
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 18 | 2009年11月3日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月2日 02:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月1日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月1日 00:04 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年10月31日 13:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月29日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
先日MDR-DS7000を購入し、早速使用してみようと思ってPS3と接続してみたのですが音が出ません。。
説明書やこのサイトなんかも参考にして設定してみたのですが、この手のデジタル機器に明るくないのでイマイチ分かっていない部分もあります。
音が出ない原因、何かありますでしょうか?
0点

ヘッドフォン自体の音量が0なのでは?
俺が箱○に繋げた時はソレが原因で凄く焦りましたから。
書込番号:10148715
0点

内藤四号機さん
早速アドバイスありがとうございます。
私も最初音量かな?と思って音量を10にしてみたのですが全く変化がありませんでした。
何だか本体がアウトのような気さえしてきました(苦笑)
書込番号:10148749
0点

PS3の音声出力を光デジタルにしてますか?
プロセッサのInputをDigital1にしてますか?
光デジタルケーブルはDigital in 1にささっていますか?
ってとこですかね
書込番号:10148866
1点

PS3の音声出力の設定で光デジタルを指定していますか?
書込番号:10148876
0点

>サーミルドさん
アドバイスありがとうございます!
PS3の音声出力は光デジタルに設定しています。チェックボックスが沢山あってよく分からないので全てにチェックを入れていますがそれがいけないのでしょうか?
本体のInputをDigital1にして光デジタルケーブルはDigital in 1にさしているんです。ちなみにInputをDigital2にして光デジタルケーブルをDigital in 2にしても音は出ませんでした。
>口耳の学さん
アドバイスありがとうございます!
設定はちゃんとしているんですが…
>たか・みゆさん
アドバイスありがとうございます。
上に同じく、設定はきちんとしているんです…
書込番号:10148959
0点

音の出力設定はHDMIと光デジタルとモノラルの3種類だと思いましたが?
複数の選択も出来なかったと思います?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:10149056
0点

Linear PCM 2chの88.2kHzと176.4kHzは対応していないので外したほうがいいかもしれません。
もしかしてヘッドホンが電池切れって可能性もありません?
ACアダプタは接続してますか?
書込番号:10149073
0点

>たか・ゆみさん
出力設定自体は3種類なんですが、光デジタル出力の中にも2chの88.2kHzやら176.4kHzやらありまして…
>サーミルドさん
Linear PCM 2chの88.2kHzと176.4kHzを外してみましたがやっぱりダメでしたorz
ちなみに電池は現在満充電で、アダプタを接続しながらやってみてもやっぱりダメでした。。
書込番号:10149268
0点

光ケーブルの断線の可能性は?PS3に光ケーブルを繋げた状態でケーブルの先端は赤く光っていますか?
交換できるケーブルがあるなら変えてみてください。
書込番号:10149324
0点

>口耳の学さん
はい。断線も疑って変えてみたのですが、全く変わりませんでした。。。
ちなみに先っぽは赤く光っています。
書込番号:10149438
0点

ここまで対処方法を施して再生できないならDS7000の初期不良の可能性も出てきますね、他に光出力できる機種があれば試しに繋げて検証したいです。
光端子でなくてもアナログ端子で音が出るかだけでも問題切り分けできますよ。
書込番号:10149699
0点

>口耳の学さん
アナログ端子でも試してみました!
が、アナログ接続でも音が出ないです。。。
これはもう初期不良と判断してもいいでしょうか?
書込番号:10149905
0点

プロセッサがオフの時ヘッドホン装着してピッピッと音がしますか?音がしないならヘッドホンの不良かもしれません。
後は周波数チャンネルを変えてみるかヘッドホンのIDを設定し直してみてください。やり方は説明書の23、24ページ参考にしてください。
書込番号:10153747
0点

>うわてだしなげさん
アドバイスありがとうございます。
本体がオフのときはきちんとピッピッピと音はします。
周波数チャンネルを変えてみたり、IDを再設定したりはしてみたのですが
それでもだめでした>_<
書込番号:10154250
0点

