
このページのスレッド一覧(全4388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2010年1月16日 23:04 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月16日 14:51 |
![]() |
6 | 5 | 2010年1月16日 03:14 |
![]() |
7 | 5 | 2010年1月14日 20:21 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月14日 15:30 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月13日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-DX700
最近ウッドの密閉が欲しいなぁと思っていたのですが
なかなかコレって製品がありません
1番の問題が僕は耳が大きいのでパッドが浅い製品が装着できません
そこでパッドに厚みが有るRX700に目を付けたのですが音質の情報が余りありません
どうかユーザーの方々もしくは視聴された感想でも結構ですのでよろしくお願い致します
知りたい内容は
@音場感(定位感)※特にビクター製品に多いボーカルが凹む感じが有るのか
A解像度を含めた再現性 ※鋭さは無い方がいいのですがぼやけてたりしないか
BDX1000との差(違い)※装着感ではなくあくまでも音でお願いします。
等です
0点

海燕さん,こんばんわ。
中々,DX700の情報が挙がりませんね。
元々,Victorの700&1000は,自由に試聴出来る様な環境に置かれて無いのです。
因みに,小生の通勤圏内では,店員へ頼まないと試聴が出来ませです。(^^ゞ
処で,DX1000の当初は,テクニカのW1000クラスを目指して居たけど,開発に手間が掛り値段が上がってしまったとの噂が在ります。
で,小生が引き込みが甘いと言いましたが,引き込み安定感は目指して居たクラス並です。
因みに,新しいテクニカのW1000Xも,W5000と比べると甘い印象でした。
けれども,浮遊した印象が出ますので,定位感は甘くなり叩き音の立ち上がり感は甘いですが,浮遊な空間は悪い印象には採られ難いかと。
で,DX700の評価は少ないですが,海燕さんが調べた様な違いしか無ければ,双方共に似た様な傾向じゃないのかな。
其れから,DX1000は生産終了したとの情報も在りますが如何でしょう。
あと,DX700の外観を見ると,アームパットの処理とかが雑な印象です。
心臓部が変わらずに,ケーブルと補助パーツ類が変更されたDX1000辺りなのかな。
書込番号:10476338
1点

どらチャンでさん こんばんわ
細かい内容をありがとうございます
そうですね、一応価格相応との評価もされてはいるみたいですし
トライしてしまおうかと思います。
大半の感想が特徴的だというのも確認したいなとw
また悪い癖ですね・・・orz
書込番号:10477147
0点

自己レス付けときます
今日DX700が到着しました、鳴らし始めの音は・・・・
とりあえず落ち着いたらレビュー書こうかなぁ|ω・`)
結構気難しい機種ですね。
書込番号:10486825
0点

海燕さん,こんばんわ。
黒ニッパー君へ行かれたのですか。
最初の頃,音響レンズが付いた音は如何ですか。
前後へ深い空間と,上下へ浮遊した天井が高い印象へ来てませんですか。
天井が高い出方は,平面ちっくな印象が濃い目かと感じますが,ESW10JPN程,平面ちっくな印象じゃ無いかと感じますが。
其れから,強制エージングをせずに,明日も暴れを愉しみましょう。
書込番号:10486984
1点

どらチャンでさん こんばんわ
700がかなり値落ちしていたので購入してしまいました。(因みに3万8千円)
とりあえず装着感はイマイチですね・・少しザンネン
平面的ではないのですがこの機種音場が広いのかが実際には?なんですよね
結構ボーカルの引き込み具合は悪くないです、天井にも伸びません
なんていうか箱の中でスピーカーに挟まれてる感じ(´・ω・`)?
書込番号:10487253
0点

そんなに暴れてませんですか。
今の印象では,ハウジングが意識出来る鳴り方ですか。
処で,パットは合わないですか。
パットの耳が入る部分が,狭い楕円の形ですょね。
書込番号:10487441
0点

