オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4388

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 布のイヤーパッドに交換できますか?

2010/01/07 02:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO

クチコミ投稿数:55件

ウルトラゾーンの他の製品で、
布のパッドがついている物がありますが、
DJ1PROのパッドと互換性のある布パッド(機種)はありますか?
SHさんで何種類か販売しているので、
合う物があれば代えたいと思います。

詳しい方、是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:10745044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/07 20:23(1年以上前)

開放型が採用しますベロア素材のパットは,パットからも音が抜ける構造をしてます。
パット土手の裏面は,肌に接触する側とは違う素材を使い,穴が空いた構造をしてます。
なので,音が変わって当たり前で,パット素材の違いと,パット構造も違うのです。

で,この辺りの違いを踏まえて,オープン用のパットを使うかを考えた方が好いですょ。

書込番号:10748067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/01/07 23:53(1年以上前)

どらチャンで様
ご回答ありがとうございます。

そうなんですねぇ、音が変わるんですか。
音がヌケちゃう感じなんですかね!?
でも、その違いも体験してみたいです。

PROline750用イヤパッドとPROline2500用イヤパッドというのが売っていますが、
ご回答の感じからすると、
これはDJ1PROにも装着できると考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:10749365

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/09 20:05(1年以上前)

試して見るのは好い事ですょね。
更に,音が抜けて軽い音になるかな。
ケーブルを替えて力強さが回復して,低音がパワフルになった状態のDJ1PROの方が好さげに感じそうですが,小生はホイホイとチップとかパットを交えたがるリスナじゃ在りませんので,当機へベロアパットが付くかは?です。
ただ,ゾネはアーム類のパーツに,共有する幅が在りますから,同じサイズのハウジング用なら,造り構造も共有してそうな感じはしますね。

書込番号:10757747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/01/10 01:16(1年以上前)

DockケーブルをGoertz Audio TQ2に換えてからは、DJ1PROの音に大変満足しています。
今回パッドを替えてみたいと思ったのは、私は汗かきで今のパッドだと数時間で耳の周りが痒くなってしまう為なんです。
先日このDJ1PROを買ってから、ヘッドホンスパイラルにハマりつつあり、K702とHD650、そして19AWGのケーブルなど買い続けてしまいました。
それでベロアパッドの快適さを知り、音が気に入っているDJ1PROにベロアを付けてみたいと思った次第です。

ハウジング径を調べて、合うようなら購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10759604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/11 18:11(1年以上前)

主さん,合う,合わないは判りましたか。

パットの造りは共通性が在りました。
PRO900用のベロアパットも付きそうです。

で,ベロアパットは,土手裏面に穴が空いて居て,音が抜ける様になってますが,クマホンと言われるモデルのベロアパットは,音抜け構造になってますが,他のパットとは処理が違う見たいですょ。
因みに,店頭販売価格は,野口さん三枚程度じゃないかな。

書込番号:10768366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/12 00:53(1年以上前)

もう一つ追加します。

当機は,ベロアパットへの交換はお薦めしませんです。

お薦めしない理由。

音空間が左右へ散り過ぎで,非常に聴き難くなります。(左右の交わり融合感が悪くなり,分離し過ぎな傾向)

DJ1PROはケーブルを交換すると,音空間も回復して来て,ボーカルイメージも近い低いポジションへ来ますが,低音の左右中央寄りが他社同等機因りも悪い面が見られます。
この辺りの悪さが,左右中央外れ感が出る印象報告が多いのでしょう。
で,この印象が,更に加速されて中央への寄り精度が悪くなりますし,音空間の違和感が高くなります。

試したのは,PRO900用のシルバーベロアパット。
シルバー色は見た目は好いですが,音は最悪でした。

書込番号:10771117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/01/12 02:17(1年以上前)

どらチャンで様

そうですか。そんなに音が変わっちゃうんですね。
PRO900用というのはSHさんには出てないんですが、
PRO750用でも合いそうですね。

しかし、仰せの通り抜け過ぎちゃうんじゃダメですね。
幸い今は寒くなって耳の痒さも落ち着いていますので、
もう少し様子を見てから決めようと思います。

どらチャンで様はPRO900をお持ちのようなので伺いたいのですが、
DJ1PROと比べて、やはり上位機種のPRO900は更に音が良いのでしょうか?

