オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4383

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リケーブル 高音

2022/06/18 13:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

クチコミ投稿数:9件

ifi audioのidsdに繋いで使っています。どうしても高音域の刺さりだけきになります。リケーブルで上手く調節できませんか?

書込番号:24799287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2022/06/18 14:14(1年以上前)

>知識乏しい勢さん

2か月くらいエージングすれば良くなるかもしれません。
それから考えるほうが良いでしょう。

書込番号:24799310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/06/18 14:17(1年以上前)

リカーブルで生じる出音の変化は微々たるもので、とてもヒトが聴き分けられるレベルではありません。世の中で色々語られているのは心理効果によるものと考えてよいです。

逆に言えば心理効果で改善する可能性はありますが、なにぶん心理的なものですから、確実に聴く保証はありませんし、最初効いていても、そのうち効力がなくなる可能性が大きいでしょう。

書込番号:24799313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2022/06/18 14:33(1年以上前)

リケーブルをガンガン試されている人の知見があればあるいは改善策も出るかもしれませんが、HD660Sに投稿されているレビュー眺める限りそこまでリケーブルに拘ってる人がいそうにもないので、「実際に試してみる」しかないですね。
そして、それは余りにも金銭的に割に合わない作業なので、私はおすすめしません。心理的なもので物理的な高音の刺さりが解消されるなら良かったんですけども。
ifi audioのidsdのケーブルのほうを弄る提案も考えましたが、これACアダプタなんですね・・・

ということで、一番はまずとりあえずエージングを十分にしてみる(機種によっては嫌な音が改善するケースも)、それでも厳しそうなら普通にヘッドホン変えましょう。

書込番号:24799338

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/06/18 14:55(1年以上前)

刺さりがなくなるケーブルというのはないのでは、

装置を使うならディエッサーというのを使います。
人によってはグライコ使うのかもですが。

刺さる、と言っても人により差してる内容違ったりします。単に高音強いだけならEQ、サ行が〜なら音源の問題もあるかもですが、ディエッサーが得意だと思います。

書込番号:24799368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/06/18 15:20(1年以上前)

HD660ですが、刺さるようなヘッドホンとは思えないです。

東京事変が刺さるなら、音源の問題かと。
何聞いても刺さるなら、単に高音強く感じる?
若い方なのかな?
人間のエージングによって刺さりは取れるケースは多いです。年齢とともに高音聴こえなくなってくるので。

ケーブルの差は人によって感じ感じないのレベルなので、EQなどの装置を使って確実に落とした方が良いように思います。

書込番号:24799415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン左側に突起物がある

2022/06/17 22:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:33件

本日購入して、先程開封したら突起物があることに気づきました。

全てにこの製品にある仕様でしょうか?
気になってます。

書込番号:24798441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/06/17 22:52(1年以上前)

>紅蓮輝石さん
仕様の様ですね

私のMKVにもついてます。

書込番号:24798477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:302件

2022/06/17 22:53(1年以上前)

写真見る限り,成型のバリみたいなものじゃないですね
意図的な成型に見えますね,何のためかはわかりませんが

書込番号:24798478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/06/17 22:58(1年以上前)

LRの区別用(L)じゃないですかね。
他のメーカーやイヤフォンとかにもついてますよ。

書込番号:24798491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2022/06/17 23:14(1年以上前)

ありがとうございます。
他の製品にもあるんですね!
製品の仕上げ残しかと思いました。

納得しました!

書込番号:24798505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BABELS777さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/18 01:00(1年以上前)

目のご不自由な方の為の点字みたいなものらしいと別の所で見た気がします。
左と右がわかるように
WH-1000M4やイヤホンのWF-1000M4とかも全て同じものが付いてますね

書込番号:24798592

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エージングは必要?

2022/06/13 18:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。

先日、この機種を購入してきました。
そこで質問なのですが、タイトルにあるように、
エージングは必要なのでしょうか?

久しぶりに新しいヘッドホンを購入したので、
最近の機種はどうなのか、わからなくて質問
させていただきました。

お分かりになる方おられましたら、ご教授お願いします。

因みに、なんでXM5にしなかったの?っていう
突っ込みは勘弁してくださいね。
予算的な問題なので・・・・・。

書込番号:24791737

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/06/13 19:49(1年以上前)

>エージングは必要なのでしょうか?