ヘッドホン側で入力切り替えとか操作できてますよね?あとはPS3意外の機器(テレビとか)繋げて駄目ならみてもらうしかありませんね。
書込番号:10154660
0点

>うわてだしなげさん
ヘッドホン側の操作も問題なくできます。が、やっぱり音が聞こえません。
一応テレビにつなげてみたんですがこっちも音が聞こえません…
皆さんの話を聞いていると、何らかの不具合の可能性が高そうなので
一度SONYに直接問い合わせてみます。
みなさんありがとうございました!
書込番号:10154904
0点

結局どうなったのかが気になるところです、。。
書込番号:10416158
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
価格の写真や、下記サイトなどのHD650を見ると、
http://www.h-navi.net/i/hd650-large2.jpg
ケーブルのコネクタ部分が、交換可能には見えないのですが、交換可能なものと、交換不可のものが存在するのでしょうか?
海外から個人輸入しようとしたのですが、写真のコネクタ部分が交換不可能に見えたので、躊躇しています。
サウンドハウスの写真も、同様です。
ケーブル交換できる機種を探しているため、情報をいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
0点

自分HD650を持ってますがケーブルは取り外せますよ〜ケーブルのことはよく分からんですが二本のピンのやつです。
書込番号:10407627
0点

返信ありがとうございます。
なるほどです。
下記写真のコネクタ部分が、どう見ても同一の仕様に見えなかったもので、質問させていただきました。
http://www.h-navi.net/i/hd650-large2.jpg
http://www.h-navi.net/i/hd650-large3.jpg
考え過ぎのようですね。
購入に踏み切ろうと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:10407695
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
今、パナソニックのRP-HTX7を使用しているのですが
音が途切れるようになったので買い換えようと思っています。
次はもう少し高くても良いものを使いたいので
ぜひオススメの商品を教えてください。
使用は主に通学など屋外
電車に乗るので音漏れが少めだとうれしい
聴く音楽はロック〜ポップス
ボーカルが埋もれるのはちょっと…
籠った重たさよりはクリアで響きのよい音質が好み
以上を踏まえて教えていただきたいです。
オーテクやビクターなどかなり音の聴こえに差があることはわかるのですが、
初めて使ったヘッドフォンが今のものなので聴き比べの経験がありません。
ぜひ選び方など教えてください!
1点

当機はホーム用です。
Victorなら,もう少しするとポータブルなタイプのS800がデビュします。
傾向的には?ですが,S700因りもクリア感と滲み印象が少なくなって来そうかと。
因みに,カーボン素材を採り入れたモデルぽいです。
一方,テクニカは低音拡張のポータブルなヘッドホンを出して来ます。
SONYのXBシリーズ,テクニカのCKSシリーズと同系なタイプです。
少々,我慢が出来るなら,新製品が出揃うまで待って見たらです。
書込番号:10399613
0点

返信ありがとうございます。
まだまだヘッドフォンに関しては知識が浅いので
右も左もわからない状態なのでとても助かります。
とりあえず、アドバイス通り新製品が出揃うまで様子見してみるつもりです、が
耳に乗る形ではなく、耳に被る形のもので現時点での良いものはありますか?
もし、現時点で良い物があるならそちらを検討してもいいかなと考えています。
ちなみにプレーヤーはSONYを使用しているのですが、近々iPodに買い換え予定です。
書込番号:10400937
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7
はじめまして、るえかと申します。
RP-HTX7の購入を検討しておりまして、
Googleの画像検索でデザインを伺っていたのですが、
1枚薄いピンク色RP-HTX7の画像を
外国のページで見ました。
しかし公式HPを覗いたものの、
そのような色は<色柄名称>にありません。。
このピンク色のRP-HTX7は公式で
販売されている色なのでしょうか?
また、この色のRP-HTX7を購入する
ことはどこで出来るのでしょうか?
参考までにその画像と、画像のあった
外国ページ(英語)のURLを載せて置きます。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願い致します(>_<)
0点


