オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい。何故商品が消えたのか?

2010/03/09 23:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TDK > TH-WR700

クチコミ投稿数:15件

この商品が、ヨドバシカメラ.COMから消え価格.COMのTDKから消え、BICカメラの川崎ラゾーナ店から無くなり(担当者に聞くと不具合がありました?)とのこと、そしてTDKのホームページには欠品のため納期は5月以降とあります。真実を知っている方教えて下さい。

書込番号:11061433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/09 23:55(1年以上前)

価格の掲示板で真実が知れるとは思わないけど?(メーカー担当者以外知りえない情報でしょ?)
噂でいいなら某巨大掲示板で聞いたら?

書込番号:11061574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/03/10 07:56(1年以上前)

真実は関係者しか知りません。
何かの致命的なトラブルが出たのでしょう。

で,最近では,同じ様に販売が一時停止したのは,ラディウスのW言,ドブルベが在りますね。

処で,当機を店頭にて見掛けた時に,意外と見た目が好かったですょ。
懐がポカポカでしたら,当機を購入してた可能性が在りました。

書込番号:11062700

ナイスクチコミ!0


crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/14 17:33(1年以上前)

お知らせ | TDK Life on Record
http://www.tdk-media.jp/tjbba01/bba01100.html

プレミアム・ワイヤレス ステレオヘッドホン TH-WR700 欠品のお知らせ平素は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このたび新発売となりましたプレミアム・ワイヤレス ステレオヘッドホン TH-WR700は、予想を上回るご好評をいただき、現在欠品となっております。
鋭意納期を調整しておりますが、今のところ次回の入荷は5月中旬の予定となっております。

皆様にはご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
今後ともTDK Life on Recordブランド製品をご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

本件に関するお問合せ先
  イメーション株式会社 お客様相談室
  フリーダイヤル : 0120-81-0544
  受付時間 : 9:00〜12:00 / 13:00〜17:00(土・日・祝祭日・弊社指定休日は除く)
2010年3月3日(水)
イメーション株式会社


今公式サイト見てきたらこんなこと書いてありましたよ

書込番号:11084709

ナイスクチコミ!2


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件 TH-WR700のオーナーTH-WR700の満足度5

2010/03/23 03:01(1年以上前)

zawasan@.comさん、こんにちは

もう解決済みになっていましたが書き込ませていただきました。

私もネットでの通販やいろんな所の情報を見ましたが、
殆どがお取り寄せか納期が5月中旬となっているのを見ました。
昨日ヨドバシカメラ博多に行く用事があったので、
ついでに半ば諦め気味でヘッドホンコーナーに行ったら
なんと在庫がありました。
すかさず購入しました。
これはラッキーだったんでしょうね。

書込番号:11127487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続および設定について教えてください

2010/03/21 23:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:3件

初書込みです。
題名の通り、接続と設定について教えてください。

使用機器及び接続方法

テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--シアター(YRS-1000)--HDMI--レコーダー(RD-X9)

テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--PS3

テレビ(レグザ42Z9000)--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)

PS3--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)

上記のように接続しています。

そこで2つ質問なのです。

1.PS3でDVD再生時にMDR-DS7100の使用ではドルピーデジタルの表示が出るのですが
  シアターから音を出すとPCMと表示されています。
  この場合、どうすればデジタル再生できるのでしょうか?

2.レコーダーでDVDを見るときに、MDR-DS7100から音が出ません。テレビ経由では
  不可能なのでしょうか?
  可能であれば、設定方法等教えてください。

以上2点のご教授願います。

書込番号:11121355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/22 06:55(1年以上前)

1 PS3はHDMIと光デジタル端子から同時に音声を出力できますが、5.1ch音声を出力できるのは片側だけです。
DS7100でDolbyを認識しているなら音声出力設定は光デジタルを選んでいるのでしょうからHDMIを選ぶことでYRSでDolbyを認識するでしょう。
HDMIがリニアPCM設定になっていたらビットストリームにしてください。

2 レコーダーの音声はYRSとテレビを経由する形になります、YRSからテレビへと音声を出力できていないのではないでしょうか?レコーダーとDS7100も光ケーブルで繋げてしまえば解決しますね。

