
このページのスレッド一覧(全4390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年2月13日 01:44 |
![]() |
5 | 6 | 2010年2月12日 21:39 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年2月12日 20:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年2月11日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月11日 21:42 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月11日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
高音がクリアで音場が広く抜けの良いヘッドフォンが欲しく
・ゼンハイザーなら
HD650
HD595
・AKGなら
601
701
・オーテクなら
ATH−AD1000
で悩んでいます。
ヘッドフォンアンプを購入する予定はなく、現在使っている、ヘッドフォン出力に定評のあるマランツのCDプレーヤー『CD6003』で聞こうと思うのですが、
マランツのCDPで聞くのならば、能率の良い595を購入したほうが満足度は高いでしょうか。
ヨドバシカメラの視聴ブースではマランツのCDPが置かれているので、傾向は似ていると思うのですが・・・
650と595の価格差は1万円くらいだし、レビューを見る限りかなり評判の良い650が欲しいのですが、
やはりヘッドフォンアンプなしでは実力を発揮できないでしょうか・・・
マランツのCDPで聞かれている方いらっしゃいましたら、感想お聞かせください!
0点

能率の問題はあまり関係ないと思いますよ (^.^)
能率よりは、ヘッドホンアンプを使われた方が、より良くなるかと
ただし安物ではあまり違いが感じられませんので、下手するとCDプレイヤーより高くなっちゃうかもです
これは、650でも595でも同じですよ
私なら!ですけと、650が気に入られたのでしたら、もう650を買ってしまって
CDプレイヤー直では物足りないな〜と感じられたら、その時に次のステップを考えられては同ですか?
勿論595の音が好みでしたら、そちらを買われると良いと思います
書込番号:10858751
0点

補足です (^^;
ipodやWorkmanと違ってCDの出力は十分なパワーがありますし
今選ばれてる製品はどれも、上流?の音が良くなれば、それを十分に再現してくれるだけの性能がありますよ と
書込番号:10858769
0点

>高音がクリアで音場が広く抜けの良いヘッドフォンが欲しく
これだけで考えるとK701でないのは?なんですけど試聴されているようだし
HD650のが気に入りましたか?(書かれている場所がHD650だし)
マランツのCD6003は未聴なんで分かりませんが通常なら大丈夫かと思います。
(理想は別として)
書込番号:10859001
1点

物欲がとまらないさん
AKGの機種は実はまだ視聴していません。。。
ゼンハイザーにしようと思って視聴しに言ったのですが、いざ帰ってきて、こちらの口コミをみたら、みなさんヘッドフォンアンプを使われているようなので、手持ちのCDPでは、HD650を買っても、実力を発揮できないのでは・・・
と、不安になり、いろいろ調べて、AKGの701と601に辿り着いたわけです!
次の休みに視聴してみようと思ってはいるのですが、視聴ブースはヘッドフォンアンプに繋がれているので、自宅のシステムで聞いたらガッカリ・・・なんて事も有り得るかと思って質問させていただきました。
クリアで広い音場を望むのならば、ゼンハイザーより、AKGの方が合っているのでしょうか。
ゼンハイザーのキャッシュバックキャンペーンが今月末までなので、急いでいましたが、
サウンドハウスで購入するのならば、キャッシュバックキャンペーン関係ないようなので、もう少し視聴を重ねようかと思います。
書込番号:10859357
0点

私の印象では
>高音がクリアで音場が広く抜けの良い
ならK701かなっと思います、これはスレ主さんが試聴されてどう感じるかなんで
一概には言えません。
ヘッドホンアンプ云々はCDPから実際聞いてみないとなんとも言えません。
自宅のシステムで聞いてガッカリはありうるのでね、こればっかりは試さないと分からない。
書込番号:10859818
1点

