
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年11月15日 20:01 |
![]() |
0 | 14 | 2009年11月15日 18:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月13日 18:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月12日 22:05 |
![]() |
2 | 8 | 2009年11月11日 22:53 |
![]() |
0 | 7 | 2009年11月10日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
はじめまして、こんばんは。
光デジタル出力ですが、結論から言えば
SE-DRS3000Cの電源OFF時は入力1がスルーしてアンプ等へ出力されます。
(今、実際に確認してみました)
※なお、当方の使用環境で出力状況は次のとおりです。
ブルーレイレコ →光デジタル→ SE-DRS3000C入力1
PS3 →光デジタル→ SE-DRS3000C入力2
(ともに光デジタル入力)
SE-DRS3000C出力 →光デジタル→ アンプ入力 です。
で肝心の出力状況は、
SE-DRS3000Cの電源OFF:入力1のソースがスルーしてアンプから出ます。
SE-DRS3000Cの電源ON:当然SE-DRS3000C 入力1と2の切り替えでそれぞれのソースがアンプから出ます。
書込番号:10480982
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
はじめまして。
私は、どのようなヘッドフォンを買おうか迷っています。
聴く曲は主に(女性ボーカル・ハードコア)電子音系です。
このようなジャンルに合うヘッドフォンがあれば教えて下さい。
金額は4万円位までです。
よろしくお願いします。
0点

駆け足になってしまうものの書き込みさせて頂きます
まず、勧めるに当たって能率問題などあります故、環境の明記をお願いしたく思います
アンプの有無やご使用のプレイヤー、PCならばサウンドカードやDACの有無、(ポータブルかホームユースかなどの)使用用途……etc etc
わかる範囲で結構ですので、こちらの明記をお願い致します
次に、求めるところ
ご希望のジャンルはわかりましたが、どのようなことをヘッドホンに求めるかは非常に大切なポイントです|ω・*)
高音域の伸びと響きを重視している、低音域の押しが強く迫力ある音が欲しい、立ち上がりが早くノリの良いヘッドホンが欲しい、音場や定位感がよいヘッドホンがいい、もしくは装着感が大切……etc etc
これ次第で勧める機種が全く異なるため、ご自身が求めるポイントを自分で確認しつつ、明記して頂けますと幸いです
あとはその他で何か気になる質問事項などがありましたらば、その都度追記という形で行っていけば良いかと思います
上記のような情報を予め提示しないと、皆様勧めようにも難しいでしょうから、解る範囲で結構ですのでそれぞれの明記をお願いしたく思いますです|ω・*)
P.S. ―― マルチポストについて ――
返信がなかなかこずあせる気持ちを察することもできますが、同じ内容のスレッドを様々な場所で乱立する行為(=マルチポスト)はネチケット及び利用規約に違反した行為です
返信がかえってこない時は、まず自分の情報に足りないところがないかなどを確認してみて下さい
悪意があってのことではないと思いますがネチケットは非常に重要です
とりあえずこのスレッドはこのまま利用するとして、あとの2つは削除以来を出すと良いかと思いますです|ω・*)
何度も繰り返さないことが大切です故、今後はお気をつけ下さいね|ω・*)
マルチポストやネチケットについてわからない場合、まずは検索機能をご利用下さい
一応マルチポストについての明記をおこなったスレがあります
――個人的になるべく見て欲しくないスレなので、あえてリンクは避けて起きます
比較的詳しく触れたつもりで、読んでいただければマルチポストについてわかっていただけるとは思うのですが……こちらが見たい場合は 『v-moda vibe v2とSHE9850 どちらが』 で検索してみてくださいです(´・ω・`)……
書込番号:9654909
0点

色々とすみませんでした。
私は、ボーカルがハッキリと聴こえたり、高音の一つ一つの音がハッキリでて、それでもそれなりに低音が出るものがいいです。
アンプも一緒に買おうと思っています。
アンプは2万程度で。
書込番号:9655085
0点

出来れば、目をつぶって聴くと演奏会場に居たり、収録現場にいる(目の前で歌ったり演奏している)ように聴こえるヘッドフォンがいいです。
書込番号:9655117
0点