書込番号:11122286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/22 09:38(1年以上前)

口耳の学さん 

解答ありがとうございます。
接続と設定を以下のように変更しました。

PS3→HDMI音声に設定し光ケーブルをはずしました
RD-X9→PS3につないであった光ケーブルを接続しました。

PS3の音声に関しては、HDMIを選択することによってYRSにMULTIと表示されるようになりました。これで5.1chで聞けていると思って大丈夫でしょうか?ただ、DS7100のほうでもDolbyの認識をしたままになっています。表示されているだけで、実は2chなのでしょうか?

RD-X9は、DS7100で音が出るようになりました。しかし、DS7100ではDolbyの認識をしているのに対してY、RSではMULTIの表示がさせていません。RD-X9のチューナーで地デジを見ているときはYRSにAACと表示されています。これは設定の問題でしょうか?

書込番号:11122706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/22 13:41(1年以上前)

PS3はHDMIでREGZAに繋げた状態ですよね?PS3の音声はいったんREGZAに入力され、REGZAの光端子→DS7100→YRSと流れます。
MULTIが点灯してDS7100のプロセッサーでDolbyが点灯しているなら正常でしょう、ソフトが5.1ch音声なら5.1chで再生できていますよ。

AACが点灯するのはデジタル放送を視聴しているときだけです、RD-X9で再生しているのがデジタル放送なら正常です。

書込番号:11123613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/22 15:26(1年以上前)

口耳の学さん

PS3・RD-X9ともに上手く再生できるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:11123977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最低な使用環境?

2010/03/15 05:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。

本体をautoで使用すると音が切れたりクリック音が聞こえたりするので、マニュアルでチャンネルを固定し使用をしているのですが切断はされないのですが音が断続的に途切れたり音量が安定しなかったり高音域が音割れしたりと聴くに耐えられない状態です。

設置場所を変えたり無線LANをIEEE 802.11aに変更してみたりと様々な対処をしてみたのですが改善されません。

鉄筋コンクリートマンションで、周りに2.4GHzを使用する無線LANがiPhoneのユーティリティを使用して調べると15カ所以上あります。

先日機器の故障かとサポートに電話したところ「機器故障かもしれないので修理にだしてみてください。」と案内を受け修理に出してみたのですが異常なしで帰ってきました。
再度サポートに電話してみると「設置場所を変えても無線なので改善は難しいです。使用環境による可能性が高いので対処方法がみつからない」との返答でした。

そこでお聞きしたいのですが、2.4Ghzワイヤレスヘッドフォンは私のようなマンション生活だと使い物にならないのでしょうか?

大変お手数をおかけ致しますが何とぞ宜しくお願い致します。

書込番号:11087647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/15 09:09(1年以上前)

DS7000の使用者ですが。

周りの無線はどうしようもないですけど、ご自分の無線LANを切って使うと変化は出ますか?
(この場合は電源完全に落として確認)
鉄筋コンクリートマンションとかの場合なら他所の無線スポットはそんなに室内機器にまで影響出さないですけどね(私も鉄筋コンクリートマンションですが他の無線が影響したことは無いです)家では無線LANではないので自分の持つものが影響するかは分かりませんけど。


書込番号:11087986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/15 09:27(1年以上前)

物欲がとまらない さん

お世話になります。

自宅にある無線LANを停止させても症状の改善はありませんでした。(汗);
ルータの電源を切った状態でもautoだと切断され、マニュアルだと音割れや音量が安定しないなどの症状は改善しませんでした。

無線LANと電子レンジ以外に2.4Ghz帯を使う家電があるんでしょうか?

