オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

スレ主 翠霞さん
クチコミ投稿数:39件

家と通勤時の使用でD5000を考えています。
電車通勤での使用が主となりますが、電車での使用ができるほどの遮音性はあるのでしょうか?
参考までに現在の環境はウォークマン X1060、ポータブルヘッドホンアンプ RSA P-51、イヤホン ETYMOTIC RESEARCH ER-4Pという環境です。

書込番号:10100169

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/04 23:31(1年以上前)

使用は出来るけど普通に考えて無しだと思います。
大きくて持ち運びづらいし遮音性が優れているわけでもなくハウジングへの傷が気になります。

周囲から奇異の目で見られても気にせずD5000を乱暴に扱えるのならスレ主さんの好きにするといいです。

書込番号:10101031

Goodアンサーナイスクチコミ!5


YG太郎さん
クチコミ投稿数:118件

2009/11/08 20:05(1年以上前)

ipodやウォークマンなどのポータブル再生機で使った場合、音がこもってしまうという話を聞いたのですが、やはりアンプを介した用途が中心になるのでしょうか?
今主流のカナル型のイヤホンがいやなので、ヘッドホンに乗り換えようと思っているのですが、ウォークマン(いまNW-A847を使っています)との相性を気にしています。

書込番号:10443806

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/11/09 01:24(1年以上前)

結局何が聞きたいのでしょう?
ポータブルアンプを持ち運ぶと荷物になりかさばります。それを許容できる人が購入し使用しているのが現実ではないでしょうか。それと、いわゆる「鳴らしきる」(私はこの表現が嫌いですが)こととの天秤ですね。ポタアンなくても満足できるならそれに越したことはないです。

まあD5000を持ち運ぶならアンプがあったところで大して変わらないような気もしますが。

ちなみにiPodはラインアウトからアンプを通してあげると激変します。Walkmanは…ラインアウトから取り出せるアクセサリがあったと思いましたが新型に対応してるかは知りません。
DAPと言ってもAシリーズの出力はDAPにしては良いものだと思いますので余計な回路を通さない方が良いと思いますよ(ラインアウトから取れるなら別、ヘッドホンジャックからなら期待薄かな)。

書込番号:10445914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定です。

2009/11/08 14:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M30

スレ主 綿 棒さん
クチコミ投稿数:5件

アイワの安い割にはいいといわれていた
HP-X22からの乗り換えに考えていますが
どうでしょうか?

用途は、5.1SPで鳴らせない夜中などに
ゲーム、映画鑑賞、音楽とマルチに使用します。

音楽はロック系が多いです。

書込番号:10442049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/11/08 16:27(1年以上前)

テクニカのM30は,抜けの悪い傾向の音です。
映像系を観るのにも使用予定なら,低音迫力も欲しいでしょうから,SONYのXB700辺りへ行った方が好いですょ。
ただ,値段が上がるのと,ケーブルが短いですから延長ケーブルが必要になる事です。

其れから,XB700の基本的展がり方は,AIWA機とは逆なタイプになりますので,窮屈感は緩和される傾向へ来るでしょう。

書込番号:10442636

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光スルー出力について

2009/11/08 01:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 33さんさん
クチコミ投稿数:31件

この商品の購入を検討しているのですが、光スルー出力について質問があります。

PS3・TVから光ケーブルでMDR-DS7100に繋ぎ、光スルーでスピーカーに繋ごうと思っています。
公式の主な仕様のページを見たところ、入力端子 光角型×2と書いてありますが、これとは別に出力端子が1つあるのでしょうか?

書込番号:10440034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/08 04:56(1年以上前)

出力端子も光角型×2ですが、光パススルーは入力1は出力1から、入力2は出力2からと独立してしまっているので少し使い勝手に戸惑えるかと。

書込番号:10440405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 33さんさん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/08 06:15(1年以上前)

パンダのこった。さん回答ありがとうございます。

2つ独立してあるのですか・・。
てっきり入力切替で選択してるほうをスルーして出力する(セレクタみたいな)ものかと勝手な予想をしていました・・・。
諦めてTVの方をスルーしてスピーカーに繋ごうと思います。

書込番号:10440477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY MDR-DS7100とPIONEER SE-DRS3000Cとの比較

2009/11/01 12:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:12件

ワイヤレスヘッドフォンの購入を考えています
他のスレを見ている限りソニーはノイズ問題があるようでしたのでパイオニアを検討していましたが修理対応でノイズ解消可能とのこと再度ソニー製品を候補にあげ再検討しております
ソニーとパイオニアはなにぶん3000円程度の違いですので・・・

そこで使用感や聞こえ方は個人差があると思いますが仕様の比較において
SONYのデジタル信号処理回路は12bitでPIONEERは48bitとあります

この違いはどのような違いとなり、耳に伝わるのでしょう?