必要と信じている人には必要ですし、
不要と思っている人には不要だと思います。

信者の儀式みたいなものなので、
トピ主さんがやりたいかどうかで判断すると良いと思います。


耳の方のエージングもありますので、とりあえず使ってみるのが
良いのではないでしょうか。

書込番号:24791879

Goodアンサーナイスクチコミ!6


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/13 20:35(1年以上前)

使っていればエージングになりますから、気にしなくていいでしょう。
エージングしなければ使えないなんて訳はないのですから。

書込番号:24791971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/06/13 20:45(1年以上前)

エージングで音は変わるのは間違いないですが、激変するわけではないので過度な期待は禁物でしょうか。

もちろん耳の慣れもありますね。
気にする方はやったほうが精神衛生上よろしいのかもしれないけれどね。

で、エージングが必要かどうかというと、マニアでもない限り必ずしも必要ではないとなりますね。
まあ普通に聴いてればいいのですよ。

書込番号:24791993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/13 20:57(1年以上前)

DAPを使った方が
エージング以上の効果があるかもしれませんねぇ。
またDAPと言われてしまうかな。

書込番号:24792021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/06/14 00:18(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなり、申し訳ありません。

やはり皆さん、必要ないとのご意見ですね。
先週の週末に、旦那と一緒に量販店で視聴してみました。
どこのメーカーだったかは忘れましたが、わざわざ「エージング済み」
と歌ってある商品もあったので、あえて質問させていただきました。

S_DDSさんの仰る通り「使っていればエージングになりますから」、
これが的を得ているように思えました。

私が使用していたヘッドホンは、もう10年くらいたつ代物でして、
これまでだましだまし使用してきましたが、ケータイをiPhoneに変えたと同時に、
新しく新調したんです。

MA★RSさんのおご意見通り、確かに信じる・信じないという世界の話ですし。

駄菓子屋ポン作さんのご意見にも納得すものがありましたね。
「激変するわけではないので過度な期待は禁物でしょうか。」
今のヘッドホンやイヤホンは、相当の技術で作られているでしょうから。
素人の私に技術云々言われてもわかりませんし、プロでもない私に
音質の変化がわかるわけありませんから。

皆さんのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24792331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

突然電源が落ちる

2022/06/13 11:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

90%以上バッテリーがあって、一つしか着粉を接続していないときの、音楽再生中に、突然、終了のテロンという音がして電源が落ちてしまう事がたまにあるのですが、そんな人いますか?

書込番号:24791209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WH-1000XM5の満足度4

2022/06/13 12:20(1年以上前)

海外でしゅんすけ123さんと同様のトラブルの書き込みがあります。音楽を聞いている最中に前触れ無く突然電源が落ちるらしいです。センサーの誤検出かと思ったが完全に電源が切れるらしいです。
https://www.reddit.com/r/SonyHeadphones/comments/uv1ehp/wh1000xm5_shutting_off_randomly/

WH-1000XM5で電源を落とすとしたらアプリのHeadphones Connectからは可能なので、取り敢えずアプリを起動させずにWH-1000XM5のみを動作させて様子見ですかね。多分、過去のWH-1000Xnでは無かったトラブルかと思います。

書込番号:24791296

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:521件 WH-1000XM5のオーナーWH-1000XM5の満足度2

2022/06/13 15:52(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
リンクありがとうございます。まったく同じ状況でした。
自動電源オフの不具合みたいですね。
多分交換しても変わらなさそうなので、しばらくは自動電源オフをオフにして、様子見します

書込番号:24791568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:4件

AV機器のコードの繋ぎ方について質問です。
素人質問失礼いたします。
プロジェクターでネット接続してYouTubeを見ます。その音声がこのワイヤレスヘッドホンから出るようにしたいです。
・プロジェクターはHU70LS
・HDMIコードはARC対応
・ヘッドホンはMDR-HW700DS
プロジェクターARC対応端子とヘッドホンのOUT端子に繋げましたがヘッドホンから音声が出ません。プロジェクターより音声が出てしまいます。
どのようなコードをつなげばいいでしょうか?
プロジェクター説明書を添付いたします。

書込番号:24732059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2022/05/05 12:46(1年以上前)

プロジェクターに繋いでいる映像音声を出力している機材はなんですか?

例)

BDプレイヤー・レコーダーなど→プロジェクター

とされている場合、

BDプレイヤー・レコーダー(hdmi)→MDR−HW700DS(hdmi)→プロジェクター

とすれば音も映像も問題ないと思われます。

一般的なヘッドホンと違って、音声の出力元(各種プレイヤーなど)と映像音声出力先(TVなど)の間にこのヘッドホンは挟むのが基本的な使い方ですので。

書込番号:24732134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2022/05/05 12:50(1年以上前)

>てつやんこさん

本機のテレビの音声出力設定を「テレビスピーカー」以外に切り換えてはいかがでしょうか?