お手数をおかけして申し訳ないです。

書込番号:11088038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:40件

2010/03/15 10:38(1年以上前)

> 鉄筋コンクリートマンションで、周りに2.4GHzを使用する無線LANがiPhoneのユーティリティを使用して調べると15カ所以上あります。

この状況ではチャンネルが干渉している可能性が非常に高いですね。最近は高出力を売りにしたルーターが多数発売されており、本当は必要ないのに過大に出力を上げた状態で利用しているユーザーも結構いるようです。

あまり酷いようであれば、各地区の総合通信局に対して電波障害の旨を申し出て調査依頼するのもいいですね。(ただ、小電力無線の場合対応が困難な場合が多いのが現状です)

書込番号:11088258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/03/15 11:00(1年以上前)

であぶろ さん

お世話になります。

実は話がそれてしまうのですが、去年の夏前からIEEE 802.11g/b/nを使うWR8500で通信が切断しルータの故障かと思いWZR-AGL300NHに交換しても切断するという状態でWR8700に交換しIEEE 802.11aを使用しやっと切断されないという状態になりました。

このヘッドホンが現在の状態になったのも夏前なので何か電波障害があるのでしょうか?
1度、総合通信局に電話して相談してみたいと思います。

お手数をおかけして申し訳ございません。

書込番号:11088328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/20 01:44(1年以上前)

お世話になっております。

総合通信局に電話し症状を伝えたところ、「ほぼ間違い無く混線が起こっている」との事でした。対処の方法を幾つか教えて頂いたので記載しておきます。

1 親機と子機の設定を行うときに、親機の近くで設定を行い。通信が確立したのちに離れて行く。
2 2.4Ghz帯を使う無線LAN機器がある場合は、IEEE 802.11g/nではなくIEEE 802.11bの設定で使用してみる。それでも影響がある場合はIEEE 802.11aを使用して混線を避ける。
3 窓に近い場所で使わない。

など親切にお教え頂きました。

しかしこれらを行っても問題解決には至らず、高い建物等に反射して戻って来た電波など様々な原因が考えれるので対処の方法は今の所見つかっておりません。

またsonyのサポートにMDR-DS7100だと改善される可能性があるのか気になったので7000と7100の仕様の違い等を確認しましたが、同様の問題が起こる可能性が高いとの返答を受けました。

よって私の住むマンションのように周辺に無線LANアクセスポイントが多く、近所に高層な建物がある場所で使用するのは混線が起こる可能性が高く対処の方法もないとの結論に至りました。

現状対処方法としては、引越をするという方法しかなさそうです。汗;

また無線ルーターの中にはアクセスポイントが周りに無い場合は4chくらい使っている機種もあるとのことなので今後ますます混線が酷くなる環境になってくるかもしれません。

ご参考までに書かせて頂きました。

書込番号:11111499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/03/20 23:30(1年以上前)

最後の悪あがきをしてみた結果
MDR-7000の混線環境でなんとか使用する方法を発見しました。

ワイヤレスヘッドホンを親機と子機を接続してautoCHで音楽を聴いておきます。まだ問題がある環境での使用なので断線がおこります。

その後、無線を出している機器(無線ルーター・ゲーム機・携帯電話(wifi))の電源を全部切ります。その際にコンセントと接続している機器はコンセントを確実に抜いてください。

この段階で自分の心当たりのある機器は全部停止したわけですが、まだ混線が起こっているので更にヘッドフォンで音を聞きながら家の中を歩きます。

断線が激しい場所を見つけ、その周りにある家電のコンセントを抜いて行きます。
すると最後に断線が無くなりました。

私の場合は6口電源タップをコンセントから抜いた瞬間に混線がなくなり、その先に有線接続しているMacG5とHPのプリンターがありました。

断線が解決したあと、全ての家電の電源をいれても混線が無くなって使用できる環境になっています。

他の無線機器を使う前に先にワイヤレスヘッドホンを接続しておくと良いのかもしれません。

ご参考までに書き込ませて頂きました。
長いことご迷惑をおかけしました。m(_ _)m

これにて問題解決とさせていただきます。
失礼致します。

書込番号:11115938

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオとの相性について

2010/03/12 15:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ71

クチコミ投稿数:2件 SE-MJ71の満足度4

携帯音楽プレーヤー用だとはわかっているのですが、ステレオ(今使っているのはFR-N7TX)との相性はどんな感じなんだろうと思ってしまいました。
お持ちの方にお聞きします!ステレオはFR-N7TXでなくても全然かまいません。