どらチャンでさん どうもです
パッドというか全体のバランスが悪いですよね
なんか重心が『やじろべぇ』みたいにふらふらします
バンドの部分の装着感が悪いせいかなぁ
挟まれている感じが強いんですよね大きいのでw
少し後方で装着しないと頬に触れてしまいます
僕の場合は広げるじゃなく縮めないとですね
色々やって少し装着のコツがつかめてきました
コレ女性には向かない製品かも・・・重さが感じやすいw
音は少し落ち着いてきたかな?結構重心が低いタイプですね
嫌味な音を出さないので結構音量を上げても大丈夫そうです
まぁゆっくり変化していきそうな感じもします。
書込番号:10487726
0点

平日にこんな時間まで音楽に浸ってしまった(・ω・;)
ハウジングの感覚が取れるのにそれほど時間が掛からなかったです
装着感は可動部分をゆっくり何度も動かしていけば硬さが取れて少し好くなりました
パッドの硬さ加減も始めはパツパツですが結構じんわりやわらかくなります
組み立て精度は今一ですね左右で可動箇所の固さが全然違います
それにしても鳴らし始めはとんでもない音でしたが聞き込んでいくうちに
纏りが良くなっていき空間的な表現が心地よいです
浮いた印象とは違うのですがビシッ!とふわっ♪が融合している
キツさも無ければ緩さも無い丁度好いですね
こんなに褒めた事今まで無かったかも・・
コレなんで人気無いんだろう? デカイからかなぁ
1000との差が大差なかったら凄く安いと思う。
書込番号:10488734
0点

購入から約1週間です、無理にエージングせずに少しずつ聴いていましたが
かなり落ち着きました、引き込みも好い傾向にきまして
ボーカルは口元付近まで下がり安定しています
鳴らし始めていた頃の音の違和感はほとんど消えてきました
この製品は開封直後かなり不自然な音色が微妙で
引き込みも甘く音が微妙に浮いた感じが強かったのですが
鳴らし込んできますと音全体、音場が低い位置に根付きます
音色が柔らかく音の分離も好くきちっと定位し音場として広く感じます。
低音は膨らむ事はありません、どちらかというと締まっている方です
高音はしっかり伸びてキツイ音は出しません中音は埋もれずで
空間音を心地よく楽しめる製品です。コレでもう少し装着感がよければと思いました。
書込番号:10529917
0点

海燕さん,こんばんわ。
普通なに使って一週間,大分こなれて来ましたか。
上下へ浮遊するラピュタ城風な出方は収まり,カッチリドッシリとして来ましたですか。
Victorの最初の浮遊感は,テクニカの漆塗りESW10JPNと違って,極端には平面ちっく傾向へは行かなかったと記憶してます。
漆塗りの初期は酷いもので,平面的な印象と交わるまでが長い時間を要し,普通に使っては次の日も同じ様な音を発して居て,低音〜高音まで交わり融合するのが遅かったです。
処で,環境がガッチリとして居ると,エージングの変化も見易いでしょう。
書込番号:10530984
0点

どらチャンでさん こんばんわ
まだまだ変化はしそうですけど一旦落ち着いたという感じです
特にボーカルの定位がキッチリしてくれるので眺めは好いですね
ただ何気にこの機種は音源の良し悪しをキッチリ表現するので
悪いものだと結構気になりますね好いものはそのままに気持ちよくです
おかげさまで安定した方向ガッチリ環境に持ってきたので
鳴る物の変化は分かりやすくなりました
一時期なかなか決まらなくて時折根付くどころかバルスで
天井方向に鳴らしたこともありました、(結構勉強にはなりましたw)
そうそうPRO900が意外と環境に敏感です
崩れてる環境だと絶対に変な方向へ傾きます
書込番号:10531394
0点

自己レスです
全然落ち着いて無かったですorz
まだまだ変化しそうですが、このままだとやはり引き込みが甘い機種ですね
現状ではあまり好い方向じゃないです・・・特に音の分離が良くないなぁ
書込番号:10604140
0点

海燕さん,こんばんわ。
DX700は,未だに安定してませんですか。
掴み処が無い印象でしょうか。
カッチリとした音を知ると,気になっちゃいますょね。(^^ゞ
書込番号:10604556
0点