ヘッドホンの予算は4万円前後、高音域寄りかつ中音域が得意で低音域はそこそこ、音の輪郭がはっきりしたもの(クリアーな音?)で音場は狭くても定位感がはっきりしている方が良さそう
アンプの予算は2万円前後
上記の考えで間違いないようでしたらばATH-AD1000、ATH-AD1000PRMあたりなどが良いのではないでしょうか
フラットで全音域満遍なく出ますし、開放型なこともあり音の抜けがよい為低音域が若干弱く感じるものの質の悪さは感じませんし、そのおかげもあって中音域と高音域の表現力と輪郭はなかなかのものだと思います
立ち上がりも早いためテクノや電子音もこなしてくれるかと思います
可能ならば視聴してテクニカさんの音が近くにある感じが苦手、もしくはまだ低音域を減らしても良いと感じる場合はK601も候補に入れて良いかと思います
こちらの方が女性ヴォーカルの艶は良いかと思いますが、テクノは若干ATH-AD1000よりランクが下がります
アンプに関しては再生環境がわからないと勧められません
PCなら端子が豊富なDAC内臓アンプ(サウンドカードがあるならシンプルなヘッドホンアンプでもOK)をチョイスすると良いと思いますが、そこそこのCDプレイヤーならばシンプルなヘッドホンアンプが良いかと思います
また、個人的にはヘッドホン予算を2万円ちょっとにして、残高をアンプに追加する方が今後のことを考えるとよいのでは、智雄もうです|ω・*)
書込番号:9656641
0点

過去ログにも大量にありますが、ざっと触れると
・非常にフラット、あえていうなら高音域寄り
・上品な音(やや丸みのある音)で音のつなぎが上手くサ行やアタック音が刺さりにくい反面、刺激には欠ける
・情報量や解像度は高いが、クリアーなタイプではない
・比較的万能にジャンル問わずこなすものの、どんなソースでも上品さが乗るためあえてキツく(良い意味で汚く)鳴らして欲しい音源は物足りない感が残る(Blac musicやメタル、一部のROCKなど)
・そこそこの環境でもそこそこには鳴るものの、鳴らしきるのが難しい(いざ鳴らしきろうとすると相応の環境が必要)
・音場は広め(二次元的な広がりが得意で、3次元方向の広がりは環境に応じて広がっていく)
・装着感はいまいち、頭が大きくないなら側圧はあまり問題ないがイヤパッドは肌触りは良いものの中のスポンジが硬く、ヘッドバンドの突起が頭を刺激することもある(ずらしたりクッション物をはさんだりして対処可能)
……といった感じでしょうか
すごく簡単に言うならば "普通に感じる高音質"、刺激的な音が好きだったり、クリアーさやノリの良さを求めてしまうと若干がっかりするやも知れません
また刺激的なヘッドホンがお好きな場合、K701の良さに気がつくまでに若干の時間を要する場合もあります
K701はそのようなものを求める場合候補に入れるべきヘッドホンでないことは確かです
この子には別の良さがありますものの、しっかり用途に合わせたヘッドホン選びが重要だと思います
他にも色々と良いところ悪いところあります故、情報収集の際に過去ログを利用しつつそちらも調べてみて下さいです|ω・*)
書込番号:9657097
0点

K701で上品な音(やや丸みのある音)とありますが、少しこもっているような感じでしょうか?
あと、ATH-AD1000とATH-AD1000PRMと言ったらどっちが良いでしょうか?
書込番号:9657285
0点

環境によってはK701の篭り感は殆どなくなります
ただ、元々この子はクリアーな音作りを目指して作られたものではない、ということです
聞いていて心地良い音、雰囲気を大切にしている音作りであると置き換えると解りやすいかと
これはHD650などとの共通点だと思います(高級ヘッドホンや高級スピーカーにはこの傾向のものが多いです)
ATH-AD1000とそのPRMの比較ですと、PRMの方が序列的には上位の製品になりますし、性能的にもやや上だと思います
しかしこの値段差を考慮すると、どちらが "総合的に良い" ということは各々で分かれるでしょう
音は各々の感性次第で好みがありますしね
個人的には差は感じられますが、価格帯を考慮するとATH-AD1000でも十二分、今ヘッドホンアンプをお持ちでないならば差額をアンプの予算に廻した方が環境的にもバランスが取れると思います
書込番号:9657331
0点

