
このページのスレッド一覧(全4388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年1月13日 21:17 |
![]() |
7 | 27 | 2010年1月13日 01:38 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年1月13日 00:30 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月12日 13:30 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年1月12日 08:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月11日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
皆様、はじめまして。
夜間のゲームプレイに使用しようと購入を考えています。
上手く説明出来ないのですが日中はスピーカーで普通に出力し、夜間など音が気になる時間帯はMDR-DS7100と考えています。
当方の環境は
TV>AQUOS LC37-EX5
アンプ>YAMAHA DSP-AX1400
ゲーム機>PS3 120GBとxbox360とWii
です。
ゲーム機はPS3とxbox360は光デジタルでアンプと接続し、スピーカーで出力しています。
WiiはD端子ケーブルをアンプに接続し、アンプからD端子ケーブルで出力>TVと接続となっています。
上記環境でMDR-DS7100を使用し、タイトル通りの事は実現できるでしょうか?
アンプの切り替え、もしくはMDR-DS7100の切り替えでケーブル接続を変更せずスピーカーとヘッドフォンを切り替えて使いたいのです。
下記URLからYAMAHA DSP-AX1400のリアパネルが参照(pdfファイルです)できるのですが、複雑すぎてどうやって繋げばよいか分からない状態です。
接続などに詳しい方、どうかご教示下さいますようお願いします。
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/dspav/dsp-ax1400/1400rear.pdf
0点

追記です。
ゲーム機をテレビの接続はPS3とxbox360はHDMIケーブルでWiiはD端子での接続です。
公式サイトと過去ログでスペックを確認したのですが、光スルー出力という機能を使えばPS3とxbox360をMDR-DS7100に光デジタルケーブルで接続し、光スルー出力でAVアンプと接続すればヘッドフォンとスピーカー出力を簡単に切り替えられるのでしょうか?
また、その場合はスイッチなどで光スルー出力を切り替えて使用するのか、それとも光スルー出力に設定しておくとヘッドフォンからもスピーカーからも音が出るといった機能なのでしょうか?
あと、光スルー出力端子も二つあるのでしょうか?
光スルー出力も二つあり入力1>出力1、入力2>出力2となっているとありましたが、今回の場合は光スルーで二台を接続したいので出力用の光デジタルケーブルも二本必要といった認識で間違いないでしょうか?
光スルー出力が上記のような使い方が出来るといった認識で間違いないのでしたら、PS3とxbox360での使用は問題ないのですが、Wiiの場合はD端子+赤白ケーブルでWiiからの光出力は出来ません。
WiiはAVアンプへD端子で接続+音声は赤白ケーブルで接続しています。
MDR-DS7100公式スペックにはアナログ入力1系統とあるのですが、これは赤白ケーブルの事なのでしょうか?
Wiiの場合はWii>赤白でAVアンプ入力>AVアンプから赤白でMDR-DS7100へ入力と考えています。
この場合、MDR-DS7100へ出力するための赤白ケーブルがAVアンプ出力側にも刺さっていると、スピーカーからは音が出なかったりするでしょうか?
以上、質問ばかりですがWiiのアナログ接続に関して分かる方がおりましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:10777148
0点

現在の接続にDS7100を割り込ませるように光ケーブルで接続すればいいでしょう、光ケーブルは付属分はカウントしないとして二本追加になります。
光入力1から光スルー出力1と出力するので今まで通りの使用方法でヘッドホンも使えます、ただヘッドホン使用時はアンプの電源は落とさないと両方で音が出ます。
Wiiはアンプに繋げてアンプのアナログ出力からDS7100へ配線してはどうでしょう、ですがアンプの電源ONでないと出力しないかもしれませんね。
端子は赤白RCAピンですよ。
書込番号:10777243
0点