ULTRASONEをもう一台と思っているのですが、小差であるなら外出用にZINOでも買おうかと思っています。


書込番号:10771417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/12 08:12(1年以上前)

いや,小生はPRO900を持って無いですょ。
用事の序でに,高くもなかったので,実際に購入して試してみちゃいました。(^^ゞ

処で,PRO900とDJ1PROの差ですか。
差は出て来るでしょうね。

小生からDJ1PROを見ると,DJ1PROは左右の交わり融合感が甘いですから違和感が出ます。
先にも書いてますが,値段相応じゃないです。
また,レンジも狭いし音色も温め傾向ですょね。
某所の感想の大半は,ケーブルの悪さで削がれてしまった恰かも音色からで,回復した音を聴くと凄く判ります。
上位の機種は,逆な傾向の音を出し,像イメージが見え易くなりまし,交わり感が高く,センター定位感が好くなります。

書込番号:10771872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/12 08:17(1年以上前)

もう一つ追加します。

先に,クマホンのパットの裏面が違うと書きましたが,クマホンのパットは茶色で見間違った可能性が在ります。
ホームでPRO900の裏面を確認したら,同じ用な印象でした。

書込番号:10771885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/01/15 00:41(1年以上前)

どらチャンで様

色々教え頂いてありがとうございます。
ここ数日忙しくて他のベロアパッドが付くかどうか調べられずにいますが、
もし装着できる場合には購入して感想を報告いたします。
<(_ _)>

書込番号:10786323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/15 08:14(1年以上前)

主さん,先に挙げたベロアパットで無くても,構造に共通性を持ったパットですから,当機へ付ける事は出来るでしょう。

けれど,左右の音空間が分離し過ぎで,好い傾向へは向かいません。
ゾネ機にてちょくちょく報告が挙がります,左右へ寄った印象が出て来ます。
で,この印象は中央定位感が抜けた音で,此れの逆な感想が挙がる試しとしては,ゼンハイザーのHD650とかHD800をBALANCe化して,ヘッドホンアンプへBALANCe接続をした音にて挙がります。(後者がHiFi傾向)

書込番号:10787034

ナイスクチコミ!0


倉外さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/15 22:52(1年以上前)

DJ1PROにPRO900の黒パッドをつけるとさらにドンシャリ傾向な感じになります。
DJ1PROの特徴であるキラキラした中高音ではなくなる感じです。ボーカルが若干引っ込み、代わりに低音の量が少しですが増えます。低音と高音が若干マイルドになるので銀パッドのほうがおすすめです。
PRO2500のパッドも付けたことがあるのですが、これは音が抜ける構造になっているので低音がかなり少なくなります。
肝心のPRO900の音質ですが、特に低音が好きな人にはおすすめです。ヘッドホンから発せられるすべての音が頭の中を突き抜けていくような強烈な鳴り方をします。低音の存在感もすごいですが、それに埋もれずに聴こえてくる中高音の伸びとキレはDJ1PROとはまた違う感じで素晴らしいと思います。開放のPRO2500も非常に面白い鳴り方をしますよ。機会があれば一度試聴してみてはいかがでしょうか。


書込番号:10789949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/01/19 00:43(1年以上前)

昨日、PRO900用の銀パッドが届き、早速装着してみました。
スネアドラムの音が非常に軽くなり、低音もスカスカな感じになってしまいました。
装着感はやはり良くなったのですが、肝心の音はイマイチな結果でした。

倉外様がおっしゃったように、PRO900の音も多分気に入るので、
銀パッドは先々PRO900を買うつもりで取っておくことにします。

色々と教えて頂きありがとうございました。

書込番号:10805910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/01/19 01:53(1年以上前)

すみません。早々ですが、前言撤回させて頂きます。

PRO900用の銀パッドをもう一度試してみたところ、印象が変わりました。
というのは、同じPHPAでK702を聞く時はボリュームを足してたのですが、
同じようにある程度の音量までボリュームを上げることで、
ほぼ不満に思えた部分が解消されました。

パッドで吸収されてしまう分、音量を上げることで元のDJ1PROの音に、
ほぼ戻すことができました。

取って返すようで申し訳ないのですが、
パッドの交換はお勧めできると思います。
ただ、元の黒パッドと同じ音量だとこじんまりした音に聴こえてしまうので、
少しボリューム大きめで聴いてください。

大変失礼いたしました。

書込番号:10806147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/19 08:31(1年以上前)

ベロアパットへのチェンジは,音が拡散してしまい,空間イメージが左右へ分離し過ぎで,イマイチ融合感が悪い印象だったのが,更に加速され,当機でよく挙がる中央から外れた音印象が濃くなります。

書込番号:10806685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クラッシックには?

