販売は広がりつつありますね。
パナソニックはかなりの数の商品を指定価格にしつつあります。一万円程度の電話機も指定価格だったり…
それでも買う人はいるんですよね。
ソニーも遂に指定価格を始めたんですね。
売れる自信があるからこそでしょうが、やはり給料が上がらない立場の消費者としては、少しでも安く買いたいのが本音です。

書込番号:26180730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/17 09:09(3ヶ月以上前)

これだけ強気の価格だと、BOSEのQuietComfort Ultra Headphonesが余裕で買えてしまいますね。

書込番号:26181342

ナイスクチコミ!2


ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 WH-1000XM6のオーナーWH-1000XM6の満足度3

2025/05/19 14:08(3ヶ月以上前)

車やエアコンなどの音がうるさいとか気になるなら、ノイキャンヘッドフォンはいいと思います。そうでなければ、同価格帯または半分程度のヘッドフォンを買ったほうがいいですね。いろんな機能が付いている分、どんな宣伝文句があっても、同価格帯やその半分程度の有線のヘッドフォンよりイイ音は出ないです。

それと有線で聴くとなれば、ワイヤレスヘッドフォンやイヤフォンはかなり早く壊れやすいので、実質、使い捨てみたいなものです。。

また、ヘッドパッドが交換もできない、BoseのUltraもヘッドパッドが長すぎて、ラップでも巻かないと加水分解ですぐボロボロになるのは安易に想像できます。ヘッドパッドカバーなんかが売っていますが、結構頭の脂が通るのでニオイも酷くなりますね。。

左右のバランスが悪くなったとか、変なノイズが聞こえるとか、過去に私も他の方々も経験してますので、ノイキャンがいらない程度でしたら有線のものを選んだほうがいいかと。

書込番号:26183797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hixixhixiさん
クチコミ投稿数:74件

2025/05/24 10:16(3ヶ月以上前)

皆様
コメントありがとうございます。

ふんふんっとコメント読ませていただいてます。

昨日、視聴してきたのですが…
XM4を初めて聴いた時のような音の広がり?幅?がすごいと言う感動が余り無かったってのが正直な感想でした😢
音楽、Netflix(アニメ)を付けて視聴しました!

音に関しては持ってるpixel buds proと感動するような差は無いなと思ってしまいました。
コメント頂いた通り…好みがあり、向いて無いのかもしれませんね…

また時間ある時に映画とかで試してみようとは思います。

書込番号:26188680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音切れ

2025/05/21 13:49(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1540

クチコミ投稿数:50件

わざと頭振ったりして動かすと音切れやノイズを起こします
これ中で接触不良や断線しかかったりしてるのでしょうか?

書込番号:26185900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2025/05/21 16:35(3ヶ月以上前)

現物見れないネットの向こうの人が、原因を特定できるとは
思えませんが、原因の候補ではあるかと思います。

首を振らずに、ケーブルを曲げたり、揺らしたりしてみては。

書込番号:26186034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/21 16:46(3ヶ月以上前)

>ことゆはさん

接触不良の可能性大ではないかと。
とりあえずヘッドホン内部か外のケーブルかはっきり
させる為に両側のケーブルを様々な角度でもって
頭を振るとかでしょうか?

書込番号:26186041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HD820のインピーダンス

2023/08/01 19:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820

スレ主 eikieさん
クチコミ投稿数:3件

先日AmazonでAmazonが販売している新品のHD820を購入したのですが、パッケージが破れて開封済みの状態になっていて、性能含め偽物かもしれない不安があるので所持している方やご存じの方に質問があります。
(パッケージはシールで封などがされていなかったので、中身を入れ替えて返品されたものが来た可能性もあるので、、)

・インピーダンスが62ΩのK701と同じアンプで聴き比べても、同じボリュームで同程度の音量がでます。むしろHD820の方が音が大きいくらいでした。HD820は300Ωなのですが、これってありえますか?

