
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月13日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月13日 04:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月11日 17:43 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月11日 02:05 |
![]() |
2 | 21 | 2010年3月8日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月6日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WS50
AT-PHA30i板にも書き込ませていただいた者です。
iPod Cllasic 80GB用に WS70 を買おうとして悩んでいるうちに、新機種が出てしまいました。
WS70の、後継機というよりは、下位モデルなのでしょうか。
外観は同じように見えながら、重量は3割弱も軽い、音圧レベルはごくほぼ同じ〜ごく僅かに小さい、インピーダンスが少し違う、最大入力が半分程度・・・。
だからといって、このスペックの読み方が分からないのですが、やはりワンランク下の位置付けになりますか?
重量が軽いということは、ハウジングの剛性(知ったかぶり?)に差があるので、音質にも差がつく?
最大入力が半分になったのは、大きい? ポタアンで鳴らすくらいなら問題ない?
実売価格はそんなに大きく差があるわけではなく、むしろ装着感は改善との書き込みもあり・・・。
さえ、やはり70は70、50は50?
それとも、後発の50で実用上は充分?
使用シーンは、自宅でのiPod鑑賞もありますが、大きくは広島〜東京の新幹線4時間のお供です。(飛行機嫌いなもんで・・・)
0点

どちらかと言ったら、下位モデルでしょう。
WS50でも、悪いわけではないので、長時間お使いになるなら、装着感が改善されたWS50の方が良いと思います。
やはり音質はWS70の方がいいんでしょうけど・・・
価格もそれほど変わりが無いですし、装着感で問題が無いなら、WS70をおすすめします。
書込番号:11041194
0点

まだフンギリつかず、買ってません・・・。
店頭(ビックカメラベスト広島)で何種類かサンプルがあったので試してみましたが、
ATH-ES7/ES55 でしたっけ、WS70/50 と似た感じの“兄弟機”が並んでたので、気になっています。
ES=EAR SUIT(スーツに似合うヘッドホン?)というコンセプトとネーミングがいいですね。
WSは SOLID BRASSが売りなので、音質キャラクターが異なるのは理解しているつもりですが。
発売月が1年半ほど違うわけで、当然、工業製品ですから新しい機種が優れた機種だろうとは思うのですが、さて、ES7/55と WS70/50 の比較でどなたかコメントいただければありがたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:11081485
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PRO/4AA
サウンドカードを6.3mmプラグ対応のものにしてもしっかりと音はなるでしょうか?
それともサウンドカードとは別にアンプを買って接続した方がいいのでしょうか?
もし、アンプやサウンドカードを買う必要があるのならお勧めの商品を教えてくれたらうれしいです。
0点

サウンドカードやオーディオインターフェース、ヘッドホンアンプを介して接続したほうがいいと思います。
予算や環境が判らないので、なんとも言えませんが
2-4万円くらい、オーディオテクニカやFOSTEXの物をおすすめします。
書込番号:11077182
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
まだ買ったばかりですが前のパナソニックRPーHT242に比べ奥行きが出たとは思いますが高音域がなんか余裕がないとゆうか、耳障りに聴こえるのですが、エージングで良くなるのでしょうか。
0点

RX700はこもり感がありますね。
スキッと高音が抜けていかないです。
上位機種のRX900も同様です。
このシリーズはこもり感が気になる方には向きませんです。
書込番号:11013882
1点

毒舌じじいさん回答ありがとうございます、買って2週間くらいたちました、少し良くなりました、
書込番号:11069722
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ご覧頂きありがとうございます。
この度サウンドカードのSE-U55SX(http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-U55SX)と本製品の同時購入を考えています。
これを介しながら本製品とPC、PS3を接続する場合、
AV、ステレオミニ変換ケーブル→[スピーカー(ロジクールZ-4)]
↑
[PC]→USB→[SE-U55SX]→光デジタル→[MDR-DS7100]・・・無線・・・[ヘッドホン]
l ↑
l [PS3]→光デジタル
↓ ↓
DVI HDMI(ともに映像出力)
↓ ↓
[ディスプレイ(三菱RDT-231WM-S)]
という配線でサウンドカードの性能を存分に発揮しつつ本製品、および別途にZ-4を活用できると考えて良いでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、間違いや改善点などありましたらご指摘頂きたいです。
0点

