オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4387

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音質設定

2009/12/17 12:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:535件

購入を考えているのですが
高音 中音 低音 サラウンドの設定などイコライザ機能はあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10644125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/12/17 14:33(1年以上前)

音質を調節するイコライザはありません。
サラウンドはEFFECT機能といって、CINEMAとGAMEの2種類があります。
それからCOMPRESSION機能といって、爆発音のような大きな音を小さく、会話などの小さな音を大きくすることにより全体的に聞きやすくするものがあります。
あと、センターレベル調整機能とゆう、セリフや会話などの音量レベルを4段階調節するものもあります。
COMPRESSION機能はプロセッサー本体のみでON・OFFします。
センターレベル調整機能はヘッドホン本体のみにあり、+/-ボタンで調節出来ます。
EFFECT機能ボタンはプロセッサーとヘッドホンにそれぞれにあります。

書込番号:10644601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/12/17 18:39(1年以上前)

丁寧な回答有難うございます。

イコライザがないのは残念ですが皆さんのレビューを見ると音質は良さそうなので購入してみます。

書込番号:10645468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000の性能について

2009/12/15 12:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7000

クチコミ投稿数:30件

初めてカキコミさせていただきます。
先日量販店にて「DENON上位機種4つを手持ちのDAPに繋いで聴き比べてみて」とのコーナーがあったのでSONY-S738F ATRAC ロスレス352kの曲を聴いてみました。
やはり性能を引き出せないのか1000>2000>5000の順に音が籠り音量も小さくなっていったのですが、7000だけが籠らず綺麗な音を聴かせてくれました。
それこそ手持ちのDENON AH-D301、オーテクATH-CM7TI、A900と比べられない程に・・。
5000より更に聞こえなくなると思っていたので不思議で仕方ありません。
D7000は何かDAPでも鳴らせる様な作りになっているのでしょうか?
自分の耳を信じて買ってしまって良いのかわかりません。
かなりの長文すみませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:10634601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 AH-D7000のオーナーAH-D7000の満足度5

2009/12/15 13:30(1年以上前)

マクソードさん、こんにちは。

音源もロスレスということなのでポータブル環境ではありますがヘッドフォンを評価するには問題ないかと思います。
D7000は低音が支配的ながら音の分離が大変優れているため中高音が低音に埋もれずはっきり聴こえるところが特徴です。

D7000は能率も高く、ポータブルでも十分音量が取れます。
ヘッドフォンは初めて聴いたときの第一印象がとても大切ですので、その時に心地よい音楽を奏でてくれる物を買ったほうが後々の後悔もなくて精神的にもいいと思います。

大変高価なヘッドフォンですが、誰が何と言おうと自分の耳が全てです。
予算次第ですが、自分の耳が欲しいと訴えるものを買いましょう。

良いヘッドフォンを購入すると、そのうち周辺環境にもお金を掛けたくなってきますよ♪

書込番号:10634716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/15 18:35(1年以上前)

むぐむぐさん、ご意見ありがとうございました。
ウォークマンや自宅のONKYO X-N9TXでは役不足でしょうがヘッドホンアンプの購入も考えD7000購入しようと思います。

書込番号:10635694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 AH-D7000の満足度5

2009/12/15 19:45(1年以上前)

ポータブル一発で巧く鳴らし切れなく,音空間を崩して平面ちっくな音になったとしても,また,制動力が落ちたとしても,解像感の高さにて在る程度はカバーをしてくれます。

其れから,D7000はプラグが標準仕様でしたが,変換して使ったのですか。

書込番号:10635962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/15 20:05(1年以上前)

どらチャンでさん、ありがとうございます。

プラグ>そうでした・・D7000ミニプラグ付いて来ないのでした・・。
私の試聴した店では変換プラグ付いた状態でプレーヤーに刺さっていたので、そのままウォークマンに使う事が出来ました。

書込番号:10636060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 AH-D7000の満足度5

2009/12/15 20:53(1年以上前)

D7000の試聴機には,変換プラグが付いて居ましたですか。
上位の機種は,環境が悪くても下位の機種因りも,早くに力を出して来ます。
けれども,D7000クラスは,好い環境にて鳴らしてあげたいモノです。
下位の機種は,やっとこさと鳴らして来ますが,サクッと鳴らすのは上位機種の特権です。
其処が,価格の高い部分の音です。

書込番号:10636311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/16 00:38(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
もう一つ超初心者な質問を宜しいでしょうか?
歌が入っている(J-POP等)曲の場合単純に女声=高音・男声=低音と考えて宜しいのでしょうか?
それともまた別物でしょうか?
試聴した時に持ち歩いていた楽曲がオーケストラ演奏の曲だけで、D7000のあまりの良さに判断してしまったのですが、D7000には向いていない等ありますか?

書込番号:10637973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 AH-D7000の満足度5

2009/12/16 01:04(1年以上前)

声にも帯域が在ります。質の悪い鳴るモノは,低い声から高い声にシフトする繋がり感が悪くなります。
この音がピン像から外れた傾向の音で膨らみます。
また,さた行の尻尾は口元イメージから外れて,シンクし難く拡散して煩く感じます。
好い鳴るモノは逆な傾向です。
で,ボーカル聴くなら,高い製品の方が綺麗な表現を聴かせます。

書込番号:10638108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/16 08:06(1年以上前)

どらチャンでさん、返答ありがとうございました。
むぐむぐさん、どらチャンでさんにご意見いただきD7000の高性能を再確認しました。
D7000に助けて貰いながらプレーヤー本体の買い換えを考えようと思います。

書込番号:10638734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 AH-D7000の満足度5

2009/12/16 08:22(1年以上前)

