オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4388

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポータブル環境で聴きたいのですが…

2010/01/11 03:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 yu-kuさん
クチコミ投稿数:4件

オーディオ初心者です。

701を購入予定なのですが、資金面の都合から、出来るだけ現在の環境で聴きたいと考えています。

使用環境:
SONY NW-A845 → iQube → 701

一応Dockケーブルで接続しているのですが、この環境でも、それなりに鳴らせるのでしょうか?

言葉足らずな質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
m(__)m

書込番号:10765456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/11 09:44(1年以上前)

iQube → 701は聞いたことが何のですがSR-71AとK702なら聞いたことがあります。
そのときの印象では鳴っていたのでiQube でもいけそうですが、iQube の鳴りようを
考えると相性はどうなのかな?今一魅力が出ないかもですね。

でスレ主さん屋内でお使いになるんですよね?

書込番号:10766072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/11 10:18(1年以上前)

この間,16万円弱なiQubeを見て,iQubeを調べて見たらデジタルアンプ(D級)のポータブルHPAなんですね。
ドチラかと言えば,柔らかい印象の音じゃ無く,メリハリを付けた印象で,国産ポータブル装置の上位機風な音を出すのじゃないかな。
ポータブルHPAでのClassAは,柔らかい傾向へ向かいそうだけどスタミナが悪そうです。

書込番号:10766219

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-kuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 10:22(1年以上前)

物欲がとまらないさん、返信有難うございます。

そうですね、基本的に屋内です。
屋外ではカナル型しか使っていないので…

高音よりで音質の良い物を探していたのですが、やはり701とiQubeでは相性が良くないのでしょうか…

環境について将来的にはきちんと整えるつもりなので、とりあえず妥協点ということで、それなり(直刺しと比べて音質の違いが実感できる程度?)に鳴らせればいいのですが、どうでしょうか?
所有しているカナル型や安価なヘッドフォンだと音質の変化が少し判りづらかったので…

書込番号:10766234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/11 11:32(1年以上前)

将来環境を整えるまでの繋ぎでしたらよろしいのでは?
スレ主さんが割り切ってお使いになるには十分だと思いますよ。
直挿し等比べるまでも無く iQube なら鳴ってくれます(701の魅力が出せるかは別ですが)。

書込番号:10766556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/01/11 12:27(1年以上前)

こんにちは。

iQubeは使った事がありませんので、憶測のコメントとして読み流して下さい。

iQubeは、USBコネクターに接続してチャージおよび駆動が可能の様ですので
屋内での使用でしたらバッテリーに関しては心配ないようです。

出力がチャンネル当り、80mW/32Ω取れるようですので701では約半分となり
ますが鳴らない事はないと思います。

他の方からもコメントがありますが
iQubeに使われているデジタルアンプの音は伸びのあるスッキリとした音が
特徴ですがスペック以上のドライブ能力が感じられると思います。

>高音よりで音質の良い物を探していたのですが、やはり701とiQubeでは相性が良くないのでしょうか…
高音よりの音ではないと思いますが、低音よりも高音域の音の変化が判りやすいでしょうね。
701以外にもアウトドアで使われるとしましたら悪い選択ではないと思われます。

書込番号:10766826

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-kuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 12:33(1年以上前)

どらチャンでさん、返信有難うございます。

やはり高音よりの機種とiQubeは相性があまり良くないみたいですね。
経済的に余裕ができてきたら低音よりのヘッドフォンも購入しようと思います。


物欲がとまらないさん、ご意見有難うございます。とても参考になりました。
m(__)m

書込番号:10766855

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/11 13:36(1年以上前)

こんにちは。

IQUBEとK701との相性については前に、IE8と相性の良いポータブルヘッドホンアンプというスレでgaga0820さんが一番のお気に入りだと報告してましたよ。参考までに。

御本人が登場してくれると良いのですが・・・。

書込番号:10767155

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/11 14:19(1年以上前)

