オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

QC3との比較について

2009/09/13 23:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC600D

スレ主 Asyumuさん
クチコミ投稿数:3件

本日、TVCMにてNC600Dの存在を知り、興味を持ちました。

個人的にノイズキャンセラー機能を重視していますが、数年前に発売済のBOSE:QC3と比べ、どのような印象を持たれたかご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:10149481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 17:13(1年以上前)

 NC−600Dを購入,使用して約2週間になります。ちなみに,信頼の置ける通販サイトで3万円ちょっとで買いました。

 スレヌシさんの要望に完全に沿うものではありませんが,NC−600DとQC2の比較をしてみました。これまで私はBOSEのQC2とDAPはSONYのHD−2を約5年間使用し,それなりに飛行機内も含め満足しておりましたが,DAPのバッテリーのへたりもあり,5ヵ月前にSONYのNX−1060に買い換えて使用しておりました。

 さて,QC2が音質の傾向がQC3とほぼ同じであるという前提の上での話しになりますが,ノイズキャンセリング機能に関しては,いずれが優れているとも言いがたいのですが,飛行機内でもまったく問題ありません。ただBOSEの場合は,スイッチをいれるとキャンセリングのためか耳が圧力を感じますが,NC−600Dの場合は特に感じません。

 音質に関しては,これは圧倒的に600Dがまさります。これは,ノイズキャンセリングとは関係なくもともとのヘッドフォンとしての実力の差が出ているのだと思います。私は,ロックやヘビメタはまったく聴かないので,BOSE特有の音作りには向いていないのでしょうが,あの異常なまでの低音中音の強調をなんとかDAPのイコライザーで調節して聞いてきたというのが本当のところです。それと比較して,600Dは,低音から高音までフラットに音が伸び,音の分離もよく個々の楽器やヴォーカルが非常に鮮明に聞こえます。低音にこだわる人でも,もともとSONYですので,どちらかというとしっかり目に低音は出ています。この600Dの分離がよく締まった低音を聞くと,BOSEの低音はいかにもdullな印象です。わかりやすく言うと,二枚ほどヴェールを脱いで本来の音が明らかになったという印象です。

 少なくとも,クラシック,ポップス,JPOPなどに関しては,600Dの方を強く支持します。
おそらくよほどドンドコドンの音作りが好きな方を除いては,すべてのジャンルの音楽で優劣がはっきりしているのではないでしょうか。価格も600Dの方が安く入手できて言うことなしです。

 現時点では,NX−1060とNC−600Dの組み合わせは,ノイズキャンセリング機能付きでmobileでMP3プレイヤーを聞く場合の,最高峰の組み合わせと思います。

書込番号:10152477

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Asyumuさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/14 22:25(1年以上前)

人生は美しいさん、詳細なご説明感謝します。

QC2との比較でしたが、感覚を含め十分理解できました。とても参考になりました。
現在QC3を使用していますが、
・長期間使用した為か、耳の圧迫感が強くなり疲れるようになった
・気のせいかもしれないが、以前より周りの音があまり消えない
と気になっていたところでした。

来月にでも、店頭視聴をした上で最終決断したいと思います。

書込番号:10154074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

K701とATH-AD2000

2009/09/13 02:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 iidashiさん
クチコミ投稿数:16件

アニソンやボーカロイド曲(打ち込み曲)を聴くならK701とATH-AD2000どちらの方が合っているでしょうか?

また、ノートPC→Sound Blaster X-Fi Go!→GigaWorks T20 Series IIで現在スピーカーを使用していますがGigaWorks T20 Series IIのヘッドホン出力に上記のヘッドホンをつなげて音量や音質に問題はないでしょうか?

書込番号:10144472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/09/13 12:10(1年以上前)

鳴るか鳴らないかで言えばなるだろうけど・・・
音質は?でしょう。。
やっぱりアンプはそれなりのバランスで考えたほうが良いのでは?

書込番号:10145868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 12:51(1年以上前)

実際にK701でアニソンやボーカロイドを聴いていますがある程度の物を使わないと高音ばっかでてスカスカの広がりもない悲しい音になっちゃいますよ?