後に環境も奢る計画も在るのなら,上位機種のD7000へ行った方が好いでしょう。
外観の確りした造りを含めて,下位のD5000とは差が在ります。
また,環境を上げた際の追従性が早いのも,上位機種の好さです。

書込番号:10638766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件 AH-D7000のオーナーAH-D7000の満足度5

2009/12/17 17:48(1年以上前)

マクソードさん、D7000に決められたのですね。
このヘッドフォン、ロックから演歌・クラシックまでそつなく鳴らしますが特にクラシックや
ジャズの生音系は例えがたい良さがあります。
どらチャンでさんが仰るように、このレベルまで来ると環境にしっかり追従してきますので
周辺環境を整えるのも一つの楽しみになってきますよ。
おかげで私の財布はトホホの状態です。(^^ゞ
素晴しいヘッドフォンで素晴しい音楽を聴き倒しましょう!

※今フジヤの歳末セールで送料込み71800円で明日まで売ってますよ。

書込番号:10645237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/17 18:39(1年以上前)

むぐむぐさん、大変貴重な情報ありがとうございます。
これであの音が自宅で・・。
エージングもあるのですぐにとはいかないでしょうが今から楽しみで仕方ありません。

書込番号:10645467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

Edition8とJH13PRO

2009/12/09 20:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > edition8

クチコミ投稿数:47件

初めて質問しますw

今、10年付き合える一級のイヤホン&ヘッドホンを探してて候補にこの2点が挙がってるんですけど、幸せになれるとしたらどっちですかね?
今は、TF10PROを使っていて音質には特に不満はないんですが(あえて言えばもっと音の締まりが欲しい)、保証が先月で切れたためにノズル部分が折れた場合の不安と、お気に入りのダブルフランジのイヤチップが消耗品なのにもう手に入らないことが重なって、この際思い切ってもっと上を目指そうと考えまして。
ヘッドホンには今まで興味がなかったんですが、Edition8を視聴してみて『こんなんもアリかな』って思いました。
もう一方のJH13PROの方は未視聴でどんなもんなのかわからないんですよw
なので、両方をじっくり聴いて音を知ってる方がいましたら、何かアドバイス下さい。

そんな人はほとんどいないと思われるので、気長に待ちます。

よろしくお願いします☆

書込番号:10604915

ナイスクチコミ!0


返信する
gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/09 21:33(1年以上前)

すいません、JH13PROは持っていませんが、意見を述べたいと思います。

ヘッドホンとカスタムイヤホンという違いからですが、恐らく所有欲を満たしてくれるのは、E8かと。デザインもさることながら、高級感が違います。作りも非常にしっかりしているので、壊れるなんてことも少ないと思います。

なので、あえてEDITION8をオススメします。

書込番号:10605310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/12/10 10:08(1年以上前)

gagaさん、回答どうもです☆

gagaさんはEdition8は持ってますか?持ってたら感想を聴きたいです。
俺が視聴した時は2ヶ月程前で実は、はっきり憶えてないんですよね。
10PROに比べて音場がやたらに広くて、分離が段違いに良かったのは憶えてるんですがね。

JH13PROもネットでの評判はいいので悩みますw

書込番号:10607731

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/10 12:39(1年以上前)

そうですね、音の優劣をつけるのは難しいですね。

edition8について私の感想を。

まず特筆すべきはその独特の音場です。ただ広いというのではなく、広くかつ自分が包み込まれているような感じ。オケなどは、自分が指揮者の前で聞いていると思うほど、各楽器の音がリアル。特に、弦楽器はストリングスの響きが歪まず綺麗になります。

クリア感も申し分なく、高音のノビ・ヒビキともに素晴らしい。しかし、刺さるといったとこは全くなく、心地よい音。最近のデジタル音楽にも合う。というより恐らくデジタル音楽を意識してつくられたのでは?と思う。

ただ綺麗な音ではなく、かつ楽しく、美しく、原音を崩さない絶妙なバランス。

アニソンからPOPS,オケまで幅広く鳴らします。


以上、駄文失礼いたしました。

書込番号:10608181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2009/12/10 16:58(1年以上前)

思い出したあああああぁぁぁっっっ!!!

そうそう、そんな感じでした!
edition8はヘッドホンだから10PROみたいなIEMとは違って、音を一つ一つ正確に捉えるのには不向きなんですよね。
でも、楽曲を音ではなく全体として音楽を聴くということに関してはヘッドホンのEdition8に分がある感じ。


gagaさんは結構ヘッドホンはいろいろ聴き込んでます?
ぶっちゃけ、Edition8は買いですか?
この価格帯だとコストパフォーマンスは悪いでしょうけど、単純に音質だけを見た場合、HD800やPS1000とまではいかなくとも、中価格帯のHD650やD7000よりも確実に上だと言えますかね?

あと、今は普通のiPodクラシックにiQube V2をSXC18Gで繋いで聴いてるんですが、この環境でもEdition8の使用に耐えられますか?