>口耳の学さん
解答有難う御座います。
これでPS3とxbox360での接続は問題なさそうです。
あとWiiですがWiiの音声信号をアンプに入力>それをMDR-DS7100に出力、、、と同じ信号を入出力しても問題は無いものなのでしょうか?
この場合はスピーカーから音が出なくなってしまうのではと心配しているのですが、アンプを所持していてもこのような使い方をした事が無いためどうなるのか検討が付かない状況です。
もし、問題なくスピーカーからも音が出る場合はスピーカーからもヘッドフォンからも音がする状態になるのでしょうか?
その場合にアンプで音声をミュートにしてもMDR-DS7100に出力する音声には問題ないのでしょうか?
単純に中継機器のような扱いになるのかな、とも思いますがお分かりになる方がいらっしゃいましたらご解答お願いします。
書込番号:10777276
0点

Wiiの音声はアンプに入力してからDS7100に出力で問題ないでしょう、アンプに繋げたスピーカーでの再生もできますよ。
ヘッドホンで再生時はアンプのスピーカーからも音が出てしまうのでミュートで対応することになるでしょうね、音声への影響はないはずです。
別案としてWiiの音声を分配してアンプとDS7100に繋げてもいいです、↓のような分配ケーブルで両方に接続できますよ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at555a.html
ただWii用ケーブルの赤白端子と繋げるには端子のオス同士になるので、繋げるには中間プラグが必要になっていまいます。
書込番号:10778927
0点

>口耳の学さん
わかりやすい解答有難う御座います。
これでPS3、xbox360、Wiiと問題なく接続出来そうです。
Wiiは口耳の学さんのご提案の通り、分配ケーブル+中間プラグで接続したいと思います。
本当に有難う御座いました!
書込番号:10779651
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
今回、こちらのヘッドホンを買おうと思っていて店などで試聴をしていいなと思ったのですが
どうしても店だと周りの音が強すぎてどのくらい周りに音が漏れているか確認ができませんで
した。なので持ってる方に質問させていただきたいのですが、こちらのヘッドホンは音漏れの
方はどうなのでしょうか?
0点

軽く漏れますか〜・・・
私は普段電車とバスよく使うんですが、このヘッドホンだとやっぱり周りに迷惑かかりそうですかね?
質問ばっかりですみません。
書込番号:10760345
0点

音が漏れるは,当機に限った事では在りません。
在る程度に音量を上げると,他のヘッドホンでも漏れて来ます。
また,遮音に関しても,カナル型イヤホンに譲ります。
低価格帯の音抜けを好くする技が施された品々因りは,ある程度値段が高い製品は,音漏れ具合も少なく好い部分です。
書込番号:10760535
0点

スレ主さんは、どれくらいの音量で聴くのでしょう。
大音量にはならない、普通レベルの音量でPOPS系を聴けば、静かな部屋で漏れているのが判る程度。
電車の中では、まあ判らない程度です。
書込番号:10760787
0点

ヘッドホンの外での使用はあまりオススメではないですね。まず、密閉型でも漏れるので、イヤホンがよいかと。
電車でも隣には聞こえてしまうのではと。
このヘッドホンは実力あるものなので、ホームユースでもよいかと考えますが。
書込番号:10762729
0点

小生の最近,休日は,もっぱらポータブルなヘッドホンを使ってます。
フィアトンのヘッドホンで,鳴らすモノ(Kenwood機)の音量は5目盛り以下です。
で,余り,音量を上げると音漏れはしますし,遮音性もカナル型因りも悪いです。
其れから,所有機のポータブルなヘッドホンで,一度も外へ持ち出して無い機種はテクニカのESW10JPNで,ポータブルなヘッドホンは外へ持ち出し易い鳴るモノですから,外へ持ち出してあげてこそ力を発揮します。
書込番号:10763096
0点

私は一度勇気を出して、ESW10を外で使用したことがありますが、遮音性が悪く、音が分かりにくくなります。
外での使用は別に集中して聞くわけではないですが、それでも気になり悪い印象です。
なので、あまりオススメしませんね。
書込番号:10764039
0点