ダイレクトマウント構造ってどうなんでしょう?
スピーカー用ですけど、ケブタフェルトなんて物もあるくらいなのに・・・
ちなみにですけど、うちにある900STのユニットは両面テープで止まっています(;^_^
4芯化と同時に行ったのでどれ程効果があるのかは分かりませんが、ガチガチの定位になりましたよ。
書込番号:10610461
0点

どらチャンでさん ふっくんさん こんばんわ
この機種ってなんというか基本の定位というか音場感は悪くないような・・
でもなんか今一ハッキリしないんですよね(-ω-;)
それとDX700は今日不具合があって入院しました(´;ω;`)
いきなりブランケットが折れた・・・
書込番号:10611489
0点

修理から帰ってきました
発送から約1週間ですね、もちろん保証内でしたので手数料は掛かっていません
こちらからの配送料金のみでした。
正直壊れたのは残念でしたがビクターさんの迅速丁寧な対応に感謝です。
書込番号:10655354
0点

うわ〜値段が大暴落(現時点で最安値35700円)
と・不思議に思って
確認したら廃盤扱いになったのですね・・・
生産も終わったのかな?
書込番号:10794240
0点

海燕さん,こんばんわ。
当機は生産終了しちゃいましたか。
Victor冠からJVC冠へ切り替わり,モデルに因っては整理されてしまうのでしょうね。
因みに,小生のお勤め先の関係するVictor関連修理会社は,社名が変わってしまいました。
処で,返しが遅れてしまってますがm(__)m。
書込番号:10794395
0点

どらチャンでさん こんばんわ
返信はいつでもです
というか気を使わせてしまいすみません(>ω<)
やっぱり会社の体制の問題なのかなぁ?
僕の仕事先にはもうビクターさん(売り子)は居なくなってしまいました
一昔前は必ず店頭でお会いできていたのですがコレも時代ですよね
そろそろムービーの時期なのに・・・
一応DX700もDX1000も生産終了の告知は見当たらないのですが
今日仕事の取引先(いわゆる家電量販店)で空いた時間に確認したら
DX700は【廃盤】でDX1000は【メーカー在庫確認】での登録でした
ん〜こんな内容を価格に書き込んでいいのだろうか・・・
書込番号:10794625
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
@ PC→DR.DAC2→K701
A PC→SE-U55SX→Head Box SEU→K701
以上2種の接続における音の特徴の違いがわかる方いらっしゃいましたら
どのような差が出るのか教えていただけませんでしょうか。
またSE-U55SXの他に何かお勧めがありましたら、挙げて頂けると助かります。
0点

SE-U55SXは所持しており、あとはオーディオ店でK701をHEAD BOX SEとDR.DAC2とで比較した経験があります。
なので正確には言えませんが、ヘッドホンアンプとしてはHEAD BOX SEの方が音場が上下左右に広く、立体的で、かつ分解能的にもより生々しく聞こえました。DAC2はそれに比べると、やや平面的で空間が狭苦しい感じ、粒立ちも粗いような気がして、ヘッドホンアンプとしての能力はHEAD BOX SEに分がある感がありました。
で、サウンドカード類の部分の差よりも、ヘッドホンアンプ部分の差の方が、実際のK701の出音への影響力は高い感じがします。
HEAD BOX SEは個人的に、非常に味付けが少ない感じの音で、その分ヘッドホンの個性や長所を殺さないままで音場を広げたり音に深みや厚み出したり分解能を上げてくれるから、オススメです。
同じ予算出すなら、サウンドカード・ユニット部分のランクを上げるより、ヘッドホンアンプ部のクオリティ・グレードの方にこだわった方が吉だと私的には感じます。
少し違うけど、スピーカーの音質を上げる時はCDプレーヤーのランクを上げるよりアンプのランクを上げた方が有意な差が認められますが、ヘッドホンでも同じだと感じます。ヘッドホンアンプに何を選ぶかが最重要ファクターです。
書込番号:10789207
1点

air89765さん
返信ありがとうございます。
A PC→SE-U55SX→Head Box SEU→K701
音質に優劣があるなら、優れた方の接続方法(上記)を採用したいと思います。
長文での御助言感謝致します。
書込番号:10790740
0点