噂では、最低でもiMod+PVcapがいるみたいな話を聞くんですが…


またアドバイスよろしくお願いします☆

書込番号:10609020

ナイスクチコミ!1


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/10 18:02(1年以上前)

どうも。

若輩者ながら、聞きこんでます。でも、まだまだ未熟ですが。。。。

ずばり、edition8はHD800などの同価格帯となんらそん色ないヘッドホンです。音の優劣は人の好みですので、意見は控えておきますが、十分買いな商品です。現にいいからこそ高い支持を得て、editionシリーズも進化をつづけています。
HD650やD7000より上かというと、難しいです。こればっかしはそれぞれの音の良さがあるとしか言えません。
例えば私は、650より下位の595の方が好きだったりしますし、D7000よりedition8の方が完全に上回っているとも思えません。無論、HD800なども同じです。

つまり、優劣はその人自身でしか、判断できないことなので、私からはなんともいいがたいです。すいません。。。
でも、edition8は価格に負けない音と満足感をもたらしてくれるのはまちがいないでしょう。

次に、アンプについてですが、iQuveとALOのSXCをお持ちなら鳴らせるかという心配はなされないでいいです。むしろ、私はiQuveとe8は大変相性いいと思います。e8の音をさらに緻密に美しくしてくれます。分解能が上がるおかげで、より聞きごたえが上がります。お互いの実力を引きだしあうと思いますよ。ちなみに、私の視聴環境もiQuve v2です。もともとe8はポータブルの最高級機として作り上げられたものなので、この価格帯では比較的柔軟になってくれます。ゼンハイザ―の高インピーダンスのものやAKGにくらべると、かなり、鳴らしやすいです。それに、iQuveをお持ちなんですから、何も気にする必要ないですよ。

最低限必要なんて、自分が決めることです。そりゃiModのほうが音が良いのは確かですが、別になくても十分e8のすごさは分かります。そういうことは焦ってもだめなので、おいおい整えていかれるのがいいですよ!最初から完璧を求めるのも考えものです。

以上、熱くなってしまいましたが、結論としては買いです!!

書込番号:10609231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2009/12/10 19:04(1年以上前)

何度もアドバイスもらってスミマセン。

ものすごく的確な意見ですね。確かにその通りです。
詰まる所、音に関しては性能がどうこうより好みに依存し、それが何より大事なんですよね。

それは俺もわかってるつもりなんですが、あえてgagaさんに難聴野郎の分際で反論させてもらうと、いくら好みによるといっても、ある程度は性能を機械的に測れるんじゃないかと思います。
解像度であったり、音場であったり、再生周波数帯域であったり…
そういった部分をぜひgagaさんには語って欲しいな〜って思うんですが、めんどくさいですかね?w
せめて、gagaさんが今までに聴きこんできたヘッドホンの中でのEdition8の順位が知りたいです。五本の指には入りますか?

アンプの件もありがとうです。iModにも興味あるんですが、いかんせん英語が全くできないので依頼できないんですよ。ヤフオクには頼りたくないし…
まあ、今の環境でも間違いなく中の上クラスには入るはずなんで特別不満はないですがねw

書込番号:10609482

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/10 21:19(1年以上前)

どうもです。

iModは海外に以来するか、海外から通販するかしかないですから、やはり抵抗がありますかね。私自身、海外からはよく買うので、もう違和感もないですが、海外のディーラーの方はとても親切で良い意味でフランクだし、つたない英語でも全然大丈夫ですよ?でも、やはり初めては気がひけますよね。分かります。

私もiModは気になっていますが、すごくほしいというわけでもなく。ま、いつか機会があったら程度に考えているので。実際、私もnanoですし。。。。ww

そうですね。ちょっと説教じみてましたかね?では、若輩者の意見で参考になるかわかりませんが、レビューを。

まず、解像度についてですが、これに関してedition8はトップクラスです。9や7でもそうでしたが、editionシリーズは総じて解像度が良いです。私の中では、カスタムイヤホンを除き、ヘッドホンイヤホンあわせて、etymotic researchのER−4Sが一番解像度が高いと感じていました(もちろん、AKGのK702やHD650、オーテクの1000PRMなどを聞いてです。)しかし、edition8はその上を行く高解像度で、単純にビックリしたことを覚えています。

そして、音場ですが、ultrasoneはどれも独特の音場を持っていて、広いと一言では言い表せないですが、立体感もあいまって、私は好きです。

各音域は低音が量感・質とも良く、一番主張していますが、高音も金属的な響きで、負けていません。悪く言うと人工的。ですが、不快感なく聞けます。高音は曲によっては刺さります。原音忠実のようですが、音を楽しく聞かせるような作りにも感じます。特に、高音の響き方は唯一無二かと。金属的で、良い意味で、美しいです。
ボーカルも埋もれず、すべての音がしっかりつながっており、なおかつ情報量の多い、濃密サウンドです。このつながり具合が非常に自然で、edition8のいいところの一つです。

ここまで書くと10proみたいですが、また違います。より低音の制動が聞いています。
高・中・低がみごとなバランスで、もう完成された音ですね。

5本の指には間違いなく入ります。AKGはニュートラル、ゼンハイザ―は音楽性重視、このedition8は本当に高性能だなという印象です。

すいません、長文失礼しました。

書込番号:10610133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 04:06(1年以上前)

私は主として、JH13PRO、editoin9、UE11を外で使用しております。
e9は正直無理やり外で使ってる感がありますが。
e8とJH13の音質の違いで選択されるよりも、
どのように使用するかで選択するほうが良いと思います。
ベストは両方購入ですけれどw

雑音の多い所で使用する事が多い場合はJH13を。
雑音の聞こえにくい室内でも、高音質を楽しみたいなら、E8を。

音質はe8、JH13共に優れていると思って間違いないです。
私はオーバーヘッドとイヤフォンを音質で比較するのはナンセンスと思ってます。

ですが、無理やり音質だけを比較するなら(上でナンセンスと言っておきながらw)
私的にはe8が有利ではないかなと?(あくまでe8は試聴だけなので断言はできません)

e9との比較になりますが、
静かな環境で、音質だけの比較(解像度、ノビ、音場等)なら、断トツでe9です。
雑音の多い環境ですと、周りの音にかき消されてしまうので、JH13になります。
カスタムIEMの善い所は、何より音漏れ等気にしないで一人の世界に入ります。
オーバーヘッドのヘッドフォンにはない善さを発揮してくれます。

JH13は私的には、イヤフォン版edition9と思ってます。
イヤフォンとしてかなり優れていますよ!