叩き音色,アタックの強い音色って,上位機種の方が表現が巧く締まってます。
けど,十分に鳴らせないと,大型ヘッドホンをポータブル一発で鳴らす様に,ふ抜けなアタック感の弱い音色になってしまいます。
また,不十分な状態だと,音空間を大きく崩してしまいます。
で,主さんが想定してますフォンアウト辺りは,高インピーダンスな鳴るモノ因りは,低インピーダンスな鳴るモノをターゲットにして居るでしょう。
本来,キレの好い音が出るべき処で出ないで,音色が温くなってしまっては,音色の追従性は堕ちてしまいます。
尚,高音側の表現力も堕ちるのは言うまでも在りませんね。
処で,AKGのK601は,主さんが挙げた候補の内,基本的展がり方が逆なタイプの製品です。
このモデルは,幾ら頑張っても,低い近い音場感は出せない機種です。
あと,テクニカはAD1000辺りもそうですが,ClassA動作のアンプにて聴きたいですね。
書込番号:10860159
1点

こんにちは。
私は,HD650をマランツの SA-15S1 直結と ヘッドフォンアンプ HD1-L 経由の二通りの接続で使っている者です。
Kaden ryorininさんとはCDプレーヤーの機種が異なりますが,『マランツCDプレーヤー+HD650』という組み合わせがご参考になるかと思い,コメントします。
1.SA-15S1とHD650の相性
これはいい組み合わせだと思います。このコンビの実力は,ハッキリ言って私の持っているヘッドフォンアンプ(HD-1L Limited Edition)とのコンビと比較してもさほど遜色ありません。(HD-1LはBlu-ray視聴用に購入。)
ポイントを二点挙げます。@音量(ゲイン)とA低中高の音色のバランス,です。
@音量:SA-15S1での話になりますが,十分に音量がとれますし,ダイナミックレンジ(≒ppとffの幅)も十分です。例えばクラシックのCDには平均音量レベルが低いものがあります。そういうCDでも,SA-15S1のヘッドフォン音量調整ツマミの目盛りが時計の10時を超えることは滅多にありません。(私はffはかなりの大音量で鳴らします。)
A音色のバランス:HD650の特色の一つは中低域の豊かな響きにあります。低音をふくらませているプレーヤー(例:DENONのプレーヤー)と組み合わせると低音過剰になる恐れがあります。その点,マランツの音作りはHD650と相性はいいでしょう。マランツ特有の上品で美しい響きの中高音も,HD650の自然な中高音とプラスの相乗効果を生みます。
2.HD650か他機種か
なお,HD650とHD595で選択に悩んでおられるようですが,ズバリHD650を選んだ方がいいと思います。(円高の今なら,ショップを選べば\35,000〜\36,000で買えますし。)
AKG や Audiotechnica は持っていないので,コメントできません。
(実はSTAXも使っていますが,ここでは触れません。)
「高音がクリアで音場が広く抜けの良いヘッドフォン」をお望みなので,HD650はよい選択肢だと思います。HD650は「駆動力が弱いアンプ」,「低音域をふくらませているアンプ/プレーヤー」と組み合わせると中音域に低音が「かぶって」しまい,クリアな響きが得られないようです。この点は,マランツのCDプレーヤーと組み合わせるなら「おそらく」心配ないのではないかと思います。
以上,ご参考まで。
書込番号:10869326
0点

先日、オーディオショップでHD650をマランツのさまざまなCDプレーヤーで視聴してきました。
視聴用のものが、エージングが済んでいない可能性がありますので、音質そのもののは、コメントしませんが、音量を最大限にしても音が小さ過ぎ聴く気にならなかったのですが。
書込番号:10890450
1点

みな様ご意見ありがとうございました。
sound stageさんが実際にマランツのCDPで聞かれていて、ちゃんと音量も取れるという事だったので、HD650を購入しました。
結果は、マランツのCD6003で十分な音量が取れました。
DAP(ipod)では、詰まった感じの音になってしまいますが、
CD6003だと、澄んだ、奥行き感のある音になります!
まだ、エージング中ですが、とても満足しています!
ちなみに、現在エージング約50時間程ですが、購入当初はボテボテの音で聞く気にならない程なので、悪いレビューは、購入当初に書かれたものかと思います。
また、良いヘッドフォンアンプで聞くと、本来の実力が発揮できるようなので、またヘッドフォンアンプが欲しくなってしまいました!笑
書込番号:10925325
0点

