オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4383

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 45 headphones

クチコミ投稿数:6件

今日QC45を電源を消さずにケースに収納してボイスメッセージを再生しようとしたのですが、音がスマートフォンから聞こえないとなり(ヘッドフォンにBluetooth接続されているから)音量をマックスにしたのですがリュックの中から音が聞こえてここでヘッドフォンの電源を落としてないことに気ずきました。
そして家でQC45で音楽を聴こうと思い耳にセットしたんですがノイズキャンセリングが弱くなってる気がしました。

 耳に装着せずに音量をマックスにしたことが原因でしょうか?

 もしノイズキャンセリングが弱くなってるのが気のせいだとしてもヘッドフォンを耳に装着せずに音量をマックスで流すことからヘッドフォンは故障する可能性はあるのでしょうか?

初めて買ったヘッドフォンなのでわからないことがありますので回答していただけたら幸いです!!

書込番号:24819358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/07/02 23:01(1年以上前)

>耳に装着せずに音量をマックスにしたことが原因でしょうか?

気のせいではないでしょうか。

>ヘッドフォンを耳に装着せずに音量をマックスで流すことからヘッドフォンは故障する可能性はあるのでしょうか?

Bluetoothであれば問題ないと思います。
設計上想定されてる範囲です。
MAXにしてはいけない理由があるならMAXにならないような作りにします。

有線の場合は、アンプとヘッドホンが別の製品だったりするので、良くないことも
あるかもしれませんが。

書込番号:24819469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/07/02 23:15(1年以上前)

ありがとうございます!安心しました!
もし有線のヘッドフォンを買ったときのために参考になります!!
誠にありがとうございます!

書込番号:24819486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 延長コードは何が良いでしょうか?

2022/06/18 16:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 Blacky56さん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
MDR-1000XをソニーのHAP-S1に繋ぎたい
【重視するポイント】
出来ればコードの長さが3mが良い
【予算】
特に決めて無いです。
【比較している製品型番やサービス】
無い
【質問内容、その他コメント】
MDR-1000XをソニーのHAP-S1のヘッドホンに繋ぎたいのですが、コードの長さは3mが良いですが、何を購入したら良いのでしょうか?

ソニーのHAP-S1はBluetoothが付いてないので音を飛ばす事が出来ないので延長コードを探しています。

そんなに詳しく無いので、分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:24799486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/06/18 16:38(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07PM3C21M/
とか

ステレオ延長ケーブル フォン
でAmazon検索すると色々あると思います。

アンプ側さフォン オス
ヘッドホン側はミニ メス
のケーブル探すと良いかと。

一般的なのは、ミニオス→ミニメスなので、フォンオス→ミニメスのアダプターと組み合わせても良いかも。

書込番号:24799536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Blacky56さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/18 17:02(1年以上前)

MA★RSさん、返信ありがとうございました。
アマゾンで探してみますね。

書込番号:24799577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/06/18 18:24(1年以上前)

MDR-1000X付属のケーブルはL字型ですからこれから延長すると繋ぎ目で引っ掛ける可能性もあるし、いかにも延長ですといったような見栄えの悪さもありますね。ここは素直にMDR-1000Xの根本からHAP-S1のヘッドホン端子までストレートに繋げるケーブルが良いと思いますよ。

MDR-1000Xの3.5mm端子はちょっと奥に窄まっている所に注意しながら選定を進める必要があります。長さが2.4mと希望にはちょっと足りませんが、見た目判断として以下のMillSO オーディオ変換ケーブル 2.4m 3.5mmミニプラグ to 6.35mm標準プラグは行けるんじゃないでしょうか。端子も金メッキで接触性や耐候性も良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B094XVHHY7/

書込番号:24799693

ナイスクチコミ!4


スレ主 Blacky56さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/18 18:39(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。一つ質問ですが、そのコードを直接挿してもノイズキャンセリングは効くのでしょうか?

書込番号:24799711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/06/18 19:01(1年以上前)

MDR-1000Xはプラグを挿すとBluetoothは切れますがノイキャン動作はします。僕はソニーのRK-G136(生産完了)と言う3.5mm - 3.5mmケーブルをMDR-1000Xの窄まりにマッチするようカッターナイフで削る加工は行って繋いで有線で聞いた事がありますが問題なく電源ONしてノイキャン動作させて聞けました。

MDR-1000X のBluetooth接続で設定出来たイコライザーなどの音設定は有線接続だと全て無効になりますので、そのような使い方だけは出来ない事になります。

書込番号:24799739

ナイスクチコミ!2


スレ主 Blacky56さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/19 04:26(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
おはようございます。返信ありがとうございました。
でもとても僕には出来そうに無いですね。

書込番号:24800321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/06/19 06:05(1年以上前)