先にも言いました、両方購入が一番満足するのではないでしょうか?

書込番号:10612016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/12/11 11:03(1年以上前)

ありがとう、ありがとう!
gagaさんにはものすごい手間暇をおかけして申し訳ないですm(__)m
めちゃくちゃ参考になりました( ̄▽ ̄)b

あのER-4Sよりも解像度が高いんですか!?前に試聴した時にはそう感じなかったのはエージング不足が原因だったのかな???
なんせ、試聴したのが5分くらいだったので、広い音場と分離の良さ以外印象に残ってないんですよorz

これであとは誰かJH13PROについても語ってくれたら…これの情報が本当に少ない。試聴も出来ないしorz

でも、難聴になったりとかした時に処分しやすいのは既製品のEdition8ですよね〜
カスタムはオクでなきゃ売れないだろうし。


最後にもう一つ質問いいですか。エージングについてなんですが、やっぱり変化ってあるんですかね?
なんかEdition8は最低でも300時間は鳴らさないと良い音にならないと聞きますが、エージングの効果については俺は懐疑的なんですよ。
実際、今使ってる10PROでは全くその変化がなかったんで。

ヘッドホンであるEdition8に関してはどうなんですかね?
ER-4Sを超える解像度をすぐに感じ取れなかったのはエージング不足が原因…つまり、エージングの効果はあると?

書込番号:10612743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/12/11 11:38(1年以上前)

うお!!
あの、スットコさん、いつの間に!?w

ま、いいか

JH13PROユーザーキターーーーーーーーーー!!
カキコありがとうです!

なるほど、なるほど。
13PROはE9に似てるんですね。
イヤホンとしてかなり優れてる…そんなこと言われたらまたまた悩むじゃないですか〜
せっかくE8で固まりかけてたのにw

さすがに両方は買う金ないっすww

スットコさんにも、出来れば音質の具体的なレビューをお願いしたいかな〜なんてね☆
いつでも結構なんでw

書込番号:10612843

ナイスクチコミ!1


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/11 15:10(1年以上前)

どうも。
エージングに関しては信じていないわけではないですが、そうあせってやるものでも、ないと思います。特に、イヤホン・ヘッドホンはです。アンプなどのバーンインは音変わるな〜って感じなんですけど、そこまで大きな変化もあるとは思いません。

音が良くなったという意見が大多数なのは、自分の耳もエージングされているからだと思っている次第です。耳の慣れと。イヤホンやヘッドホンのドライバーの多少の慣れが重なり、音が良くなったと感じるのだと思います。あと、人間の思いこみもあるかも。きっと良くなるはずだと思って、しばらく音楽鳴らして聞いたりすると、なんか良くなったと感じるものです。

解像度についてですが、少し言葉が足りなかったですね。4Sは音がはっきり、明確に聞こえてくるため、解像度が高いと感じます。高音の粒感など特筆です。一方E8は音の分離がいいので、一つ一つに楽器が手に取るように分かります。そういう意味での、解像度が高いです。
 

長文失礼しました。

書込番号:10613633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 06:38(1年以上前)

スレチ気味になりますが、皆様ご了承下さい。

短パンマン 様

簡単なレビューをしますが、個人の感想ですので、参考までに。
カスタムは人によって、かなり感想が変わりますので。(インプレッション、モールドの出来等の影響で大きく変化します)
iQubeは諸事情により売却してしまって、SR71Aのレビューになります。

今回の試聴環境は
iMod5.5G(80ベースの240G)→UTSJ AUGpt→SR71A(Accu)→JH13です。

音場は10PRO(過去に所有してまして、記憶での比較になりますが)やUE11と比較すると少し狭いですが、音の一つ一つがきちんと聞こえる事で立体的に感じます。横にも縦にも広がりますが、縦方向の方が広がる感じです。普通〜やや広めといった感じです。
アコギの音はあっさりしてますが、両サイドから、トランペットなどの金管系は上方から聞こえてきます。
ボーカルは余計な色付けが無く、非常にクリア。耳近くで鳴る感じで、凄くよく聞き取れます。
高域はシャリつく事、中低域に埋もれる事なくきちんと聞こえます。
10PROは中域が凹んでいる関係で、高域がとてもはっきり聞こえますが、
ボーカルがきちんと聞こえて、高域もここまで聞こえるバランスは凄いなと思います。
ただし、e9のようにどこまでも伸びていくような、音の余韻を最後まできちんと拾って聞かせる感じは、あまりありません。(比較するべきではないのですが)
低域の量自体は、普通〜やや多いといった所でしょうか。沈み込むような凄く低い音は出ないですが、非常にタイトで小気味良い低音といった感じです。ドラムのキックとか凄く気持ち良いです!低音好きなのですが、量、質と素晴らしいバランスだと思います。


私的には、JH13はベストバランスなイヤフォンです。何でもそつなく聞かしてくれます。中心にボーカルがいて、周りで演奏している音も、意識しないで自然にきちんと聴きとる事のできるイヤフォンです。
ただ、色付けがあまりないので、たまに飽きる事がありまして、UE11を聞くとまたこれがまた楽しいんですけれどね。

以上、JH13のレビューです。

私的意見ですが、ハイエンドのオーバーヘッドのヘッドフォンをお持ちでなければ、e8を購入される方が感動は大きいかもしれません。絶対的性能は、オーバーヘッドが有利なのは明らかです。時と場合により、それぞれ一長一短ありますが。それと、万が一、音が気に入らない場合でも、リセールすればカスタムイヤフォン代位にはなりそうですし。


