
このページのスレッド一覧(全4382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2023年1月19日 07:49 |
![]() |
1 | 3 | 2023年1月11日 13:43 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2023年1月7日 09:59 |
![]() |
16 | 8 | 2023年1月1日 12:46 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2022年12月31日 01:59 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2022年12月16日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
何か設定がおかしいんですかね?
現在主に下記の設定でデスクトップオーディオを楽しんでいます。
MacBookPro
https://support.apple.com/kb/sp703?locale=ja_JP
↓
ZEN DAC
https://kakaku.com/item/K0001210853/
↓
R-N803
https://kakaku.com/item/K0000985289/
↓
MENUET
https://kakaku.com/item/K0000812047/
これに、本製品を用いてワイヤレスでMacBookProから聞いてみたり、ワイヤードでZEN DACやR-N803に繋いで聞いてみましたが、低音が強すぎるというか曇った感じに聞こえます。何か設定がおかしいんでしょうかね?
屋外で作業したり(主に洗車)する際に、iPhoneと繋いで聞くために購入したのですが、購入当初から音質に不満があり取り回しの悪さもあり別途ワイヤレスイヤホン(TW-E5B)を購入して使っています。
もっとすっきり聞こえるのであればいいのですが、なんか設定がおかしいのでしょうかね?
MacBookProではなくiPhoneから聞くと若干よくなりますが、上記スピーカーやイヤホンに比べると低音が強すぎて音が曇って聞こえます。
0点

>低音が強すぎるというか曇った感じに聞こえます。
それ、そういう音です。
スレ主さんの仰る感じはよく分かりますが‥
結局スレ主さんの好みじゃなかったということじゃないでしょうか。
TW-E5Bの音が良いと感じるなら尚更ですね。
試聴はされずに購入したのでしょうか。
書込番号:25103433
4点

>駄菓子屋ポン作さん
ああこういう音なんですね。
試聴せずに買いました。失敗ですね。ゼンハイザーっていうブランドになんとなく憧れがあっただけなのが失敗ですね。
結局はワイヤレスだとイヤホンのほうが取り回しもいいので、このヘッドホンは早めにヤフオクにでも出しますかね。
以前オーディオテクニカの5000円くらいの奴を使っていたので過剰に期待してしまいました。
ヤマハも試聴なしで買ったのですが、アンプもヤマハのせいか好みに合ってました。試聴できない場合は安価な奴から試すのも手ですね。
書込番号:25103503
0点

ゼンハイザーは全体的に少しダークで低音多めという印象ですね。
以前は私も好きでしたが。
ところで、こういうものはご存じでしょうか。
https://apps.apple.com/jp/app/sennheiser-smart-control/id1408526071
このアプリのイコライザー機能を使えば音は色々変えられると思いますね。
書込番号:25103626
2点

お早うございます。
僕は時々MOMENTUM 3に対してゴージャスな音のヘッドホンと書いていますが低音の量感は盛々、中音域はやや残響が抑えられた感じ、高音域響きが少しスチールっぽい音に聞こえます。MOMENTUM 3はノイキャンヘッドホンですけれど無線でも有線でもノイキャンをONにすると更に低音が膨らむ感じです。
客観的な周波数特性のデータとしてリンクを下記に示します。周波数特性だけで深さとか響きとか伸びと言うのは表現されませんので1つの例としてですけれど同じSennheiserのHD 560Sと比較すると150Hz以下程度の低域でMOMENTUM 3の方が最大で5dB程度膨らんでいる事が分かります。5dBはスマホのボリュームステップで2段階程度の差です。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#1585/7903/18492
ヘッドホンでモニター向きとかリスニング向きと言った表現を使う事がありますが、端的に言うとモニター向きは色付が少ない、リスニング向きは楽しめる音と言う意味を示している事が多いと思います。そのような当て嵌め方をするならMOMENTUM 3はまさしくリスニング向きのヘッドホンと言えるのではないでしょうか。
書込番号:25103846
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700

ないですよ
頑丈だと思います
大事に使わない方にもオススメですよ
書込番号:25092055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックとラックスシルバーを比べた場合にラックスシルバーの方が塗装剥がれは目立つようですね。後、ブラックは仮に剥がれたとしても下地の目立ち難さはありそうです。
https://i.redd.it/wdto6dcen7v41.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m82900770050_3.jpg
書込番号:25092205
1点