「Head Box SEU」の「U」表記が抜けておりました。
訂正ありがとうございます。
書込番号:10792547
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840
みなさんこんばんわ、以前SONYの7506を所持していたんですが諸事情で手放してしまい、もう一度7506を買おうと思っていました。
しかしこの際違う機種を探してみようと色々あさっていた所このSRH840が目にとまりました。
7506の分離感とタイトな音(得に少し強めの締まった重低音)は気にいってたのですが、ボーカルの乾いた感じと耳を覆う部分の狭さが少し気になっていたので、今はこのSRH840に興味があります。
ヘッドフォンにはそれぞれの味があるので、比べるという事自体間違っているとは思うのですが、ざっと評価を見た感じ結構似ている部分があると思ったので、両機種聴いた事がある方にどのような違いがあるか感想を頂きたいと思い今回書き込ませていただきました。自分としては7506の分離感とタイトさにボーカルの艶が加われば理想なのですが・・・。
0点

主さんの使用環境が?ですが,以前所有してた7506は中国表記品なのか,タイ表記品なのかが?ですが,今の7506は分離し過ぎで平面ちっくな音傾向で,軽い音ですょ。
書込番号:10776934
2点

どうもです。私は840ユーザーですが、一つ注意はヘッドバンドが短いことです。これは事前に確認された方がよいでしょう。アメリカのかたようなのか、ヘッドバンドが短めで、横にワイドなバンドの形になっています。
で、肝心の音ですが、7506を聞いたことないので、比較はできかねますが、分離管はモニターとしては必要十分です。個人的にはソニーの900STの方が分離は良い感じ。
しかし840は非常に立体感があり、左右はもちろん、前後にも広がっていくようです。重心が低く、音の厚みもあります。ので、個人的にはモニターとしても、鑑賞用としてもつかえている奴です。
書込番号:10777498
2点

・どらちゃんでさん
環境は主にオンボPC直挿しなので良くはないですね〜、これからHPAなりサウンドカードなりの導入も考えてはいるんですが・・・。7506確かタイ表記だった気がします。
・gagaさん
SRH840なのですが、我慢できずに購入してしまいました(笑)
さきほど到着して、ヘッドバンドを確認したところギリギリでしたね…。私は頭が結構大きいので、目盛最大まで伸ばしてやっとという感じでした。肝心の音なんですが、とりあえず良く聞くテクノやジャズ・R&Bを聞いた所、7506と比べてかなり低音が多いですね〜。悪く言えば少しこもって聞こえます。高音は少し刺激的で、ボーカルは7506よりもイキイキとしてます。全体的に結構力強い音ですね。分離は申し分無いので、後は本体と耳のエージングでこの低音がどこまで落ち着くかですかね〜。
ただ、ある程度は覚悟してましたがやはりデカいですね。7506が結構コンパクトだったので余計にそう感じます。
とりあえず今の所はちょっと篭りが気になります。この後エージングでの変化等、レポートしていきたいと思います。お二方、返信ありがとうございました。
書込番号:10788230
0点

おおー買われましたか。おめでとうございます。
確かに最初は籠りますね、私もエージングで良いクリア度になりました。50時間ほどで感じましたね。参考までに
書込番号:10788406
2点

・gagaさん
色んな所の感想を見ても最初はやや篭るようですね。
数年7506しか使ってなかったので、この密度の高い音色は結構暑苦しく感じます(笑)
ですが7506に比べてちゃんと音の響きも感じるので、バラード系が魅力的に聴こえますね。
7506だとアッサリしすぎて寂しく聴こえていたので…。
あと篭って聞こえるのは確かなんですが、それでもモッサリと感じさせないのはスゴイですね。
ちゃんと解像度が高いという事がわかり、躍動感と分離感を両立しています。
一週間ほど、仕事へ行っている間はピンクノイズでエージングしておいて、後々またレビューの方に投稿させて頂きます<(_ _)>
書込番号:10790928
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840
ソニーのウォークマンを使っていてそのウォークマンで音楽を聞く事が目的でSRH840-Aを購入したんですが、ケーブルの接続部のオスとウォークマンのメスのサイズが若干合わず、すぐ抜けてしまうため困っています。もう少し細いケーブルだとガッチリはまりそうなんですが…。
SRH840-Aで接続部のサイズを変更できるようなケーブルは売っているのでしょうか?
0点