具体的にはUD-505+MacのiTunesで聞いた時、iTunes側の音量ゲージMaxで、UD-505ではVol.10(マイナスdbではなくVol.0が無音になる表示です)でYOASOBIの曲は音量が十分で、K701と音量はほぼ同じでした。

クラシックではVol.40位まで上げて聞けばかなりの大音量という感じでしたが、これも聞き比べましたが62ΩのK701とほとんど音量がかわってません。

音質に関してはもしかしたら好みの問題と疑いも加味されているからかもしれませんが、綺麗な音だなと思う時もありますが、ボーカルの口の前にフィルムをかぶせたような響きになってるなと感じる時もあります。
最初はこういうキャラクターのヘッドホンなのかなと思いましたがインピーダンスの件があり、偽物かもしれないと思うようになりました。

・外箱に不信感があったので開封後すぐ外装チェックしましたが、ハウジングの黒い場所に1センチほどの削ったような跡と、ひっかけたような傷があり、ガラスケースの中にもゴミが1つ入っていました。

この状態は返品または交換って出来そうでしょうか、、メーカーやAmazonに連絡しないとわからないとは思いますが、同じようなレビューもあったので同様の方が居たらどのように対処したか教えて頂ければ幸いです。

その他ご意見アドバイス含めコメント頂けると助かります。よろしくおねがいします。

書込番号:25367362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/01 19:32(1年以上前)

>eikieさん

Amazonプライム商品ですよね?
30日以内の返品手続きしましょう!

書込番号:25367376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2023/08/01 20:01(1年以上前)

インピーダンスより感度の方が重要だと思います。

HD650よりk702の方がボリューム小さいです。

書込番号:25367398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/01 20:31(1年以上前)

Amazon発送の商品で異変を感じたならば変な実験をせず速やかに
返品、返金手続きをした方が良いと思います
わたしならそうします
もしキャンペーンとかの大幅値引き商品なら、
もしかしたら交換の方が良いのかもしれませんが、
どちらにしろ早めに手を打った方が安心できます

私も以前Amazon発送商品のノートPCを買ったことがあるのですが
明らかに傷だらけの展示品の様な品で、
付属品などもビニールテープでグルグルに巻きなおしたものが
送られてきたことがあり、急いで返品しました

書込番号:25367432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 eikieさん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/01 21:17(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
>MA★RSさん
>よこchinさん

皆さんご回答ありがとうございます!
変にもやもやしたままなのも嫌なので、明日にでも交換の手続きをしようと思います。
背中を押していただきとても助かりました。

また、感度の件も教えて頂きありがとうございます。勉強になりました!
今回は不信感から返品交換するかもと思い傷確認程度で殆ど触りませんでしたが、交換品が届いたらしっかりと聞きこんでみようと思います。

変なものが届いたらあれこれ考えずにすぐ返品交換しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25367470

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/08/01 23:05(1年以上前)

>eikieさん

音の大きさは感度によります。
インピーダンスが高いと感度が低くなりがちなので、インピーダンスが高い=音が小さい、と思われていますが、そうとは限りません。
HD820の仕様ではSPLとなっていますが、103dB(1V)です。
https://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/p/hd-820/
一方、K701は105dB/Vです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/5422/
単位がdB/VやdB(1V)と書かれている場合は、1Vを加えたときの音圧を示すので、インピーダンスに関係なく、そのまま数値を比較できます。HD820が103dBで、K701が105dBなので、わずか2dBの差で、音の大きさはほとんど同じです。バラツキもありますから、むしろHD820の方が音が大きく感じることもあるかもしれません。
なお、○○dB/mWと書かれている場合は、インピーダンスが数値に影響しますので、単に数値だけを比較し感度の良し悪しを判断できません(インピーダンスが同じなら比較できますが)ので、注意が必要です。

書込番号:25367592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/02 00:05(1年以上前)

Sennheiser HD820

AKG K701

Headphone Power Calculator の中でも以下は見やすいです。
https://www.omnicalculator.com/everyday-life/headphone-power

なお、Headphone Power Calculator ですが、他には、
https://www.headphonesty.com/headphone-power-calculator/
https://headphones.com/pages/headphones-power-calculator
https://www.hear.audio/2019/06/01/headphone-power-calculator/
https://codepen.io/colintoh/full/VpMazo
などもあります。

書込番号:25367658

ナイスクチコミ!2


スレ主 eikieさん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/05 23:31(1年以上前)

返信遅くなりましたm(__)m

>osmvさん
なるほど…とても勉強になります。
インピーダンスが大きい=音量が取れないと単純に思い込んでいたため今までもなんでなんだろ?と思う事があったのですが、そのままスルーしていました。
これからは仕様を見る際にそれらの事も頭に入れながら見てみようと思います。ありがとうございます!