☆乳酸菌☆さん こんばんは
調べていらっしゃるなら、DT990PROというのもなかなか面白いですよ。
試聴が一番なんですけどね。
もう少し、ご自分の聴いてる環境をオープンにすると、たくさんの
アドバイスが出てくると思います。
書込番号:9657382
0点

何度もすみませんが、アニソンや安室奈美恵・宇多田ヒカル・MAY'Sなどを聴くのにはATH-AD1000PRM、AKG-K701、AKG-K601ではどれがようでしょうか?低音が出る出ないに関わらずで。
書込番号:9657384
0点

香川のウォーキングおじさんさん
DT990PRO今見てきました。
いいと思いました!!
しかし私にはどうも惹かれませんでした(泣
書込番号:9657431
0点

こんばんは
HD595も優しい高音で低域も程よく鳴らして
女性ヴォーカルも優しく、とても聞きやすいですが・・・
少し高音域が物足りなく感じてきて、ATH-W1000を買い足しました。
(HD595とW1000でジャンルで聴き分けて使ってます)
W1000は密閉型で、ヴォーカルも近くで聞こえてきて、高音域もクリアに聞こえます。
(HD595比)
テクノ系もW1000は意外とテンポ良くて、気持ち良く聞けます。
女性ヴォーカルを良く聞くのでしたら、是非一聴して頂きたいです。
書込番号:9661571
0点

女性ボーカル(アニソン、J-POP、洋楽)が目をつぶるとその場で歌っているいるような(クリアな音と言うか、自然な音)が出るのはATH-AD1000PRM、AKG-K701、AKG-K601の中でどれが一番よいでしょうか?
書込番号:9662284
0点

なんだか、呆れられて見捨てられてる感漂ってますが。。
結論:想像力しだいです!
>目をつぶるとその場で歌っているいるような
ヘッドフォンは耳の側で音が出るので、きちんとセッティングされたスピーカーのような音は出ません。
あとはあなたの想像力=ブラシーボしだい。
ただオーディオ全般には、ブラシーボが重要だったりしますが(笑
書込番号:10481154
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K121 Studio

楽器屋さんへ行って見ると好いですょ。
で,当機は,其れ程透りが好い部類じゃ無いです。
ですが,中国製造が多いイヤホン&ヘッドホンですが,低価格帯でもヨーロッパ製造表記は好いのじゃないかな。
書込番号:10469712
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
現在こちらの機種の購入を検討中ですが、無線LANの影響の為か音切れに悩んでいる方もいるようで自分の環境では大丈夫なのか気になります。
そこで教えていただきたいのですが、購入された皆さんの使用環境は、どのようなものなのでしょうか?
無線LANの機種や、チャンネル固定の有無などを教えていただけるとありがたいです。
上記の条件は音切れとは関係ないのかもしれませんが、できるだけ多くの方々の情報をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

我家は有線LANです。
映画鑑賞の間に一度あるくらいです。
音切れはないと言っても過言ではありません。
購入時にSony7000と比較しましたがイヤーパットの出来の良さと
デザイン、音の良さで購入しました。
参考にして下さい。
書込番号:10337283
0点

pernambuさん
今晩は。
我が家もLANは有線接続で使用しておりますが音切れは殆ど皆無です。
ただ、ココの口コミを見ると音切れが酷くて使い物にならないと言う方も多く目にしますので、家電店店員さんに購入後音切れが醜かったら返品しても良いかどうかを確認してから買うのも1つの方法として有りだと思いますよ。
実際自分もそのようにして購入しましたので^^)
大概の大型店なら駄目とは言わないと思いますので、是非購入前に交渉してみて下さいね。
何れにせよ、いいお買い物ができますように☆彡
書込番号:10338014
0点