お二方ありがとうございました(^^)
黒を購入しました(^^)
書込番号:25092512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
本製品が気になり、試聴したところ、前作のmomentum wireless 3と比べ、ボーカルの距離が遠くなり、低音の主張もあまりないように感じ、全体的にのべーっとした音質に聞こえるのですが、イコライザーが間違っているのでしょうか?それとも元々の音質がそうなっているんでしょうか?
コーデックはAACです。
書込番号:25085597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

想像に過ぎませんが、音が滲まなくなりくっきりと締まった傾向になっているんじゃないですか。
ボーカルも輪郭がはっきりしてフォーカス感のあるボーカルになっている。だから遠く感じるのかもしれません。
低域も上質になると締まった傾向になり、量感が減ったように感じるものです。
人の感覚はそれぞれで好みもあると思いますが、そういう傾向だとすると一般的には音の質は上がっていると予想しますね。
あと、コーデックはあまり気にすることはないと個人的には思っていますね。
書込番号:25085623
6点

>駄菓子屋ポン作さん
ご回答ありがとうございます。
どのレビューを参照しても高評価されている製品なので、購入を検討したいのですが日常的に使っていれば、音質の違和感には慣れるものでしょうか?
書込番号:25085644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣れることもありますし、いろいろなイヤホンの音を聴いているうちに自分の好みの音質傾向が変わることもあります(私がそうでした)
しかし、そもそも好みじゃないものを無理に慣れる必要もないですよ。
安い買い物ではありませんし、他に選択肢がいくらでもありますから。
書込番号:25085662
3点

試聴した際に、全てのサイズのイヤーピースを試されましたか。
適切なサイズのイヤーピースで聴く事は、とても重要です。
(試聴機にあらかじめ装着されているイヤーピースのサイズが適切でない場合があります。)
小さいサイズのイヤーピースで聴くと低音がスカスカになります。
低音の量感を求めるならば、ワンサイズ大きいイヤーピースをお勧めします。
(その代わり、音場は若干狭くなり、全体的な解像度も少し落ちますが。)
まずはイヤーピースのサイズを替えて再試聴してみて下さい、イコライザーで音質調整するのはその後ですね。
書込番号:25086081
2点

イヤホンとヘッドホン、勘違いしておりました。
大変失礼致しました。
書込番号:25086233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
5年前のウォークマン(Bluetooth4.2)とパソコンで音楽視聴で使おうと考えています。
PCの場合、Bluetoothを使う場合、音質的にはUSB-DACのアンプ経由が音質的に必須でしょうか?
ウォークマンと大差がないようであればわざわざPC用にUSB-DACのアンプ(候補は1万円程度)を買う必要はないかと迷っています。
0点

>PCの場合、Bluetoothを使う場合、音質的にはUSB-DACのアンプ経由が音質的に必須でしょうか?
スマホやPCからBluetoothでワイヤレスイヤホンやヘッドホンに音を飛ばす場合はUSB-DACアンプは必要ありませんしBluetoothですから意味はありません。
有線の場合は、USB-DACアンプの性能如何によってはUSB-DACアンプをスマホやPCに接続することによりウォークマンAシリーズ辺りと比べては音質的に向上させることも可能と思います。
書込番号:25077320
5点

>achamonさん
ウォークマンのBluetoothはLDAC対応ですか?
PCのBluetoothだとSBCになるでしょうから、LDACとは音質差が結構あるでしょう。
その場合は、USB-DACのヘッドホンアンプを買って、PC→USB-DACヘッドホンアンプ→有線でWH-1000XM5につなげば、ウォークマンからBluetoothでWH-1000XM5で聞くより良い音質で聞くことができます。
ただ、その場合PCが有線接続になってしまいます。
とにかく、今ある機器で何も買い足すことなく、LDAC(ウォークマン)とSBC(PC)のBluetooth接続でどれだけ差があるか試せますから、それを聞いてみて、USB-DACヘッドホンアンプを買う必要があるかどうか判断されたらよいです。
書込番号:25077344
2点

>PCの場合、Bluetoothを使う場合、音質的にはUSB-DACのアンプ経由が音質的に必須でしょうか?
Bluetoothを使用する場合、PC→Bluetoothトランスミッター→ヘッドホンとなりますので、
間にUSB-DACを入れることは出来ません。
PC直刺し、ウォークマンDAP、USB-DACでほとんど音は変わりません。
USB-DACを使えばなんとなく音が良くなる雰囲気がある、と感じている、信じている
人にとっては、USB-DACで音が良くなるように感じることはあるかと
思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
趣味の世界であること、
人は見た目に感覚を左右されやすいこと、
を考えると、USB-DACを使用してみるのも良いのかもしれませんが。
書込番号:25077365
2点

