
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年9月23日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月22日 13:11 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年9月22日 13:00 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月21日 19:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月20日 19:05 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年9月19日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000がもうすぐ届くので楽しみにしてるのですが
接続方法についてお伺いしたいのです。。。
手持ちにPS3、ONKYOのBASE−V20(s)、レグザ47Z8000を所有しているのですが
一番良い接続方法はどうすればいいのでしょうか?
現在 PS3−HDMI−テレビ
テレビ−光デジタルケーブル−BASE−V20
という接続をしてます。
そもそもこの接続方法でいいのかもあんまりわかっていません・・・
こうすればもっとよくなるというのがありましたら
接続方法もあれば併せてお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

何を重視するかでしょう。光入出力の数は限られているのですべての機器でスピーカーとヘッドホンを両立させることが出来ません。
セレクターを買えば解決すると思いますが余計な機器を間に挟みたくない人もいますので。
書込番号:10194450
0点

接続方法は個々人の志向で変化しますから、これがベストとはいえませんが。
PS3でのBD再生でHDオーディオの再生をしたいなら、PS3→V20HDとHDMIで繋げることになります。
この場合PS3→V20HD→REGZAとHDMIで繋げて、REGZA→V20HDと光ケーブルも繋げます。
現在の使用方法にDS7000を加えるならREGZA→DS7000→V20HDと光ケーブルで繋げれば全ての機器の音声を再生できます。
ですがPS3の音声の内DTS音声の再生はできないはずです。
書込番号:10194542
0点

365e4さん
返信ありがとうございます
そうですね。何を重視するかですよね。。。
夜によく映画やゲームで使用するとかくらいかもです。
うーん。どうしよう。。。
書込番号:10195694
0点

口耳の学さん
すみません。。BASE-V20(s)なんで、V20HDではないんです。
ちょっと前のホームシアターセットなんです。
V20HDであればいいんですがね。。。
どうすれば一番いいんでしょうか?
ゆくゆくはヤマハかオンキョーのアンプを購入しようと思っているのですが・・・
書込番号:10195731
0点

失礼、V20でしたね。
V20なら光ケーブルでの接続になるので2通りの方法が考えられます。
一つは上のレスで示した方法になります。
現在のPS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→V20にDS7000を付け足すイメージで。
PS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→V20
となります。
もう一つはPS3→HDMI→REGZAはそのままに。
REGZA→光ケーブル→ →光ケーブル
>DS7000< >V20
PS3 →光ケーブル→ →光ケーブル
と両機とも光ケーブルでDS7000にいったん繋げてからV20へ配線する方法です。
下記はDTS音声も5.1ch再生できますが、切替作業が複雑になります。
上記なら簡易に切替できますが、PS3でのDTS音声の再生ができません。
再生フォーマットの多い方法を取るか、利便性を取るかが判断基準となりそうです。
書込番号:10195965
1点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
>現在のPS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→V20にDS7000を付け足すイメージで。
>PS3→HDMI→REGZA→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→V20
>となります。
この手法でとりあえず接続してみます。
さすがにもうひとつのやり方は、光音声ケーブルだらけになりそうなのと
切り替えが大変そうなので。。。
MDR-DS7000も届きましたので
さっそくやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10198577
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
先日こちらのMDR-DS7000を購入しました。
パソコン→HDMI→テレビ→光端子→MDR-DS7000と接続してるのですが本来の音
(5.1ch?)をだせているんでしょうか?
パソコンから直接つないだほうがいいんでしょうか?光端子がついていないので、別途購入する必要がでてくるので、できればこの方法がいいんですが
お今出ている音で満足しています。
ご教示のほど願いします。
0点

すいません追記させてください。
オークションで購入したプラズマテレビなのですが、ジーという音が嫌でヘッドホンを購入することにしました。
テレビは P42-XP300CS です。
dvd bd 映画鑑賞はps3でやっています。パソコンではユーチュウブ、ニコニコ、オンラインゲームなどやります。
書込番号:10193300
0点

元ソース(5.1ch)をDS7000のデコーダでデコードしサラウンド化するには
・ソースが5.1chである
・再生ソフトが(5.1chの)出力に対応している
必要がありますが今回の場合テレビを通していますのでステレオ(2ch)になっていると思います。
と書いたところで追記確認
多分スレ主さんの使用方法だと2chソースしか扱わないと思うのでそのままで良いでしょう。
書込番号:10193329
0点

