オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

990か770

2009/09/28 15:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

題名の通りどちらかにしようか迷っているのですが。

密閉型と開放型の違い以外で音に違いはあるでしょうか?

あと、インピーダンスが高いので、自分の貧弱な環境では、再生しきれない気がするので、770の32Ωか80Ωにするかもしれないのですが(990のほうは高かった)そちらのほうも音はインピーダンスで違いはあるのでしょうか。

助言おねがいします。

書込番号:10226623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/28 16:07(1年以上前)

主さんの環境により、答えが大きく変わると思います。
ポータブルで使いたいなら、DT770/E32で無いと、鳴らないです。

書込番号:10226798

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/09/28 18:21(1年以上前)

環境は、DAPかPCでHPAは買おうと思っていますがまだありません。

アンプは買うとしたらどの程度のものでなければならないのでしょうか?

書込番号:10227239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/28 19:22(1年以上前)

私はPHPAを持ち歩かない、家ではオーディオ用アンプと外ではDAPで環境を変える主義なのて、HPAの知識はありません。が・・
ポータブル用として、かつPC用としては、DT770/E32がお勧めです。明るく元気なトーンで、ロックやジャズに向いてます。
音場もそこそこ表現しますので、持っていても損は無いヘッドフォンです。
低インピーダンスですが、家庭用のオーディオセットでも迫力ある音でなりますよ。
一台で内も外もでコスパは高いと思いますが・・・
唯一難点は折り畳みでは無いので、かさばります!

書込番号:10227472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/28 19:46(1年以上前)

インピーダンスが低くても,デかいと巧く鳴らせませんですょ。
確りと,前後の音空間が巧く再現出来ずに崩してしまいます。

大きい鳴るモノをポータブルへ繋ぐ場合は,ヘッドホンアンプを介して上げましょうです。

書込番号:10227588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/28 20:03(1年以上前)

DT770/E32はiPod用にチューニングされたバージョンです。
ちゃんと鳴ります。

書込番号:10227680

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/09/28 20:49(1年以上前)

では、770の32Ωにしようと思います。

ただ、990とはどうちがうんのかだけがきになるんですが、型以上の違いはあるでしょうか?

書込番号:10227916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 22:35(1年以上前)

DT990/E32もあったと思います。3万円前後のような。サウンドハウスのDT990は250Ωで
19,000円だったと思います。
再生環境が不明ですがDAPは質の良いWAVでないと、良さが実感できないと思います。
DT990の方のユーザーですが、ケンウッド直差しでなんとなく良さが伝わる程度、
音量はとれません。PHPAではTotal Bit Headでは汚い音しか再生できませんでした。
iqubeに接続して利用しています。HPAでも良質のものが結局は他のヘッドホンを
買い増しした場合でもつぶしが効いて良いと思います。
DT990は当然人混みでは使えませんので、僕の場合は健康ウォーキング時です。
(早朝及び夜)
個人的にはオープン型の方が好みですが、密閉型ではパイオニアのHDJ2000がまじめな
音作りで結構利用しています。

書込番号:10228593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/10/17 18:45(1年以上前)

770にはきまったのですが、250オーム奴を再生できる環境で32と250再生した場合音質に違いはあるのでしょうか?

書込番号:10324091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 00:28(1年以上前)

あまり参考になりません、想像です。
32と600オームに分かれました。より厳しいポータブル環境でも
楽しめる32と、普通のいわゆるオーディオ装置(ちゃんとしたもの)を利用して
本来のHifi的な音を楽しむ600オームとなると思います。
32では、圧縮音源やポータブルプレイヤー直差しでも聴けるので、音作りが
聴きやすく判りやすい音作り、どちらかというとメリハリが出て明るく聴こえる
というような鳴り方。600では大人しく感じてしまう(音量が取れると仮定して)、
しかし全帯域に亘ってきちっと再生している。

ポータブル環境では、多分250よりは32の方が聴きやすく、楽しめると思います。
250は適度に中間的な作り方で、ポータブル環境でうまく整えてあげれば、より
質感が上がってくるかもしれません。