SE-U55SXは2ch信号しか扱えなかったと思うので、PS3のDVD/BDやゲームのサラウンドを利用するなら、直接DS7100に光で接続設定した方が良いと思います。(ステレオで構わないならU55SXでもOK)
またPS3は設定で音声の同時出力が出来るので、アナログでU55SXに繋げばZ-4でも音が出せます。
書込番号:11057346
2点

リアプロさん素早く丁寧なご回答をありがとうございます。
音源やヘッドホンがサラウンド対応でも未対応のサウンドカードを介してしまうと反映されなくなるのですね・・・。勉強になりました。
もしPS3の音はサウンドカードを介しても音質が向上しないのであれば、いっそ内蔵型の7.1ch対応のサウンドカードにした方がいいかもしれませんね。
それはスレ違いになりそうなので別にサウンドカードの方で聞いてみることにします。
ところで本製品はドルビープロロジックUxに対応しているそうですが、実際のところ2ch音源を聞いたときそれほど顕著に違いが表われるものでしょうか?
基本的にPCでサラウンド未対応のゲームや音楽を聴くことの方が多いので、もしそれほど違いがなく、またSE-U55SXでPS3の音質向上が望めるならば、今回はサラウンドは見送ってMDR-XB700あたりにしようかなと思うのですが、その辺りどうでしょうか?
書込番号:11057472
0点

>音源やヘッドホンがサラウンド対応でも未対応のサウンドカードを介してしまうと反映されなくなるのですね
SE-U55SXがパススルーに対応していれば、SE-U55SX経由でもDS7100にサラウンド信号は送れます。ただその場合でも、SE-U55SXではデコードが出来ないのでZ-4では音が出せず、結局は別途アナログで繋ぐ必要があると思います。
>実際のところ2ch音源を聞いたときそれほど顕著に違いが表われるものでしょうか?
まあ違いは出ますが、擬似的にサラウンド感を出そうとするので、それを好ましく感じるかは人によって違います。
>今回はサラウンドは見送ってMDR-XB700あたりにしようかなと思うのですが、その辺りどうでしょうか?
それはデュ=ゲクランさんが、サラウンドを利用したいかどうかを判断しなくてはいけません。言えることはDS7100を買わないにしても、後々サラウンドを利用する事を考えるならSE-U55SXはミスチョイスだと思います。
書込番号:11057644
1点

リアブロさんありがとうございます。
調べたところサウンドカードを介してもPS3の音質は変化しないようなので、PS3を直接光デジタルで接続し、PCは内蔵型でサラウンド出力に対応したサウンドカードを探そうと思います。
親切丁寧なご回答ありがとうございました!
書込番号:11067339
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8

見た目だけ。
テカテカだったルテニウムから光沢を抑えたパラディウム仕上げになっており、ロゴなどの装飾も仕上げ方(色、光沢)が違います。
書込番号:10617591
0点

365e4さん
完全に見た目だけなんですね。そうすると実物を見てみないと決められないですね。価格ももう少ししたらこなれてくるかもしれないのでその頃に購入しようかなと思います。個人的には家用にE9を先に購入したいと考え中です。
書込番号:10617620
0点

そうです、音は同じだと公式にアナウンスされてたと思います。
書込番号:10617769
0点

短期間でモデル追加。
限定版じゃ無いのですょね。
大体,高級機種はモデル一種類をドシッと鎮座させて,派生させないのですが,ゾネのメーカは?ですね。
書込番号:10618542
0点

何処かのメーカー限定品乱発も似たようなモノ♪
書込番号:10618598
0点

限定版を出したとしても,数量をあやふやにしないで追加もしないですょ。
限定数量を造ったらおしまい。
また,音質バラ付きも安定して居るでしょう。
書込番号:10618627
0点

メーカー限定品乱発はメーカーの軸がぶれてる証拠
後発のW1000Xを試聴したけど、Aと違ってあきらかにユーザー好みに替えてましたよ
ゾネホンは装飾仕様追加だけで安心感はある
書込番号:10618662
0点

まぁ個人的には短期に限定頻発deムカっと来てる御仁も多いいじゃねぇ?どちらも商売ですょ!
書込番号:10618663
0点

テクニカの限定版は,昔から実施してた販売方法。
低価格帯のイヤホン類でも,ハウジングの色違いで音が違うと言うリスナさんも居るのにね。(表面材質違いで,音違いをアピールして居るメーカも在ります)
書込番号:10618694
0点