個人輸入も楽しいので挑戦してみてくださいませ。カードさえあれば、あとはちょっとの勇気だけですよw

それと、上のほうでMod化の話してますが、Mod化をしてもしなくてもどっちでも良いような気がします。コンデンサー、線材等の違いで音は変化しますが、スパイラルになりますし、その差を大小判断するのは人それぞれです。
もし、するのであれば、国内でもMod化してくれる所もありますので、検索してみてください。私はRWA製と国内製両方所有してますが、音質の違いはあまりないです。プラシーボじゃない?あれ違うかな?わからないや程度ですw


大変長くなってしまいましたが、短パンマンさんのご購入のご参考になれば幸いです。

書込番号:10617077

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 edition8のオーナーedition8の満足度5

2009/12/13 12:01(1年以上前)

JH13PROは話題しか知りませんが上で仰っていたようにE8のほうが無難なんでしょうね
分離とか解像度とかこの値段なのでいいのは当たり前、購入の決め手はモバイルだということ
駅から一時間ほどかけてゆっくりと会社に行くときは至福の時間ですレビューではこんなの持ち歩く人いないと書かれている方もおられましたが、E9ですらもって歩く人もネットを見る限りでは一人二人では無いようです、コレが当たれば各社本格的に高級モバイル仕様を出してくるのではと思ってます
個人的にはE8の超低音域が好きでソースによってはHD25と聞き比べると顕著です低音はHD25のほうが出ているように聞こえますが超低音域は深く響いた後反対のch側から余韻が聞こえてきます(錯覚かも知れんが)
一番合うソースはジャズか?マイルス以前の電気楽器なしのが臨場感がたまりません、コレもブラスの低音域がいいです

書込番号:10623754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/12/13 20:35(1年以上前)

gagaさん、スットコさん、返事が遅れまくって申し訳ないです。

今日、久々にEdition8試聴してきました。今回はがっつり小一時間w

で、感想なんですが…
なんか…こんなんでしたっけ?Edition8って…
音場が広すぎて(イヤホンと比べて)音に締まりがないっていうか…特にボーカルがちょっとゴワつく感じですね。
それと歌のサ行や一部の楽器の音が刺さる刺さるorz
あの店のやつはエージングが足りてないだけなんですかね?
でも、基本的にはgagaさんの言っていた通りの聞こえ方はしていたかなと思います。
音の傾向はフラットっぽいですね。iQubeがこれまたほぼ色付けのないフラットな特性だから、ちょっと面白味に欠ける気もしました。
iQubeとは相性があまりよくないのかも。
音の分離はやはり良く、イヤホンなんかでは聞き取りづらい音がはっきり聞こえました。

…う〜ん、ヘッドホンが合わないだけなのかな…
ただ、ちゃんと買ってから家で聴いてみるとまた感想も変わる可能性はありますがね。
iQubeなんかもそうでしたから。
10PROに耳を毒されすぎたのかもw

書込番号:10626202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/12/13 20:59(1年以上前)

gagaさん、エージングはやっぱりプラシーボですよねw
Edition8はちょうどER-4Sをヘッドホンにした感じなのかなと思いました。
今回残念に思ったのは耳のエージングが足りなかったのかな。
そういえばgagaさんは普段イヤホンは使わないですかね?もし使ってるのなら、Edition8を初めて聴いたときどう思いました?
問答無用に感動しましたか?


スットコさん、めちゃくちゃ貴重なJH13PROのレビューありがとうです!
上で書いた通り、Edition8はなんだか俺には合わない可能性が出てきましたorz
ということで選択肢が13PROだけになりそうなんですが、レビューを見る限り、かなり良さそうですね。10PROと同じイヤホンだし。
ただ、お金が…
俺、本当に英語がダメで直では買えないんですが、代理店経由だと20万も取られるんですよねorz
Edition8なら今は14万くらいで買えるのと比べたら6万もの差が…
しかも、13PROはカスタムだから手放す時の処分に困りますし、イヤホンだから使ってる内に中のフィルターも汚れてきて音質も変わるだろうし…その辺の保証がどうなってるのかは知らないんですが。
たぶん、買ってしまえば13PROなら気に入ると思うんですが、なかなか踏み切れずにいますorz

はあ〜


ロバさん、こんばんは。
ロバさんにもお聞きしたいんですが、イヤホンは普段使われてないですかね?
もし仮に普段イヤホンを使っていたのなら、Edition8を聴いたとき違和感とかはなかったですか?いきなり感動して満足しましたか?

書込番号:10626354

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/13 21:22(1年以上前)

どうもです。
私は普段ほとんどイヤホン使いですwwヘッドホンはk702など所有していますが、ネットしながらや、新しい曲を聴きこんだりするのに使うくらいです。外出はもちろんイヤホンですし、音楽鑑賞もほとんどイヤホンです。ちなみに、ER−4Sのヘビーユーザーだったりします。

で、最初にきいた時の感想ですが、素直に高音の響きかたがすごいなと感心いたしました。イヤホンでは絶対出ないような、余韻・響きだったものですから、高いだけのことはあるなと思ったものです。
もしかしたら、私の過大レビューのせいで、期待を膨らませすぎたのかもです。そうだったらごめんなさいです。それか、視聴機は扱いが雑なので、不良か、エージング不足なのかもです。

音場については、イヤホン特有の中心へと向かう音に慣れ切っていると、たしかに違和感がありますね。ちょっと広すぎて、集中できないんだけど!みたいな。
でも、慣れですよww