>achamonさん
Walkmanと接続した場合、LDACというコーデックを利用するのが最も音質が良くなります。
これをPCでも利用できるかが焦点になると思いますが、OSがWindowsでもLinuxでも標準ではLDACに対応していないので、例えばWindowsにはAlternative A2DP Driver https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/ を導入する等してLDAC環境を構築する必要があります。
こちらはまだベータ版で導入は自己責任であり、今後正式版になれば有料になるかもしれません。
導入が難しいようであれば、FiiO BTA30 Pro https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/ を購入してPCと接続すればLDACを利用することが可能です。
書込番号:25077431
4点

5年前のウォークマン(Bluetooth4.2)ならA30シリーズかA40シリーズと言った所でしょうか。PCに1万円前後の価格のUSB DACを挟み、Bluetoothで飛ばすと言う概念が今一つピンと来ませんが新品で購入するとなると2万円位するFiiO BTA30 Proが最も近い候補と言う事になりますかね。そうではなくDAC単体なら1万円前後のものが多数あります。
もしもachamonさんの考えがDAC単体を経由して別体のBluetoothトランスミッターに繋いで飛ばすと言う事ならD/A→A/Dの余計な経路を通る事になってオーディオ的にはあまり好ましい方向ではないでしょう。
PCにBluetoothが内蔵されているとしてそのBluetoothが高音質音楽再生用プロファイルのA2DP対応だとしてDAC単体をPCに挿してもそのDACを経由してBluetoothで飛ぶ分けではありませんから有線で聞くならともかくBluetooth接続なら意味の無いものになってしまうでしょう。
書込番号:25077592
2点

皆さんありがとうございます。
今まではPCから「PMA-2500NE」経由で聞いていましたが、引っ越し後、あまり大きな音量で聞けなくなったため、ヘッドホンに変えようと思っていました。
これまで使っていたウォークマンが一応LDAC対応しているみたいなので、ウォークマン+このヘッドホンで考えていましたが、PCの方で手軽に高音質で楽しめないかと思った次第です。
意見をうかがっていて、とりあえずウォークマンでの視聴から入ってみて、新しいウォークマンの購入or他の音質を上げる手段を探っていこうかな〜と思ってきました。
まだこのヘッドホンで決めたわけではありませんが、今の用途だともう少しランクの低いものでもよい気もしますが。。
書込番号:25077629
0点

>achamonさん
質問の仕方がちょっと? だったのですが、やっとわかりました。
PCからもできるだけ良い音でワイヤレスでヘッドホンで聞きたいと言うことですね。
今はPCとPMA-2500NEをUSBでつなぎ、かなり高価な(?)スピーカーで聞かれている由。
ウォークマンからBluetoothで聞くならLDAC対応のヘッドホンが一番音が良いでしょう。
一方、PCをヘッドホンで聞くなら、やはり今の接続でPMA-2500NEのヘッドホン端子にヘッドホンを有線でつなぐのが一番音が良いと思います。
いくらLDACと言っても、96kHz/24bitまでの対応だし、しかもロッシーです(当初はハイレゾと呼んでいなかったですが、SONYのゴリ押し(?)でハイレゾワイヤレスが新設されましたからね)。それに比べ、PMA-2500NEのUSB-DACは384kHz/32bitですからね。
でも、ワイヤレスが良いなら、やはりLDACで送信できるBTA30 Proしかないでしょう。
それで、それほど高性能なPMA-2500NEのUSB-DACがあるのだから、それを使わずに別にUSB-DACを買うのはもったいないですし、1万円程度のUSB-DACだと不満が出るかと…。
ただ、PMA-2500NEの出力がアナログ(RCA)のRECORDER端子しかなく、BTA30 Proとアナログ接続になってしまうのが少し惜しいですが…。
それなら、PCから直接USBでBTA30 Proに接続した方が良いですかね。
機器を購入すれば、接続を変えるだけでどちらも試せるので、聞き比べて良い方を選べばよいです。
最後に、今までヘッドホンを使われたことがありますか? ヘッドホンは頭の中に音像が定位します。自然界ではあり得ないことなので、違和感を感じるかもしれません。が、慣れればどうということでもないかもしれません。
書込番号:25077815
1点