ER4Sがポータブル環境では、むしろER4Pの方が聴きやすいというのもそういう
ことかもしれません。

こだわりがなければ32で良いかと思います。

書込番号:10326371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのヘッドホンを教えてください

2009/10/16 14:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700

スレ主 きゅ.んさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして

私は今まで外出時や作業時(デスクワーク)などにipod+カナル型のイヤホンをつなげて音楽を聞いていましたが、耳の形が良くないのか、様々な種類やサイズのイヤホンで試してもすぐに耳から外れてしまうため、今回ようやくヘッドホンの購入を考えました。
要望としては、
・音漏れしない
・音質にそこまでこだわらないのでできれば一万円以内
・軽すぎない(外見がすっきりしてるものがあまりすきではないので)
・コードが持ち運びやすいもの
(上方が優先順位高めです)
多くてすみません
詳しい方お願いします><

書込番号:10317998

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/16 14:11(1年以上前)

こんにちは
ビクターのこのシリーズも結構好評ですね。
詳しくは http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

書込番号:10318011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/16 21:27(1年以上前)

大きいヘッドホンじゃ,iPodのフォンアウトじゃ巧く鳴りそうもないですから,ポータブルタイプは如何ですか。

アイコンから女性でしょうから,派手目なカラーのヘッドホンじゃ駄目なんでしょうか。
例えば,JBLの新しいコラボモデルとかです。
オレンジ/マゼンタと緑/青の二種類でデビュしてますょ。

書込番号:10319455

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/16 23:20(1年以上前)

もう一つ追加します。

主さんの外出での使用は,音漏れに気配りが必要なですか。
必要じゃ無ければ,諭吉さん一枚弱の価格帯には,ポータブルなヘッドホンの選択肢は増えます。

其れから,先に挙げたJBLの機種は,購入はしてますが,未だに箱から出して居ません。
なので,気になる様なら,後程聴いて見ますです。

書込番号:10320119

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 きゅ.んさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/17 10:51(1年以上前)


>>里いもさん

即レスありがとうございます!
こんな詳しいサイトがあるとは…
教えていただいてありがとうございます
調べてみます!

書込番号:10322202

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゅ.んさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/17 11:25(1年以上前)



>>どらチャンでさん

詳しいレスありがとうございます!
なるほど…iPodと大きいヘッドホンは相性が悪いんですね
大きくてごっついヘッドホンに憧れていたので><
JBLのヘッドホン見てみました!
かっかわいいですね//
私の用途的にはJBLのヘッドホンはすごく合ってる気がします
ただ、大きくてごっついヘッドホンの夢があきらめられずにいます
どっちを優先すべきか…

公共施設とかも使うので音漏れはしないものがいいです

書込番号:10322335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/17 14:21(1年以上前)

ROXYとJBLコラボモデルのREFERENCE430は,技術仕様には形式情報のくだりは載って無いですが,結構な音漏れが在ります。
パットの素材から見てオープン系が採用するパットが使われ,ハウジング背面のROXYパネルの裏側には,結構なスリットが在りそうです。

ROXY&JBLの収納ケースが附属されて,ハウジングを180度反転させた跳ね上がりな折り畳みは,中々好さげなんですが。

書込番号:10322983

ナイスクチコミ!2


スレ主 きゅ.んさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/17 14:58(1年以上前)

>>どらチャンでさん

レスありがとうございます
そうなんですか。残念です><

書込番号:10323145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/17 15:58(1年以上前)

JBLコラボのR430因りも低音は少なく,シャカシャカ調な音も穏やかなになりますが,PanasonicのDJ1200は如何ですか。
PanasonicのDJ1200は,意外と女性が装着して居るのを見掛けるモデルです。
だだ,ケーブルが2mと少々長めな処と,主さん希望な大きいヘッドホンじゃないですけど。

そうそう。JBLのR430の面白い箇所を一つです。
ハウジング向きを示す表示ですが,一見判り難いです。
チャンネル表示を示す「R」と「L」は,ヘアーバンドに施されて居ます,蔓デザインと融合した風に表示されてます。

書込番号:10323384

ナイスクチコミ!2


スレ主 きゅ.んさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/17 16:44(1年以上前)


>>どらチャンでさん

レスありがとうございます!!
DJ1200さっそく見させてもらいました
デザインがすごく気に入りました><
それに長い間付けていると思うので、軽さ的にも良さそうです!
近日中に店頭で試着してみたいと思います!
R430の方ですが、公式HPの画像でかすかに見えましたw
こんなのもあるなんておもしろいですねw

本当にありがとうございました><!