増設することはないとういうことで無事解決しました。
365e4さんありがとうございます。
書込番号:10193418
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX900
色々なパターンがある。
・実際にそういう製品だった。(不具合)
・単にオーディオ機器側の接続部が汚れているなどの理由で差が生じていた。(要清掃)
・オーディオ機器側のボリウム位置によってそういう音量差が生じる。
・聴覚の左右差が実は有った。
・左右バランスが微妙に異なる音源だった。
・その他
書込番号:9950671
2点

ほんの少しの感覚は,リスナさん其々な処が在ります。
ボーカルイメージが中央へ来て,トランス&ハウスのドンドン低音が中央へ来て,シャカシャカ調高音が中央へ来てれば,在る程度は大丈夫です。
ただ,ドンドン低音が,左右中央から外れた印象が出て来る製品も在ります。
この印象は,製品の性能にも左右されます。
好い製品の方が,中央寄り精度が高いです。
また,ボーカルイメージの前方へ起った印象へ来ます。
書込番号:9950777
2点

自分も以前同じ質問をしたことがありました
やっぱり返品が一番ですね
買ったところがAmazonだったので
送ってから2日ぐらいで新品が届いた記憶があります
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8795304&KSH=290b0abedbd842c0a375cd1e7a5e0bc4
書込番号:9951201
0点

皆さんありがとうごさいました。低音、高音、ボーカルを確認して、違和感をかんじたら返品も考えたいと思います。
書込番号:9951449
0点

梅田の某量販店にてこの機種と下位機種700の視聴をした事があります。
両方とも片方の音量が物凄く大きかったです(^ ^;Δ
こういった不良の多い機種なのかもしれませんね・・・。
ちゃんと両方から同じ音量で出ている状態で視聴したかったです(T_T)
書込番号:10193365
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000
先ほど頼んでいたW5000が届きました。
早速つないで聞いてみると。
全音域の音が細かく聞こえて音がどこまでも
伸びていく感じでびっくりしました。
なによりあのD7000より好みだったのが驚きです。
スパイラル終了という感じです。
よく高音がキンキンしており、低音が出ないと聞いていたのですが
全然そんなことはないと感じました。
自分の今聞いている音楽ぴったりです。
この機種をお持ちの皆さまはどのくらいの時間で
変化を感じられたか教えてくれませんか?
0点

W5000は,同社の漆ハウジング,DENONの塗りハウジング,マルチなドライバ組み込みハウジングと違って,長い暴れは続かずにこなれが速いですょ。
偏りせずに普通なに使って居れば,サクッと落ち着くでしょう。
其れから,W5000はソースに低音が入ってれば,チャンとした低音を出して来ます。
キレの好いアタック感を愉しみつつ,低い近い空間な場の音を愉しんで下さい。
ボーカルイメージもガッチリとして居ますし,デュオ辺りの複数ユニットを聴くと実感されるでしょう。
書込番号:9868745
2点

どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
やはり漆など加工されているものよりも
落ち着くのですか。
聞いた直後でも直感的に良い音と思っていたので
そうそうに期待大ですね。
恥ずかしながらPOPSばかりを聞いているのですが
ボーカルの素晴らしさは体感しております。
この機種は今までヘッドホンを買った中で一番気に入った音なので
音が落ち着いてから、環境を整えていこうかと考えております。
なのでエージング時間の目安が気になりました。
現在PC(200pci ltd)→HD-1L→ヘッドホン
という構成で使っております
電源、RCAケーブル類はプロケーブルのものを使っております。
W5000も全然発揮しきれてないかと思います。
どらチャンでさんのようにいろいろな音をつかめている方
がとてもうらやましいです。
書込番号:9869320
0点

D.Cさん こんにちは
〈なによりあのD7000より好みだったのが驚きです。スパイラル終了という感じです。
というお言葉にはわたしも驚きました。おそらく元々耳が肥えた方なのだろうと思います。わたしはD7000は聴いたことがないのですが、5000はあります。わたしの感覚ではボーカルものはむしろDENONのほうが楽しめると思っていましたので(ジャンルによってもことなりますが)。でW5000のほうはクラシックに適しているか(それもHA5000と組み合わせると)と思っております。でもそのクラシックもSTAXの007シリーズと比較したとき、両方ともすばらいしのですが、やはりわたしの耳にはSTAXが一段上に聞こえます。それからこの最高の組み合わせの時のW5000とSONY MDR-CD3000は以外にもかなり近い音を出していると思います。
書込番号:9941602
0点