海外で発売されているようですが国内では未発売の色のようです。
また、並行輸入している業者も見あたらないため入手方法は個人輸入しかないと思います。
書込番号:10400610
0点

365e4さん、レスありがとうございます。
そうですか、国内未発売の色なんですねっ!
どおりでどこを探しても見つからないはずです。。
個人的にピンク色が好きで、とっても気に
なっていたので情報を頂けて解決いたしました。
ありがとうございました。感謝致します(^^ゞ
書込番号:10400753
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000
現在SONY MDR-CD3000を使用しています。用途はLP等アナログをDAT等デジタルレコーダー、オープン等アナログレコーダーへの落とし込み時のモニター及びバイアス調整です。CD3000は音色、再生時の癖など把握できており、リファレンス敵なヘッドフォンでした。パッド交換して来ましたが、しばらくケースに入れて保管したところ合成皮全体がネバネバで使い物にならない状況となり、サービスに問い合わせたところ修理できるようですが経年劣化、今後のメンテナンスを視野に入れて買い替えを考えています。テクニカ=ドンシャリのイメージがありますが再生音色の傾向を主観で結構ですのでお教えください。
0点

全然ドンシャリじゃないですよ。
素直で綺麗な高音です。
スレ主さんはオーテクにドンシャリのイメージをお持ちのようですが、オーテクの低価格商品にはドンシャリが多いですね。
このヘッドフォンのカラーは上品な高音に控えめな低音です。
クラシックを聴くならイチオシですね。
書込番号:10377396
0点

毒舌じじい さん
早々の返信ありがとうございます。クラシックが殆どです。ドンシャリ傾向でないことは歓迎です。あと、分解能と音像の定位なのですが頭の中心で鳴ることはヘッドフォンの宿命ですが、やや遠くで鳴るの事が希望です。真近で平らな鳴り方は避けたく思います。解像度、フラット感は求めます。エージングも必要ですし、ヘッドフォンにもある程度アンプ側のドライブ能力が要求されます。私の場合はヘッドフォンアンプはかませません。レコーダーのヘッドフォン端子からモニターしています。良いアンプでドライブすれば解像度、ドライブ能力は求められます。現状CD3000ではアンプレスで分解能、音場感、音離れ等には満足しています。それとパッドなどの耐久性はどう?でしょうか。沢山尋ねてすみません。
書込番号:10377618
0点

いいなぁCD3000.いちど聴いてみたいんですよ(笑)
おそらく、CD3000の音場に慣れていると、W1000はとても近く感じるんじゃないですからね。総じて言えるオーテクのヘッドホンの特徴です。平坦さはともかく、気にするとしたらココでしょう。フラット、ではないです。
逆に、パッドの保ちはノーメンテも同然で、だいぶ安心できると思いますよ。欲を言えば、専用のアンプがベターでしょうけど、iPod直挿しでもなければ、特に無理強いすることもないかと。
書込番号:10377716
0点

>やや遠くで鳴るの事が希望です。真近で平らな鳴り方は避けたく思います。
W1000は真逆ですね。近くで鳴ってかなり平坦な音場です。音の抜けは良いんですけどね。
分解能が高く遠くから鳴るものだとSA5000でしょうか。他にはA2000X。
自然な音場というとK701やHD650が浮かびますが分解能は前者より劣っていると感じます。
書込番号:10379539
0点

サンスイっすよ、やっぱさん 365e4 さん
ありがとうございます。非常に参考になります。
現用はアキュ、プイリ→メイン→インフィニティ。ラックス、プリ→メイン→タンノイ。ヤマハ、プリ→メイン→モニターオーディオの3系統です。トランスポート+DAC=アキュ、ソニー、エソテリック。AD=ヤマハ、デンオン。カートリジはMCが多数です。ADコンバーター=パイオニア。DAT=ソニー、ナカミチ。オープン=デンオン。カセット=ソニーが大まかなラインです。ヘッドフォンのモニターでもう一つ大切なことが空気感と実際のリスニングポイントでの鳴り方です。ご指摘のとおりAKG、ゼンハイザーを友人から借り聴きました分解能がいま一つ好みではありませんでした。いろいろお騒がせしましたが一度聴いてみます。そこからまた考えて行きます。貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:10380765
0点