MDR-1000X用ケーブル説明

お早うございます。

ちょっと説明不足でしたが、MDR-1000Xの有線用ヘッドホン端子は窄まっているのでケーブルを選ばないとちゃんと奥まで挿さらなくて音が聞こえないないしは接触不良のような状態に陥る事もあると言う事です。写真でも説明していますのでご参照下さい。

僕の紹介したMillSO オーディオ変換ケーブル 2.4m 3.5mmミニプラグ to 6.35mm標準プラグは見た目判断ですが問題なく挿せると言う事を言いたかったのです。そしてMDR-1000Xはケーブルがちゃんと奥まで挿さるなら音は正しく聞こえるし、電源をONした時のノイキャンを効かせる事も勿論可能です。

書込番号:24800358

ナイスクチコミ!2


スレ主 Blacky56さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/19 07:23(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
おはようございます。写真付きで分かりやすく説明していただきありがとうございました。
きちんと理解できました。本当にありがとうございました。

書込番号:24800422

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/06/19 19:30(1年以上前)

Hosa CMS-110

WH-CH700N+HOSA

延長コードではなく、1本で済ませるなら
Hosa CMS-110 3m ステレオミニプラグ-ステレオフォンプラグ オーディオケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B000068O36/
が使えます。安いですが、一応アメリカのブランドです。

3m延長すると、4.2mですが、こちらだと3mになります。
MDR-1000Xと共通の、MDR-1ADAC、MDR-1AM2、WH-CH700Nで接続OKでした。

書込番号:24801357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Blacky56さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/20 06:48(1年以上前)

>MA★RSさん
おはようございます。
おぉ〜、そんな良い商品があったんですね〜。

色々調べて頂きありがとうございました。
検討してみますね。

書込番号:24801871

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blacky56さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/28 18:34(1年以上前)

お二方とも親切丁寧に教えて頂きましたが、MA★RSさん
をベストアンサーとさせて頂きました。
本当にありがとうございました。

書込番号:24814126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本機かHPH-MT8

2022/06/26 22:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

クチコミ投稿数:3件

この機種か傾向が似ていると言われている
HPH-MT8かで迷っているんですが
音質的に価格差程の差はありますでしょうか

ちなみにスマホ、pc直挿しという貧しい環境です。

書込番号:24811845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/06/27 01:25(1年以上前)

似てるといえば似てるようなきもしますが…

聴いてみると、
T3-01は中高音より
HPH-MT8は中低音より
な感じになるかと思います。

低音が欲しいならHPH-MT8、そこまで低音いらないならT3-01でしょうか。

iPhoneの場合だと、85dBのリミッターアリの場合、
HPH-MT8は良いですが、T3-01はやや音量低いです。
リミッター外せば大丈夫ですけど。

イヤーパッドはT3-01の方が布地でふかふかなので長時間使用ならT3-01の方が
装着感は良いです。

書込番号:24812019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/06/27 08:03(1年以上前)

HPH-MT8はスピーカーのNS-10Mがモチーフになっているんじゃないでしょうか。低域の伸びと解像感の高さを保ちながら残響感とのバランスが良く、ボケないのに適度に響く音だと思います。T3-01は一言で言うと美音だと思います。全体として見た場合にやっぱりHPH-MT8はモニター寄り、T3-01はリスニングよりと言う味付けの違いはあるんじゃないでしょうか。

書込番号:24812162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/06/27 12:12(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます
低音は特に重要視してないし、装着感が良いとの
事なので本機を購入したいと思います。

書込番号:24812389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/06/27 12:18(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます
「美音」「リスニング寄り」という事から
やっぱり長期間使うならこっちかなと思うのて
T3-01買ってみます。

書込番号:24812398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 150

クチコミ投稿数:65件

beyerdynamic DT150の購入を検討しているのですが、1つ気になる点があるのでご意見をいただけないでしょうか。

国内外のレビューで評価がかなり高いのですが、
「ハイレゾなど高音質な音源が苦手(十分に活かせない)」
「解像度が高くないので、たくさんの音を重ねる現代の曲(洋楽)などには向かない」
という評価をいくつか見かけました。

やはり、このような傾向はあるのでしょうか?

いちいち気にするなというご意見はごもっともなのですが(汗)、少し説得力も感じたのと、今回の購入目的がまさに「もう少し性能の良いヘッドホンで、Apple MusicやTIDALなどの高音質音源を楽しんでみたい」というものなので、少し気になっています。

変な質問で恐縮ですが、アドバイスをいただけますとありがたいです。
 
 
なお、聴くジャンルは洋楽ポップスが多く、使用するアンプはZEN DACです。
優先順位は、価格(予算)>音質>>フィット感(痛くならないか)で、デザインや遮音性などは無視です。
安価なヘッドホン(HB681B)しか使ったことがなく、やや音が薄くて平面的に感じるので、もう少し高い解像度や、音場、立体感、音の伸びなどを体感してみたいと思っています。

書込番号:24737468

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件 DT 150のオーナーDT 150の満足度4

2022/05/09 01:02(1年以上前)