2010/01/17 21:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WS70

スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

IPOD Touchでクラッシックを家の中で聴きたいのですが、この機種はいかがな物でしょうか?クラッシックだとこのクラスで他にお奨めはありますか?ヘッドフォン使用初心者です。

書込番号:10799543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/17 21:57(1年以上前)

このクラスってのは値段で?形状とかで?
イヤホンはいやなんですかね?
iPod直挿しでクラシックでヘッドホン希望しかも7000〜8000円台か・・・・
すみません上の条件だと私知りません。

書込番号:10799601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/17 22:07(1年以上前)

AKG K420くらいかなぁ。。
ちょっと低音厚めですが、オープンなので篭もりがなく、スッキリした印象で、クラシックいは合うかな、、

書込番号:10799682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2010/01/17 22:13(1年以上前)

物欲がとまらないさん

言葉足らずですみません、値段は1万円前後でヘッドフォンを探しています。

書込番号:10799734

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2010/01/17 22:18(1年以上前)

毒舌じじいさん

アドバイスありがとうございます。
言葉足らずでしたが、オンイアーよりもオーバーヘッドを求めています。

書込番号:10799768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/18 12:48(1年以上前)

ヘッドフォンアンプが前提ですか?
でないと、主さんの要望は難しいと思います。

書込番号:10802305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/18 15:30(1年以上前)

値段1万円位だと少しあるかも・・・
ゼンのHD515くらいならどうかな?
まぁアンプ欲しいけど、其処は妥協してヘッドホンだけチョイスしてみました。

書込番号:10802889

ナイスクチコミ!0


スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件

2010/01/18 19:28(1年以上前)

毒舌じじいさん
物欲がとまらないさん

ヘッドフォンアンプが前提になりますか、するとやはり毒舌じじいさん 
の推薦のK420しかないですかね〜。
検討してみます、色々アドバイス、有り難う御座います。

書込番号:10803738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

光ケーブル

2010/01/15 15:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

最近購入して音質には満足してるのですが、音飛びが何分か置きに少しあります。

自宅は無線LAN環境で音飛びの程度としては、それほど気にはならないのですが、
レビューで高価な光ケーブルに交換したら音飛びが無くなったと書き込まれていましたが、本当に変わるのでしょうか?

その場合お勧めの光ケーブルはありますか?

また、無線LANのルーターから本体を離した方が音飛びが少なくなるのでしょうか?

現状1mも離れていませんが、2m位までなら離して設置が出来ます。
この差でも結構違うと思いますか?

どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:10788192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/15 15:53(1年以上前)

そもそも音が飛ぶ原因として、混信と光ケーブルの質とでは全く違います。先ずは原因を特定しないと無駄足になるかも知れません。何分か置きに起こるなら、無線LANは一時止めて音切れが起きないか確かめてみましょう。光ケーブルは不良品/粗悪品でもない限り、普通は音切れのトラブルにはならないと思います。もちろん不良品の可能性もあるでしょうから、幾つかお持ちなら入れ替えてみても良いでしょう。

書込番号:10788296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件

2010/01/15 16:47(1年以上前)

リアプロさんありがとうございます。

使用してるのは本体付属の光ケーブルですので、たぶんケーブルの影響ではなさそうですね。
念のため所有している他のケーブルでも試してみます。

それと・・・そうですよね・・・無線ルーターも切って確かめます。
ちょっとの距離差でも変わるようなら、移動して確かめようと思ってましたが、正直移動がめんどうで・・・・

お手数かけてすいません。ありがとうございました。

レビューにも書かれてた、光ケーブルの影響での音飛びとはどんなものなのでしょうか?