書込番号:10323559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

直繋ぎの為?

2009/10/12 03:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

こんばんは、

開放型の抜けのよいヘッドフォンが気になりまして、
HD595 / ゴールドリング DR-150 / SONY MDR-F1 / ローランドRH-A30 /
を候補にヨドバシカメラ梅田店に視聴しにいきました。
そこはiPodを繋げれるようになってるのですが、
帰りに気づいたのですが、あれはiPod直繋ぎの音ではないのですよね??
やはりアンプを通した音なのでしょうか?
あいにく、ゴールドリング DR-150 と ローランドRH-A30 は取り扱いがなかったので、
HD595 と SONY MDR-F1 のみを聞き比べましたが、
何度聞いても僕の耳には SONY MDR-F1の方が良く聞こえました、、、(苦笑)
これは、単なる好みの違いか?もしかしてiPod直繋ぎの為、インビーダンスが低い SONY MDR-F1の方が能力を発揮できたのか?

私のiPod(iTunes Plus AAC256kbps)です。
本来は非圧縮がベストなのは承知しておりますが、、


それともう一つ、iMacのヘッドフォン出力からアンプ無しで繋いだ場合も能力が低下するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10295681

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/12 11:47(1年以上前)

主さんが試聴しました環境は?ですが,各社の特徴あるプラグを,試聴の際に鳴らすモノに繋いでいたら直繋ぎでしょうね。

で,SONYのF1に好印象を持ったのなら,HD595にこだわらなくてもです。
ですが,F1がポータブル一発環境でも巧く鳴らせるかは,小生は?です。

書込番号:10296897

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2009/10/12 13:52(1年以上前)

どらチャンでさん こんにちは。

各メーカー毎に仕切りがしてあって、8個?づつ視聴できるようになってます。
その際、ポータブル用のプラグは各メーカー、一つです。
一つ接続で8個同時に聞く事ができます。
アンプらしき物があり、各音量を調整できます。


なんと言いますか、MDR-F1の方が透明感?クリアーでした。
と言いますか、ソニー器全般が聞き取りやすく、
ゼンハイザーは総じて籠った感がありました、、
これは、単なるメーカーの傾向か?接続環境の問題か、、、

ド素人ですみません、、(苦笑)

書込番号:10297411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/10/12 17:24(1年以上前)

主さんの試聴環境は,1Uサイズの業務用アンプを介しての試聴ですね。
で,ポータブル装置での試聴は,ケーブルが用意されて居て,ケーブルをフォンアウトへ繋いでの試聴は,ヨドバシ川崎店と似た環境かな。

なので,ポータブル一発駆動じゃないので,ポータブル一発では音の印象は変わりそうです。
其れから,SONY機の最近は,音が変わってるのが多いので注意が必要なです。
過去のF1感想と,主さんが感じたF1印象を重ね合わせて見たらです。

書込番号:10298302

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2009/10/13 19:20(1年以上前)

どらチャンでさん 

ありがとうございます。
やはりアンプを介してたのですね。

なんだか、皆さんのレビュー読んでますと、HD595が欲しくなってきました(笑)
F1の利点は 蒸れない だけのような、、、(苦笑)
分からなくなってきました、、、

実は、iPodではAKG K414Pを愛用してます。
ですので、今回のはPC音楽用に考えてます。
音楽の他、映画鑑賞にも使います。
iMac intel core duo です。

やはりアンプを購入した方が良さそうなので、
宜しければ、お勧めを紹介して頂けないでしょうか?
主はヘッドフォンですが、スピーカーも接続できるとベストです。

こちらは如何なもんでしょう?
「MA-500U(S)」
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MA-500U(S)
「EDIROL USB オーディオキャプチャー UA-4FX」
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/
「Little Dot MK II」
http://www.shop-online.jp/ldj/index.php?body=spec&product_id=281446&category_id=54300&PHPSESSID=6f2c625cc41d757b5d27539890f4ccc6


やはり真空管は良いのでしょうか?
若干、予算オーバーしてしまいますが、、、
できれば1万円以内が助かります、、

度々すみません、、、

書込番号:10304225

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/15 23:31(1年以上前)

安安さん、はじめまして!