書込番号:24732136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/05/05 12:59(1年以上前)

ご返信感謝いたします。
プロジェクター本体がネットにつながりますので、出力機材はプロジェクターそのものです。
ブルーレイプレーヤーにも繋げてはおりまして、そちらは問題なく音声がヘッドホンより聞こえます。

書込番号:24732159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/05/05 13:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
なるほど、そうか、とやってみました。
しかし、ダメでした。。。
プロジェクターの音声をHDMI ARCに切り替えてみましたが音が無くなってしまいました。
ケーブルの問題でしょうか。
光デジタル端子で繋げば音声をヘッドホンで聞けるようになるんでしょうか。
すいません、まったく分かっておらずの質問で。。。

書込番号:24732181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2022/05/05 13:35(1年以上前)

>てつやんこさん
ARC対応していないよほど古いHDMIケーブルでない限り、問題無いでしょう。
光接続が可能なら音が出るはずですが。

書込番号:24732212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/05/05 16:19(1年以上前)

>Minerva2000さん
>のだなのださん
ありがとうございました(^^)
光端子でやってみたらできました!

書込番号:24732476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/05 21:46(1年以上前)

こんばんは

解決済みに失礼します。

ヘッドホンプロセッサーの脇にあるmodeスイッチは「mode1」になってますか?

mode2だと光ケーブルを使わないとプロジェクター(ARC を使った HDMI OUT に繋げた機器)からの音声は出ません。

書込番号:24732914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F-15Eさん
クチコミ投稿数:36件

2022/06/10 05:42(1年以上前)

66ページから記載があるスピーカー設定、ちゃんとやってますか?
ちなみに私は、4k/HDRはそのまま維持したいので、映像信号と音声信号を分けるこれをプレーヤーに接続して使っています。
ケーブルが、もう一本必要にはなりますが。

https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html

書込番号:24785854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD 560S とATH-HL7BT で悩んでおります。

2022/06/06 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

スレ主 LillGさん
クチコミ投稿数:4件

長時間使用しても耳が痛くならず、軽量のヘッドホンを探しております。

候補として【ATH-HL7BT】 【HD 560S】 にたどり着きました。

メガネ込みで長時間つける事を想定したらどちらが理想的でしょうか?

書込番号:24781271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2022/06/06 21:19(1年以上前)

ちょっと情報が足らないので回答が難しいです。
まずどこで聴くか。
外出時用なのか自宅でなのか。
それによっては開放型も候補になりますし。
そしてBT機はともかく有線の場合は何に接続して聴くのか。
その環境によって選択が大きく変わりますので。

書込番号:24781365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2022/06/06 21:25(1年以上前)

先程のコメ失礼しました、どちらも開放型でしたね、ということは自宅用ですか。
であればどのレベルの音質を望まれるかによると思います。
それによっては上流の環境に影響しますし。
音質の好みが合えば安価でもKOSS PORTAPROとかも候補に成り得ます。
それとメガネの干渉については感じ方に個人差が大きいので判断が難しいところでもあります。

書込番号:24781375

ナイスクチコミ!0


スレ主 LillGさん
クチコミ投稿数:4件

2022/06/06 22:36(1年以上前)

室内でのPC利用です。

AMPを使用して使うのでATH-HL7BTも有線で使用を考えております。

音質よりも長時間使用への疲労軽減を重視してます。

普段はゼンハイザーの300g以上のヘッドホンを使用ていますが(耳の痛みは無し)、少し重く感じるので HD 560S に乗り換えようと考えた所、ATH-HL7BTの評価がとても良いので、悩みました。

どちらも使用した経験がある方のアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:24781486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ATH-HL7BTの満足度3

2022/06/07 06:16(1年以上前)

お早うございます。

付け心地が軽いのと付け心地が良いのはまた別問題なので色々個人差はあると思いますが僕の感想を書き出します。ATH-HL7BTは付けた瞬間に、おお、これは軽いと言うのが第一印象です。その軽さとは重量感、側圧の弱さ、サラッとした耳当たりです。

HD 560Sは側圧が少し強いなと思った以外は付け心地に関して快適だなと思いました。ATH-HL7BTはハウジングがハの字に開くのに比べるとHD 560Sは逆ハの字に開くので安定感があるのとATH-HL7BTの方が仕様上は20g軽量とは言え、HD 560Sのヘッドバンドの太さの方が分散される感じはあります。

側圧に関してはHD 599が発売当初も側圧が少し強いなと思ったのですが今の展示品は緩々になっている所からHD 560Sも経年変化で良い具合に緩くなりそうなのと購入時にガバっと広げる癖を付ければ最初から緩くなる可能性はあります。

書込番号:24781747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 LillGさん
クチコミ投稿数:4件

2022/06/08 21:55(1年以上前)

とても参考になりました!

やはりゼンハイザーにする事にします!
ありがとうございました!

書込番号:24784157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)