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
そんな便利なサイトがあったんですね!
活用してみようと思います。
みなさんのおかげで色々賢くなれました(笑)ありがとうございます!

>ご回答頂いた皆さん
Amazonへ返品交換のお願いをし、パッケージも正常な傷もついていないものが届きました。
HD820をこれから大切に使って行こうと思います。
我慢して使おうかなと思っていたところ、返品交換の背中を押していただいた方々、インピーダンスや音量の件を教えて下さった方々、ありがとうございました!

書込番号:25372425

ナイスクチコミ!0


ぱねるさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/02 19:48(6ヶ月以上前)

>eikieさん
是非教えていただきたいのですが、私もAmazonのメーカー公式ストアから本製品を購入しましたが、化粧箱は封がされていないビニールが被せてあるだけで、化粧箱を開けたところ、封がしてあるのは説明書と布巾だけで、ヘッドホン本体とケーブルは裸のままでした。
また、ハガキがありましたが、汚れが付着しており、四方の角は若干の折れがありました。

こういうものだと言われればそんな気もしますが、高価なものなので、偽物や再出荷品は避けたいところです。

本製品は新品購入時、ヘッドホン本体とケーブルは裸のままでしたか?

書込番号:26095681

ナイスクチコミ!0


Iyahonさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/21 16:07(3ヶ月以上前)

2年前になりますが、自分もAmazon販売発送品を購入したら明らかに開封品or中古が届きました....。

書込番号:26186011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:26件

普段は無線で手軽に使い、オーケストラなどを聴くときは有線にすればもっと良い音で聴けるという使い方が出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26182694

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2025/05/18 14:09(3ヶ月以上前)

店頭で試聴して確認してみては。

>音が良く
音が良い、というのは、自分が好きな音である、
ということです。

他人にトピ主さんの好みかどうか聞いてもしょうがないかと
思います。

Aさんが、有線の方が良いといっても、トピ主さんが
聞いたら無線の方が良いと思うこともあります。

信仰と同じで、「有線の方が良い」と強く信じていれば、
バイアスがかかり、有線の方が良く聞こえる可能性も
ありますし、逆に、「有線の方が良い」という期待ばかり
が膨らみ、聞いてがっかりという事もあるかもしれません。

書込番号:26182755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2025/05/18 14:22(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

早速のご返事ありがとうございます。
なるほど、誰が聴いてもわかるほど有線にしても音が「良くなる」わけではないのですね。
確かにその人の好みなどで評価は変わってきますよね。

ありがとうございます。

書込番号:26182767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/18 14:45(3ヶ月以上前)

>竹富ゆんたくさん

あえて理屈をこねて言うなら
ワイヤレスヘッドホンには
ワイヤードヘッドホンにプラスして
・Bluetooth送受信機能
・DAC
・ヘッドホンアンプ
・バッテリー
が少くとも付属しているので

同価格の単純なワイヤードヘッドホンに比較してアナログ部分はお安い作りに成りますよ、

書込番号:26182789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2025/05/18 14:51(3ヶ月以上前)

WH-1000XM5などANCヘッドホンに有線接続ができるものが
多いのは、飛行機での使用などを考慮してではないでしょうか。

WH-1000XM5の場合、
@Bluetooth
A有線、電源オン ANC使用可能
B有線 電源オフ ANC使用不可
の3通りの形態で使用できます。

最近飛行機のイヤホン端子に接続できるトランスミッターも
あるので、Bluetoothで使用することもできなくはないですが。
『電波の発する機器は…』とアナウンスが流れたら、
使えないですけど。

Bluetoothヘッドホンの場合、基本的にはBluetoothで
一番性能を発揮できるようにチューニングされています。
@Aはアンプ、DSPを通ります。ある意味お化粧をしている状態
と考えて良いかと。Bはすっぴんです。