私が気になってるのは、たまにプツっと音が切れるようなものです。
おそらく皆さんが書き込まれてる音飛びのようで、通常の映画などではそれほど気にはなりませんが、音楽ですとちょっと嫌かも・・って感じのものです。

有線の環境でもあるようですので、ワイヤレスの限界なんでしょうかね。


書込番号:10788447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件

2010/01/18 15:18(1年以上前)

音飛びの検証ですが、ケーブルのせいではなく無線LANと判明しました。

ルーターの場所では無く、PCと自動で接続されるときに頻繁に音が飛ぶようです。

PCの電源オフで殆ど無くなりました。

書込番号:10802839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを選ぶべきか

2010/01/02 13:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3050A (Signatureシステム)

クチコミ投稿数:3件

ポータブル用と室内用にSR-001MK2を10年ほど使用しております。
買った当時ポータブルCDプレーヤーを使用しライン出力・ヘッドホン端子での音の変化を感じることは出来ませんでした、今わかるかどうかは不明です、音が付属のヘッドホンとは別物ということはわかりました。
装着時の圧迫感があり3050Aか2050Aのどちらにしようか悩んでおります。

値段としては安いほうがいい、でも3050Aなら買えないこともない。
普段聞いているのは、ノートPC(内臓ドライブ)で作成した、WMAビットレート128kbpsかMP3ビットレート160kbpsです。
現在CDを再生できるのはノートPC(ヘッドホン端子)で普段は上記のWMAかMP3を三洋電機DMP−M700で再生しております。
上記の使い方でどちらを選んだほうがよいでしょうか?
今2050Aと3050Aの差を聴き分けられないかもしれないですが、3050A使用していれば違いがわかるようになるでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:10721276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/02 17:19(1年以上前)

2050Aと3050の違いは分かると思いますが3000とかは飛ばしてもよいのでしょうか?
同じ音調でグレードアップという訳ではありませんので、試聴をお勧めします

今変化が感じられないのでしたら、使ってみても変化を感じられるとは思わないです
このクラスのSTAXを買われるのでしたらノートPC直ではなく、ある程度の品質のUSB対応のDAC等も
先に検討するとかも有りな気がしますね

書込番号:10721930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/02 19:05(1年以上前)

どの様なソフトお使いか分かりませんが、STAXで行かれるなら無圧縮の音源で是非聞かれてみてください。
後DACは何かお使いになったほうが良いですね。

いままでの環境そのままで行かれるなら、2050Aで良いと思いますが。それももったいない感じかな。

書込番号:10722301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/03 14:57(1年以上前)

ぶうげんびりあさん
物欲がとまらないさん
御回答ありがとうございます

先にUSB対応のDACを購入することにします、見ていますと予算の限界値に近づいてきます。

書込番号:10726269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/14 05:59(1年以上前)

もりとねさん 様 おはようございます。
だいぶ日数が経ってしまいました。
みなさんが仰る通り、僕の場合は非圧縮音源が必須です。
現在の圧縮レートでは全く良さが出てきません。

ポータブルプレイヤーはWAVが再生できてライン接続
できるタイプがベストです。
この場合、お持ちの001MKUの場合のみです。
2050A以降となりますと機器のバランスが崩れうまく
再生してくれません。貧弱な再生音となります。

USBDACも同様で良い物がベターです。

お持ちの001MKUにソニーの730程度のCDプレイヤーでも
ライン接続であれば、へたなMP3プレイヤーよりも
楽しめます。ライン接続ケーブルも安くても質の良い
ケーブルを利用すると更に良いです。

書込番号:10781583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/17 22:39(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん 様

ポータブルCDプレイヤーにライン出力があったんですね、検討してみようと思います。
以前のコメントでDAC買うぞといいましたが、どうしようか迷っています。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:10799929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2010/01/17 14:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K530


今、サウンドハウスでかなり安く売っているので悩んでいます。
普段だったら迷わず買うのですが何分学生なもので手持ちが1万5000円しかないのです。

ヘッドホンはHD595をほかに持っているのですがパソコン(オンボード)に直差なのでヘッドホンアンプも買おうかと思っているのお財布にきついです。
ヘッドホンは我慢しHD4700を買うかAMP800で我慢するかどちらしかないのです。

AMPできちんと音をならせるのならそちらを購入したいと思いますのでもしよろしかったら教えていただけますか?