どうもです。
登場しちゃいました。なんかあまり評判はよろしくないようで、申し訳ないのですが。。。。
個人的にはクールな感じが気に行っています。もともと702は淡々と音を表現していく印象ですが、iQuveに接続だとパワー感が出てきます。特に低音と高音。もともと702はどの音域もバランスの良いものですが、そのバランスをほどほどに崩しつつ、荒々しさが入る感じで、とても気に入っています。が、確かに魅力は薄いかもですね。私は好きになのですが、モニターライクで。

それこそSR−71Aとの方が音楽性は高いです。でも、私はiQuveとの相性は良いと感じます。

あしからず。

書込番号:10767329

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-kuさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 15:01(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。

仕事の関係上、いろいろと忙しく個別に返信できなかった方もいるのですが、皆さんのご意見とても参考になりました。


また解らない事があれば質問させて頂くこともあると思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:10767499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

PHPAを買うべきか否か迷っています。

2010/01/10 13:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10

スレ主 frankflさん
クチコミ投稿数:72件

本機の購入を検討している者です。
質問内容は題の通りです。屋外での使用を考えています。
現在使用しているヘッドホンは ATH-EW9 で機器はオリンパスのリニアPCMレコーダー LS-11を使用しております。

よく聞くジャンルは主にクラシックやジャズ(wave)、アニソン(mp3)などです。
現在、esw9では「結構鳴っているかな」と感じていますが、es10のではesw9よりもPHPAの必要性が高そうという意見をちらほら見かけてPHPAを買うべきか迷っています。

皆様のご意見をご教授したく存じております。
よろしくお願いします。

書込番号:10761354

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 frankflさん
クチコミ投稿数:72件

2010/01/10 13:58(1年以上前)

誤字訂正
>ATH-EW9 はATH-ESW9 でした。 失礼しました。

書込番号:10761387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/10 14:11(1年以上前)

ES10はESW9よりも一回りドライバーが大きいですから、無いよりはあったほうが断然良いです。
音像定位感、楽器の音像の輪郭がハッキリと違いますね。

書込番号:10761444

ナイスクチコミ!0


スレ主 frankflさん
クチコミ投稿数:72件

2010/01/10 14:11(1年以上前)

重ねて訂正失礼します。
>をご教授したく存じております

...日本語がおかしいですね。
今後は落ち着いて書き込みます。
重ねて失礼しました。

書込番号:10761445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/10 14:16(1年以上前)

オリンパスのリニアPCMレコーダー LS-11をどの様にお使いになってるのかが?なんですけど

必要性感じてなければいらないよね>PHPA。

DAPの音としては今一なiPodをどうにかしたいって欲求から試行錯誤で色々なものが出てきたんで、何でもかんでもPHPA使えば良いってものでもないし。

Line出力取れないとあまり効果(個人的には無意味位に思ってるけど)ないよ。

書込番号:10761465

ナイスクチコミ!1


スレ主 frankflさん
クチコミ投稿数:72件

2010/01/10 14:52(1年以上前)

物毒舌じじいさん。欲がとまらないさん。
早速のご意見ありがとうございます。

私の懸念にも、ドライバ口径の大型化で音の輪郭は、、、というものがございました。
身近にes10の視聴が出来るところが無いのでココは確かめたくても確かめずらいポイントでしたし。。。

ただls-11には、ライン出力がついていないというのもネックのひとつです。

ls-11の使い方ですが、基本的に、電車内、屋外、問わず、外で音楽を聴くときはすべてls-11です。
過去にcreative ZEN を使っていましたが、ls-10で同じソースを聞き比べた時、違いに感動し勢いで買ってしまいました(汗)

書込番号:10761602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 EARSUIT ATH-ES10のオーナーEARSUIT ATH-ES10の満足度5

2010/01/10 15:03(1年以上前)

必要ないという意見よりは、必要だという意見の理由を読む方が賢明です。
必要という方は、より多様な観点で音質を見ているからです。それがスレ主さんにとって重要かどうかですね。

ES10の性能を発揮するためには、ポタアンはベターと思います。理由は毒舌じじいさんと同じですね。

書込番号:10761640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/10 17:15(1年以上前)

必要だとの意見が大勢のようですが((・∀・))