>「解像度が高くないので、たくさんの音を重ねる現代の曲(洋楽)などには向かない」
https://diyaudioheaven.wordpress.com/headphones/measurements/brands-a-i/dt150/
このあたりの評価でしょうか。

なぜこのDT150に魅かれたのでしょう?
視聴して気に入った→他人の評価は気にしないで良いのでは。

視聴していないけどApple MusicやTIDALなどの高音質音源に合いそうと思った→
考え直した方が良いのでは。

という感じになるかと思います。

Amazon
https://www.amazon.com/dp/B07R84QMQW
【放送スタジオ用モニターヘッドホン】
サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19751/
【レコーディングスタジオや放送局で活躍するプロエンジニアのために開発された、密閉型タイプの業務用モニターヘッドホン。】
本家サイト
https://europe.beyerdynamic.com/dt-150.html
【Monitor headphones for noisy studio environments (closed)】
https://www.beyerdynamic.com.au/products/dt-150-250
【The DT 150 is a dynamic studio headphone for use in broadcasting, film and recording studios and other audio monitoring applications where comfort and performance are primary requirements. 】

製品のコンセプトは、リスニング用ではなく、放送・映画スタジオ、録音スタジオ向けモニターヘッドホンになります。

私の場合、音楽も聴きますけど、メインはアニメの視聴用に使っています。
音がリアルなのと、セリフが非常に聞き取りやすいです。

気に入ったのであれば、それはそれで良いと思うのですが、
適材適所という考え方もあるかと思います。

書込番号:24737649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2022/05/09 05:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>このあたりの評価でしょうか。

はい、その記事やHead-Fiの掲示板などの書き込みです。
DT150を猛烈に薦めてくれていた人もHiFi音源を聴く場合は微妙…のように書いていたので、実際にお持ちの人に聞いてみたかったわけです。

>なぜこのDT150に魅かれたのでしょう?

DT150を視聴できる場所を知らないので、このサイトの「ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー」を参考に、AH-D1200、DT150、K701、DT990 PROなどをリストアップして、レビューからDT150に一番魅力を感じました。

ご指摘のとおり、あくまでもモニター用ヘッドホンとのことなので、リスニングで使いたい私のニーズにはそもそも合わないのかもしれませんね。
数日前までbeyerdynamicはおろか Sennheiserすら知らなかったので、何気に勉強になりました(笑)。

書込番号:24737709

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/09 07:31(1年以上前)

レビューに気になる点があるのにそれでもレビューで選んだのですか?
考えなおした方がよいのでは?

書込番号:24737770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件 DT 150のオーナーDT 150の満足度4

2022/05/09 09:24(1年以上前)

この価格帯だと
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=65,96,462,463,465,834,887,2711&pdf_Spec101=1&pdf_Spec109=2&pdf_so=p2&pdf_pr=13000-17000
このあたりになるかと思います。

密閉なら
DENON AH-D1200
オープンなら
オーディオテクニカ ATH-AD900X
AKG K702
あたりがおすすめですかね。

音漏れ気にしないのであればオープンの方が良いかもしれません。

DT150は中低音は良いですが、高音はこれらと比べると今一つな感じです。
シンバルだと音の分離はよくないかも。

書込番号:24737853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2022/05/09 22:42(1年以上前)

>MA★RSさん

率直な使用感を教えていただき、ありがとうございます。
DT150は長い目で見れば実用性の高い名機だと思いますが、いわゆる"HiFi"的な音を聴いてみたい私のニーズには合わない部分もありそうなので今回は見送ろうと思います。

音場の広さというのを体感してみたいので、レビューをざっと見た感じだと、私のニーズに合うのはK702のような気もしてきました。
ご丁寧におすすめをリストアップしていただき、ありがとうございました。
ご推薦いただいた機器は視聴できそうなので、一度聴いてみたりして考えたいと思います。

書込番号:24738831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件 DT 150の満足度5

2022/05/21 08:13(1年以上前)

もう終わってるからアレだけど。

K702は接続機器をDT150より選ぶ。
DT150は音量が取りづらいだけでK702より接続機器を選ばない。

てかDT150持ってない人の発言が目立つ。

DT150はシンバルの派手さ、粗さは出さずに細かく鳴らせる。AD900やD1200って選択肢は試聴すればわかるけど、あり得ない。

シンバルの音の帯域を盛って音像が滲んだり、派手さを出すような「演出」をハイレゾ対応だとか高域が出てると表現されていて、それに振り回されてるだけ。

試聴だけなら予算度外視でtagoさんのT3-01とかオススメしときます。

ぶっちゃけDT150でいいと思いますが。

書込番号:24755444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件 DT 150の満足度5

2022/05/21 08:20(1年以上前)

あ、高音がお好きで一時期のハイレゾ対応アピールで高音盛ったヘッドホン・イヤホンが増えた時に、評判良かったモデルでサトレックスのDH297-A1DRとかもあります。