またワイヤレスヘッドフォンにおいて必要な処理回路とはどの程度の構成がベストなのでしょう?

他メーカー等のワイヤレスヘッドフォンや高額モデルもほとんどが48bitを採用しているのが気になります

素人質問だと思いますがどなたか親切な方教えいただけたら幸いです

書込番号:10403110

ナイスクチコミ!1


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/02 15:59(1年以上前)

パイオニアは、トリック再生?とかいうのをやると、具体的には再生開始・再開を行うと、逐一音声が最初出なくなるので、私はハナから購入候補に上がっていないので、パイオニアとの比較はできないのですが、テクニカ機は購入してきたので、それとSONY機を比較して申し上げますね。

テクニカのは、例えば、スケートの滑っている音、シャリシャリッという音がよく聞こえます。
しかし、SONY機では、テクニカを聞いた後でないと、それが鳴っていたとは気付かない程度にしか音が聞こえませんでした。

繊細な音を聞きたいというのなら、テクニカやパイオニアの方がよいのかもしれませんね。

3000円の違いならば、パイオニアの方をご購入になっては?
その方が幸せになれると思います。
一回、飲みに行くのを我慢する程度ですよ。

書込番号:10409605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/05 21:54(1年以上前)

本日、パイオニアとソニーの聞こえの比較をヨドバシ秋葉で確認してきました
最終的には私の耳に伝わる音の良い方ということで判断しました

@ソニーは密閉型のためせっかくのサラウンドやドルビーがこもって聞こえてしまい、一方パイオニアは空間のある臨場感が伝わることが大きく違いとして聞こえました

A装着感はソニーがシンプルなヘッドアーム部でやや軽く感じました

B耳のフィット感は正直個人差もありますがパイオニアは毛羽立ちのあるソフトな生地で一方ソニーはビニールレザーのようなタイプとなっておりました
どちらがよいのか解りませんがどちらもフィット感は良かったです
長時間するとどちらが汗ばんだり、耳まりに痛みを感じるとか1時間程度ではかわかりませんでした

Cソニーのドルビーやシネマ・ゲームのモード選択が単一なのに対し、パイオニアはドルビーも3パターンから選択できかつシネマ・ゲームの他にちゃんミュージック選択があること、重低音バスも2パターン選択があること

D店員さんも伝送bit数・無線の接続性能や上記理由などに加え当然高いパイオニアを一押しでした

しかし、パイオニアはヨドバシでは33000円が限界、ソニーは26000円が限界とのこと
しかもポイントなしの料金ということでヨドバシでの購入は断念
以上の理由で結局本日、パイオニアSE-DRS3000Cを最安ショップ26200円にて注文しました
なにせソニーとの最安値比較だと3000円ですので・・・

ひょっとしてパイオニアが値崩れしてきているのはそろそろ後継が出るのでしょうかね
まぁ後継の最新が出てもこの値段では買えませんので、ひとまず一回分の居酒屋我慢して性能そして良音を確保しました
milanoさんありがとうございました


書込番号:10427909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

入力端子について

2009/11/03 11:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:242件

HP上の仕様書が適当に記載されているようなので確認したいのですが、
その仕様書上だと光角型の入力が1つとしか記載がありません。
しかし当サイトには2つあるような記載もあります。
当方はアナログの入力も必要となるのですが、この機種の入力端子の存在の
正確な情報を教えてください。

書込番号:10414519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/03 12:02(1年以上前)

入力は光デジタル×2 同軸デジタル×1 赤白アナログRCAピンが×1ですね、この他光スルー出力を搭載しています。
メーカーサイトにマニュアルが用意してあるので読まれるといいですよ。

書込番号:10414553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2009/11/05 08:28(1年以上前)


ありがとうございました。マニュアルも見当たらないので困っていました。

書込番号:10424832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SRS-4040AとSRS-3050A 選択に悩んでおります。

2009/10/29 16:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-4040A (Signatureシステム)