書込番号:11074041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件 SE-MJ71のオーナーSE-MJ71の満足度5 Exiv's Life 

2010/03/12 16:50(1年以上前)

別に問題ないかと。
僕のは専ら室内用で、プリメインアンプA-A9MK2や自作ヘッドホンアンプに挿して聴いてたりします。
低価格ながら、再生機器に対してちゃんと応えてくれるヘッドホンだと思いますよ。やはりDAP(COWON S9ですが)に挿したときより良い音質が得られますね。

書込番号:11074218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:12件 SE-MJ71の満足度5

2010/03/12 19:43(1年以上前)

自分の場合ポータブルCDからLINE OUTで出力してオーディオテクニカのヘッドホンアンプAT-HA20から聴いていますが直挿しより遥かにいい音になります。
ちなみにPCからアンプにも繋いでいますが価格を感じさせないバランスの良い低音でしっかりしています。

AKGのK171 StudioやソニーのXB700など1万円オーバーなどのクラスの機種よりいい場合も多々あります。

ステレオから聴くとき直挿しで物足りなさ(スカスカ感、低音の弱さ)を感じたらヘッドホンアンプを通して聴いてみてはいかがでしょう。

書込番号:11074848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 SE-MJ71の満足度4

2010/03/19 11:26(1年以上前)

エヴシウさん、LOVE&TRUTHさん助言ありがとうございます。ステレオにさして聞いても問題ありません。ヘッドホンアンプも参考になりました。

書込番号:11107989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

求めていたのはこれだったのだろうか?

2010/03/18 17:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K121 Studio

クチコミ投稿数:289件

自分は、一昨年くらいからヘッドホンの魅力に
ハマり、色々なヘッドホンを購入しました。
値段は1万円前後で音が全体的にスカスカした
ものや、低音はまあまあ出てるけど、ボーカルが
埋もれているなど様々な理由で不満が残りました。
「他のでもっと違うのがあるのではないだろうか
?」と思い、このサイトで探していたのがズバリ
これなんじゃないかと思いました。

自分は、ヘッドホンはモニター用で視聴する事が
ほとんどで、鑑賞するのは邦楽のライブDVDなど
です。実際に買われている方、どうですか?
細かく言うと、ボーカルは前に出ていますか?艶やか
ですか?低音もそこそこ出ているでしょうか?

書込番号:11104530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/03/18 20:16(1年以上前)

とりあえずスパイラルの入り口にたどり着かれたようですね。

バッサリと言ってしまえば、所詮1万前後のヘッドフォンは1万前後の音なのです。

主さんが求められているのは、多分
ATH-Pro700、フィアトンの400、ゼンハイザのHD25系、ソニーのZ900あたりと推測します。

いっそ、2万オーバーへ思いきるべしです。

もしも、それでダメなら、スパイラルの入り口から、もうすでにズッポリ入ってます。

いらっしゃいませm(_ _)m

書込番号:11105195

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/03/18 21:19(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンには,基本的に二種類の音空間が在ります。

ボーカルイメージが高い遠いタイプと,近い低いタイプとです。
低価格帯の品々はタイプが混在しており,価格帯が高くなると,低い近いタイプが割合を占めます。

其れから,ボーカルイメージは,他の音に囲まれます。
ボーカルイメージがポッと出た印象の音空間では,平面ちっくな音印象が高い傾向へ向かいますし,高音側が前方へ起ち難くなります。

で,当機の基本的展がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプですが,それ程巧い表現は魅せませんです。
また,音色は透り感が落ちた印象へ来ますです。

で,もう少し予算を割いて,グレードを上げた方が好いでしょうね。

書込番号:11105523

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/03/18 21:55(1年以上前)

低域よりでボーカルが前に出てきて艶っぽいというのは当てはまると思いますがこのレベルでスレ主さんが満足するのかは微妙だと思います。

環境がわからないので何とも言いづらいのですが音の傾向だけならHD555とかいいんじゃないでしょうか?