お二人ともご回答ありがとうござます。
有線LANなら音切れがほぼ無い様なので、問題なさそうですね。
>家電店店員さんに購入後音切れが醜かったら返品しても良いかどうかを確認してから買うのも1つの方法として有りだと思いますよ。
大型店が無い様な田舎なので残念ながら難しいです。
typeR 570Jさんの様にデザインなどが、SONYと比べ気になっており、ぜひ購入したいのですがやはり無線LANの影響が気になるところです。
他にも情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:10338636
0点

無線LANを使用している方からの情報はいただけませんでしたが、そろそろ締め切らせていただきます。
ご回答していただいたお二人ともありがとうございました。
書込番号:10465874
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD700
上記のどちらにしようか悩んでます。
AD900だと倍くらいの値段ですがそれくらいの差があるのでしょうか?
視聴できる環境にないのでアドバイスお願いします。
当方は落ち着いた艶のある中高域のでるヘッドホンを探してます。
聞くジャンルは主にJPOPとROCKですがきれいな高音も聞きたくて探してます
このヘッドホンが目的に合っていなければ、ほかの案を出してくださればありがたいです。
予算はできれば12000以内で抑えたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

まず、主さんがヘッドホンを何につないで聴いている
ということが大事だと思いますが、このオーディオテクニカの
開放型は優秀で、どの環境(接続できる機器)においても大丈夫だ
と思いますが、外向きは無理ですので。音漏れも凄いですから。
僕は、主さんが音に凄くこだわるのであれば、AD900にした方が
後悔はないと思いますが、AD900はなんか良い部品を使ったり、
コンパクトにしている分コストがかかっていると感じていますので、
AD700でも充分だと思います。低音が足りなかったら、ipodなどの
イコライザーで低音を効かせるようにすれば出ると思います。
自分は、AD700はお買い得だと思います。
書込番号:10373826
0点

素早い回答ありがとうございます。
情報が足りなかったようですみません。
聞く環境は室内ですので音漏れは問題ないです。
今のところDAPに直ざしというひどい環境ですが、
これを機会にヘッドホンアンプ等を買おうと思っているので
いいものを買おうと思っています。
まだ高級ヘッドホンを買ったことがないのでAD700でも充分だと思うので
そっちにしようと思います。
あと、他の会社のヘッドホンでこれくらいの値段の
お勧めを教えていただけませんか?
調べていたのですがCP的にということが多いのでいまいち想像がつかなかったので
たびたびの質問で失礼かと思いますが、ヘッドホンとは長い付き合い
になると思うので、アドバイスお願いします。
書込番号:10374948
0点

オープンエアーヘッドなの命は、何と言っても音の抜けです。
抜けるが故に、アンプでパワーをかけてドライブしなければ、スカスカになります。
聴く環境は大事だと思いますよ。
カチッとドライブできている時の900は、決してシャリつかず、シンバルがツーンと抜ける音がします。
低音はちょっと大人しいですが、パワーをかけると中々どっこい、締まりのあるボスッとくる低音です。
要はドライブするパワーですね。
書込番号:10377441
0点

別の機種なら、KOSS社の Porta Proがミュージシャンにも
評判が良いみたいです。(常田氏:スキマスイッチの元アフロの人)
これが、どこかで試聴できれば良いのですが・・・。当方は田舎のため
秋葉原へ出かけるしか視聴は難しいと思います。
主さんは、DAPに直ざしということですので、ATH-AD700でもいいとは思いますが、
この機種は、あまりロック向きではないという事も持参している方のブログで
述べている人がいるので、それ以下のAD500かAD300でも問題はないかと思います。
音や迫力、または女性ミュージシャンを多く聴く人、奥行きを考えるのであれば
この機種で充分でしょう。
書込番号:10378861
1点

ROCKやJPOPでは物足りないとのことですが、
具体的にはどのようなものでしょうか?
やはり視聴しないとわからないところがありますよね。
来週末くらいに遠出して視聴してこようと思います。
回答してくださった
ないさんさん、毒舌じじいさん
大変参考になりました。どうもありがとうございました
書込番号:10380382
0点