聴きました。スピード感があり明瞭、鮮やかに鳴りましたが、金管が耳元で強烈に響きます。サ行も強調ぎみかな・・・と感じています。確かに近いですね、分解能は一聴きではあるように感じましたが、細部まで聞き込むと埋没する帯域というか、中域が出るというか癖を感じます。聴き疲れするかも知れません。そこでMDR-R10は今でも購入できるでしょうか?板違いかもしれませんが・・・
書込番号:10397480
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700 GD
この夏長年使っていたMDが壊れ、思い切って(予備知識ゼロ)でSONYのコンポと共にMP3プレーヤをかいました。
その後、付属のイヤフォンでは飽きたらず、このサイトの口コミ&レビューを参考に、貴少な小遣いで1万円台のヘッドホンを毎月1個づつ買いためてきました。
聞くジャンルは女性ボーカルや演歌、夏メロやアニメソングに、ハワイヤンなどで、逆にロックやクラッシックやジャズは聴きません。
因みに手持ちHPはゼンハイザーHD555、オーテクATH-ANC7bで大満足です‼
あと、Nuforce UF-30はクリアで軽快な音(自分好み)ですが、装着感が今一で(締めつけ弱い)、先の開放型やNC機能が無いのに音漏れが結構有るので、やっぱりカナル型(UEのFi220を注文済み‼)と密閉型だと思いましたので…。
そこでズバリ‼ 1万円台でCPの高いヘッドホンを教えて下さいませ!
0点

ポータブル一発には,ポータブルな用途のヘッドホンです。
PRO700系では巧くならせませんです。
ま〜,焦らずに,Victorとテクニカ辺りが,諭吉さん一枚前後のポータブル機を出して来ますので待って見たらです。
因みに,VictorはS700の上位機種で,テクニカはカナル型CKSシリーズと同じ傾向の,SONY XBシリーズ対抗馬です。
書込番号:10380417
0点

どらチャンでさん早速のご返答有難う御座います!
各社冬のボーナス狙いで諭吉をねらっている訳ですね!(笑)
もうすぐカナル型のFi-220が届きますので、電車&通勤時はそれでガマンいたします!
有難うございます!
書込番号:10384362
0点

そうですね。
賞与は薄く軽くなってますが,ヘッドホン&イヤホンは高い品がポンポン出て来ます。
処で,主さんは当機に白羽の矢を射ったって事は,DJホン狙いですか。
DJホンは,当機の他に,DENONが700の弟機の500を発表して居ます。
デザインは700を引き継いだ風なモデルぽいですが,店頭デビュはされて無さそうです。
で,この辺りならポータブル環境でも鳴らせるのかなです。
書込番号:10384443
0点

またまたアドバイス有難う御座います!
オーテクのページでDENONの口コミを失礼させて頂くと、オーテクよりは低音は控えめながら、高音の伸びが魅力的なHP-700のレビューを見た後、ゼンハイザーのHD-555(10月購買)でテレサテンをドトールで聴きながら打ち込んでいます。
自分としては、軽快な鳴り方をするヘッドホンを捜しつつ、オーテクATH-ANC7b(9月購買)みたいなNR式ヘッドホンでありなが低音も感じさせてくれるのもが欲しいと考えている、支離滅裂な初心者です!
とらチャンでさんのおっしゃるDJフォンなんか福沢諭吉冬の陣に面白いかもしれませんね!
11月には各社新製品目白押しのようなので、いま一度、視聴を繰り返してヘッドホン研究したいと思います!
書込番号:10386034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)