>ただls-11には、ライン出力がついていないというのもネックのひとつです。

この機種を使い続ける以上アンプ買うよりお金は他に使うべきだと思います。

書込番号:10762183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/10 17:32(1年以上前)

iPodなどが、ラインアウトが無いとだめ、というのは、元々iPodのイヤフォンアウト端子から出てくる音がイマイチだからです。
イヤフォンアウトから出てくる音が、それなりに良い質をもっているなら、PHPAの効果はあります。ちなみに、Walkman NW-A847のイヤフォンアウトから出てくる音をPHPAで増幅してあげると、直差しよりもES10の音は、グッと音が落ち着きます。

書込番号:10762280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/10 18:06(1年以上前)

ウォークマンでもWMポートから取られたほういいですよ。
つっかポタアン使いでフォンアウト接続は見たこと無いな(ミクのコミュでもOFF会でも)
音の変化は在るでしょうけど(アンプ−アンプ)って接続になるしね。

スレ主さんがどうしても買いたいって思うのなら仕方ないが悩んでいるようなら止めておけって意見も貴重かも。
お金持ちならどっちでもいいか・・・・・。

書込番号:10762462

ナイスクチコミ!0


スレ主 frankflさん
クチコミ投稿数:72件

2010/01/10 18:16(1年以上前)

あいちゃん555号さんご意見ありがとうございます。
私は今回、本機が外でもその本来の実力を発揮してくれるにはPHPAはベターな方法か否かもう
というテーマで質問をしました。もう少し皆様の意見を伺って悩んでみようと考えています。


物欲がとまらないさん、毒舌じじいさん 再びのご意見ありがとうございます。
PHPAにフォンアウトはダメ。と、すっかり思い込んでいたのですが・・・なるほど。
高品質なフォンアウトならアリなのですね。

物欲がとまらないさんに質問なのですが、「他にお金を掛ける」選択肢というのはというのはどういったものなのか、教えていただけるとうれしいです。m(__)m

書込番号:10762515

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/10 19:08(1年以上前)

どうもです。
ベターかどうかといえば、ベターですね。必要かどうかはまた別の主観の問題ですが。
確かにラインアウトの方がアンプへの依存が高い分、より音の変化は大きく、改善も感じられるでしょう。

書込番号:10762756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 EARSUIT ATH-ES10のオーナーEARSUIT ATH-ES10の満足度5

2010/01/10 19:47(1年以上前)

>スレ主さん

そうですね。良く考えた方が宜しいかと思います。余計な出費はかかるは、携帯性は損なうは、後でポタアンを使用するかどうか考える、というのは必ずしも得策では無いと思います。

音質的に一聴してわかるのは、低音の出方です。DAP直では、頭全体に拡散して、音像も何もないですから。個人的には必須と思っていますよ。

それでは。

書込番号:10762936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/10 20:28(1年以上前)

>ウォークマンでもWMポートから取られたほういいですよ。
>確かにラインアウトの方がアンプへの依存が高い分、より音の変化は大きく、改善も感じられるでしょう。

ラインアウトからのほうが良いのは百も承知です。
ただ、オリンパスのLS-11の仕様を見てみると、ラインアウトが無いようなので、イヤフォンアウトからの例を挙げただけです。
LS-11からESW9の直差しで、結構楽しめている。とのスレ主さんの書き込みから、LS-11のイヤフォンアウトも悪くは無いのではないか、と推測しました。

実は、私も当初はES10を正確に理解できてなくて、、、
ES10の低音を強調してくるのが、このヘッドフォンのキャラだと誤解していました。
それは、ES10をキチンと鳴らしてあげないと、低音があ荒れるからなんです。当初、借り物で鳴らしていたときには、そこを十分理解できず、自分で買って、あれやこれやと試すうちに、ES10の本当の低音の出し方がわかりました。
ES10の低音は、かなり下まできっちり出してきます。決して低音過多ではなく、下にキチンと伸びているのです。これが、中途半端にならすと、低音が暴れるのです。

なので、PHPAがあったほうがES10を堪能することができますよ。と言いたいだけなのです。

もちろん、ポータブル性を考慮したら、必ずしもPHPAが快適とは言えません。

スレ主さんが、割り切りでES10を直差しで使われるのも選択肢だし、もうひとつの選択肢として、ES10以外ののものを選択することも一つですし、、、

書込番号:10763140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/10 20:47(1年以上前)