とても満足されてるようで、良いですね〜
かなり安くなってるし、結構欲しいです。。。
書込番号:10931809
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
木目調のデザインに惹かれています。
質問@
当機種は外出向きなのでしょうか?私は家で最近購入した3万円台のアンプ(RCD-M37)に接続使用を考えています。バランス的に釣り合いはとれるでしょうか?
質問A
延長コードを別途購入して使用すると音質は悪くなるのでしょうか?
初心者の質問ですがよろしくお願いします。
0点

外出向きという訳でもないですよ、結構大きいですから
3万円のアンプとのバランスですけど、PDA相手でも割りと鳴ってくれますので
安い物に負けるわけではありませんので、良いと思いますよ
もっと高級アンプにすれば追従もしてくれますしね
延長コードを別途購入して使用すると、コードの質にもよりますが大抵は悪くなります
でも、どのヘッドホン・イヤホンでも同じですね
質の悪くない延長ケーブル買えば、それほど気にならないレベルかもしれません
書込番号:10920466
1点

ブラックチェリーに漆を塗ったESW10JPNは,殆どお目に掛れませが,当機の方が外向きですょね。
因みに,ESW10JPNは,高音側の音色が綺麗なです。
で,ESW9をホーム用途に使っても好いのじゃないかな。
因みに,小生は,ESW10JPNをホームにて使ってます。
延長ケーブルは,チョイスする質に左右されます。
100円ショップとか,最近のVictor製700円強のポータブル用は好く無いです。(後者は,悪くなってしまった)
で,オーディオトラックのWebショップ辺りにて,組合わせ購入が出来るのじゃないかな。
書込番号:10920470
1点

>で,オーディオトラックのWebショップ辺りにて,組合わせ購入が出来るのじゃないかな。
店の名前思い出せなくて書かなかったけど、オーディオトラックさんでした ^^;
良心的な価格ですよね、ただ初心者には何を組み合わせるのかとかが
やや判り辛いかもしれません、判らなければ電話やここで質問されると良いですね
書込番号:10920540
1点

一点だけ気になったので書きます。
ESW9は耳を覆うほど大きくないので(耳乗せタイプ?)装着感とか実際に確認なされたほうがいいと思います。
書込番号:10921937
1点

そーですね長時間装着すると、耳が痛くなる場合もかな?(特にデカ頭w)因みに私はL/R4ノッチ目サイズだが多少痛くなるょ!
まぁメルトニアンde肌触りは改善可能!!
書込番号:10924091
1点

皆様ありがとうございます。
家でも使えそうなのでほっとしました。
まだ実際に試していないので、土日で皆さんの意見を参考に試してみたいと思います。
ヘッドホンはメーカーも種類も豊富なので、迷いだすと大変そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:10930140
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000X
先日、半衝動的に1000Xを購入しました。用途はAD→DAT等のRECモニターと音楽鑑賞が半々です。現用がMDR−CD3000でしたが、経年劣化とメンテナンスの部品供給に不安もあり購入しました。特にHPアンプは挟ませません。音なのですがヴァイオリン・ソロなどVn+Pfとか完全に音色の異なる場合は問題なく感じます。聴感的にですが、オーケストラの強奏なので弦も管もウワーンと同じ音色に引っ張られ分離、分解出来ていないように聞こえます。音域は下から上まで過不足無く再生されていますが無機的に感じます。中低域〜低域への量感はやや不足的に感じます。現用HP端子のあるプリアンプは殆ど無く、モニターはレコーダー直です。音楽を聴く時は専用ラインになり、言い換えれば余り物でつくられたラインです。トランスポート→DAC(DAS-R1)→YAMAHA(CX-1)のHP端子で聴きます。そこでお使いの方へ質問です。高価でなく大きくない相性の良いHPアンプを教えてください。希望は1000Xで聴きフラット、潤いが出る、平坦にならないです。高価の基準は10超えです。
0点