一万円以内で、iMacに接続するDACをお探しなら、styleaudioのHD1Vという物が当てはまるかと。同じ会社でCARAT PERIDOTという上位機種もあります。

HD1Vは入力はUSBのみで、出力はアナログ1系統と光デジタル、それとヘッドホン端子です。PERIDOTは光デジタルはなく、後は同じです。二つともUSBバスパワーで駆動します(PERIDOTはACアダプターも可です。ただ韓国仕様ですので、別に買ってこないと、日本では使えないかと。。。。)音質も評判がよく、値段もそこそこ安いです。(Gマーケットというサイトが安いです。)

考慮に入れてみられてはいかがでしょうか?


書込番号:10315794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2009/10/16 02:46(1年以上前)

gaga0820さん

こんにちは、

貴重な情報ありがとございます。

実は、自分なりにいろいろ調べてまして、
オペアンプが簡単に交換でき、自分好みの音に仕上げられそうな
「AUDIOTRAK PRODIGY CUBE」に決めていたのです。
「PERIDOT」もデザインもよく魅力でしたが「AUDIOTRAK PRODIGY CUBE」にします。

そして、なによりも嬉しいのは、「Gマーケット」を紹介していただけた事です。
おかげで思いの他、安くあがりました。

たいへん感謝してます。

書込番号:10316568

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/10/17 00:38(1年以上前)

そうでしたか、確かにオペアンプ交換可能は魅力ですしね。
Gマーケットは韓国製品が安く販売されているので、いいですよね。ことアンプに関しては韓国侮り難しですww

書込番号:10320712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3やホームシアターとの接続について

2009/10/14 23:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 yumimaruさん
クチコミ投稿数:7件


新居への引越しを機にPS3+ホームシアターの導入を考えていますが、夜間の視聴が
多いため、本品とホームシアターの併用を考えています。

所有テレビ:Panasonic TH-P46R1
購入予定:本品、PS3(最新の120GB版)、Onkyo BASE-V20HD または Pioneer HTP-S313

この場合、併用においての注意点やオススメの接続についてアドバイスをお願いします。
ホームシアターの選定(HDMI or 光デジタル)によっても併用するにあたって注意点が
ありますか?

なお、通常のテレビ視聴においては、必ずしも本品やホームシアターでの音声出力
にはこだわりません。

よろしくお願いします。


書込番号:10311053

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/10/14 23:45(1年以上前)

V20HDなら
PS3-DS7000
-V20HD(HDMI)

S313なら
PS3-DS7000-S313(光スルー)

音声出力をHDMIにこだわらなければどちらでもいいと思いますが、将来的にHDMI端子搭載機器(Blu-rayレコーダーとか)を接続する可能性があるならV20HDがいいとは思いますけどね。
書いてから気付いたけど録画機能のあるテレビなのでレコーダーは買わないですかね。プレイヤーはPS3がありますし。

余談ですがDS7000には光入力が2つあるので普通のテレビ番組もスピーカー、ヘッドホン両方使えますね。

書込番号:10311247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/15 06:52(1年以上前)

V20HDへPS3をHDMI接続する場合ですが、PS3はHDMIと光端子から同時に出力できるようになりましたけど、どちらかは2ch音声に限定されるのでDS7000で視聴する際はPS3の設定変更が必要になるでしょうね。

書込番号:10312143

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumimaruさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/15 22:48(1年以上前)

365e4さん、口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。

レコーダーについては撮って消し派なので、今のところ購入予定はありません。
もしテレビ音声までを本品やシアタースピーカーで聴くとするとどのように
接続すれば良いのでしょうか?(そもそも可能かを含めて)


>V20HDへPS3をHDMI接続する場合ですが、PS3はHDMIと光端子から同時に出力できる
>ようになりましたけど、どちらかは2ch音声に限定されるのでDS7000で視聴する際は
>PS3の設定変更が必要になるでしょうね。

例えば、通常PS3の設定はHDMI優先にしておいて、DS7000で聴く(サラウンドで)時のみ
都度PS3の設定を変更すればよいということでしょうか?
該当する設定変更は簡単なものなのでしょうか?