書込番号:11105736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2010/03/18 22:36(1年以上前)

>毒舌ジジイ さん

毎度、回答してくださってありがとうございます。

>とりあえずスパイラルの入り口にたどり着かれたようですね。

そのようです^^; スパイラルの入り口へ来てしまった
様です。「今の持っているヘッドホンで我慢しなさい!」
と違う自分が言っているのですが、どうしても納得が
いかなくて^^;

>バッサリと言ってしまえば、所詮1万前後のヘッドフォンは1万前後の音なのです。
>主さんが求められているのは、多分
>ATH-Pro700、フィアトンの400、ゼンハイザのHD25系、ソニーのZ900あたりと推測します。
>いっそ、2万オーバーへ思いきるべしです。
>もしも、それでダメなら、スパイラルの入り口から、もうすでにズッポリ入ってます。

確かに1万円前後の音はそれなりにだとは思いますが、各社違った製品を出されて
いるので、迷ってしまいます。視聴できる店が遠出しないと無理ですので、
皆様のレビューと口コミだけで買おうかと思っているのですが、危険な賭けですよね。

ATH-PRO700は、気になっている機種でした^^;でも、オーテク以外の
製品も欲しくなって、このAKGのK121を気にしてました。
2万円出すのはちょっときついです。オーテクの社員さんからも電話では、
ATH-AD900をすすめていただいたのですが、「それもどうかな?」と不安も。
2万も払うわけですから、損はしたくないですし、それだったら1万円前後
でも良い製品はあるのではないかと思った次第であります。回答ありがとう
ございました。

書込番号:11105995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2010/03/18 22:44(1年以上前)

>どらチャンで さん

毎回、回答ありがとうございます。

>ヘッドホン&イヤホンには,基本的に二種類の音空間が在ります。
>ボーカルイメージが高い遠いタイプと,近い低いタイプとです。
>低価格帯の品々はタイプが混在しており,価格帯が高くなると,低い近いタイプが割合を占>めます。

ボーカルイメージが遠いか、近いかは実際に視聴しないとわからないですし、
DVDの音源によって出てくるので、それを言ったらおしまいですが、
視聴するか、店員さんに質問するかないでしょうね。

>其れから,ボーカルイメージは,他の音に囲まれます。
>ボーカルイメージがポッと出た印象の音空間では,平面ちっくな音印象が高い傾向へ向かい>ますし,高音側が前方へ起ち難くなります。
>で,当機の基本的展がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプですが,それ程巧い表現>は魅せませんです。また,音色は透り感が落ちた印象へ来ますです。
>で,もう少し予算を割いて,グレードを上げた方が好いでしょうね。

ボーカルは、低音寄りで口元へ近いタイプということでしょうか?
そんなに表現はない、グレードを上げたほうが良いということは、
この製品はやめておいたほうが無難ってことでしょうかね〜。
難しいですね、ヘッドホンは。回答ありがとうございました。

書込番号:11106044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2010/03/18 22:51(1年以上前)

>365e4さん 

回答ありがとうございます。

>低域よりでボーカルが前に出てきて艶っぽいというのは当て
>はまると思いますがこのレベルでスレ主さんが満足するのかは
>微妙だと思います。

ボーカルが前でて艶っぽいのもそうですし、全体的に音に迫力が
あるかどうか、もしかしたら重低音を求めているのかもしれませんし。

>環境がわからないので何とも言いづらいのですが音の傾向だけ
>ならHD555とかいいんじゃないでしょうか?

環境は、ハイビジョンレコーダーの光デジタル端子で出力
させて、SONYのヘッドホンシステム DS-1000っていうので
接続しています。HD555という製品をゼンハイザーのHPで
拝見しましたが、もしかしたらその製品が求めているのかも
しれません。みなさんのレビュー見て、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:11106090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンから…