てことでDH297とDT150オススメしときます。

書込番号:24755453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件 DT 150のオーナーDT 150の満足度4

2022/05/21 12:46(1年以上前)

>てかDT150持ってない人の発言が目立つ。

私はもっているので、消去法で1名のみですね〜

書込番号:24755784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件 DT 150の満足度5

2022/05/21 21:30(1年以上前)

>MA★RSさん
持っている上での書き込みでしたか。
それは失礼致しました。

書込番号:24756511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件 DT 150のオーナーDT 150の満足度4

2022/05/21 21:47(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/20461610779/SortID=24679712/

本体なしでケーブルだけつくってる痛い子と思われてたのですね…

書込番号:24756540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/06/01 00:18(1年以上前)

>ディープリズムさん
DT150の情報、ありがとうございます。
結局いまだに迷っている状況なので(笑)、助かります。
他の書き込み等も参考にさせていただきました。

DT150はまず間違いのない選択肢の一つなんだろうとは思います。
サトレックス DH297-A1DRについては知らなかったのですが、合わせて検討させていただきます。

>MA★RSさん
DT150は視聴も容易ではありませんので、どんな感想も参考になります。
バランスケーブルの自作などはすごいと思いますが、私にはハードルが高すぎてちょっと真似できる気はしません(笑)。

書込番号:24772128

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件 DT 150のオーナーDT 150の満足度4

2022/06/03 15:29(1年以上前)

>結局いまだに迷っている状況なので

であれば買っちゃうとか。
他の買ったとしても、DT-150に後ろ髪を引かれるかもですよ。

書込番号:24775930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2022/06/04 13:25(1年以上前)

>MA★RSさん

コメントありがとうございます。

そうですね……。
私には言葉(レビュー)から音色を想像するのは難しく迷っているのですが、強いて言えばDT150の傾向はMeze 99Classicsみたいな感じと考えておけばいいんでしょうか?
99Classicsは試聴できて、響きがよくて籠りがほぼなく、少しクラシックで暖かい感じで好印象ではありました。

何度もすいませんが、もし時間があったら教えていただけますとありがたいです。

書込番号:24777328

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件 DT 150のオーナーDT 150の満足度4

2022/06/05 06:49(1年以上前)

>99Classicsは試聴できて、響きがよくて籠りがほぼなく、少しクラシックで暖かい感じで好印象ではありました。

籠りがほぼなく、というところは似てるかもしれません。
抜け、クリアさは近いと思います。

ただ、DT-150は放送用モニター、99classicsは非モニター(リスニング用)なので、
その差はあると思います。

周波数特性的には、99classicsはドンシャリ、DT-150はフラットに近いです。
99classicsが少しクラシックで暖かい感じとするなら、
DT-150はクールでドライに感じます。響きはあまりないかも。

>私には言葉(レビュー)から音色を想像するのは難しく迷っているのですが
これは視聴するしかないように思います。
それか、勢いで買って、イメージと違ったら手放す、とか。

人柄を言葉で表す、香水の香りを言葉を表す、とかもそうですが、
五感に関するものを言葉で表すのは難しいと思いますし、
他人の表現自分の感覚と合わせるのは難しいように思います。

書込番号:24778469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2022/06/26 23:12(1年以上前)

>MA★RSさん

確認が遅れてしまい申し訳ありません。
(言い訳になってしまいますが、なぜか通知が来なくて……)

とてもご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
おかげで、試聴が難しいDT-150のイメージができた気がします。

実はMA★RSさんの2回目の返信が気になったので、とりあえず解像度重視の開放型を購入してみましたが(今月は忙しくてあまり聴けていませんが)、密閉型も何か一つ欲しいと思っているので参考にさせてもらいます。

個人的には密閉型独特の籠りは苦手なので、DT-150や99Classicsを検討しています。
リスニング専用なので、響きや艶(?)を重視するなら99Classics。(価格が高くなっているので購入しませんでしたが)試聴で一番気に入ったのがHD650で、DT-150は「密閉型のHD650」とも呼ばれているらしいので、それを信じるならDT-150を選びたいと思います。

>これは視聴するしかないように思います。
>それか、勢いで買って、イメージと違ったら手放す、とか。

確かにそうですね。
レビューは参考になってありがたいのですが、たくさんあると矛盾したものもあって混乱します。
(もっとも、eイヤホンさんに二度ほど行ってみたのですが、一度目と二度目で印象が結構違ったので、自分の耳もあまり頼りになりません 笑[二度目は休日で人が多かったからかもしれません])。

スレッドを閉めているためGoodボタンを付けられなくて心苦しいですが、ご回答ありがとうございました。

書込番号:24811918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量対策

2022/06/20 17:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R70x

スレ主 JILUKAさん
クチコミ投稿数:9件

先日ATH-R70xを購入しましたが、現在の機材では充分と言えないほどの音量しか取れず、機材の追加等で対策出来ないかと考えています
オーディオインターフェースのaudient id14 mkU→R70x
この状況だと音量が不足しすぎており、フリーソフトのequalizer apoのpreamp部をmaxまで上げて妥協できるくらいの音量になります

PCゲームを主に、音楽鑑賞程度の使用となりますが何かアドバイスいただけないでしょうか
音量不足の為、現在はsound blaster G6のHi gainスイッチを入れて使用しています

別途ヘッドホンアンプも購入したいなとも考えていたので
id14 mkUのラインアウトから繋げて使えるものなら尚いいなと思っております

書込番号:24802631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/06/20 18:07(1年以上前)

600Ωでも使えるって書いてますが、audient id14 mkUのボリューム最大でも小さいのでしょうか?