問答無用に感動はしませんでした。感動というより、ヘッドホンのハイエンドはこういう感じかーという。これもいいな〜と思った次第です。

それでも、私はedition8がいいとは思います。売却のことや、値段もそうですし、よし、edition8の力を引き出してやろう!!!というオーディオ魂に火がついちゃいますしww

書込番号:10626496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 edition8のオーナーedition8の満足度5

2009/12/13 22:34(1年以上前)

短パンマンさんこんばんは

イヤホンは断線しまくりで多少目立ってもいいかなと思いヘッドホンにしました、なので安いものしか聞いたこと無いので参考にはならないかと思いますが総じて音場は狭い篭るというのが共通認識でした当時はいい音だと思っていたCX400も今聞くと音場は狭い低音ボケボケの篭りまくりでわずか2年前なのにずいぶん贅沢な耳になったものかと、と言うわけで参考になるとすれば断線の恐怖と言うところでしょうか、私のように体育会系の人間だとどうにも細い線は合わないみたいです(体育会系の人失礼!)ただ用途に応じてヘッドホンにも得意不得意合って今でも録音のモニターにはMDR-7506を使用しています

書込番号:10626969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/12/13 22:35(1年以上前)

gagaさん、毎度です。

いやいや、言うまでもなくgagaさんは悪くないですよw
あらかじめ調べておいたネット上のブログやAmazonなんかのレビューでもgagaさんと同じように書いてましたし。
やはり慣れですかね…ヘッドホンは一応持ってるんですが、どちらかといえば自分のヘッドホンの方が好きかなって感じです。
ちなみにそのヘッドホンは、8年も前に買ったaudio technicaの10,000円くらいの開放型のやつです。さすがにさんざん使いこんできただけあって悪いとは思わないんですよね。


そうですか、それでもやっぱりEdition8を推しますか…
確かに値段も値段なだけに所有欲は満たされそうですね。ついでに値段のプラシーボ効果も期待できそうですしw
このヘッドホンはこれだけの値段がするんだから音はいいに決まってる!評判も上々だし!!っていう思い込みはオーディオでは結構大事だと思います。
ただ、俺の場合、それがほぼすべてなんですけどねwww

一級のヘッドホンを持ってないし、処分しやすいし、鼓膜から距離がある分耳にも優しそうだし、思いきろうかな…

書込番号:10626972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/12/13 22:45(1年以上前)

ロバさん、どうもです。

よく見たら、ロバさんは満足度で満点つけてますねw
にしても思いきりましたね〜 CX400と比べたら値段の次元が違いすぎるw

質問しまくりで申し訳ないですが、ロバさんは他にヘッドホンは何を聞いたことありますか?

その聞いてきた中でもやっぱりEdition8は別格な感じですかね?

書込番号:10627042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 edition8のオーナーedition8の満足度5

2009/12/13 23:16(1年以上前)

短パンマンさん聞き上手ですねぇなんかすぐレス返したくなる、

先にあげた機種のほかに現在所有しているものはクマホンことHF-2200、HD25-1U(改)、SHL-8900、ORTOFON 0-one、MX-400、MX-450、CHC-53他、手放したのはいろいろ、参考までにESW9同じくオーテクのM50、理由はESW9は壊れそうなので壊す前に人にあげたM50はモニター用と言いながら楽器以外のモニター用にならないため(これもあげた)
後ダイソーの100円、350円(意外とバランスがいい)BOOKOFFとかTSUTAYAでぶら下がってる安いものを見るとふとほしくなってしまいます、大人の趣味としてはいいかなと思ってますよ何より音楽好きだしゴルフとか釣りだとかカメラに比べると安いもんだし、家族で出かけて女房、子供がはしゃいでる時に芝生で寝ながら聞くというのもいいもんです

書込番号:10627280

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レビューや感想を待っています

2009/12/03 22:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WS70

スレ主 Laurantさん
クチコミ投稿数:32件

現在屋外用にATH-ES7を使用しているのですが、イヤパッドがぎりぎり耳を覆えるサイズなので耳のせタイプのようにすぐに痛くはならないのですが、イヤパッドがあまり厚くないためヘッドホン内部のプラスチック部分で耳が圧迫され1時間以上使用すると、耳が痛くなってきます。
さらに、低音域はそれなりに出ているのですが、外音遮断性があまり良くなく電車内などではほとんど低音域が聞こえません。

これらの問題がATH-WS70で解消できるなら、ATH-WS70に乗り換えようと思っていますので、使用レビューなどをお待ちしています。

書込番号:10574056

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/03 22:49(1年以上前)

当機のデビュは来週末です。
なので,もう少しお待ち下さいです。

書込番号:10574085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/10 16:33(1年以上前)

いよいよ明日発売ですね。

個人的に大注目なのでレビュー待っています。

書込番号:10608920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/10 21:16(1年以上前)

本日,購入出来ませんでした。
ハウジングは大きく,ES10のハウジングが小さく見えてしまいました。
PRO700級の大きさのハウジング印象でしたが,音は聴いて来てません。

そうそう。一緒にポータブルなHPAも見掛けました。
此方は,ケーブル付きのクリップ付きで,ポータブルMDP類のリモコン感覚な造りです。
大きさ的に,SONYの三行リモコン級でしょうか。

書込番号:10610115

ナイスクチコミ!1


スレ主 Laurantさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/10 23:20(1年以上前)

ES10よりハウジングが大きいなら、しっかり耳が覆えて良さそうですね。
ESシリーズのように平らに折りたためる、大きめのハウジングのヘッドホンがES7とSQ5しか見つからなかったのでES7を使っていましたが、これは期待できそうです。