みなさん、たくさんの書き込みホントありがとうございます!!
みなさんの書き込みからみるとあまり外での使用は控えた方がよさそうですね〜
ちょっと購入考え直したいと思います。
自分はいままでATH−CK10を使っていたのですが、中の線?が切れてしまって修理に時
間がかかるらしいので新しいイヤホン、ヘッドホンの購入を考えているのですがCK10の音
がとても好きなので似たような音のがあればお教え願いたいです!!
書込番号:10765288
0点

ポータブルヘッドフォンを含めて、外での使用をオススメ出来ないなんて本気でいってるのですかね???
スレ主さんがそう判断するのは構いませんけど、一般論としてそう捉えられては困りますねえ。
屋外でヘッドフォンを使用している方なんて、今時ザラでしょう。その人全員が他人に迷惑かけてますねえ?要はエチケット次第。迷惑かけない使い方次第ですよ。
当機の音漏れ防止性能は、並以上です。鳴り方もイヤフォンと並び評されるものじゃありませんよ。DAP直じゃわかりませんがね(笑)
書込番号:10766984
2点

私ももちろん一般論として言っているわけではないですよ。あくまで私が経験したうえであまりオススメはできないということです。
確かに、ヘッドホン使用者はざらにいますが、ならば迷惑をかけている人はいないのでしょうか?音漏れというのは自分ではまったくわからないもの。
もちろん他の人に聞いてもらってこれなら漏れもほとんどないだろうと確認してる人ならば、大丈夫でしょう。
しかし、そういう配慮をしてない人も多くいます。あいちゃんさんのおっしゃるとおりエチケット次第というのはおおいに賛成です。このスレを立てられたスレ主様も大丈夫だと思います。
それで、音については外での使用時の遮音性の問題です。確かに、イヤホンよりヘッドホンの方が各点で優れているのは分かり切ってます。特にこのES10は素晴らしいものですし。
しかし、イヤホンほどの遮音性がないため、外の雑音がいちいち耳触りなのです。いわんや電車をやです。イヤホンではさほど気になりませんが、ヘッドホンだとこんなにうるさいのかと驚いた経験もあります。
静かな公園なだではよいのかもしれませんが。私には外での使用は合わないといった感じです。主観と言われたら、それまでですが。
書込番号:10767210
0点

オススメという言葉を使っていることが、一般論だと判らないかな。
音漏れと遮音性は、分けて考えなくてはなりませんね。必ずしもイコールにはなりません。
当機において、遮音性は大いに考えなくてはならないでしょう。ですが、それも個人の使い方次第なんだよね。どのようなジャンルを聴くのかを含めてね。
イヤフォンでは全てが解決されるように言いますが、外と遮断された状態が果たして本当に許されるか、これも良く考えなくてはならないでしょう。安易にどちらが良いか言えるとは思えませんけど。
書込番号:10767251
1点

オープン型を場違いな使い方をしてるリスナさんは居ますが,ヘッドホン使用での不快な使い方をして居るリスナさんは,余り見掛けないですね。
逆に,イヤホン型の方が多い印象です。
あと,低価格機の音漏れが多いタイプは,シャカシャカ漏れも大きい感じです。
処で,主さん,CK10の音色が好みですか。
なら,ES10は合わないのじゃないかな。
CK10は,マルチの音繋がり感が悪いですね。
ホワイトノイズも拡散する方ですし,CK100と比べても玉傾向か外れ気味です。
ドチラかと言えば,ES10の空間の交わり融合感は,CK100の方が近いのじゃないでしょうか。
ただ,CK100因りも,CK10の雑な出方をする製品を好むのが多そうですが。
書込番号:10767291
0点

>あいちゃんさん
イヤフォンでは全てが解決されるように言いますが、外と遮断された状態が果たして本当に許されるか、これも良く考えなくてはならないでしょう。安易にどちらが良いか言えるとは思えませんけど。
そのことは十分承知ですが、こと遮音性に関してイヤホンの方がいいと考えておりました。
が、よくよく考えると、私の使用しているイヤホンを皆が使用しているわけではないのですよね。ERやwestoneなど特に遮音性の高いものを使っているからこのような書き方をしてしまったのかもしれませんね。反省です。
オススメという言葉は私のオススメではないですという意味で使ったつもりでした。うーん勉強不足ですかね。オススメという言葉が一般論をあらわしているとは知りませんでした。
スレ主様、すこし話題がズれて申し訳ないです。(ずれてはないですかね。)
書込番号:10767388
1点