感度:98dB/mW
インピーダンス:470Ω
なので、そこまで鳴らしにくい機種でもないと思いますが…。
他のイヤホン、ヘッドホンなら音量十分なのでしょうか?

>id14 mkUのラインアウトから繋げて使えるものなら尚いいなと思っております
sound blaster G6も接続できますよね?

書込番号:24802661

ナイスクチコミ!0


スレ主 JILUKAさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/20 19:15(1年以上前)

最大でもだいぶ小さいです
PC側の音量もインターフェース側の音量もmaxまで上げてますがこんなに鳴らないもんなのか?と驚きました
R70x購入以前はATH-M50x、IE100pro、earpodsの3種を使っていましたが、これらは音量取れてます

G6は借り物なので、ZEN DAC、NeoiDSD、Fiio k5、k9、topping製品、など据置のヘッドホンアンプで何か無いかなと情報収集しています

書込番号:24802778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/20 20:11(1年以上前)

横から失礼します。

私はPC+ZEN DAC+ATH-R70xで使っています。ZEN DACの場合ですと、Amazon Musicの排他モード(音楽)・モンハンライズ(ゲーム)・YouTube(動画)などで、POWER MATCH ボタンをオン(ハイゲイン)でボリュームノブ9時〜10時あたり、オフ(ローゲイン)で11時〜12時あたりで使えています。ちなみに、小型USB-DACのBTR5で使うとハイゲイン40で同じくらいの音量でした。ZEN DACではよくホワイトノイズ問題が取り上げられますが、ATH-R70xの470Ωのおかげで全くもって生じないですね。ZEN DAC専用のACアダプターなしでもノイズゼロです。その代わり、ギャングエラーはありまして、7時〜8時弱あたりの小音量だと左側の音が小さくなります。

ZEN DACはUSB入力専用なのとヘッドセットが使えないのが難点でしょうか。

書込番号:24802863

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/06/20 20:36(1年以上前)

外国製が良いのでしょうか?

国産でも、FOSTEXとかオーテクとかもありますよ。
ライン入力でDAC不要なら、
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HA2
でも良いのではないでしょうか。

書込番号:24802901

ナイスクチコミ!0


スレ主 JILUKAさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/20 21:46(1年以上前)

ZEN DACのレビューありがとうございます


特に国産外国産とかはこだわりありません

ゲームで使用という部分ではG6のようなゲーム特化のサウンドカードの方がいいのでしょうが、サラウンド等は特に使わないので、オーディオ特化のヘッドホンアンプがあればいいなという所であります
それで複合機の据置ヘッドホンアンプでよく見かける物をピックアップしてました
id14 mk2自体の出音は割といい物なので本当はそのまま使いたいのですが音量が取れないというのはちょっと使い物にならないので、マイク入力ミキサーの設定はインターフェースに任せて、PCの音はヘッドホンアンプ(G6)で聴く、と現状がそんな感じです
ただそれだとマイクモニターが出来ないので据置のヘッドホンアンプをラインアウトに繋いで使いたいなというところです

AT HA2のリンクありがとうございます
こちらは検索範囲外でしたので参考にさせていただきます

書込番号:24803023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/22 11:42(1年以上前)

>JILUKAさん
FX-AUDIOのPH-A1JかPH-A2Jでも購入すれば宜しいのではないでしょうか?

書込番号:24805224

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/06/22 17:14(1年以上前)

>オーディオインターフェースのaudient id14 mkU→R70x

PCとid14は、PCのUSB3ポートに直接つないでるのですよね?
PCのスペックでは、900mA供給してるということで大丈夫ですよね?

audient id14 mkUもsound blaster G6も600Ωまでドライブできると謳っています。

HD650 300Ω 98dB/mW?
K712 62 Ω 93dB/mW
R70X 470Ω 98dB/mW
で比較してみました。
鳴らしにくさは、HD650<K712<R70Xになります。

PCのヘッドホン端子直刺しだと
HD650 73
K712  75
R70X 79

コンパクトなDAC iBasso Audio DC01だと
HD650 17
R70X 23

AT‐HA2だと 0位置が7時半位、MAXは5時位で、
HD650 9時位
K712  9時15分位
R70X 9時半位

iPhoneの85dBリミッターありで、
HD650 MAX
K712  MAX
R70X MAXでものたりない。

PC直刺しで問題ないのに、id14で音量不足は不自然に思います。

書込番号:24805668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 JILUKAさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/22 20:03(1年以上前)