書込番号:10146020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/13 13:08(1年以上前)

打ち込み系ならAD2000の方が向いてると思う。どっちにしても環境も整えてあげて下さい。

書込番号:10146071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iidashiさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/13 15:07(1年以上前)

>>365e4さん
ノートPCでそれなりに環境ととのえるってどうやるのがベストでしょうか?
幾分素人なもので、すみません。

書込番号:10146510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/09/13 15:56(1年以上前)

予算が分かりませんが、USB入力のあるDAC付ヘッドホンアンプが良いのでは?
DR.DAC2 DXやDR.DAC2などがありますね。
それと打ち込みならAD2000の方が良いですが、皆さんが仰られているようにちゃんとヘッドホンを駆動することができるアンプを使わないと、いくら音の良いヘッドホンを買ってもその良さを出し切れませんのでご注意を。

書込番号:10146685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iidashiさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/13 16:17(1年以上前)

DR.DAC2 DXを通して接続する場合、「AD2000のプラグをそのままヘッドホン出力端子に接続する」「AD2000をRCAに変換してから接続する」どっちでも音質は変わらないですか?

書込番号:10146792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/09/13 16:27(1年以上前)

>「AD2000のプラグをそのままヘッドホン出力端子に接続する」
こちらが正しい使い方ですよ。
スレ主さんの仰っているRCAはLINE OUTなので、L・Rの2本のRCAケーブルを使って他のアンプに繋げるための端子です。

書込番号:10146828

ナイスクチコミ!1


スレ主 iidashiさん
クチコミ投稿数:16件

2009/09/13 16:36(1年以上前)

>>ふっくんさんさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
もう少し調べてみて考えたいと思います。

書込番号:10146867

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/13 19:12(1年以上前)

DR.DAC2DXまで届かないならCUBEやPeridotあたりを検討してみるといいかもです。

書込番号:10147590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3で使いたいのですが・・・

2009/09/12 21:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:66件

PS3が安くなったところで、良い映像、良い音で映画が見たかったので、MDR-DS7000とPS3をセットで購入してしまいました。

テレビ−−HDMI−−PS3−−光デジタル−−MDR-DS7000

と接続しました。PS3の音をテレビで聞きたいとき(ゲーム)とヘッドホンで聞きたいとき(映画)があります。いちいち設定を切り替えたりせずに使い分けたいので、PS3の音声同時出力を入にしました。とりあえず、今はテレビからの音は問題なく、ヘッドホンからも音は出ているのですが、このつなぎ方で最良なのでしょうか?

説明書に「通常、複数の出力端子から同時に音声を出力することはできません。例えば、PS3™とテレビをHDMIケーブルで接続し、PS3™とオーディオ機器を光デジタルケーブルで接続して[音声出力設定]を[光デジタル]に切りかえたときは、テレビからは音が出なくなります。」とあったり、過去ログにもPS3は複数の接続機器へ音声の出力が出来ないとあったのですが、この接続ではヘッドホンが5.1chにならないのでしょうか?

長文で読みづらい上に素人なので的を射ていない箇所もあると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:10142496

ナイスクチコミ!0


返信する
Cleriaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 21:45(1年以上前)

こんばんは、PS3とHP購入おめでとうございます。

さて、ご質問に持たれている同時出力のお話ですが・・・・
PS3のソフトウェアのVerが3.0になってから同時出力ができるようになりました。
そのため、同時出力が出来ないと書いてあるものは恐らくリリース以前に
書かれた文献ではないでしょうか?

同時出力とした場合、片方は2chになってしまいます。
そのため、光デジタル側は2chになっているんでは?

なので、その接続設定が最良だと思いますよ。

書込番号:10142726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/12 21:55(1年以上前)

今回のアップデートで音声の同時出力に対応するようになったので、その繋ぎ方でもテレビとDS7000で同時に再生できているのでしょう。

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiomulti.html

同時出力にするならテレビは2chで構わないのですから音声出力設定は「光デジタル」を指定するのが良さそうです。

書込番号:10142787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/09/12 22:27(1年以上前)

素早い返信をありがとうございます。なるほど、同時出力は可能なのですね。

口耳の学さん
>音声出力設定は「光デジタル」を指定する

というのは、「本体の音声出力設定を選んだときに、最初に点滅しているのが光デジタル」になっているということでしょうか?