録音状態のよい場合、弦楽器の音質も十分行けることがわかりました。その場合HA5000のほうが深みがでてここちよく、HD-1Lのほうが軽く味わいがない音に感じました。むしろHD53RV8のほうがまだ広がりを感じ本当にむずかいしものだと、つくづく感じます。W5000がやはり難しいヘッドホンなのかもしれません。
書込番号:10189432
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんばんは。
いきなり質問ですが、、、macbook、もしくは、macbook pro(13インチ)で、
このMDR-DS7000を使ってDVDを問題なく視聴できますでしょうか??
あるいは、macbookもしくは、macbook proでは、
このヘッドホンの機能を発揮できないようなことがあるのでしょうか??
きょう、電気店で、ヘッドホン売り場の店員さんに同じように尋ねたところ、
(こちらの聞き方もヘタクソだったとは思いますが)はっきりとした返事は貰えませんでした。。。
これから、macbook、もしくはmacbook proを購入し、
それにあわせてサラウンドヘッドホンも購入する予定です。
ヘッドホンは、主に購入したmacでDVDの視聴に使いたいと思っています。
0点

出力端子さえあれば使える。
5.1ch音声を余すところ無く楽しみたいならハード側(光デジタル出力)、ソフト側(再生ソフトの出力)が対応していないといけないです。
書込番号:10149373
0点

おはようございます。
お返事、ありがとうございます。
光デジタルの出力端子と言うのは、見た目ですぐわかるものでしょうか??
通常のヘッドホンの差し込み口のようなカタチでしょうか??
書込番号:10171532
0点

光ケーブルとプラグは差し込み形状が違いますよ。
ノートPCでも対応してるのとしてないのがあるので、
購入時に店員さんに聞くかパンフやメーカーサイト等に
「光出力×1(or2)」とあればMDR−DS7000でDVD観たり音楽も聴けます。
書込番号:10173058
0点

追伸‥
もし、ハード・ソフト側に5.1Chや光差し込みが無くても、
アナログ(プラグ)出力端子からでも「疑似」5.1Chサラウンドは可能です。
※イヤフォン端子出力だと変換プラグが必要!
個人的にだけど‥
音楽(CDやMP3)ではサラウンドには不向きだけど、
DVD(映画・ライブ)だと「疑似」でもノーマル(2ch)よりは良いかな‥って思います。
書込番号:10173184
0点

NSR猫さん様
返信、ありがとうございます。
写真で示して頂いて、よく分かりました。
ありがとうございました。
appleのHPで、macbook proの仕様を見る限り、
「オーディオ」のところの説明で、
「光デジタルオーディオ出力/ヘッドフォン出力(アナログ入力選択可)」とあります。
ただ、同じくHPの「接続/拡張性」のところにある画像では、
NSR猫さん様が示してくれたような差し込み口が見当たりません。。。
書込番号:10184132
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K450
K450を通学用に最近購入したのですが、ケーブルが着脱可能で便利なのは分かるんですがイヤーパッドは別売りで売っているものの、ケーブルは売ってないみたいですぐにケーブルを断線させてしまうような(まだしてはいないのですが)私には別売りケーブルも欲しいです。
しかしK450のケーブルはHP側の形がちょっと変わってますよね?
あれは他のK450専用ではないケーブルを買っても差し込むことはできないのでしょうか?
ケーブルに詳しい方教えてください。
0点

http://www.h-navi.net/k450.php
↑こちらを見ると、「専用4極アダプタなので市販のミニプラグでは代用できません」とあるので、
市販されてる一般的なケーブルは使えないと思います。
代理店?のハーマンインターナショナルさんに問合せた方がいいかもしれません。
http://www.harman-japan.co.jp/support/index.html
書込番号:10123557
0点

やっぱり市販のものでは無理なんですね…。
安物のヘッドホンみたいに断線したら捨てるようなことは無くしたいのですが…。
ケーブルついてハーマンさんに問い合わせてみるしかなさそうですね。
お返事ありがとうございます。
書込番号:10126013
0点

ハーマンインターナショナルのオンラインショップから買えますよ。メールで注文って事になりますが。
http://www.harman-multimedia.jp/shop/
1.1Mが定価1,050円(税込み)、0.5Mが定価840円(税込み)だそうです。
AKGを取り扱っている販売店でも注文出来るそうです。
書込番号:10130419
2点

お二人とも回答ありがとうございました!!
たしかにメールで購入することができるみたいですね。
断線したときのためにケーブルを買っておこうと思います^^
書込番号:10177795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)