そうですね。
ES10は,確り駆動して鳴らし切れると,質が好い低音を,リスナさんの耳へ届けてくれます。
適切に使えば,口径の大きいドライバの恩恵を,アウトドアでも愉しめます。
此れは,ゼンハイザーのHD25にも言える事ですょね。

で,ポータブル一発には,無理してES10に行かず,フィアトンのMS400の方が好いかもです。

書込番号:10763241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/10 21:03(1年以上前)

そうそう。AVウオッチに,B&WもP5の型番を付けた,ヘッドホンを出す見たいですね。
Web情報の摘み喰いですが,ポータブル向けでESW9〜ES10クラスぽい感じです。

書込番号:10763324

ナイスクチコミ!0


スレ主 frankflさん
クチコミ投稿数:72件

2010/01/10 21:18(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
優柔不断で申し訳ないのですがまだ、悩んでみようと思います。
正直、私にとっても決して安い買い物でないのです。
ただ、当初3万円強だった価格も2万強程度になってきていますし、個人的な話で恐縮なのですが、この年始に新しいヘッドホンを買うつもりで、年末に持ち物をいろいろ処分して何とかぎりぎり本機プラス1万から2万クラスのポタアンを買える状況なので、ポタアン購入を考えてみました。

どらチャンでさん魅力的な情報をありがとうございます。
ただ、恐縮ですが今回に限りましては、es10一本に選択肢を絞ってみようと考えています。
頂いた情報については今後参考とさせていただきます。

書込番号:10763427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/10 21:56(1年以上前)

ES10は是非欲しいとのことですね。

1〜2万円でのポタアン購入か・・・・海外からの直接購入でも機種は限られますね。
選択肢としてはiBassoから直接購入でT3が良いかもだね。
送料等含めても買える範囲だし小型軽量で持ち運びも苦にならない。
あと今T3結構人気あるので(小型軽量の割りに音が良い)不要になったときにさばき易い。

でねMini−Miniケーブルは良いもの使ってね、自作でもこれくらいなら簡単だから。

書込番号:10763683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 frankflさん
クチコミ投稿数:72件

2010/01/10 22:20(1年以上前)

物欲がとまらないさん夜分までお付き合いいただきありがとうございます。

やはり買うならT3でしょうか。予算的にも、評判的にも。
不要になったときさばき易いというのは、なおいいですね。

ケーブルについては偶然ソニーのRK-G136CSがあまっているのでそれを材料に。。。問題ないでしょうか?

書込番号:10763871

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/10 22:47(1年以上前)

T3はよく使ってましたが、ES10ともよく合いますよ。特に高音がきらびやかさが増す感じです。低音だけから、高音もよいES10になってくれます。

書込番号:10764076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 frankflさん
クチコミ投稿数:72件

2010/01/10 23:00(1年以上前)

gaga0820さん情報ありがとうございますm(__)m

なるほど。いいですね!
女性ボーカルものをよく聞くのでそれは朗報です。

書込番号:10764172

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この音は初期不良ですか?

2010/01/11 11:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 pu-yanさん
クチコミ投稿数:2件

アマゾンで購入して、まず初期不良かどうか確かめようと
接続も何もせずにヘッドホンを装着したところ

両側のスピーカーから
ピッ、ピッ、ピッ・・・・(何分か続いた後)ピーッ。と一定のリズムで電子音が聞こえます

他の方の書かれている初期不良とは違う音だし、
不良にしてはなんだか綺麗に出てるので判断に迷っているのですが、どうなんでしょう?
サラウンドヘッドホンを買うのは初めてなので混乱しています

書込番号:10766444

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pu-yanさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/11 11:21(1年以上前)

申し訳ありません

説明書をよくチェックしたところピッ音についての記載がありました
電波状況に問題がある時に鳴るビープ音だそうです

馬鹿な質問失礼いたしました

書込番号:10766508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/11 11:24(1年以上前)