延長ケーブルを買ってみるとどうでしょう?
あまり安いのだと音質劣化しそうですけど、高いのって高いですし
その辺りはご自身の判断で
書込番号:10775050
3点

ゆっこんさん、回答していただきありがとうございます。
延長ケーブルは接続部のサイズさえ合えばどのメーカーの物でも大丈夫でしょうか?
書込番号:10778499
0点

普通はその通りなのです
が、現在グラグラされると言うことで、差込部分が足りないからグラグラされるのか
SRH840-Aが小さいのか・・・私には判りませんので、製品持って行って店員に聞いてみてはどうですか?
ダメだったら交換してもらえるかもですし・・・
書込番号:10779711
3点

ゆっこんさん、ご返信ありがとうございます。
確かに店に持って行って合わせれば間違いないですよね。
近いうちに持っていってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10782578
0点

ろくな回答してないのに、ナイス&Goodアンサーまで付けて頂きありがとうございます m(_ _"m)
付けて貰えると嬉しいものですね ^^
書込番号:10784523
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K242HD
評判の良いKGのK242HD又はK272HDの購入を考慮中です。現在オーデオテクニカのATH-A900をテレビのヘッドホーン端子やCDプレーヤーのヘッドホーン端子につないで使用していますが、AKGも同様に使用できますか。というのも、ほかの口コミをみると、ヘッドアンプを使用したほうがよいとの書き込みがあるからです。ど素人の私にはヘッドアンプが必要の理由がわかりません。どなたかわかりやすく教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。
0点

勉強になるURLがあります。
http://okwave.jp/qa/q4378146.html
http://www.asahi.com/digital/column04/TKY200905120297.html
CDプレイヤーのヘッドフォン用のアンプは、通常はほとんどコストをかけていません。
そこで、もっと良い音で聴きたい、という場合にヘッドフォンアンプを使います。
詳しくは、上記のURLを参照してみてください。
書込番号:10731251
0点

早速オーディオテクニカのヘッドホーンアンプAT-HA20を購入し、DVDレコーダー音声出力端子→AT-HA20→ヘッドホーン(オーディオテクニカATH-A900、AKG K242HD)とつなぎ、ボリュームはATH-A900の時は8時、K242HDでは9時でクラシック音楽を楽しんでいます。ノイズは全く感じません。K242HDは低音から高温まで幅広く鳴りステレオ感抜群です。ATH-A900はK242HDより高音域が強く管楽器は大分強く響く感じです。モーツァルトの音楽が好きで特に弦楽四重奏曲をK242HDで聴くと素晴らしいの一言につきます。好みにもよるでしょうが、私はK242HDの虜になってしまいました。
書込番号:10759122
1点

良い買い物をされて何よりです。
オケのスケール感は242HDが得意とするところですね。
アンプが入ると、落ち着いた音色になると思います。
それでは良い音楽ライフを!!
書込番号:10761093
0点