これではヘッドアンプの購入相談になってしまいました・・・
すいません

では後ひとつ質問です。
このヘッドホンはAKGという音のなり方をしますか?
HD595に対極するような音が欲しかったのでAKGを選んでみたのですがもし私の欲している音と違うのなら購入はあきらめますので教えていただければとおもいます。

書込番号:10797448

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/01/17 14:27(1年以上前)

HD595持ってるならオンボ直の環境から見直した方が良いと個人的には思います。
PCでの使用のようですのでAMP800ではなくDACのある物を選んだ方が良いでしょう(もしくはサウンドカードの増設+ヘッドホンアンプ)。

K530はAKGっぽさはあったと思いますがHD595と対極であるとは思えないです。
低音よりのまったり系がHD595だとしたら高音よりのシャキシャキ系で予算内ですとA900あたりが思いつきます。

書込番号:10797522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/17 14:52(1年以上前)

1万5000円を有効に使いたいね〜ヘッドホン買うよりHD595生かすほうがいいよ。
DenDACとか騙されたと思って試されたら?見かけがしょぼいけど一変すること請け合い。

書込番号:10797614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/17 15:25(1年以上前)


>>K530はAKGっぽさはあったと思いますがHD595と対極であるとは思えないです。
対極では無いのですか・・・
ではあきらめます。

>>1万5000円を有効に使いたいね〜ヘッドホン買うよりHD595生かすほうがいいよ。
>>PCでの使用のようですのでAMP800ではなくDACのある物を選んだ方が良いでしょう(もしくはサウンドカードの増設+ヘッドホンアンプ)。

やっぱり生かしたほうがいいですよね
安さに目がくらんでしまいました。

サウンドカードは買う予定なのですが今はヘッドホンとスピーカーを同時に接続したいと思っているのでまずはヘッドホンアンプを買おうと思っています。
それにipodなどにもつないでみたいので。
HD595の1万5000円程度で何かおすすめの個性を引き出せるHPAはありますか?
ケーブル類もまったくの無知なのでよろしければそちらのほうもお願いします。

まったく関係の無い質問になってしまいすいません


書込番号:10797721

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/01/17 16:07(1年以上前)

アナログ入力があってスルー出力があるヘッドホンアンプならHA20でしょうか。AMP800はプロ用機材で手放しには薦められませんがそれを理解して選ぶならありでしょう。

アナログ入力が要らないならPeridotあたりが良さそうだと思いました、こちらだとDACがついているのでサウンドカードは不要ですし。

書込番号:10797882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/17 17:04(1年以上前)


先ほどPCの接続をHDMIにしスピーカーをモニタにつないだのでヘッドホン一つのみの接続になったのでUSBの形でも大丈夫になりました。

お知らせとして書いておきます。

書込番号:10798100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/17 18:04(1年以上前)


アナログ入力が要らないならPeridotあたりが良さそうだと思いました、こちらだとDACがついているのでサウンドカードは不要ですし。

書き込まれたのに気づきませんでした。
これを調べたところ評判もかなりよくこれにしようかとお思いましたが一つ気になる点があります。
電圧の関係で動かないとありましたが何か別途で買うものが必要なのですか?

他にもケーブル類などで買ったほうがよいものを教えてください。

書込番号:10798380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/17 18:11(1年以上前)

CARAT Peridot ならACアダプターも付属しているので必要なものは何も有りません。
普通はUSBバスパワー駆動でも行けますが。

ヘッドホンしか使わないなら別途買うものは有りません、これだけで済みます。

書込番号:10798421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/01/17 18:31(1年以上前)


どうもありがとうございました。

注文したので後は振り込んでただ時をまつのみです。

書込番号:10798527

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/01/17 18:35(1年以上前)

書いてる内に注文したようですが…

PeridotはUSBのバスパワーで動作します。また、ACアダプタを使う事も出来ますがGmarketなどで買った場合ACアダプタの規格が合わないようなので別途用意する必要があります。

それでスレ主さんはGmarketでの個人輸入ですよね?もしかしたらACアダプタは日本では使えないかも知れません。と言ってもバスパワーで動きますし、気になるようであればACアダプタの購入を考えればよいでしょう。

書込番号:10798548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのような違い?

2010/01/17 16:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K530

スレ主 OKUK48さん
クチコミ投稿数:4件

K530とK701とK601の音質(高音、中音、低音)の違いってなんですか?


あと質問が変わるんですが、いまJ-POPを聴くのに合っているヘッドホンを探してます。
それで、K530とATH-WS70で悩んでるんですがどちらが合っていますか?

書込番号:10797932

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/01/17 16:41(1年以上前)

新しく質問する前に前スレに返信しましょう。回答してくれた方に対して失礼です。

また、質問も情報が少ないです。薦める方も薦めにくいですし。予算や使用状況、接続する機器、自分の好みなどを加えた方が有用なアドバイスを貰えるでしょう。

書込番号:10798012

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKUK48さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/17 16:42(1年以上前)

そうですね。すみません。

書込番号:10798015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)