左右から鳴ってる音が,レベルと位相が在って居れば,主さんが気になる音は左右中央で鳴って居るでしょう。
で,気になる音は常時鳴って居るのでしょうか。
主さんの指摘する音,装置が何かを探して居る動作に見えまする。
最後の長めな動作は,何かを探り当ててセットしましたょ〜風な印象の音ですね。(探り当てられなくての終了を,リスナさんにお知らせする逆な動作の可能性も)
で,取説等に注意くだりとして,Q&A項目には記載されてませんですか。

書込番号:10766522

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DENONのD5000と…

2010/01/05 23:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:5件

今現在は、4年くらい前に購入したオーテクのAD500を使っているのですが、
そろそろ買えてもいいんじゃないかという気になってきて
いろいろと探していたら,ここにたどり着きました。
聴くジャンルは、ロックとクラシックが中心で、
万能っぽいのがいいかなーと思ってます。
とりあえず評価が高かったことと、\30kと結構安かったので
いろいろと調べているのですが……
いかんせんど田舎に住んでおりまして,近くにAKGなんぞを売ってる店は皆無です。
ある時、たまたま名古屋のビックカメラに行ったときに、D5000を
視聴したのですが、思ってた以上にスッキリとしていて「やるなデノン」と、候補にしました
D5000と比較すると、どちらの方が相性が良いでしょうか


書込番号:10739316

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/01/06 02:07(1年以上前)

D5000を試聴して気に入ったならそれ選べば間違いないんじゃない?
仮にK701の方が良いと言ったとしても気に入らない可能性があるわけだし。

まあクラシックオンリーならK701かなと思ったけどロック含めるなら多少ドンシャリ傾向のあるD5000の方がいいかな。どちらも万能型なので明らかに不得意って物は少ないと思うけど、こういう比較だと使用者の好みで選ぶしかないような気がする。

書込番号:10739961

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/06 14:55(1年以上前)

どうもです。
365e4さんのおっしゃるとおりだと思いますが、あえて意見を述べることにしましょう。

K701は本当にオールマイティな機種で、なんでもそつなくこなすやつです。ですが、すべてで98点という機種で、これといった濃い特徴がないのが特徴ですww
そういうヘッドホンはなかなかなく、だからこそ貴重なのだと感じます。

D5000は弱ドンシャリです。ロック、ポップスにはD5000の方が良いかなと。でも、クラシックなどは、開放型の701が表現力豊かです。
あと、D5000だと、D7000が気になり、精神衛生上よくないかなーとも思います。

書込番号:10741622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/01/06 16:55(1年以上前)

迷うなら聴いて確かめているD5000でしょ。他人の主観より、自分の耳でしょう。
それでも、敢えてと仰るなら、
私なら701を買います。これ一本あればとりあえず何でも行けるからです。また、701はリファレンスになりますので、買い増しや買い換えの基準になります。
一本は持っていて絶対に損はしないと思うからです。

書込番号:10742035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/06 17:10(1年以上前)

お二人とも,返信ありがとうございます
なるほどなるほど、どちらも特に不得意とする様なものはないのですね
もう好みの問題でしか無いとすれば、重い腰をあげてでもやっぱり聴きにいこうかなぁ…
ただD7000は高いすね。まあ、階段は一段ずつ登って行くことにしますw

書込番号:10742089

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/06 21:00(1年以上前)

ぜひぜひ聞き行かれてください。
それが一番手っ取り早く後悔も少ないですしね。

じじい様も買いてあるとおり、701はすべての音の基準として貴重です。ここまでニュートラルな音もないので。悪く言えば面白くないということでもありますが。一台あるとなにかと便利な奴です。

書込番号:10743197

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 K701のオーナーK701の満足度5

2010/01/08 00:16(1年以上前)

万能と言えばK701だと思います。
音質だけじゃなく実使用時の機能面での万能さも…。
つまり、私見ですが、D5000はピラミッドバランスで、低音が強くて量が多い。…だけでなく、締まり無くぼわっという感じで広がる低音が、迫力こそあるが、長時間聴くと実はきつい。40分ぐらいで結構聴き疲れて来る。5000は短時間ではとても試聴映えするヘッドホンなのだけど…

対してK701は、数時間聴いててもまったく大丈夫。ていうか、一旦聴き出すと、なかなか聴きやめられない心地よさが…。ぱっと聴いた時は驚く程素晴らしくもないのだが…長時間で差が出て来る。