>MA★RSさん
原因判明致しました
デジタルミキサー側の設定でヘッドホン出力のルーティンがマイク側と同じ場所に入ってしまっていました
お陰様で爆音になりました

こちら側の確認ミスです
申し訳ありません

書込番号:24805915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/06/22 20:15(1年以上前)

いえいえ。
アンプ買う前でよかったですね。

書込番号:24805931

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ112

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

高音がキャンセルされない

2022/05/29 14:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:46件

イマイチ話し声や高音成分がノイキャンされなくて、M3の方が静かだった気もします。
何もない部分ではホワイトノイズっぽい高周波が聞こえるし、ノイキャンのインプットとアウトプットが乖離してる感じです。
エージングの問題ですかねー。とりあえず12時間くらいピンクノイズ流してます。

書込番号:24768221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:5件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度2

2022/05/29 15:15(1年以上前)

自分も、xm3からxm5に乗り換えようと購入しました。
 ファームウェアのアップデートもしましたが、中音から高音にかけてのノイズキャンセリングがxm3に比べると弱いです。
 全体的な使い勝手は上がってるし、使い続けようと思いますが、残念ですね。
 xm5はxm3と違い、ノイキャンの調節を自動でやってくれるとのことですが、以前のように自分好みの味付けにもなるようにしてほしいです。
 ノイズキャンセリングの能力は、明らかにxm3の方が上でした。

書込番号:24768272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/29 15:36(1年以上前)

>ひょうたろうさん
>しゅんすけ123さん
昨日、Amazonから届きました。
WH歴代最大のノイキャン進化に期待して購入しましたが、初日の印象はお二方と全く同じで、「えっ、ノイキャンこんなもん??」でした…が、、今日になってガラリと様相が一変しました!
凄まじいノイキャンです。宣伝文句の中高音に対して、効きが素晴らしい!眠れる獅子が目覚めたのか、数時間のエージング効果?はたまたNCオプティマイザーの解析力が精度upしたのか…
とりあえず、今日になって大満足です♪
混んでるカフェで効果がいちばん実感できますね。
人の声とかBGMをかき消す感じが心地よいです。。
ちなみにアップデートは電源ONしてすぐ実行しました。

書込番号:24768295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:46件

2022/05/29 18:09(1年以上前)

>しゅんすけ123さん
とりあえず自分だけでないみたいで安心しました。不良品をつかんだかもと、少し沈んでいました。期待外れ感がでかかったですよね。

>X-JIGENさん
おお、期待のもてるお言葉有難うございます!エージングして様子みてみます。

とりあえずもっと使ってみないと何もわかりませんね。有難うございました。

書込番号:24768536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度3 ツイッター 

2022/05/29 19:07(1年以上前)

>ひょうたろうさん
あなたが持っているWHXM3って、もしかして、初期ファームですか?
私もダウングレードを実施して初期ファームに戻したらノイキャン強化がされたと感じました。(外出先で実施)

しかし、保証や安定性などを考えて、結局最新ファームにして、WHXM4が出るまで使いました。

書込番号:24768614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度3 ツイッター 

2022/05/29 19:12(1年以上前)

XM3については真相も含めてあまり記憶にありませんが、XM4とXM5を比較したら、明確にXM5のほうが人の声を消している気がしました。
また、電車やバスなどのロードノイズもこちらがより静かです。
ただし、昔のXM3含めて目の前でおばさんが大声で喋るとWHシリーズやSE846含めて聞こえて来ます。

書込番号:24768623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:5件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度2

2022/05/29 22:16(1年以上前)

>X-JIGENさん
そうなんですね
6時間ユーチューブのそう謳ってる音源でエージングさせたら、xm3より魅力的なの音になった気がするので、しばらく使ってから、ノイキャンもまた試してみます!
何にしてもxm3と比べると使い勝手がほんとに良くなってるので、他のレビューの様にノイキャンも良くなってて欲しいです。

書込番号:24768925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2022/05/29 22:18(1年以上前)

>ym2151_with_PSGさん
自分のXM3は購入した時点でバージョン上がってました。初期バージョンにも興味が沸きバージョンダウンも検討しましたが、やめておきました。

その後XM5はノイズも無くなってきて、確かにノイキャンの効きが良くなってきました。またXM3の時はオンイヤーの様な装着の仕方でも納まりが良かったのですが、XM5は耳の後ろ側から意識してイヤーカップ内に耳を収める感じにしないと装着がイマイチだと気付き、しっかり密着するとますますキャンセルの、性能が上がった気がします。
あとは液晶ポリマー特有のエージングが終わるまでとにかくボワつく感じが、落ち着くのを待つばかりです。
皆様の意見で気持ちも落ち着きました笑
有り難うございました。

書込番号:24768929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


とし03さん
クチコミ投稿数:5件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度3

2022/06/01 00:44(1年以上前)

XM3や4は騒音を防げて素晴らしかったのですが、XM5では換気扇の音や上階の生活音など、これまで気にならなかった騒音が入って来ています。他の部分は良くなっていると思うのですが、カジュアルに振りすぎたのでしょうか?

