
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月27日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月26日 13:35 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月25日 21:33 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年10月25日 21:28 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月24日 19:16 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年10月24日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
秋葉原のヨドバシにてデモ機をタップリいじってきました。
音・装着感・見た目などそりゃあ満足いくものでした。
ただ、二点ほど気になるところがあります。
パットの位置調整の部分がバカになってしまっており、ゆるゆるでした。
デモ機なのでしょうがないと思いつつ、作りが甘いなとも思います。
皆さんが使用しているものはどうですか。
もう一点は値段です。
36800円+ポイント5%
交渉するも相手にされずで・・・・
まあでもものすごく気に入っちゃったので絶対に、手に入れます。
0点

国内ならサウンドハウスが安いですよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HD25-1II^^
また、PAYPALが使えるならこちらも良いです。3mのカールコードにスペア赤パッド仕様は貴重かも。
http://www.htfr.com/more-info/MR290277
書込番号:10365575
0点

rgm-79Lさんさっそく現物を見に行かれたのですね。
肝心の音はどうでした?
身につける物ですから装着感やデザインも重要ですが本質は音響機器ですので音が好みと掛け離れている物は長く愛用出来ないですからね。
ところで、試聴は店舗でしかできませんが、購入は通販でも可能ですので、試聴し気に入ったなら信用のおけるショップの通販で安く購入されてもよいと思います。
書込番号:10367584
0点

失礼しました音も大満足だったのですねm(__)m
書込番号:10367618
0点

お二人とも返信有り難うございます。
やっぱりサウンドハウスですかね?
メーカー補償がついてないというのがネックなんですが・・・・
まぁ、お店の補償はつくみたいなので、それで良しと考える様にします。
書込番号:10376049
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
自分は、音楽DVDを良く観るのでこの
ヘッドホンも某ヘッドホン雑誌でミュージシャンが
絶賛していたので、検討しています。
音楽DVDというか、詳しくはライブDVD(J-POP中心)
なのですが、これには向くのでしょうか?ATH-AD700と検討
していますが、どちらが向いているのでしょうか?
自分の好みとしては、ボーカルが前に出て低音は主張しすぎない
程度に響いている感じが良いです。
0点

レビューしている方のを参考にしましたが、音楽DVDというか
コンサート向けでは無いような機種みたいです。また、別の
機種を検討します。
書込番号:10370649
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K518DJ
ネットでAKG K518DJの画像を探しておりましたら、ケーブルが分厚いシールドで守られた画像が出てきました。
これは改造でしょうか?
ケーブル長も短いようですし、できることなら私も真似したいです。
その場合必要と思われるモノはなんでしょうか?
ご教授お願い致します。
0点

市販の高級交換ケーブルに見られる,編組線に覆われた太目なケーブルへ改造したAKG機ですね。
定位感を好くして締まった印象と,像イメージを明瞭な傾向へ持って居るのでしょうか。
ですが,画像のケーブル状態から見て,結構な固さが在って,ポータブル環境では使い辛い感じですね。
あと,ケーブルが重く固くなりますと,本体のフォン端子に負担が掛り易く耐久性が弱くなります。
書込番号:10360871
2点

ケーブルだけじゃなくイヤパッドもベルベットのような物に変えてるね。
必要な物は
変更するケーブルと工具、人間の技術と加工する勇気くらいでしょうかね。
ケーブルを短くするだけならちょん切ってプラグをつけるだけなので比較的簡単なようです。
とりあえず参考になりそうなURL貼っておきます
http://www.oyaide.com/audio/diy_files/3.5stereo_mini_diy.html
書込番号:10360983
1点

改造は慣れていないと失敗しますよ。元より悪くなっちゃうかもしれません。
画像のK518DJはケーブルが太いのでブッシング(ヘッドホンとケーブルの隙間をなくす物)が取り除かれているみたいですが、密閉型のヘッドホンは隙間が空いてしまうと低音が軽くなったりボワついたりするので、これはあった方が良いと思います。
元のケーブルを使いやすい長さに切って短くするだけで良いのでは?
書込番号:10360998
1点

確かかどうかは分かりませんが、イヤーパッドはHD25-1Uのベルベットのものではないかと思うのですが。
今のHD25-1Uには付属で付いてきます。肌触りいいですよ。
たしかサウンドハウスでイヤーパッドのみ売られているのではないかと。
それにしても太いケーブルですね。
HD25-1UにオヤイデのHWS-22試してみましたが、ちょっと高域寄りかなぁと感じるものの好みもあるでしょうが低域も締まって良い感じです。
細くて案外しなやかです。
分岐部からユニットまでは他の線材を使ってますが。
HWS-22、残念なのは2芯シールドなんですよね。
書込番号:10361580
1点

>all
みなさま、丁寧な解説とご意見ありがとうございました。
成る程、高度な改造が施されている訳ですね。
ケーブルが太いため、絡まりにくそう(ポータブルに最適)だなと素人目には見えておりました。
K518DJはただでさえケーブルが長いので、短くする改造だけチャレンジしてみようと思います。
書込番号:10366454
0点