普通のDAP向けのステレオミニのタイプと、iPodのドックにつなぐリモコン付きタイプのポータブルヘッドホンアンプも発売されるみたいですね。
自分は少し前に出た、iPodのドックにつなぐタイプのfiio E1ってポタアンが安かったので買ってしまいましたがw

書込番号:10611014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/11 20:04(1年以上前)

ハウジングの大きさですが,PRO700因りも小さめで,大体PRO500級でした。

ESW9辺りだとSJ5程度の大きさとすれば,結構大きく見えます。

其れから,同時期に発売したポータブルなヘッドホンアンプは,ES10同様に,当機もポータブル一発では巧く鳴らずで,鳴らし切るアイテムなのかな。

書込番号:10614718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Laurantさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/11 20:54(1年以上前)

いつの間にか追加されていた特長という項目に、「イヤパッドは耳をすっぽりと覆うφ80mmを超える大型タイプ」と書かれていました。
自分が使っているES7の直径が7cmちょうどくらいなので、ES7より横に一回り大きくハウジングも一回り厚くなったようなサイズなんでしょうかね。

ドライバーも特長のところに「φ40mmヘッドホンユニット」と書かれていました。
ES10のドライバーはφ53mmとかなり大きいみたいなので、さすがにポータブル一発じゃ鳴らしきれないみたいですね。
ES7はφ42mmのドライバーみたいですが、かなり音量がとりやすく低音もちゃんと出ていたので、WS70もポータブル一発でもしっかり鳴ってくれると良いんですがね。

あと、WS70の側圧が結構強いという話を聞いたので、どの程度なのか気になります。

書込番号:10614942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/11 21:26(1年以上前)

パッケージの裏の製品特徴で力説して居るのは,当機特徴のダブルチャンバ機能です。
また,切削アルミハウジングにダイレクトに取り付けて,云々とのくだりも在ります。

其れから,パットは低音が逃げ難いタイプを採用と唱い,低音をアピールしてますね。

あと,ハウジングはDJホンのハウジング形じゃ無く,段差が有りませんので多く見えます。
チャンバ容量を大きくする為に,ハウジングを絞ったデザインにして無いのは,無骨に感じて好みが分かれそうです。

書込番号:10615113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/11 22:02(1年以上前)

本日、池袋ビックで試聴できました。値札が表示されて無かったので、在庫はないのかもしれません。

低域は、かなりズンドコ来ました。あと自分には、側圧も強かったです。
好き嫌いがはっきり別れる機種に感じました。

書込番号:10615345

ナイスクチコミ!0


スレ主 Laurantさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/11 22:39(1年以上前)

視聴の感想ありがとうございます。

うるさい電車の中でもベースの音がしっかりきこえるくらいの低域が出るなら、自分的にはかなりベストなヘッドホンなんですけど、外音遮断性と低域の量的にどうですかね?

やはり結構側圧が強いみたいですね。
ES7も結構側圧が強かったのでヘッドバンドを手で曲げて少し変形させたり、ハウジングとイヤパッドの間にクッションをいれて無理やりイヤパッドを厚くして使っています。
WS70でも、少し手を加えればある程度側圧を弱くすることが出来ればよいのですが。

書込番号:10615584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/11 22:53(1年以上前)

うるさい店内につき(特に池袋ビックは狭い…)店内放送は聞こえましたが、日常使用時ではどうかは良く分かりません。
バンドの手曲げは難しいかもしれません。
ES7のように金属フレームではなく、プラスチックフレームを金属フレームで補強した作りだったように思います(うろ覚えにつき、違っていたらスミマセン)。

書込番号:10615688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/11 23:28(1年以上前)

側圧は結構な強さが在ります。(パット周辺から,低音を逃がさない印象は感じれる感触です)

パットの装着感は,PRO500&700的な感触です。

鳴らし間もないですが,ポータブル一発でも鳴らせそうな印象です。
基本的展がり方は,未だ確定はしませんが,先にデビュしました楽器用とは違い,ボーカルイメージが近い低いタイプな印象です。(少々,鳴らし込んでから確定します)

先ずは,簡単にです。

書込番号:10615938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/12 11:48(1年以上前)

CKS70の低音を締まらして,粒々感,固体感を高めた低音。

CKS70は膨らむ低音に邪魔されて,ボーカルイメージが膨らむ印象が在りましたが,抑えられてボーカルに明瞭な印象が出て来た音。

シャカシャカ調高音も,カナル版因りも際立ち目立つ印象です。

ま〜,SONYのXBシリーズのヘッドホンと同じ道を辿った音色傾向かな。

展がり感は,顔面への被り感が減って,前方への押し出し感が高くなりましたので,空間的な音の窮屈感は少ないでしょう。

書込番号:10617982

ナイスクチコミ!1


スレ主 Laurantさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/12 16:33(1年以上前)

テクニカらしい締りのある低音をしっかりならすドンシャリタイプのヘッドホンみたいなので、なかなか良さそうでね。

問題は、側圧が強いってことですかね。

どこか近くで試聴出来ればいいんだけどな…

書込番号:10619051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/12 18:57(1年以上前)

側圧ですが,馴染んでくるとツボに嵌りそうな印象が在ります。
先程,S800と交互に聴き比べてましたが,S800のパット感触とは違った密着感で,S800の密着甘さが気になってしまいました。

其れから,当機の低音は,S800の低音出方とは違った低音で,衣が少ない分,少な目と感じるリスナさんも出そうです。(過去の低音拡張モデルの上位機種の感想参照)

書込番号:10619762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/12 23:59(1年以上前)

確か,先に,パットの大きさが出て居たと記憶してますが,パットの円周は約80mmでした。
Victor S800の楕円パットの縦方向が約100mmで,横方向が70mm強でした。

書込番号:10621529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/13 19:13(1年以上前)

もう一つ追加します。

当機の遮音性は,VictorのS800と余り変わらない印象ですが,S800は左右へこうべを振った際に,パットの密着感が抜ける時が在ります。
其の時は遮音性が失われて,一瞬外音が大きくなります。

また,同社のESWシリーズとES10因りも確りと抑える印象は,中々好い傾向かと。

書込番号:10625746

ナイスクチコミ!0


スレ主 Laurantさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/13 19:19(1年以上前)

知らないうちにVictorからSQ5に似ているS800というのが出ていたんですね。

S800はBOSEのような感じの低音なんでしょか?