ヘッドホンアンプご所望ですか?
書かれた内容と10万以下希望から自分が判断するとLehmann audio Black Cube Linear
通称BCLあたりかな?買う店を選べば10万以下で購入できます。
都内近郊もしくは大阪近郊なら試聴出来る店は少なからずあると思います。
レビュー記事はググればソコソコ出てくるはずですし参考までにどうぞ。
書込番号:10929183
0点

物欲がとまらない さん
ありがとうございます。
レーマン・オーディオ、知りませんでした。なるほどドイツのメーカーなのですね、一度、試聴できるところを含めて調べてみます。ご自身聴かれたことがありましたら、主観で結構ですのでラインと音の傾向を教えてください。
書込番号:10929254
0点

マカ・マタリさん
自分は試聴でしかBCLは聞いたことがないんです、その程度でもよければ。
音の傾向は結構フラット目で、アンプで変な色づけはしてないと感じました、ヘッドホンの素の音っていうんでしょうか、そのものの音を出すようなアンプと思いましたが。
書込番号:10929417
1点

追記
W1000Xは所有していませんが各所のレビューなどからアンプで色づけするようなものはかえってヘッドホンの良さを消してしまうかなっと考えてBCLを押してみました。
W1000Xの素の良さが出てくれれば不満はかなり改善されると思いましたが?
書込番号:10929454
0点

物欲がとまらない さん
いろいろご親切にアドバイス頂ありがとうございます。
1000Xの素の音が未だ分かっていません。とりあえず24H連続ピンクノイズ、エージングトーン、スイープ音を先ほどのラインでかけっぱなし状態、翌日に鬼太鼓座、フルオケ、室内楽、ソナタを24H連続再生して一応エージングを終えた状態で、何枚かチョイスして再生、DATの再生程度です。すみません未だ素の音が把握出来ていません。ただレーベル別に音の傾向は再生されていました。私なりにポテンシャルは低くないと感じます。もう少ししないと低音がほぐれないかなとも感じています。ただ力が入った弦を擦る系の汚いとか濁り音も綺麗に再生する方向かな?と感じます。言い換えればモニタ的では無いかもしれません。仰せのとおいり、素の良さを先ず探さないといけませんね。ありがとうございます。
書込番号:10929601
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ71
自分は今、ヘッドホンを買おうとしてるのですが
どれにすればいいか迷ってます。
自分が欲しいヘッドホンの理想は、
アウトドア用のヘッドバンド型の製品。
価格は8000円以下
音質重視で買いたい。
の三点です。
それから自分はロック、パンク、ポップを中心で
聴くのでその曲にあったヘッドホンの方が良いです。
このPIONEERの製品は上記のようなことを満たしてますか?
また、お勧めのヘッドホンがあれば教えてください。
お願いしまーす!!
0点

弓道大好きさんの理想にあっているかどうかは
わかりませんが私もロック、パンク、ポップは
このヘッドフォンで聞いています。
条件のうち
価格は8000円以下
は満足してますね。
量販店で5000円しないで買えます。
音質重視で買いたい。
音質は問題ない、というより音質は良いです。
アウトドア用のヘッドバンド型の製品。
ここが難しいところかと思いますが
フィット感はいいと思います。
少々のことでは落ちてきませんし
耳にのるタイプなので小型
折りたためるので小さくなります
(レビューでどなたかが写真を載せています)
音漏れはそれほどではないですが
遮音性は普通で、音が消せるほどではありません
私が気になるのはこの点だけです。
音質重視であればお勧めのヘッドフォンです。
書込番号:10898907
1点

親切で分かりやすい回答をありがとうございます。
今日、実はヨドバシカメラに行って、試聴して買いました。
このPIONEERの製品を買ったわけではないのですが聴いてみると
他のヘッドホンよりも、音質が自然とくっきりとした音で聴きやすかったです。
値段の割にはとても満足のいく音質でした。
ただ、ワンランク上の製品になりますがオーディオテクニカのSQ5の方が
音質が良かったのでこれに決めました。
書込番号:10903676
0点