私はやはり、XM4も上回る強いノイキャンを求めていたので、前作以下のノイキャンにはがっかりです。アップデートで良くなる物なのでしょうか・・・?BOSEの QC45にも現時点では負けていると思います。

書込番号:24772148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2022/06/01 01:09(1年以上前)

その後結局あまり変わらなくて、あまりに他の方との評価が合わないので真剣に初期不良を疑ってます。
そういう方向で動くつもりなので、何か分かったらここにまた書きます。多分品質にかなりバラツキがある気がしてなりません。

書込番号:24772159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


とし03さん
クチコミ投稿数:5件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度3

2022/06/01 08:47(1年以上前)

私は一回売ろうかなと思っています。音質や使いやすさは素晴らしいのですが、私は強いノイキャンのために買っているので、そこを突き詰めてほしかったです。アップデートでノイキャンの弱さが解決されたら書い直そうと思います。

音質その他を求めている人には良い製品だと思うので、XM5を否定するわけでは無いですが、私にはXM4やBOSEのQC45の方が良かったですね。

書込番号:24772427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2022/06/01 11:03(1年以上前)

>とし03さん
自分ももし、「こんなものです」って事になったら速攻売ります。BOSEに買い直します。駄作ではない事を祈るばかりです。

書込番号:24772560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/06/01 17:08(1年以上前)

私も買ってから、しばらくして全然ノイキャン効かないなと思っていました。
私は汗かきで皮脂が凄いので、最近はタオルを1枚挟んで利用していたのですが、試しにタオルを外したら、ノイキャンが格段に効きました。
特にタオルが本体を覆ったりしていたわけではないのですが、それでも全然効かない感じになりました。
あと、しっかり耳にフィットさせないと効かない感じもします。
イヤーパッドにカバーをしている方入れば、もしかしたら同じようになるかもしれませんね。

書込番号:24772978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度3 ツイッター 

2022/06/01 18:51(1年以上前)

Twitterなどで酷評を見る限りでは、(バンドの調節がかわったため)装着が正しくされていないか、カバーをつけて批評している方ばかりでした。
だれかさんが「aonicよりノイキャンが効かない」っと言っていて、最初の初期不良にでもあたったのかおかしいなと思ったら、見事にイヤーパッドカバーをつけて酷評されていました。
そりゃカバーを付けたら本来の性能は出ません。当たり前。これで批判されたソニーさん可哀想と思いましたw

そのほか、メガネの有無(フレームの太さ)や髪の毛の状態もありますね

書込番号:24773079

ナイスクチコミ!6


とし03さん
クチコミ投稿数:5件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度3

2022/06/02 09:09(1年以上前)

知る限り、一番ノイキャンが強いのがソニーのXM4だったので、その路線で進化して欲しかったですね。家で使うことが難しいのは残念です。

BOSEのQC45の時も、ゆるく付け過ぎるとノイキャンが弱くなったのですが、しっかり付ければ問題なかったのと、あちらはイヤーパッドを替えられるので、消耗品と割り切ってぴったり付けて使っています。

XM5も当然、最初からそういう工夫は尽くしたのですが、やはりダメですね。換気扇や生活音などが聞こえてきます。あえて音を通すような方向性になってしまったなら残念ですね・・・。

書込番号:24773926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2022/06/04 11:13(1年以上前)

初期不良ではありませんでした。つまり「こういう製品」です。

今更ながら、いろんなサイトのレビューを見返してみると、「ノイズキャンセルの自然さが増した」といった表現をやたらと申し合わせたように使っています。レビュー表現のオーダーでもあったのでしょうか。ノイズを打ち消すのに自然も何もあるのか分かりませんが、とし03さんの仰ってるように製品としては、こういう味付けという事なんでしょうね。
何というか、ハードウェア的にはかなり気合が入っていて、大きな改良なのは間違いないのでしょうけど、ソニーはいつもそうですが、ソフトウェアがチグハグな気がします。以前の開発チームの人事異動でもあったのか、はたまた警察から人の声や警笛の周波数帯を通すよう指導でも入ったのか・・・。やれるのにやらない不自然さは強く感じます。あとNC/AMBを曲を聴いている時に何回も押していたら、変な電子音が鳴りっぱなしになりフリーズしました。とにかくF/Wのバージョンアップを期待するしかないですね。
先日発売されたイヤホンのLinkBuds sも自然な外音取り込みが売りのようですし、1000Xシリーズも外音の取り込み方に拘りをもつ事になったんですかね。
売るかどうか・・とりあえずもう少し使ってみます。とりあえずゲームで使用する分にはXM3よりは空間の広がりを感じるので、楽しくはあります。