書込番号:10143028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/13 07:37(1年以上前)

音声出力の設定で光デジタルが点滅している状態で○ボタンを押すことで光端子への出力が有効になります。
その後同時出力の設定を行えばいいでしょう。

書込番号:10144884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/09/13 18:30(1年以上前)

Cleriaさん、口耳の学さん

素人にもわかりやすい説明をありがとうございました。接続に自信が持てました。これから良い映画をたくさんみたいと思います。また何かありましたら、質問させていただきます。

書込番号:10147383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AH-D7000と雰囲気が似ているイヤホン

2009/08/18 20:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7000

AH-D7000のような音を外出時にも手軽に楽しめればと思っているのですが、何か似たような「雰囲気」のイヤホンというものはないものでしょうか。
予算は50,000円ぐらいまで、イヤホンであればカナル・オープンエアの別は問いませんが、ヘッドホンについてはポータブルタイプであっても対象外ということでお願いします。
なお、機種名のほかに、「こんなところが似ていると思うけど、ここはちょっと違うと思うよ」というご意見も一緒にお寄せいただけると助かります。

「雰囲気とは言っても、さすがにイヤホンで探そうというのは無理があるんじゃない」という方については、“AH-D7000が好きな人にはこんなイヤホンがオススメじゃないかな”という程度で結構ですので、多様なご意見がいただければと思います。皆様からいただいたご意見を参考に、試聴の上、購入機種を決めたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10016252

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件 AH-D7000の満足度5

2009/08/18 21:22(1年以上前)

イヤホンでホーム環境にて音楽鑑賞をしょうとは思わない小生で,イヤホンとヘッドホンを比べた事は無いですが,D7000と同じ基本的展がり方を採り,高音域の出方が,天井方向への真上へ出る出方をしないで,締まった低音を顔面付近から逃がす印象の出方で,D700も高音域が結構出るとの感想を考慮しつつ,モンスタ社のタービン辺りは如何ですか。

書込番号:10016596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/08/19 19:43(1年以上前)

どらチャンでさん
早速、ありがとうございました。

>モンスタ社のタービン辺りは如何ですか
正直、自分ではまったく思いもつかない機種でした。
同時期に発売された「Beats Tour IE」の陰に隠れがちな機種ですが、以前どこかで「独特の音の広がりがある」と評されていたのを読んだ記憶があります。
最近では家電量販店でも見かけるようになりましたので、近いうちに試聴をしてきたいと思っています。

やはり、ほかの方のご意見をいただけるというのは、非常にありがたいことですね。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:10020771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/13 12:25(1年以上前)

どらちゃんでさん
今回はありがとうございました。

最終的に、「Monster turbine」と「DENON AH-C710」の両方を入手いたしました。
AH-C710のクチコミにchocola_kunという方が詳細な記述をされていますが、こちらの方が書かれているとおり、楽しさのturbine、綺麗さのAH-C710という感じでしょうか。
AH-D7000に雰囲気が似ているという点では、同じメーカーということもありAH-C710の方かなという気もしますが、多少、音の出し方が雑な点も含めてturbineの楽しさは捨てがたく、ついつい両方を入手してしまいました。

さすがに演奏の生々しさなどはAH-D7000に遠く及びませんが、もし機会がありましたら、ぜひAH-C710も聴いていただき、ご感想などうかがえればと思っています。

書込番号:10145931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HP-RXは高い程、音が悪いのでしょうか?

2009/09/12 15:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX900

クチコミ投稿数:15件

HP-RX900を検討していたら、音響ユニットが700と同様らしいのに700より音質が悪いと言う書き込みを目にしました。
更に、700より口径の小さい500の方が高・低バランスが良いと言う評価も有りますが、当方の周囲には試聴出来るショップが存在しませんので悩んでおります。
実際に比較された方に教えて欲しいのですが、絶対評価で500が上なのでしょうか?或はC/Pが上と言う事でしょうか?