好みの音のものが見つかってよかったですね
やはり自分の耳で確かめるのが一番ですので。
大切にしてください
書込番号:10925246
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ71
低音が出るタイプのヘッドホンを探しています。
こちらのはどれくらい、どんなふうに低音は出るんでしょうか?
抽象的ですいません;;
EX500とCKM55のイヤホンを所有しているんですがどうも満足できません。
これより上の物であればいいなと思っています。
よろしくお願いします
0点

レビューを読まれては
低音沢山なら、ソニーのXBとか、ボーズ辺りを試聴されると良さそうな気がします
書込番号:10920498
0点

音の説明は言葉では難しいですが
量的には同価格帯のヘッドフォンより出ます。
きれいな低音といいますか、上品な低音を出します。
んーこれも抽象的ですがw
しまりのある音です
お使いのものがイヤフォンなので
ヘッドフォンの音ととは基本が異なると思います
空間的な広がりはヘッドフォンの方がありますし
低音がでるイヤフォンでしたらCL40がお勧めです。
CL40のクチコミにいろいろとコメントさせてもらってますが
低音の迫力はCL40の方がありますよ
元ベーシスト2人を満足させる低音ですw
高音の量はEX500、CKM55ほど出ませんが
シャリシャリ音ではなくクリアな音でささりません
いずれにしても音に関しては言葉よりも
視聴された方がいいかと思います
書込番号:10925235
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

今出されている条件だけで言うとSHANLINGのPH100。
半年使用していたけど2万ソコソコの値段でこの機種以上の物は無いです。
国内で買えないじゃんとかは提示された条件に無いので却下(´・ω・`)
書込番号:10886373
0点

Hd-Q7に特攻してレポをして欲しいw(高音域の高評価はよく見かける)
手ごろな価格の据え置きアンプなんてPH100以外無いザマス
予算を倍にしてみたらです|ω・)センタクシがフエルアルょ
メッサ無難なHD595に合うとか合わないとか僕にはわからんのです
ぶっちゃけ『HD20でいいんじゃね?』です|ω・*)
書込番号:10886787
0点

Σ(・ω・;あ、ミスった誤【HD20】→正【AT-HA20】
因みに真面目に答えてのHA20ですよ
書込番号:10886834
0点

返信が遅くなって申し訳ありません;;
>>物欲が止まらない さん
ご返信ありがとうございます。それ俺も気になっていました!!
コストパフォーマンスは高そうで安心しました。
PH100は無駄な味付けがなく、かつHD595の性能を引き出してくれるでしょうか?
>>海 燕 さん
ご返信ありがとうございます。Hd-Q7・・・たしかオルトフォンの据え置きでしたよね?
一見するとポータブルと間違えそうですwww
肝心の音質は結構いいみたいですが、デザインがあまり好きではないのですよ・・・。
確かに予算を倍にすれば、選択肢が増えるのは分かるのですが、HD595どころかハイエンドヘッドホンが買えてしまいますので;;
AT-HA20ですか!!HD595にオーテク・・・たしかAT-HA20は特化していましたので、バランスが崩れてしまいそうです(-_-;)
書込番号:10913728
0点

>PH100は無駄な味付けがなく、かつHD595の性能を引き出してくれるでしょうか?
十分だと思います。が一点だけ欠点があるとすればこのクラス随一の性能ではありますが、解像度や音場などは値段なりといえば値段なりな点。
2万円台ではそれでも十分なものを持っていますけどね、上位のアンプと比べたら気になるかも。
書込番号:10921886
0点

>>物欲がとまらない さん
早速のご返信ありがとうございます。
十分とのことで安心しました!! 上を見たらきりがないので、この製品を購入することにします。
初めてのヘッドホンアンプですので、きっと感動すると思います。
相談に乗っていただき、ありがとうございました!!
書込番号:10922956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)