ES10ですが、CK10のようなピーキーさもありませんですね。また、オーテクらしからぬ「緩さ」を持ってます。CK100のシャープさとも少々違いますから、その点留意ではないでしょうか。
書込番号:10767472
0点

>gaga0820さん
音楽を外に持ち出すということ、特に私達のようなマニア?は、良く良く考えなくてはならないですよね。社会悪と見なされれば、もう楽しめなくなりますからね。このようなスレ題が出されることを私は嬉しく思いますよ。
メーカ側もそれは判っており、改善もされて来ています。本機もその対象のようですね。
書込番号:10767592
1点

gaga0820さんはなにも悪くないでしょう
お勧めは、どう考えたって個人の意見でしょう
スレ主さんが色々な人の意見を聞きたい為に質問していて
gaga0820さんが自分で使用してみた上での感想を書かれているのに、それに難癖つける方がおかしいですね
書込番号:10767673
0点

貴方、日本語本当にわかって使ってます。
言葉は、どんな言葉だって発した者の個人の言葉だよ。
「薦める」という言葉は、事実をいうだけの言葉ではないでしょう?
他者への作用を促すものでしょう?それは一般論として言えることを前提にしているからでしょう?命令しているわけじゃないんだから。
お勉強済ませてから「意見」してね。バイバイ。
書込番号:10767719
0点

あいちゃんさん
そうですね。私もこのことについて改めて考え直してみる機会が得られてよかったです。
これからもよろしくです。
ゆっこんさん
擁護ありがとうございます。励みになります。
スレ主様
ほんとスレを借りてすいません。
書込番号:10767957
1点

他者の意見を聞きたいから質問しているのに、お勧め出来ないの言葉使って何が悪いのと思いますがね〜
自分の日本語に自信はありませんが、ならば お勧めも使うなと言う事ですよね
まぁ仲直りされてるようなので、ムッとしただけのつまらない事でしょうけどね
書込番号:10768212
0点

毎回たくさんの書き込みありがとうございます。皆さんの意見本当に勉強になります。
ちょっと考えてみたのですが、ヘッドホンてもともと家の中で使う商品なんですかね?
そこのあたりのルール?暗黙の了解?らしいものがはっきりしていないのでいろいろと議論を生んでしまいますよね。
自分はATH−CK10みたいな高音がきれいなイヤホン・ヘッドホンが好きなので店でこの
ヘッドホンを試聴してみて高音きれいだな〜と思ったのは、エージング?のおかげなのでしょ
うね。もしくは私の耳が変なのかも・・・w
皆さん的にはこのヘッドホンの評価は改めてどうなのでしょうか?ちょっと気になります。
どこがどうすぐれているのか、それに比べてここはよくないみたいな具合例あげてもらえると助かります。
あと自分知識不足なためにオーテク以外のヘッドホン・イヤホン全然知らないので、CK10に似たようなもの教えてください。
皆さんの意見はとても購入の役に立っているので気軽にどんどん書き込みお願いします!!
書込番号:10768633
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初歩的な質問で申し訳ありませんが聞いて下さい。
同じ部屋にて、TV・映画鑑賞用とゲーム用と計2台の購入を検討しております。
しかし、2台同時に使用すると上手く使用出来ないのではないかと思い悩んでいます。
同じ部屋で2台のMDR−DS7100を使用すると普通に使用できるか出来ないか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