有線ヘッドホンvs無線ヘッドホンだと、有線が良いという人は
一定数いますが、無線ヘッドホンで、有線vs無線だと別の
問題も出てきます。
化粧vsすっぴんで、Bはいまいちと感じるひとも一定数います。

有線ヘッドホン>無線ヘッドホン と
無線ヘッドホンの有線>無線ヘッドホンの無線
は同じではないことに注意が必要です。

書込番号:26182794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2025/05/18 15:09(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

なるほど、そうなのですね。
わかったのですが、ますますどうすればよいかわからなくなってきました😅
ヘッドホンは奥が深いですね。

>MA★RSさん

長文のご解説ありがとうございます。
何のために有線あるのかと思っていたのですが、飛行機の中で使う目的なのですね。
先の書き込みで有線と無線のどちらがよいか人によるという理由が今回の書き込みでだいぶわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:26182814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2025/05/18 15:47(3ヶ月以上前)

竹富ゆんたくさん、こんにちは。

音の良し悪しは主観的な好悪であるとするのも一つの考えかたですが、「2つのオーディオ機器でどちらの音がいいか」であれば、「原音をより正確に再生できるほうがいい音である」と考えるのがふつうだと思います。これは多くの場合客観的に判断できます。ただしヘッドフォンの場合出音部分が変わると音が変わってしまう(無線か有線かの違いなど消し飛んでしまう)ので、以下はヘッドフォン(出音部分)が同一で有線・無線を切り替える、と考えます。

この観点から言えば、一般に有線のほうが有利と言われます。無線の場合は音声データをいったん電波の形に変え、それをまた音声信号に戻すといった複雑なプロセスが必要で、さらに Bluetooth だと伝送データ量を少なくするためにデータが圧縮され、つまり原理的に音質が劣化するからです。

このため、販売店の店員やオーディオマニアに聞けば、ほとんどの人は有線を推すだろうと思います。

しかし、実際は Bluetooth でも(よほど電波環境が悪くない限り)原音と聞き分けるのは困難なようです。たとえばこちら。
「Bluetoothは音が悪い?」
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=O5PF3JwetGs
穏便な言いかたをすれば、ふつうの人がふつうに聴いてすぐにわかるような差はない、とは言えるでしょう。

他方有線でもアナログ部分が安物だとだめでは?・・・となりますが、いまの機器は安物でも申し分のない性能です。
「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484

なので、利便性を重視するなら無線でじゅうぶんですし、わずかな可能性でも高音質を追求したいなら有線のほうが安心して(いい音に)聞きことができる、でも安物が心配ならマニアの道・・・となります。ぶっちゃけて言えば、音質は有線も無線も変わらないので、ご自分がいい音と思えるヘッドフォンを探すことがはるかに重要、ということです。

書込番号:26182842

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2025/05/18 15:56(3ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

とてもわかりやすいご説明ありがとうございます。
ほんとヘッドホンは奥が深いですね。
私はそこまで追求(したい気もしますが😅)出来ないと思うので、普段使いやすいBluetoothワイヤレスで品定めしたいと思いました。

ありがとうございます!

書込番号:26182850

ナイスクチコミ!3


mira_jpさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/18 18:16(3ヶ月以上前)

個人差の話はありますが、B&W Px8、Px7のように、USB有線で繋げば、Bluetoothより聞こえる音は増えるので一般的に音は良くなると思いますよ。
ただ、ソニーのワイヤレスヘッドホンはアナログケーブル接続かつ、ワイヤレスより音悪くなる気がします。多分おまけ機能として付けてるだけですね。

書込番号:26182985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/05/18 20:13(3ヶ月以上前)

>mira_jpさん

アドバイスありがとうございます。
必ずしも有線の方が音がずっと良くなるわけではないのですね。
Bluetooth接続を検討します。ありがとうございます。

書込番号:26183150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/18 23:04(3ヶ月以上前)

有線専用のものとBluetooth接続専用のものだと大きな差が出ると思います。

単純に同じ価格なら有線のほうが音質にコストをかけやすいと思います。Bluetooth接続専用だとバッテリーや無線機能も必要になりますしね。


かつてオーディオテクニカの5000円くらいの有線ヘッドフォンを使ってまして、その後ブランクがあったあとにゼンハイザーの4万円近いBluetooth接続専用のヘッドフォンを買いましたが、5000円の記憶と大差ないように感じました。またその後に購入した現在愛用してる有線専用のヘッドフォン(実売2万円前後)のほうが遥かに良いです。
またこのヘッドフォンでもバランス接続のケーブルとステレオミニプラグのケーブルそれぞれでまた音が変わります。
https://kakaku.com/item/J0000028541/