聞いてきたのですが、
どちらがいいのか判別できないほど音量がとても小さくわかりませんでした。
ただ、AKGとゼンハイザーにも、好みの音を出す機種があったので
それなりに収穫はありましたが、AD700の音も聞きたいので
今度秋葉原に行こうと思いますが、他の会社の機種の情報も知りたいので
お勧めがあれば教えていただければ光栄です。
書込番号:10441545
0点

ちなみに若造さんさんは何故オープンエアーを欲しがるんですか?
なんか勘違いをされている様ですが、高い製品ほどフラットになっていくことが多いです。
これはJazzや金管楽器、弦楽器などを聴くことに適しています。
なので、ドンシャリが多いDJヘッドホンを勧めます。
どうしてもオープンエアーがいいのなら、フラットなAD900よりAD500のほうがドンシャリ気味なので、そちらをお勧めします。
書込番号:10448383
1点

名前が無い程度の(ryさん返信ありがとうございます。
ドンシャリのものは一つ持っているので、気分で変えようと思って
探していました。記載しておらずすみませんでした。
店頭での高音が気持ちがよかったので、結局
だいぶ予算オーバーですがMDR-F1を購入しました。
皆さんからお伺いした結果と異なることになってしまいましたが、
大変参考になりました。この度は本当にありがとうございました。
書込番号:10460725
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
他の光デジタルケーブルってどれほどの差があるんですか?
値段によっては音質とか変わりますか?
ちなみに購入を考えている光デジタルケーブルはオーディオテクニカのAT591Dという商品です。
よろしくお願いします(・ω・)
0点

デジタル接続ですからびっくりするほどの差は出ないと思いますよ。
書込番号:10442287
0点

値段とゆうより、素材の違いで音質に違いがある様な記事を某オーディオ雑誌で見た事はあります。
安いケーブルは殆どがプラスチック製で、高級ケーブルには石英とゆう、砂に混ざっている透明な鉱石を使った物があるのですが、それらのケーブルの音質の違いがMDR-DS7100で分かるどうかは個人差があると思います。
書込番号:10442360
0点

ありがとうございます。
大差がないようなので付属のケーブルのままにしときます(´`)
あと今更、接続方法なんですが…
テレビ=HDMI=PS3=光=プロセッサー
なんですが間違ってはないですか?
疑似7.1chってエフェクトを使えばなるんですよね?
シネマモードでBDのアニメを見ててもなんかいまいちな感じがして…
ゲームモードでFPSをやった時は驚きました。
結局は"ヘッドホン"なのでこんなものなのでしょうか…?(´・ω・`)
書込番号:10442441
0点

テレビとPS3をHDMIで繋げて、PS3とDS7100を光ケーブルで繋げているのですからその方法で間違いないです。
ただPS3の設定はビットストリームに合わせたいです。
DS7100でPCM音声として認識しているなら2ch音声になっています。
書込番号:10443610
0点

PS3の「音声出力設定」は「光デジタル」に変更されてますか?
「HDMI」のままだと、光からは2Chの音しかでませんよ。
もっともBDでも作品によっては、5.1チャンネルでないのもありますから、これだけの情報では判断しかねますが。
書込番号:10445925
0点

口耳の学さん
ビットストリームは大丈夫です。先日口耳の学さんから教わりました(笑)
音声出力がHDMIの場合もビットストリームでいいんですか?
えきすぷれすさん
このBDアニメ2chが限界でした…(笑)
自分バカですね(´ω`;)
ソフトによって5.1ch対応してないのもあることを忘れてました…orz
ちなみに光デジタルにはしてます。大丈夫です。
書込番号:10446579
0点

このMDR-DS7100を光デジタルケーブルで接続し、出力はPS3側でビットストリームに設定でいいと思います。
HDMIはリニアPCM以外の音声をおつかいのテレビが受け取れて出力できるかだと思いますorz
書込番号:10453940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)