書込番号:24777156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:5件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度2

2022/06/08 15:09(1年以上前)

暫く使ってみましたが、やはり、xm3の方がノイキャンしてくれているような気がします。
例えば電子レンジの音はxm5はうっすらと聞こえますが、xm3は聞こえません。ただ、ホワイトノイズはxm5はほぼ無いので、もしかしたら、xm3もホワイトノイズがなくなると音が聞こえるのかもしれません。
xm3は雑に頭にかけてもいつも同じようにノイキャンしますが、xm5は髪をかき分けて密着させないとノイキャンがうまいこといきません。
xm5のノイキャンは、頭に付けて10秒位しないとノイキャンの設定が決まらないような気がします。そして、連続したノイズのノイキャンをしていたのに、少し大きな別の音があると、また設定が変わってしまい、ベストなノイキャンの状態から変わることがあります。
僕の予想だと、まだ「ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて自動で最適化する、オートNCオプティマイザー」が最適化されていないのではないか?と思います。ユーザーである程度ノイキャンの設定をいじれるようにもして欲しいです。
何にしても、使い勝手はxm3に比べると良いので、使い続けて、ファームのアップデートに期待します。

書込番号:24783602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2022/06/08 21:27(1年以上前)

>しゅんすけ123さん
某巨大掲示板も眺めていましたが、イヤーカップの装着密閉具合、マイク付近の障害物、ノイズに対する各マイクの指向性と逆位相のアルゴリズムが関係ありそうですね。個人個人で意見が分かれまくってるのは環境依存性が高いって事ですかね。
どちらにせよ、カスタム機ではなく汎用機な訳ですから、万人に対して満足してもらえる様にメーカーも慌ててF/Wの改善に取り組んでいると信じたいですね。200時間ほどのエージングで音質も良い方向に落ち着くらしいので、気長に待つことにします。

書込番号:24784099

ナイスクチコミ!3


ergamerさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/13 08:09(1年以上前)

WH-1000XM4(M4)を所有しており、最強のノイズキャンセリングに大満足して利用していたので、
今回のWH-1000XM5(M5)も即購入しました。

ひょうたろうさんと同じくノイズキャンセリングがM4より弱く感じ、期待ハズレで売り払おうかと思いましたが、
ヘッドホン装着→ハウジングを両手で押し込むようにして側頭部により密着させるようにしたところ、M4以上のノイズキャンセリング効果を実感できました。マウスのクリック音が普通にかぶせて装着しただけではノイズキャンセリング時でも貫通して聞こえていたのが
ほぼ聞こえないなった(M4以上に聴こえない)

M4はイヤーパッドが厚かったので、ただ被せて装着しただけでも側頭部に万遍なく密着していたのに対し、
M5はイヤーパッドが薄くなった影響で、ただ被せて装着だけだと密着せずに隙間が出来てしまっていた
と個人的には思いました。

書込番号:24791013

ナイスクチコミ!0


obinさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/22 13:30(1年以上前)

おおむね皆様と同じですね。WH-1000XM4のノイキャンがあまりにもよかったので、XM5を買ったのに、一聴して、ノイズキャンキャンセリングが弱いと感じました、
小型の比較的高い音を出す換気扇のノイズカットがXM5ではほとんど無理です。
カプセルホテルで使いましたが、ノイズキャンセリングの程度は雲泥の差を感じました。XM4ではほぼ無音になりましたが、XM5では、換気扇の音は聞こえるし、いびきも聞こえました。周波数特性的に得手不得手があるのかもしれません。それにしても、XM4とXM5比べてレビューでXM5のノイズキャンセリングは最高って言っている人多いけど、非常に?です。
XM5はマイク数が多すぎる弊害か、騒音源に対してヘッドホンの向きでノイズキャンセリングがかなり変わります。
ノイズキャンセリング無しでヘッドホン単体での外音の聞こえ方もXM4の方が音をシャットしてくれます。イヤーカップを両側から押さえると、かなり音をシャットしてくれますが、XM5では、イヤーカップを抑えてもXM4よりはるかに外音が聞こえます、軽量化の弊害があるのか、マイク穴か、イヤーパットの密度がスカスカ、いい意味では柔らかいので、構造的にもXM5の筐体では遮音性が悪いように思います。
電車、飛行機内で使うには、XM4。自宅で使うには、XM5というスタンスなのかなー。
もう手放したからいいのですが、
それにしても、ブログや動画では絶賛のあらしなのに、価格.comの口コミ、レビューの方がまだ信用度高いかな

書込番号:24805375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2022/06/22 13:54(1年以上前)

以下の読み物も引用しておきましょう。ロコは所詮ロコに過ぎません。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm5-wireless
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sony/wh-1000xm4-wireless

書込番号:24805408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)