ヘッドホンは難聴の問題等が言われておりましたので敬遠気味でしたが、朝から気兼ねなく音楽を聴きたいため、ヘッドホンの購入を検討しております。購入予算が潤沢ではないので・・・、とは言っても正しい選択と後悔しないため、先輩諸兄にアドバイスをお願いいたします。比較検討機種はSRS-4040AとSRS-3050Aです。好きなジャンルはクラシック、ラテン、タンゴ、映画音楽、ボーカルは倍賞千恵子、芹洋子、テレサ・テン、シナトラ等です。

書込番号:10387148

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/29 22:33(1年以上前)

ボーカル聴くなら,上位機種へ行った方が好いですょ。
ボーカルイメージの安定感とスポット感,音空間の安定感,音色の滑らかさ,前方への展がり感他,色々と優れて居ます。

ボーカルの表現力は上の機種が巧いです。

書込番号:10389101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/31 09:13(1年以上前)

どらチャンで 様 早々のアドバイス有難うございます。4040Aは試聴できましたが3050は試聴しておりませんのでご相談させていただきました。親切丁寧、解り易い表現でよく理解できました。交響曲でも室内楽でもコンサートホールで聴く音楽は本当に柔らかい音がして決して耳障り、刺激的な音はしません。ボーカルも歌唱力のある人が好みです。4040Aに決定かな・・・・・ 購入しましたら感想報告をさせていただきます。

書込番号:10396375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/31 22:28(1年以上前)

マルチアンプ主義さん こんばんは
複数所有しているユーザーです。
SRS-3050AのイヤスピーカーはSR404です。一方のSRS-4040AはSR404です。
両者の違いはケーブルだけですが、この違いが実は大きく、どちらかというと
SR303がポピュラー系に適用力があります。SR404はどちらかというと鮮度アップ
されていてより繊細さを表現してくれるのでクラシックに対する適用力が高いです。
ボーカル聴くなら上位機種とは、好みの問題もあるので一概に言えません。

又ドライバーユニットにおいても似たような傾向があります。
ドライバーユニットはSRM323AにしてSR404で聴く組み合わせもあります。

SR404には最近発売された限定版があります。これはSR404をどちらかというと
メリハリをつけたような鳴り方です。使い分けを楽しめるくらいの違いがあります。

僕のおススメはSR404です。これは上位ドライバーのSRM007tAやSRM727Aに将来
グレートアップしても追随してくれる性能を持っているからです。
今はSRS4040Aがベターですね、但し試聴としてSR404LIMITERDも候補に入れたら
如何でしょうか。

倍賞千恵子やテイチク盤のちあきなおみはとても気持ちよいです。

書込番号:10400089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/03 07:02(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん 様
2台所有とは羨ましい。貴重な体験体験有難うございます。音だけは一聴に如かずの格言がありますから・・・・。実は小生もいきなり2台所有と考えていました。最初はMJ10月号の栗原信義ライターのヘッドホンアンプを自作し、AKGかゼンハイザーを予定していましたが、STAXのヘッドホンを思い出し4040Aを試聴し次元の異なる音質に魅了されました。しかし自作の炎は衰えず3050Aがそこそこなら浮いたお金でと、・・・・・と考えていました。ヘッドホンは現実的な価格で世界最高峰の音質を楽しめる数少ないコンポーネンツですので007は無理としても4040Aは外せませんね。話は長くなりますが小生のシステムは大型の為ある程度音量を上げないと能力を発揮できません。今なら16:30〜19:00迄女房殿と隣近所を気にしながら、夏を除き雨の日は午後から音楽を楽しんでおります。ですから小生は雨の日が好きです。宝くじでも当たらない限りリスニングルームは夢のまた夢。 ヘッドホンを購入して朝風呂に入り、体を壊さない程度にウイスキーをチビリ、チビリとやりながら音楽を聴きたいものです。それが小生の至福の時かも知れません。

書込番号:10413489

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/04 01:12(1年以上前)

> 体を壊さない程度にウイスキーをチビリ、チビリとやりながら音楽を聴きたいものです。それが小生の至福の時かも知れません。

良いですね〜(^.^)

クラシックなら上位機種ですけど、、、私も4040Aをお勧めしたいです
アクション映画等の迫力とかでは、どちらも得意ではないですけれど
そういったのは安いヘッドホンでも楽しめたりしますし
宝くじでも当たって007を買えたとしても、少し傾向が違いますので損した気にならないかも?(^^;

書込番号:10419022

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)