聴いてすぐ魅力を感じるがだんだん疲れるD5000と、聴いてすぐは平凡だがずっと聴いていたいと思えて来るK701…個人的にはK701をすすめます。

あとK701は試聴時に注意すべき点として、オープンエアであるせいで、周囲のうるさい電機店で試聴すると、周囲の音で小さな音声情報が消されて聞こえなくなり、試聴映えしないという問題があります。

うるさい電機店と、静かな店でK701を試聴して、そのあまりの音質の違いに衝撃を覚えまして、その静かな店での試聴を元にK701が気に入って、私は買いました。
D5000も持ってますがK701ばっかりで聴いてます。

書込番号:10749501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件 K701の満足度5

2010/01/09 17:14(1年以上前)

あのーD5000とK701って全く性格の違う音なので
「自分がどういう音が好みなのか」を考えないと後悔すると思いますよ。
だいたいにして片や密閉型、片や開放型という超えられない壁がありますので。

だいたいにしてDENONとAKGは音作りが全く正反対のメーカーです。
DENONはair89765さんが言われているように、低音の迫力重視のどっしりとした
緻密感や迫力重視の音づくりをするメーカーです。

対してAKGは高音重視で弦楽器の余韻とかソプラノサックスやオーボエの
緊迫感やはかなさの再現、女性ボーカルの艶やかさ、ふわっと広く広がる残響の
再生を重視してます。K701はAKGにしては高音が大人しい方だと言われてますが。

DENONを聴いて「スッキリしている」という感想をお持ちだとK701聞いたら
「低音不足のスカスカキンキンな音」に聞こえることと思います。

K701を候補に上げるよりはゼンハイザーのHD650あたりを候補にした方が
良いと思われます。なおK701もHD650もヘッドホンアンプは必須です。

書込番号:10756995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/09 22:09(1年以上前)

開放型は音の抜けが好くてクリアな傾向ですが,浮遊した空間が密閉型因りも出易い傾向です。
例えば,某所のHD650とかHD800とかで,四芯化にした音感想におけるくだりで,ボーカルが近いが散見されます。
ま〜,押し出し感が出たのくだりも,一緒に付加されますが。

音が近いの感想。
と在るメーカで,多く聞かれませんですか。
そう,テクニカのヘッドホンにて,多く聞かれますょね。
で,三極ノーマルでの音感想では,先の感想は余り聞かれませんから,小生から見たら浮遊した音を出す環境が多いのでしょう。
尚,この環境は,ヘッドホン&イヤホンの基本的展がり方の違いは出難いです。

書込番号:10758470

ナイスクチコミ!0


コバ爺さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/10 10:20(1年以上前)

スレ主さん、もう購入なされましたでしょうか?
D5000&K701、いずれも素晴らしいヘッドフォンですね。
私も去年新しいヘッドフォンを購入すべく3ケ月あちこち
と視聴遍歴を致しまして結果、某サウンド○○にてK701を
ゲット致しました。
K701は何の変哲もない、特徴もないただのヘッドフォンと
云う感じでしたが、これが曲者!上品な音を出すのに
感動しました。実際D5000も良い音を出してくれますが
しかし、クラシックを聞くとK701は心地よい音を耳元で奏で
てくれるのです。音源にもよるのでしょうが、ティンパニー
の打音も、トライアングルモもきちんと聞こえて来ます。
長時間聴いていても疲れません・・・と云いたいが、ヘッド
ホルダーの波々、なんとかならないかしら、力学的に頭が痛く
なる。私は薄いスポンジを頭の所に挟んでます。
再生装置に何を期待するかは人夫々ですので強制出来ませんが
一度K701のオーナーになる事は決して無駄にはなりません。
自分のスタンダードを確立しておくと次に音響製品を導入する
時に役に立つと思います!