なかじー74です。皆様ご意見くださるのはうれしいのですが、趣旨が若干変わってきています。ご注意願いたいと思います。
書込番号:10619497
1点

パラジウム版を買おうかと検討してましたが、
国内発売は延期になってますね。
書込番号:10620623
0点

21164さん
パラジウム版発売延期ですか。個人的にはE8のルテニウムのもありですが、一応パラジウムのも見比べてから検討しようと思ってます。
書込番号:10623453
0点

どうも。
私は結局ルテニウム版を購入しました。
思った以上にてかてかしていて指紋が目立ちます。
待てるのであればパラジウム版を待って比較して見たほうがよいかもしれません。
ただ、パラジウム版はルテニウム版に比べて2万ほど高いので
それだけの価値を外観に見出せるかどうかといったところでしょうか。
書込番号:10632514
0点

皆様こんにちは。
パラジウム版を待ってようかと思いますが、近いうちにルテニウムの方を購入しようかなと考えてます。テカテカの感じは個人的に好きですね。
フジヤさんに状態のいいのがあるようなのでそれを狙いたいです。
書込番号:10663455
0点

初めまして
パラジウムが来て1週間程になります。ルテニウムからの乗り換えです。違いをお知りになりたいとの事なので、私が気付いた範囲でお知らせします。まず、ハウジングのメッキに関してですが、パラジウムは硬度がルテニウムより低いため傷が付き易くなったと思います(私のパラジウムには既に傷が入りました)。それと、私はルテニウムのハウジングに指紋がベタべたつくのが嫌でパラジウムに乗り換えたんですが、こちらも意外と指紋は目立ちますね(でも、見てくれにはかなり満足が入っているので、乗り換えに後悔はしていません)。それと、もう一つ気付いた点があります。ハウジングとヘッドバンドの間に、ルテニウムには無かった吸音材みたいな物が貼ってありました(下手ですが画像上げておきます)。もしかすると現行のルテニウムにも貼ってあるのかもしれませんが、私が以前使用していたルテニウムには貼ってありませんでした。
えー、肝心の音ですが、エージングがあまり進んでいない事もあり、ルテニウムとの大きな違いを、まだ見い出せずにいます。もう少しエージングが進み、何か違いに気付いたらまたお知らせさせて頂きたいと思います。
書込番号:10965701
0点

ヤー・マンさんこんにちは
ヤー・マンさんに指摘されるまで気がつかなかったので・・私のルテニウムSN800台も張り付いてますねしかも酷使してきたせいかズレて接触状態なのでフェルトで張りなおしました
なんかこの辺はちょっと雑で惜しいですね
書込番号:10966084
0点

ロバの親子さん
初めまして! お返事遅くなってスイマセン。やはり現行バージョンのルテニウムには「アレ」着いてるんですね。私のルテニウムには着いていませんでした。きっとULTRASONEの人達、発売後に思い付いちゃったんでしょうね!同じ機械にこれだけの違いがあるなんて、少し驚きです。
ロバの親子さんは「アレ」をフェルトで代用されたとか... 実は私のe8も既に「アレ」がはがれかけているので、交換しようと思っています。そこで教えて頂きたいのですが、ロバの親子さんは「フェルトと両面テープ」で張り替えをなさったのですか? それとも「アレ」の張り替えに最適な「フェルト+両面」の様なグッズがあるのでしょうか?宜しかったら、ご教授下さいませ。
書込番号:10996478
0点

自分の300番台にも貼ってありましたよ〜
けど同じくアレがはがれ始めているので
フェルト+両面テープのオススメがあったら教えてほしいですねぇ
書込番号:11001150
0点

あれ速攻で書き込みしたのに、うまく送信できなかったのかな?
Fiacca Margueriteさん ヤー・マンさんこんにちは
アレ(笑ってしまうね)はダイソーのマジックテープの柔らかい方です、その辺に転がっていたので試しに貼るとGood!でした
手芸用のは物にもよるけどケバ立つので粘着力が弱そうですね、100均で捜せば代用品候補けっこう見つかりそうです
書込番号:11001616
0点

Oh, indeed!
早速ダイソーにダイブしてみます!
(相変わらず返事遅くてスイマセン)
書込番号:11026300
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700

RX500は,平面ちっくな音空間を出す製品です。(質が悪い)
RX700は基本的展がり方が高い遠いタイプの製品で,RX900は近い低いタイプの製品です。
展がり感に窮屈な印象が少なく,上下方向に展がり感が出るのはRX900の方ですから,RX900が好いかもです。
書込番号:11043033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)