繋いでいるDAPはソニーのZX707です。これでバランス接続すると同じ楽曲でも明らかな音質の差を感じます。


1番良いのは店頭で試聴してみることですね。

書込番号:26183328

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2025/05/19 04:43(3ヶ月以上前)

>必ずしも有線の方が音がずっと良くなるわけではないのですね。

上にも書きましたが、

有線ヘッドホン>無線ヘッドホン と
無線ヘッドホンの有線>無線ヘッドホンの無線
は同じではないことに注意が必要です。

有線ヘッドホンとして勝負できる製品に、後付けでBluetooth装置を
付けたものの場合は、原音忠実度判定法が当てはまると思います。
有線が本来の音で、Bluetooth装置を付けたの方は、余計な
処理を通して音を加工している=原音忠実度が損なわれる
と考えることもできるかと思います。

Hifiman Deva Pro
https://kakaku.com/item/K0001390649/
Shure Aonic 215
https://www.shure.com/ja-JP/products/earphones/aonic_215_wired
https://www.shure.com/ja-JP/products/earphones/aonic215
これらは、有線で使用できるレベルのものに、Bluetooth装置を付加しています。

これらに対して、SONYのANCヘッドホンは異なります。
有線ヘッドホンにBluetoothを付加したものではなく、
Bluetoothヘッドホンに、ついでに有線機能も付けたものに
なります。

例えば、MACのハンバーガーのCMの場合、
現物の映像と、CMの映像どちらが美味しそうですか?
にあたると思います。

・現物そのまま
・人間が見たときに、いかに美味しく見えるかを追求して加工・盛って
撮った映像がCMに流れます。

MDR-Z7
https://ascii.jp/elem/000/000/937/937685/
WH-1000XM5
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1408658.html
近い価格帯ですが、WH-1000XM5を有線にしたら、
MDR-Z7に近い線になるか、というとならないです。
MDR-Z7レベルのヘッドホンにBluetooth機能を追加した、
という価格内訳になっていないです。

Bluetooth、特にANCヘッドホンは、Bluetooth+ANC使用時に
一番いい音に聞こえるようにチューニングします。
ばりばり厚化粧の状態が無線です。
有線がすっぴんになります。

余計なものを通さない、味の素を使わない方が尊い、というのも
一つの物差しですが、プロのメイクが処理した化粧顔と、
すっぴんどちらが綺麗に見えるか、というと、ケースバイケースだと
思います。

WH-1000XM5の場合、無線で聴いた後に、有線を聴くと、
ものたりなく感じる人も一定数いるかと思います。

イヤホンも同様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=25748338/#tab
そもそも、有線機能はメーカーも想定してないですし、そんなことする人は
いるとも思ってないでしょうけど、有線の方はかなり微妙な音です。
原音忠実だから、この有線の音こそ、最高の音だ、というのも
ありだと思いますが、どうなのでしょうかね…。

DENON AH-W150の場合は、むりやり有線化しましたが、
音はほとんど変化なかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000813/SortID=24689512/#24689512
有線でも通用するパーツにBluetooth機能を付加した、という
構成だと思います。
このケースでは、原音忠実な有線の方が、基準で、Bluetoothは
音をいじった結果、よって有線の方が良い音、というのもいえるかと思います。

DSP、化粧、味の素は悪だ、というのもひとつの考え方ではあると思いますが、
それを除去した結果が、盛った状態より、よくなるかはなんとも言えないかと
思います。

Bluetooth、というかアンプ、DSPありきの製品で、すっぴんは人様に
お見せ出来ない、という製品もあります。
VIE SHAIR
https://review.kakaku.com/review/J0000025353/#tab
HeadSpeaker F01
https://kakaku.com/item/J0000033686/
SONYが電源オフで、有線接続可能なのに対して、
こちらの機種は、電源オンでしか有線が使えません。
無線にしても、有線にしてもバリバリ加工した音です。
どちらの音も原音忠実ではないことになります。