書込番号:10140887

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/12 16:01(1年以上前)

VictorのRXシリーズも値段順当なです。

RX500
音が削がれて軽い音で,空間的な音表現が薄くなってます。(平面ちっくな音空間)

RX700
RX500が失われて居ます音を出しますが,基本的展がり方が高い遠いタイプの逆な製品になります。
このタイプは,ボーカルイメージがおでこ周辺へ来て,音が塊り傾向で窮屈感が出ます。

RX900
基本的展がり方が近い低いタイプの製品になり,ボーカルイメージが,自分自身の口元辺りまで下がって来ます。
但し,環境に左右され易い音で,鳴らす環境では出て来ない可能性も在ります。
ですが,空間的な展がり方には窮屈感が少なくなり,音空間は広く感じます。
因みに,ヘッドホンの高級機の殆どは,RX900の基本の展がり方を採ります。

其れから,RX500はケーブルの質が回復すれば,RX900と同じ基本的展がり方を採ります。
今の音は,失われた粒起ち感が乏しい音で,この軽い音が,恰かもBALANCeが好い風な音を出します。
力強さ,粒起ち感の在る音は,RX500には出せないです。

書込番号:10141071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/12 16:19(1年以上前)

もう一つ追加します。

ドライバが同じは?ですが,ドライバが同じでも,例えばゼンハイザーのMX300とMX400は,RX700とRX900見たいな鳴らし分けをしたモデルです。
また,ゼンハイザーのHD218とHD228辺りも,同じ手法を採っているのかな。

書込番号:10141141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/12 19:14(1年以上前)

回答有難うございます。
500は振動板が弱く、700は共振が酷く、900は適度にダンプされてるだけと言う事のようですね。
やはりビクターの性格なんでしょうね。
フルオケも時々聞きますので、別の機種で検討しなおします。

書込番号:10141911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンについて教えて下さい

2009/09/12 02:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:43件

質問が3点あります
1、写真の箱のようなものはなんですか?
2、ブルートゥースヘッドホンは有線でも使えますか?
3、こちらの製品と比較した場合どちらがいいのでしょうか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=01621110150&guid=ON

書込番号:10138553

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/12 03:32(1年以上前)

1.HPにはプロセッサーって書いてある。

2.意味不明。Bluetoothは無線の規格の一つだから、無線ヘッドホンを有線で使えますかと言う訳の分からないことになる。それにDS7000はBluetoothじゃない。

3.そもそもコンセプトが違う。DS7000はホーム用サラウンドヘッドホン。DR-BT50はポータブル用ワイヤレスヘッドホン。DS7000を携帯しようたって不可能だし、DR-BT50じゃサラウンドを得られない。

書込番号:10138715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/12 08:45(1年以上前)

同じような返信ですが。

1.箱は、サラウンドの信号を受けてデコードし、ヘッドフォンでサラウンドに聞こえる
様に擬似サラウンドに変え、2.4Gの無線でヘッドフォンに送り出すことをやっている
ものです。
例えるなら、このヘッドフォン専用のAVアンプのようなものです。
(スピーカはつなげられません)

2.このヘッドフォンを有線でアンプにつないで聞けるかという意味と思いますが、
スペック表を見る限りできない様です。
また、もし仮にできたとしても、つなぐアンプ側に、擬似サラウンドに変換できる
機能がないとあまり意味が無いと思います。

3.無線でヘッドフォンが聞けるというところは一緒ですが、ほかの位置づけ(この
機器が提供しようとしている機能)が違います。

DR-DS7000は、1で書いたように、サラウンドをヘッドフォンで聞くためのものです。
DVDや、ブルーレイのサラウンドコンテンツや、地デジ・BSデジタルなどで放送され
ているサラウンド放送の映画や番組をヘッドフォンで(かつ無線で)聞くなどのシチュ
エーションを想定しています。

DR-BT50は、Bluetoothで音楽や音声を出す機器が有って、それをダイレクトに
ヘッドフォンにつないで聞くことを想定したヘッドフォンです。
たとえば、携帯(の音楽再生)やポータブルオーディオ(iPodなどにBluetoothアダプタつけた
など)をヘッドフォンで聞くなどのシチュエーションを想定しています。

利用目的が違いますので、比較できません。つなごうと考えている機器次第と
なるので、スレ主さんがどのような機器をつなごうとしているで決まると思います。

ちなみに、DR-DS7000は、Bluetoothでありませんから、DR-BT50と同じ用途に
は使えません。

補足の返信でした。

書込番号:10139230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/09/12 12:15(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:10140101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)