質問重ねで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


書込番号:10315475

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/10/15 23:43(1年以上前)

>テレビ音声までを本品やシアタースピーカーで聴くとするとどのように接続すれば良いのでしょうか?
上に書いてあるとおりテレビの光出力から繋げばいいです。シアタースピーカーへはS313だと最初の例の通りで良いですが、V20HDだとDS7000から光デジタルで接続する必要があります。

>DS7000で聴く(サラウンドで)時のみ
>都度PS3の設定を変更すればよいということでしょうか?
そうでも良いし、逆でも良い。

>設定変更は簡単なものなのでしょうか?
簡単です。操作する時間を含めても十数秒あれば変更できます。

たしか音声出力の設定変更はゲームなどを起動してると出来なかったと思いますので、起動前に変更する必要があります。

書込番号:10315874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yumimaruさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/16 22:44(1年以上前)

365e4さん、ありがとうございます。
おかげでイメージが沸きました。
貯めたお金が別へ流れないうちに購入したいと思います(笑)


書込番号:10319908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ND-S1,PS3,ホームシアターとの併用

2009/10/16 01:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 pepe0124さん
クチコミ投稿数:2件

過去ログを読んである程度理解したつもりではいるのですが、確証をもてないので教えてください。

ND-S1(PC,ipod音楽再生),PS3(DVD視聴),V20HD(ホームシアター)との併用を考えています。
テレビはREGZA Z8000です。

用途は、
@PC、ipod音楽をDS7000もしくはV20HDで聴く。(サラウンド不要)
APS3で再生するBDビデオのサラウンド音声をDS7000もしくはV20HDで視聴する。
BREGZA(外付HDD)に録画したBDビデオのサラウンド音声をDS7000もしくはV20HDで視聴する。

光入出力2系統を以下のように接続することで上記用途を満たすことは可能でしょうか?


PC→(USB)→ND-S1→(光)→DS7000→(光)→V20HD

  
  →→→→(音声・光)→→→→→→           
PS3                      光セレクタ→DS7000→(光)→V20HD
  →(映像・HDMI)→REGZA→(光)→

・音楽を聴くときはDS7000本体のボタンでPC側へ切り替え。
・PS3のサラウンド音声を聴くときはDS7000本体のボタンとセレクタでPS3側へ切り替え。
・REGZAのサラウンド音声を聴くときはDS7000本体のボタンとセレクタでREGZA側へ切り替え。

また、DS7000を使用する際はV20HDをミュートするという認識で間違いないでしょうか?

書込番号:10316294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/16 06:46(1年以上前)

可能でしょう、PS3とV20HDの接続がHDMIではないのは少し気になりますが、BDのHDオーディオの音質と光ケーブルでの音質差は大きく違わないと判断されたなら構わないです。

書込番号:10316774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pepe0124さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/16 21:51(1年以上前)

ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
いずれHDMI対応のサラウンドヘッドフォンを導入する際に構成を帰る必要がなさそうなので。

書込番号:10319595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 聴き疲れ

2009/10/14 21:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

クチコミ投稿数:68件

このヘッドホンを購入しようかと悩んでいるのですが、やはり音の聴き疲れや重さによる疲れってあるのでしょうか?

パソコンの作業中に聴いているのですが、いままではスピーカーだっため長時間でも疲れることはありませんでした。(アパートになるためスピーカーはあまり使えなくなるので…)
このヘッドホンで長時間はきついでしょうか?

音響スペック
サウンドカード
ONKYO・SE-200PCII
スピーカー
ONKYO・77monitor GX-77M

スピーカーのイヤホンジャックにさそうと思っています

また、音がよく長時間使用に向いているのがありましたらおしえてください

書込番号:10310340

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/10/14 23:00(1年以上前)

聴き疲れは可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。AD1000は軽いので重さによる首への負担は小さいですよ。基本的に装着感も良いので長時間の使用にはやや向いているという感じでしょうかね。

他に挙げるとすればHD595でしょうか。高域が丸いので聴き疲れはしづらいですし装着感も抜群なので長時間の使用に向いていると思います。音も2万程度なら上位でしょう。AD1000とは反対と言って良いほど音の傾向が違うのでAD1000のような音を求めるなら候補外です。

書込番号:10310915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/10/16 16:19(1年以上前)

早い回答ありがとうございます

お店ではよくわからないことでしたので、実際に使用している人の話を聞けて助かりました

丁寧に答えていただきありがとうございました

書込番号:10318346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)