2010/03/15 23:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10

スレ主 IN/OUTさん
クチコミ投稿数:3件

今までイヤホン一筋でしたが、ヘッドホンにも手を出してみようと思い質問しました。
自宅でも使おうと思っていますが、職場での使用がメインとなります。
ですので鞄に入れて持ち運び可能で、密閉型のものを探しています。
基本的にヘッドホンの方が音質は良いと聞きますが
如何せん今まで音質にこだわってヘッドホンを聴いたことがないため
イヤホン高級機と比べて音質面で不満にならないかが気になります。
音楽ジャンルは、サントラ、打ち込み、クラシックです。
仕事時のBGM的に聴くことが多いので、ボーカルも聴きますがあまり重視はしません。
イヤホンの好みは今まで所有経験のある機種で
Westone3(現メイン)>10pro(売)>IE8(現サブ)>ER-4S(売)な感じです。
ES10以外でもオススメあればお願い致します。

書込番号:11091446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/03/16 07:57(1年以上前)

イヤフォンのお好みからすると、ES10でしょうね。
ただし、ES10はヘッドフォンアンプが無いと低音がぼやけて、平面的な音になります。
ヘッドフォンアンプまでは・・・と言うことなら、一つ弟分ですが、ESW9をおすすめします。

書込番号:11092712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/16 22:40(1年以上前)

主さん、こんばんは。イヤホンからヘッドホンに移行されるのに何を求めておられるかということに尽きるとは思いますが…
主さんのお聴きになるジャンルからはHFI680なんかも候補になると思います。此方も上流の環境次第ですが。

書込番号:11096324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/17 01:39(1年以上前)

何につなげて聴くかでしょうね?
イヤホンと違うのはDAP直挿しでは鳴らし切れないものもあるので。

Westone3などと比べちゃうとアンプ無しではヘッドホンのほうが分が悪いかも。
ちゃんと鳴らせばヘッドホンのが良いのは確かですが、環境次第なので。

でもWestone3お使いならそのほうがある意味良いかもですよ。

書込番号:11097322

ナイスクチコミ!0


スレ主 IN/OUTさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/17 08:47(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
すいません。環境書くのを忘れてましたね。
使ったり使わなかったりですがiBassoT3を所持しております。
据え置きHPAは今のところ購入予定ありません。

>毒舌じじいさん
それならES10で大丈夫そうですね。
ESW9も考えていたんですが、ドンシャリ傾向の方が好みなのでES10を候補にあげました。

>きんとさんさん
8割興味本位、2割遮音性を下げたいといったところですが…
トリプルBA機くらいの分離を維持したいかなぁとは。
ULTRASONEも考えたのですがDAP(PHPA)、PCに繋ぐので3mのコードが気になりますね。
取り回しが気にならなければちょっとごつい感じもしますが候補にしてみようと思います。

>物欲がとまらないさん
一応PHPAに繋ぐ予定です。
空気感や迫力は向上するとは思いますが、その他の分離や透明感のような部分で
不満点を持たないかで購入を迷っているところです。

あと低音の締まり等はあまり気にしません。
高音は響かせる音よりも硬質な音の方が好みです。そういった意味でW3>10proでした。
予算的にはULTRASONEの上位機(E8除く)でも問題はありませんが…

書込番号:11097928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/17 16:46(1年以上前)

iBassoT3お持ちとの事ですがT3+ヘッドホンならT3+Westone3のが勝っているかもです。
ヘッドホンをドライブさせたいなら自分の感想ではT3はやや非力かも。

Westone3が兎に角いいイヤホンなんでそれ以上を望むならPHPAもワンランク以上UPさせたいところです。

書込番号:11099485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 IN/OUTさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/18 21:00(1年以上前)

色々と候補機を調べていたところ、HFI-780が硬質な音ということで気になっており
多少癖があったほうが面白そうなので決めようと思います。

>物欲がとまらないさん
元々USBDACの購入予定もあって、この際なので予算の許す限りHPAも探してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11105412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/18 21:54(1年以上前)

主さん、こんばんは。680をオススメしましたが、私も所有機は780です。今、確認中ですが、ゲインを上げればT3でも結構良く鳴ります。
このヘッドホンだと元々の音場が広いのでT3でゲインを上げても狭くなる心配は要らないです。
最も私の780は某氏にお願いしてmod化して頂いたモノなもので、主さんの将来の環境を正確にトレース出来ている訳ではありませんが…
因みに長いケーブルの処理に困ったらリケーブルという方法もアリですw

書込番号:11105731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)