書込番号:10760557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/10 21:27(1年以上前)

ああ、たくさんのレスありがとうございます^^
家にあるもののほとんどがオーテクなので、
値段もブランドの別世界のヘッドホンには憧れがもてますね。
まだ視聴していないので何とも言えませんが、
いくらか挙げてもらったHD650も、この価格帯での悩みどころに属しますね。
今月は忙しいので来月あたりになってしまうと思いますが、
なんとか名古屋まででられます。
ただ、あんまり行かないものでして、ビックカメラとエイデン本店ぐらいしか思いつきませんorz
エイデンでは、このHD650を含めた三機種は視聴できるのでしょうか。
なんか関係ない質問になってすみません。

書込番号:10763486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2010/01/10 22:04(1年以上前)

エイデン本店ならすべてありますよ。

http://www.eiden.co.jp/eiden/honten/3f.html

書込番号:10763748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

中域

2010/01/08 18:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D301

スレ主 大久野さん
クチコミ投稿数:50件

中域が綺麗でないです。
ドンシャリの音しないのは良いのですがボーカルの抜くが悪くジャズのサックスもイマイチです。また、ポータブルプレーヤーだと、ボリューム全開でも小さく使いにくいです。
中域が綺麗でドンシャリせずマルチに使えるヘッドホンはないですか?
いくら音がよくても高級機はかえません。
あと、コードが方だしだとありがたいのですが

書込番号:10752142

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/08 19:27(1年以上前)

DENONのこのシリーズは,音が小さいと言われますょね。
また,低価格帯におけるヘッドホンは,ケーブルの質が普通なクラスを確保して,音漏れを抑えた傾向の製品は音抜けが落ちます。
また,渇いた印象の音色で,音色に味が無いですょね。

で,予算を書かれた方が好いのと,ボーカルが綺麗な音は,購入クラスを上げないとです。

書込番号:10752449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 大久野さん
クチコミ投稿数:50件

2010/01/08 19:38(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
予算は10000円までです。
テクニカが好きですがA-500では納得いきませんしA-900では予算オーバーです。
間のA-700では高域が不満です。
やっぱりスタックスですかね。

書込番号:10752501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/09 19:55(1年以上前)

STAXも予算オーバーしてしまうでしょうし,此処まで来たらA900が視野にも入るでしょう。

主さんの予算範囲なら,テクニカ好きならWS70へ行ったらです。
で,ポータブル向けのアウトドアで使用するのですょね。

書込番号:10757708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/09 21:09(1年以上前)

>テクニカが好きですがA-500では納得いきませんしA-900では予算オーバーです。
間のA-700では高域が不満です。

え〜〜A900で予算オーバーでナゼにSTAXの名前が挙がるのかが????

書込番号:10758077

ナイスクチコミ!0


スレ主 大久野さん
クチコミ投稿数:50件

2010/01/09 21:36(1年以上前)

これ、買うまでコンデンサを使ってました。
ポータブルで使えないのでデノンにしました。

書込番号:10758240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/09 22:36(1年以上前)

予算1万円までの縛りでSTAX比較に出されても無理難題なのはお分かりいただけるかな。

DAP(ポータブルプレーヤー)で使われるものをお探しならイヤホンで行かれたらどう?
イヤホンなら1万円までの予算でどうにか・・・・・

書込番号:10758655

ナイスクチコミ!0


スレ主 大久野さん
クチコミ投稿数:50件

2010/01/09 22:40(1年以上前)

申し訳ありません。
予算のなさすぎですね。
あとちょっと予算だしてみます。

書込番号:10758685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/09 23:07(1年以上前)

無理してお金出すことも無いかと思うけどね。
イヤホンで考えれば1万円でもいけると思うし。
イヤホンがどうしてもダメなら音質面でどこかを妥協するとかはできないのかな?

書込番号:10758842

ナイスクチコミ!0


スレ主 大久野さん
クチコミ投稿数:50件

2010/01/09 23:13(1年以上前)

イヤホン、特にカナル型が嫌いでオーバーヘッドホンの密閉式にこだわりがあります。
イヤホン、断線しやすく嫌です。

書込番号:10758874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/09 23:30(1年以上前)

お金を何処まで出せるかですね、あとはもう。
以前STAX使っていたようですしA900で満足得られるかな?
A900で不満が出なければそれでいいだろうけど。

書込番号:10758975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのアンプ

2010/01/08 06:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:2件

この製品に合ったオススメのアンプを教えて下さい。

スピーカーではなくこの製品のみで使用するつもりですので、価格も出来るだけ抑えたいと思っています。

書込番号:10750167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/08 07:04(1年以上前)

おはようございます。
お探しのアンプは、
AVアンプ?
それともDAC付きプリメインアンプ?