本機に光デジタル入力2系統とアナログ端子入力1系統あるのに、2台使われるのですか?
書込番号:10774173
0点

パンダのこった。さん、早速のお返事ありがとうございます。
並びに、説明不足で申し訳ありません。
詳しくは、妻と1台づつの使用を考えております。
1人は映画・テレビ鑑賞用で、もう1人はゲーム用です。
TVとゲーム用のモニターは部屋の対角に設置しておりまして、ゲーム(VC有)をしていると映画等が見れないという点で2台の購入を考えております。
部屋は、6畳の畳部屋に1台のTVと1台のモニターがあります。
この状態で使用すると、お互いの電波などの影響で上手く使用できないのでは?と思い質問しました。
説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10774528
0点

ヘッドホン側と本体とをペアリングしますので同時使用は可能ですよ
あとは試した事はありませんが、例えば二人で映画を見る場合に
ゲーム側のヘッドホンをTV側の本体とペアリングすれば二人同時に映画鑑賞できると思います
書込番号:10775279
2点

火狐さんお返事有難うございます。
同時使用が可能であれば、購入したいと思います。
皆さんのご意見、有難うございました。
書込番号:10776060
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
皆さんこんにちは。先日この商品を購入したものですが。接続の仕方がわからず悩んでいます。
環境はπのLX82にBDP-LX52とSONY SCD-XA5400、X95、PS3(20G)、をHDMIにて。KRP-500Aを⇒光ケーブル←HDMIでつないでいます。
使用用途はテレビ音声、BD音声、SACD音声をこのヘッドフォンで聞きたいのですが、LX82の光デジタル出力端子に繋ぐとテレビの音声しか聞こえません、XA5400に光で繋ぐとサンプリング周波数の関係でかSACDは聞こえません。もし同じような環境で使用している方がいらっしゃいましたらどうかご教授ください。
0点

一般的にHDMIで入力した物は、HDMIでしか出力は出来ません。(音声、映像ともに)
なのでアンプから中継するとTV以外は無理になります。まあSACDはアナログで繋ぐ、BDはX95から直接光で繋ぎましょう。(TVは今のままでアンプから中継)
書込番号:10772575
1点

リアプロさん迅速なるご返信ありがとうございました。HDMI入力はHDMIでしか出力できないのですね
不勉強の儀申し訳ございません。早速家に帰ったらやってみます。
書込番号:10772719
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
先日ATH−A900買ったんですが外音遮断はまったくなかったので、勉強用にMDRーZ500を買おうと思っています。勉強用に外音遮断がよくでき、疲れないヘッドホンを教えてください!
価格は5000前後で
0点

遮音性なら、ヘッドフォンよりカナル型のイヤフォンのほうが良いと思う。
場合によっては、イヤマフと併用するなど
書込番号:10771878
0点

おはようございます。SHURE製品が遮音性高いらしいですよ。あと、個人的にATH-CKS70も遮音性が高く感じました。(音質の良し悪し関係なく)
書込番号:10771950
2点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ71
ヘッドホンは今のところ低価格帯のMJ31とSJ5を所有しています。
SJ5はオールラウンド(イージーリスニング?)に、MJ31はロック(でも最近SJ5に飽きてこちらばかり使用)にと使用しています。
そこで質問です。
この上位機種MJ71とは具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
個人的にはMJ31でも低音の伸びが良く、十分な音質に感じたりしていますが…(笑)
0点

MJ31は,確か,基本的展がり方がMJ71とは逆で,ボーカルイメージが高い遠いタイプです。
また,塊り団子気味な傾向でも在ります。
一方,MJ71は,上下空間にも展がりが出て,音空間に窮屈感が少なくなります。
あと,音の透り感は下位機種因りも好い印象です。
で,所有機とは展がり違いが出ますから,音空間違いを愉しむのも好いでしょう。
書込番号:10769217
0点

>>ドラチャンでさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうですね、ボーカルは頭の中心より少し上か真ん中辺りで聞こえてきます(^o^)むちゃくちゃ遠いってわけでもないので聴き疲れしにくい感じがします^^
あと他は左右には広がりますね(^O^)
基本的に音の傾向に好き嫌いはありませんので、広がりのあるというMJ71の方もいずれ買ってみたいと思いますo(^^)o
書込番号:10769341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)