前機種のK240sを持っていましたが
薄いヴェールを纏ったような刺激の少ない音(繊細ともいえる)と音の遠さが
オーテクにはない心地よさを出している気がします。
良い音楽ライフをb
書込番号:10783243
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840
とりあえず、バイトで貯めた2万5千円をつぎ込んで買おうとおもっています。
いままで、victorのhp-fx22sを相当エージングして低音がよくでるようになっているものをメインに使っています。
前はboseのtriport-IEを使っていました。
これからも分かるように、低音好きであります。
といっても、高音はあまり突き抜けないレベルに心地よくなる(耳にきついシャリシャリがならないかもしれないぐらいのboseよりも高音のでるもの)ものが欲しいとおもっています。
そこで、このヘッドホンを考えています。
しかし、このヘッドホンは低音がよく出ると言う人と、足りないという人がいます。
どの辺なのでしょうか。できればsonyのmdr-xb700やboseヘッドホン、audio technica ath-pro700と比べてどの辺なのか教えていただけませんか?
ちなみに以下のヘッドホンも考えています。
1sony mdr-xb700(視聴済み)
2 audio technica ath-pro700(視聴済み)
3 monster beats by dr.dre ヘッドホン(まだ視聴していません。ちょっと高いから手が出なさそうだけど、できればこちらもどのような音なのかお聞かせ願います。)
1、2について、ケーブルが脱着式でないのですよね。そこで断線したときの事が心配なんです。。。だからshureを買おうとしているのですが。それがなければaudio technicaで決まりなんですが・・・。
他に、おすすめのヘッドホンありましたら、教えてください。お願いします。
0点

どうもです。
>しかし、このヘッドホンは低音がよく出ると言う人と、足りないという人がいます。
これは人によって、満足のいく低音の量は違うからですね。
これも私の主観ですが、ソニーのものはボンボンと膨らんだ低音、この840はドンドンと割と締まった低音です。量はソニー機でしょう。でも私は840のほうが好きです。
で、monsterのOEはドシドシと非常にソリッドで芯のあるまさしく重低音というような低音です。
書込番号:10767299
0点

主さんの鳴らす環境は,どの様環境を想定して居るのですか。
ポータブル一発環境ですか。
主さん候補機の多くは,ポータブル装置じゃ巧く鳴らないですょ。
質の好い低音は,巧く制動させてこそ出て来て,リスナさんの耳へ届けて来ますです。
書込番号:10767344
0点

gaga0820さん
レスありがとうございました。
低音にもいろいろな種類のものがあるんですね
私はエレクトリックな音楽が好きなものですから、広がる低音よりしまりのある低音のほうがよいと思います。
やっぱり840にしようと思っております。
monsterもよさそうですね。しかし値段がorz
monsterおしゃれなんだけどなぁ。
どらチャンでさん
レスありがとうございました。
一応iPodか、パソコンで聞きます。アンプをつなげるのは時間があるときだけでしょうか。
私が調べた限りでは、すべてiPodで正常な音量を引き出せはするそうなので、アンプにつなぎ、低音をエージングし、引き出せる限り引き出しといて、iPodで現役にしようと思っております。
書込番号:10776046
0点

ポータブル一発使用の比率が高そうですね。
この機種も音量は取れますが,ポータブルじゃまともな音が出ませんです。
其れに,外へ持ち出すにしても大きいです。
素直に,ポータブルなヘッドホンの方が扱い易いです。
因みに,主さん予算なら,テクニカのESW9か,フィアトンのMS400か,モンスターのsolo辺りが好いのじゃないかな。
書込番号:10776909
0点

どらチャンでさん
弱点そして関連するおすすめ項目まであげてくれ・・・感謝です!
ESW9は聞いた事がありますが、私には低音が軽すぎました。
全体的に軽く聞こえてしまうんです。
あと、Monster のsoloですが、アレはどうしても耳にあわないんです。
耳をすっぽりおおうタイプの方が、しっくりきます。
Mosnterのもひとつ大方のを頑張って買おうかなぁとも思ってますが。
で、フィアトンのms400を見てみたのですが、
どうしてもコード脱着式でないのが、断線の怖さ故、手が出せません。
それ以外は完璧だったんですが。。。
コード脱着式であれば、audiotechnicaのath-pro700を即決で買ったんですが。
あと、ヘッドホンが大きくなるのは承知の上です。
書込番号:10780625
0点

主さん,B&Wが,ケーブル交換式のポータブルなヘッドホンを出すそうです。
日本での扱いは?ですが,興味が在ればAVウオッチを調べて見たらです。
書込番号:10780700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)