書込番号:10750207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/08 07:21(1年以上前)

通常使用ではアンプは不要ですが、想定されているアンプの利用方法は何でしょう。

書込番号:10750242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/08 07:28(1年以上前)

本機がワイヤレスサラウンドヘッドフォンってゆう事は知ってらっしゃいますよね?

書込番号:10750256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/09 05:57(1年以上前)

音質向上目的です。

アナログのヘッドホンに専用のアンプがあるように、音源からプロセッサの間に繋げないものかと思っています。

書込番号:10754946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/09 10:36(1年以上前)

なにか大きな勘違いをしているようです。
主さんを納得させるような詳しい説明は私には無理と思うので何方かにパスします。

書込番号:10755498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/09 10:51(1年以上前)

主さんの装置間の繋ぎ形態が?ですが,光デジタルにて繋ぐので在れば,デジタルケーブルを奢る事です。
デジタルケーブルでも,安いモノと高いモノでは,音の粒起ち感に違いは出ますょ。
但し,諭吉さん越えのケーブルを,チョイスしないとです。

書込番号:10755549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/09 12:34(1年以上前)

ワイヤレスである為に、この製品はヘッドホンにアンプが内臓されているのですよ

ヘッドホンを改造出来るスキルがあるならば可能かもしれませんね。。。

書込番号:10755952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/09 13:29(1年以上前)

本機がどうゆう物か、しっかり調べてから質問する様にしましょう。

あと、訳のわからない質問はやめましょう。

結局、TOOIDEKIGOTOさんは何が目的か理解できません。自分には…orz

本機の様な物にその様な質問は有り得ないかと。

書込番号:10756137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/09 13:55(1年以上前)

もしかして…DACアンプやDDアンプ?の事?
だとしたら超マニアな話になりますね。
価格を抑えたい?なら本機だけで使用された方がいいかと。
たかだか2万程度のワイヤレスヘッドフォンですよ。
音質向上を目的なら、そもそもオーテクのATH-DWL5000やベイヤーダイナミックのHeadzone PROとゆう高級機種を選択されるべきかと。

書込番号:10756247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/09 14:11(1年以上前)

訂正
ベイヤーダイナミックのHeadzone PROはワイヤレスではなくコード接続タイプでした。
が、サラウンド目的ならいいかと思います。

書込番号:10756299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/09 20:05(1年以上前)

こんばんは。
「音質」ってのが曖昧すぎますが、参考までに。

プロセッサー(トランシーバー側)では、入力された信号にサラウンド処理などをしたあとに、
変調し無線でデータを送信します。

ヘッドホン(レシーバー側)では、無線で受信したデータを復調し、これをデジタルアンプで電圧信号にします。
これでスピーカーから音が出ます。

DS7100の場合、入力される音源の質や、プロセッサーの処理回路も当然ですが、
実際に聞く音を生成しているヘッドホンのアンプとスピーカーの性能が、
ユーザーが聞く音に、直接的に大きく影響してくると思いますよ。

スレ主さんがいっている、「アナログのヘッドホンに専用のアンプがあるように〜」ってのは、
DS7100でいうと、ヘッドホンのアンプ(エフェクト処理除く)とスピーカーにあたります。
ですので皆さんがおっしゃっている様に、特に効果はないよってことです。

DS7100へはデジタル入力、アナログ入力がありますがどちらの場合も、
音源とDS7100の間にデジタルアンプや、アナログアンプを入れても、エフェクト程度の効果しかないと思います。

DS7100は手軽に無線でサラウンドってのが、コンセプトかなと思います。音はそんなに悪くないと思うけど。
個人的には音楽とかじっくり聴きたいときは、やっぱりアナログで2チャンネルスピーカーが良いです。

よく「すべてにおいて最適なものはない」といいますが、ただ漠然と音質向上を目指すのではなく、
使用目的や用途をはっきりさせてから、その範囲で自分の好みにあった環境を見つけれればそれで良いと思います。

書込番号:10757749

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)