主さん、こんばんは。
画像を見る限りheadphile辺りでリケーブルしたものでしょうか?paypalアカウントさえあれば簡単にポチって感じですよ。私個人の感想ですが長くて細いケーブルより太くて短いケーブルの方がポータブル環境では使いやすいです。結構、音質も変わりますので一度リケーブルしてみることをオススメします。楽しいですよ。因みに私はHFI780をリケーブルに出すか悩み中です。
書込番号:10367528
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
PS3とmacminiをDS7000に光デジタルで入力しています。
(入力1-PS3 入力2-mac mini)
この度、onkyoのGX-77Mという外付けスピーカーをさらに追加しようと思います。
DS7000の光デジタル出力から接続するつもりなのですが、出力1と2どちらにつなげてもPS3とmac両方の音声がスルーされるのでしょうか?
それともPS3を使用するときは出力1、macを使用する時は出力2に繋ぎ換えないといけないのでしょうか。
拙文で申し訳ありませんがご教示宜しくお願いします。
1点

1→1 2→2と出力するはずなので、片側繋げただけでは両方の音声は再生できないです。
書込番号:10317571
0点

そうですか。
残念です。分配器かセレクタを検討してみます。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:10317734
0点

要するにスピーカーからも音がでてヘッドフォンをつければヘッドフォンからも音が出る環境がほしいということでしょうか?
私の場合XPではできてwin7では無理でしたので環境によるのかと思います。
書込番号:10367495
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5
購入を考えています。
重低音が素晴らしいことは皆さんのご意見でよくわかりました!
ですが、気になるのは音漏れなんです。
どなたかご使用になられている方いらっしゃいましたら、音漏れはどうなのかご意見をいただけると助かります!
けっこう爆音で聴きます…^_^;
1点

このヘッドフォンは、あまり音漏れはしません。
ですが、爆音だと、、、ちょっとね。。。
爆音のレベルがわからないので?ですが。
老婆心ですが、難聴にはお気を付けくださいね。
電車の中で、社内アナウンスが全く聴こえないレベルの音では、1日4-5時間以上聴いていると5年以内に難聴になるという統計が出ています。
耳に良い音圧レベルは、ヘッドフォンの音を片方だけで聴きながら、もう片方耳で普通に話をしている人の音量が同じくらいに聴こえるレベルだそうです。このレベルだと難聴の心配は無いそうです。
書込番号:10359957
0点

貴重なご意見ありがとうございます!
そうですよね。あまり爆音はよくないですよね…^_^;
早速、購入しようと思います!
有り難うございました!!
書込番号:10360939
0点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3050A (Signatureシステム)
はじめまして。機器のスペックについて無知な為、皆様のお力をお貸しください。
現在、X-CD1にSRM-323AをCHORDケーブルCHORUS 2で繋いでいます。イヤースピーカーは、303より404の方が評判が良い様なので、SRM-404LTDを繋いでいます。
球より石が好みで、この組み合わせで満足していたのですが、もう一押しという事で、ワンランク上の727Aを考えています。今までは実際に聞いて購入していた為、文字のスペックを見るという事はしなかったのですが、現在試聴出来る環境に無い為、色々と資料で比較しまして違いは解りました。しかし、専門用語が解らなかった為、質問させて頂けます。
周波数特性を両者比べますと倍近く違います。これは音でいいますと、簡単に一言でどう違ってくるのでしょうか?
皆様のお力をお貸しください。宜しくお願いします。
0点

周波数特性はあまり気にされなくて良いと思います。
人間の耳では、20〜20000ヘルツまでしか聞こえ無いし、
まぁ、車に例えれば、最高速は100km/hで良いのに、200km/hまで出る車があるのと同じようなものでしょうか。
数字が良ければ、余裕があるかな?程度に考えて良いと思います。
書込番号:10335072
1点

STAXには404LTDにあわせた限定版がありますが、これは真空管ですね。
http://www.stax.co.jp/Japan/600limitedJ.html
727Aでもこの限定版でも404LTDとの組み合わせレポートがないので、
ご購入されたら是非レポートをお願いしますね。
書込番号:10337192
0点

ご返信ありがとうございます。
スペックについて、今迄は気にした事がなかった為、大変勉強になりました。機器だけの性能だけでなく人間のスペックも関係があるのですね。奥が深い。二つのドライバーは、音の質感と細部の表現の違いが特に感じられる様ですので、やはり試聴ですね。はるばる隣の県まで行かなくては、、、。727Aは、今のケーブルとドライバーの組み合わせと似通った感じですので、更に良くなる傾向でしたら購入し、レビューしたいと思います。お二方共、本来にありがとうございました。
書込番号:10338693
0点

↑Av用のトール君搭載されてるリボンちゃんw
エッジレスTi&yellow編み込み同軸unitに40kHzでっクロス〜120kH迄が帯域幅
横のIE-40の上限は17kHzですかぁ?
因みに搭載のリボンちゃんは単品商品(PT-R4)としてIE-40程度の価格でっ販売されてますょ!
上位の単品PT-R100というE9に迫る恐ろしいモノも存在しますねぇw
特性表記は測定条件で変わります。
STAXの周波数特性は下が0dB/上が-3dB表記
BCL辺りは下が-.3dB/上が-1dB表記で。。まぁ各社統一されてない現状?
同社比スペックは当然有効でしょうけど。。
実動作時が重要であって取り敢えずの指標のひとつ!ですね。
それ以上にマテリアル・アーキテクチャやレイアウトそして電源ですかねぇ
まぁSTAX上位のお試しかっ?
書込番号:10343010
0点

低価格なAvシステム&低解像Upお目汚し失礼!
周波数特性云々とあり、、ついついAntivirusが働きましたぁ
まぁ個人的に7.1ch一体型AV-ampにはちょうど好いかなw
話が反れましたが、、上位DRIVER興味があって(←重要)試聴可能であれば試す価値ありますね!
書込番号:10357629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)