S800は平らにして収納できないのとデザインが微妙なのが気になりますが、SQ5に近い装着感ならS800も悪くはなさそうですね。

書込番号:10625773

ナイスクチコミ!0


スレ主 Laurantさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/16 20:43(1年以上前)

往復3時間かけて新宿のビックカメラまで視聴しに行ってきました。

見た目の通りかなりがっちりした作りでした。
大きさはどらチャンでさんが言っていたとおりATH-PRO500くらいの大きさでした。
折りたためば厚さは3〜4cmくらいになるので、携帯性はそこまで悪くわなさそうです。
試聴機でも側圧が強めでしたが、ハウジングが大きくイヤパッドが厚いため耳たぶがあまり圧迫されないので自分的には装着感は悪くはなかったです。
遮音性は、側圧と大きめのハウジングと厚めのイヤパッドのおかげで密閉感があり、なかなか良かったです。
隙間からの音漏れはなさそうですが、中が空洞のためハウジングのアルミの部分から音が出てしまわないか心配です。

音の方は、低音重視のドンシャリ系で、他の方のレビューでも言われている通り籠り感がなく締まりのある低音が出ていました。
高音域はES7と比べるとあまり目立ちませんが、必要量はしっかり出ているため聴きやすかったです。(ES7は高音が少し出すぎな気もしますがw)
ES7と比べても大きな音質の差が感じられなかったのでコストパフォーマンスは良さそうです。


ここからはかなり個人的な内容ですw

自分はiPodをつなげて視聴したのですが、低い低域の音はしっかり出ているのですが、中低域と言えばいいのでしょうか、イコライザで見ると100Hz前後の音がES7と同じくらいしか出ていないように感じました。
これは自分が他にもっているATH-EC700TiやMDR-7506やMDR-DS7000でもそう感じるので、iTunesや低域が弱いといわれるiPodが原因なのかもしれません。(自分の耳が特殊なのかもしれませんがw)
ATH-WS70と一緒に発売されたiPod専用のポータブルヘッドホンアンプAT-PHA30iが中低域を増幅するようなので、iPodで使用する場合はポタアンとセットの方が良いのかもしれません。(9000円くらいと、ちょっとお高いですがw)

書込番号:10641260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/16 21:15(1年以上前)

主さん,当機を試聴されに行って来ましたですか。

主さんの試聴印象は,中々好かった見たいですね。
当機はポータブル一発でも鳴らせますが,ポータブルなHPAを介してあげると,少々か細い印象の高音に確り感が出て来ますので,煩わしく無ければアンプの力を借りても好いですね。

処で,100Hz辺りが少なく感じますか。
確か,100Hzの処はf0付近じゃなかったかな。
此処が膨らむと抜けが悪くなる印象が出ると記憶してます。
例えば,W5000辺りは,f0を80Hz位にシフトして逃げた音創りをして居るくだりを,雑誌で読んだ記憶が在ります。
で,違ったかな。(^^ゞ

書込番号:10641415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2.4GHzデジタル無線伝送方式?

2009/12/14 18:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HT660

クチコミ投稿数:10件 RP-HT660のオーナーRP-HT660の満足度4

ある販売サイトに、
題名のように表記されていたのですが、
これは本当でしょうか?
Panaの商品ページには特に書かれていませんでした。
これが本当だとしても、3.5mmステレオミニプラグはつかえますよね?

書込番号:10630695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/14 18:50(1年以上前)

ワイヤレスヘッドホンではないですね、仕様ではプラグはステレオミニとなっているのでステレオミニジャックにそのまま繋がるでしょう。

書込番号:10630729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 RP-HT660のオーナーRP-HT660の満足度4

2009/12/14 18:57(1年以上前)

ありがとうございました!
注文してから見つけたのでちょっとヒヤっとしました(汗)
安心できました!

書込番号:10630761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 is2eyさん
クチコミ投稿数:6件

今PS3とヘッドホンを光ケーブルで繋いでいるのですが、たまにはアンプから音をだしたいと思うと、いちいち光ケーブルを差し替えなくてはならないのですが、簡単に切り替えができる方法などあるのでしょうか?もしありましたら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:10627697

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/12/14 00:25(1年以上前)

そのアンプに光入力があるならスルー出力を使えば良いだけでは?

書込番号:10627792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/12/14 01:12(1年以上前)

MDR-DS7100の光デジタル出力は利用されてないのですか?
MDR-DS7100側の出力端子が赤く点灯していると思うのですが、確認してMDR-DS7100とアンプを繋げてみては?
その際にはもう一本、光ケーブルが必要になりますが。
PS3→MDR-DS7100→アンプと繋げると活けるはずです。

書込番号:10628060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 is2eyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/14 10:12(1年以上前)

ありがとうございます。気づきませんでした…大変丁寧に回答いただきありがとうございます。
さっそくやってみます!本当にありがとうございました。

書込番号:10628960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/12/14 10:29(1年以上前)

おはようございます。
ちなみに取説の14頁に記載がありましたよ。
最低限、取説を読むようにしましょう。

書込番号:10629018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)