>osmvさん
BTA30 Proあたりを候補で考えていましたが、まずはウォークマンでの接続で入ってみるのがよいかなぁと思いました。
ヘッドホンはご指摘の通り初めてです。
自分にあうあわないもありそうですが、まずは買ってみて試してみます!
書込番号:25077858
0点



イヤホン・ヘッドホン > Edifier > ED-STXSPTS3
【使いたい環境や用途】
有線接続をした際に余裕のある音量で聴きたい。
【重視するポイント】
持ち運びが容易。
リーズナブル。
【予算】
2万円以内。
【質問内容、その他コメント】
基本はワイヤレスで聴いているのですが、有線接続で聴こうとスマホ直差しで聴くと凄く音が小さく、音量MAXでも後もうちょい上げたいなというくらいしか音量が上がりません。(スマホは、xperia5 V)
イヤホンでは60から70%程度で十分音量が取れるので故障ではないと思うのですが、どうにか普通に鳴らせないものかと困っております。
有線接続をしてレビューされてる方もいらっしゃるので、どのような環境で聴いているのかを教えて頂ければと思います。
お勧めのDACがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25073660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BTR5 2021がお勧めですね。
USBDACとして使えるのはもちろん、Bluetoothレシーバーとしても使用でき、音質はスマホ直挿しに比べてかなりアップする優れ物です。
書込番号:25073704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます!
ブルートゥースレシーバーなら音量も取れそうですね。
BTR5は評判が良いので検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25073768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクト、リーズナブル、高音質、という事で、
Hidizs XOをお勧めしておきます。
https://www.hidizs.net/products/hidizs-xo-single-ended-balanced-mqa-dongle
書込番号:25073848
2点

アドバイスありがとうございます!
Hidizs XOは初めて知りました。スペックも良さそうですね!
検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:25073906
1点

まだ、レスが付くと思いますので、閉じないで様子を見て下さいね。
返信ありがとうございました(^^)。
書込番号:25073954
1点

https://kakaku.com/item/K0001493272/
https://musinltd.com/iBasso/398.html
安くて見た目がかっこよくてパワーも十分です。
書込番号:25074355
0点

ポンレンマンさん、
クアラルンプール・マレーシア在住の Andy EF なる人物が USB DAC/HPA dongles を評価しています。
もしよろしければ以下を覗いてみて下さい。
https://andyaudiovault.com/dongle-reviews/
https://www.facebook.com/groups/670846031415174
彼が選ぶ2022年No.1の製品は Cayin RU6 ということです (YouTube 参照)。
Cayin RU6 の新品価格は優に3万円を超えますが、その代わりその中古品(2万円以下)が数多く出回っています。例えば、e-earphone や Fujiya Avic などで多数見出せるかと思います。
ただし、御判断は貴方にお任せします。
書込番号:25074495
0点

このスレッドは初心者からの投稿です。という断り書きがありますので もう少し丁寧に答えましょう。
Andy EF DongleMadness
https://andyaudiovault.com/dongle-reviews/
からの引用です。
星5つ、星4つ半、星4つのものだけを画像として添付しておきます。
御予算にあったものを検討対象になさればよろしいかと思いますが、中古品まで対象を拡大されますとより選択肢が広がります。
書込番号:25074925
0点

アドバイスありがとうございます!
この機種はきになっていました。
検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25074959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます!
こうゆうサイトがあったんですね、知りませんでした。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!
書込番号:25074964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポンレンマンさん、こんばんは。
前向きな情報でなくてすみませんが、紹介されている "Andy EF DongleMadness" というサイトについて「全く信用に値しない」と言っている人もいるので紹介しておきます。↓の投稿とその下の投稿を見て下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25060957/#25074324
私も同サイトは信用できないと判断していますが、そもそも他人の主観評価はまったくあてにならない思ったほうがいいです。よほど悪評のあるものは除外するとして、見栄えや使いやすさ等で選ぶことをお勧めします。
下記は私が立てたスレッドです。長いので斜め読みで結構ですが、最初のほうだけでも眺めてみるとDAC界隈の事情がわかります。なお下記で推奨しているAppleのアダプタ自体は、ポンレンマンさんには音量不足の可能性が高いと思います。
「税込み1,100円の USB DAC の性能」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484
# 投稿される際は宛先(相手ののハンドルネーム)を冒頭に書いたほうがいいですよ。
書込番号:25075347
3点