書込番号:26183417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2025/05/19 12:53(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

アドバイスありがとうございます。
有線の方が音が良いのですね。
ほんとは店頭で試聴したいのですが、田舎に住んでいるのでそれが難しいのです…

以前東京に住んでいたときは秋葉原の石丸電気のヘッドホンコーナーで試聴するのが楽しみでした。

書込番号:26183740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/19 13:01(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

長文での丁寧なアドバイスありがとうございます。
ほんとに感謝です。
ヘッドホンのことを甘く考えていました。奥が深いのですね。
頑張って都会に行って試聴してこようかと思うようになりました。

書込番号:26183746

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2025/05/19 17:26(3ヶ月以上前)

ちなみにノイズキャンセリング機が欲しい、という背景でしょうか?

・普段は無線で手軽に使い、
・オーケストラなどを聴くときは有線
という使い方をしたい、というのであれば、

@有線ヘッドホンとして実力のある機種を選ぶ
 別途Bluetoothモジュールなどを購入する
A安いBluetoothヘッドホンと、そこそこの有線ヘッドホンを購入する
という方法もあります。

例えば、
@だと、私の場合、DevaProを使用しています。
 https://kakaku.com/item/K0001390649/

FiiO BTR13
https://kakaku.com/item/K0001653439/
と有線ヘッドホンという組み合わせでも良いかもしれません。
 ヘッドホンはATH-A1000Zとか
 https://kakaku.com/item/K0000819294/
 K712 PRO-Y3とか
 https://kakaku.com/item/K0001250061/

 DevaProはケーブルがない、後者はケーブルはある、という
 違いはあります。

Aだと、
 ANKER Soundcore Life Q30 第2世代
 https://kakaku.com/item/J0000046521/
 SONY WH-CH720N
 https://kakaku.com/item/J0000040788/
 と4万位の有線ヘッドホンと2台体制にするとか。

書込番号:26183983

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2025/05/19 17:59(3ヶ月以上前)

>竹富ゆんたくさん
WH-1000XM6 が販売されます。
ソニーストアで視聴可能と思います。
自分のプレーヤーを持ち込み聞いてみてください。
音の良し悪しは自分でしかわかりません。

書込番号:26184017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/19 21:36(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

何度もアドバイスありがとうございます。
ノイズキャンセリングは全く必要ありません。
夜、家人の迷惑にならないよう、音楽を自宅の静かな環境で聴くのが目的です。
座ったままで移動しない時は有線でいいと思うのですが、家事をやりながらだと無線の方が助かります。

DevaProというのは良さそうですね。
北海道の田舎に住んでいるので、頑張って札幌まで行って試聴できればと思っています。
(DevaProがあるかわからないのですが。)

>zippo1932さん

情報ありがとうございます。
調べたら今月末に発売されるのですね。
その後札幌のソニーショップに行ってみたいと思います。

書込番号:26184239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/20 02:54(3ヶ月以上前)

>竹富ゆんたくさん

ATH-MSR7bは試聴せずに買いました。2万弱だったんでダメ元って感じですね。
密閉型でバランス接続可能って条件で探してみるとATH-MSR7bがリーズナブルに感じたってとこですかね?

ある程度欲しい条件で絞って、予算の範囲で買えるものでもいいかと思います。


私も今なら、この製品を買ってたかもしれません。ハウジングが木製のものってちょっと憧れます。
https://kakaku.com/item/J0000047119/


>夜、家人の迷惑にならないよう、音楽を自宅の静かな環境で聴くのが目的です。

ならば密閉型が必須ですね。密閉型でバランス接続って考えると上記の製品になりそうに思います。これ以上は高価なものが多いですしね。


なお、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンも持ってますが、これはこれで便利に思うときがあります。別に音楽を聴く目的だけでなく、ノイズキャンセリングで静かに過ごせるっていうところですかね〜。余談でした。

書込番号:26184411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/20 14:43(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

コメントありがとうございます。
FT1 FIO-FT1素敵ですね!
ますます悩ましくなってきました(うれしい悩みですが)。

書込番号:26184866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)