>忘れようにも憶えられないさん
アドバイスありがとうございます!
ハンドルネームがないと誰に書いてるのかが分からないですよね、気を付けます。
なるほど。サイトにも色々な見方があるんですね。
教えて頂いたサイトも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:25075545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、たくさんのアドバイスを頂きありがとうございます!
教えて頂いたものを中心に中古も含めて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25075840
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5X
すみません。
インターネットとかで調べても脳みそが
子犬以下の自分ではPro5Xに適合しそうな
ケーブルを見つける事が出来ませんでした。
もしリケーブル出来るものあったら教えて
いただけたら嬉しいです。
2.5mm→3.5mmアダプタとかで適合するもの
でも構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:22396486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホン側が2.5mmステミニのバヨネットロック式なので、同じ規格のものなら基本的に使えます。
他社純正品だと
audio technica ATH-M40X(Mシリーズ)用
YAMAHA HPH-MT8用
KRK KNS8400用
SENNHEISER HD598用
サードパーティー製としては
オヤイデのHPSC-35HD500
以上について実物で適合を確認。
オヤイデはHPSC-**HD500シリーズとして長さと前段プラグによってバリエーションがあるのでお好みで。
純正品はサウンドハウスで検索を。
その他、Amazonで
HD598 ケーブル
とかで検索すると出てくる同規格のよくわからん()ケーブル類も使えるはずです。
3.5mm-2.5mm変換プラグを使う場合、ジャックが少し奥まった場所にあるため、長めの段付き、またはかなり細身のものしか使えなかったり、ロック機構の突起を削る必要があったりということが考えられますのでご注意を。
書込番号:22403664
4点

>Fairy-Soraさん
おはようごさいます。 そしてはじめまして。
色々な種類を教えて頂きありがとう
ございます。嬉しいです。
全部調べたりして良さそうなものを
購入しようと思っています。
オーテクさんのって自分が持ってるのは
段付きなんですよね〜。Pro5Xはロックで
結果、段付き。 しっかり嵌まるのでありがたい
のですが、インターネットで検索かけても
出てこなかったので本当に助かります。
Pro5Xはかなり気に入っててDJプレイとかは
しないのでリケーブルしてもっと解像度上げて
可愛がってあげたいなと。
本当に嬉しいです。ありがとうございます。
今月はDH307-A1とATH-MSR7とDACケーブル買い漁った
から来月の小遣いで購入したいと思ってます。
ATH-MSR7購入が家族にバレてお小遣いが
家族サービスに...トホホ(泣)
Fairy-Soraさんも
良いサウンドライフを〜!
気持ち的には120%のグッドアンサー付けますね〜。
書込番号:22403770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大した情報でもないのに恐縮です。
純正品は飽くまで保全・予備用という感じで基本的にサウンド傾向を大きく変えるようなものではありませんから、解像度を上げたいなどの目的であれば、上記の中だとオヤイデ一択になるでしょうね。
オヤイデのはケーブルが結構コシのあるタイプで、取り回しはかなり悪くなりますが、サウンドのグレードアップは実感出来ますので、取り回しをさほど気になさらないのであれば用途に適しているかと思います。
ご家族に適度にサービス(ゴマすり)しつつ、良いサウンドライフを〜
書込番号:22403889
4点

>Fairy-Soraさん
こちらこそ。知識まで教えて頂いて恐縮です。ペコリ
バネヨット式なんて知らない言葉だったので...
今、教えて頂いた中でチェックし終わりました。
おっしゃられる通り
オヤイデさんの HPSC-35HD500
で7000円切る位の価格みたいなので購入したいなと
考えています。
これを家族からカツアゲして...
(逆にカツアゲされるんだよなぁ〜 笑)
と冗談はさておき、
アドバイス本当にありがとうございます。
書込番号:22403979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、初めまして!
めちゃくちゃ初心者です!
初めて投稿します!
ath-pro5xの音をもっと良くするケーブルについて、
もっとわかりやすく教えて頂けませんでしょうか?
プレゼント用に探していて、自分では全くわからなくて、
調べても全然出て来なくて困っています(;o;)
よろしくお願い致します!!
書込番号:25055045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)