オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4386

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

正規品?

2009/09/09 22:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro

クチコミ投稿数:38件

ここ最近、オークションではPortaProが「正規品・新品」として格安で出品されております。(いずれも同一出品者です)

落札価格は、ネットショップの半額程度で、発送元はどうやら中国からの模様です。
これだけ安く販売するという事は、中国だと格安で手に入るとか…そうゆうことなのでしょうか?

本物ならば間違いなく「買い」だと思うのですけど、どうなのでしょうか?



書込番号:10127256

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/09 22:38(1年以上前)

中国だと偽物多しです。
本物に当たるは宝くじに当たる様なモノです。

今なら,高いけど25年Anniv.モデルが出て居ますょ。

書込番号:10127325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/09 22:41(1年以上前)

甘いですね。
中国で売られている物は8割9割はニセモノという説もあるくらいです。
それを持ってくるのですから、出店者がホンモノのつもりでもニセモノを掴まされる可能性はありますし、意図的にニセモノを売っている可能性も高いです。
まあネタで買うくらいでなければ避けた方が無難です。

書込番号:10127351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/09 22:52(1年以上前)

オークションネタはたくさんありますが、同じ品を大量に出品している人がいたらまず偽物だと思った方がいいと思います。正規品を格安でそんな大量に手に入れる一般人はいないですし。


ちなみに私は25周年モデルを注文しました。

書込番号:10127436

ナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2009/09/09 23:19(1年以上前)

その出品者さんって悪い評価が18もついてませんか?
僕ならそのような人と取引したくないです
あ、それと偽物の見本市な出品物に吹きましたねw
BOSEのOH、モトローダ、K450、これら低価格出品物は、ほとんど偽物です

書込番号:10127673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/09/10 21:31(1年以上前)

>>どらチャンでさん
>>P577Ph2mさん 
>>ひぐらし厨さん 

早速のご返信有難うございました。

やはり、美味しい話はそう滅多にないと言う事ですね^^;
少々高いですが、25周年モデルも検討しながら信頼できるショップで購入したいと思います。


>>海燕さん
はい、その出品者さんです。
やはり他の販売物も偽者っぽいですか…^^;

書込番号:10131830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古のHPAについて

2009/09/09 12:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

クチコミ投稿数:5件

先日H595を購入したのですが、ipodに直挿しで聴くとHD595の力を十分に発揮出来ないのでHPAを買おうと思っているのですが、予算が25000位なので良質の物が買えないと思い、Hard offに行ったところ中古のCEC HD53(22000円)を見つけました。買いでしょうか。オーディオ関係については全くの初心者ですので、当たり前だろとか思う所もあると思いますが宜しくお願いします。

書込番号:10124733

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/09 12:41(1年以上前)

中古は状態が様々だし買いかどうかも含めて自己責任。

すでにディスコンだけどその値段なら特別安いとは思わない。

書込番号:10124828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/09 13:48(1年以上前)

やっぱり状態によりますよね…

定価の半額だったので安いかと思ったんですが博打的な要素も含めますとちょっとキツイですね。

25000円位のHD595に合うHPAはありませんか?用途は家で使うだけなのでポータブル以外であったら教えてもらえませんか。

書込番号:10125068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/09 21:10(1年以上前)

HD53は熱耐性にバラ付きが出て,設置環境が悪く熱の逃げが悪いと,ノイズを出して保護回路が働きます。
熱耐性が好い品に当たると,同じ条件下でも保護回路が働かないのですがね。

処で,小生はヘッドホンアンプをポンポンと試さないですが,主さん予算ならもう少し上乗せしてortofonのヘッドホンアンプも面白いかも知れませんです。
其れに,フォンアウトも大小二つ在り潰しが効きそうです。
ただ,電源がアダプタ式が気になりますが。

あとは,KenwoodのKAF-A55辺りですが,シンプルに徹しれば前者かな。

書込番号:10126700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/10 11:44(1年以上前)

HD53はアタリ、ハズレが大きいんですか…
中古はリスクがあるので止めようと思います。


そこで新品を買おうと思いますが、どらチャンでさんに薦めてもらった2品を調べたのですが、ortofonはポータブルHPAではないでしょうか?家でしか使わないので出来ればポータブル以外でお願いしたいのですが…

KAF-A55は評価が高かったので今第1候補なんですがortofonに比べて音にクセがあるんですか?HD595との相性はどうなんでしょうか?
質問ばかりして申し訳ありませんが始めてのHPA購入なので慎重になっています…

書込番号:10129751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/10 12:23(1年以上前)

ortofonは小さいですがホーム用です。
例えば,Projectのヘッドホンアンプも時々挙がりますが,ortofonは,少し前までProjectの製品を扱って居ました。
勿論,其の時はHB2も扱って居ましたが,話題に挙がらなかったのです。

Kenwoodは色々と繋げて,スピーカも繋げて浅く広く愉しむ様な製品で,入力系統が豊富なが売りです。

で,主さんがどの様に環境を構築するかです。
例えば,Kenwoodのフォンアウトは,ステレオミニタイプの一系統しか在りませんが,ortofonは標準とミニの二系統です。

HD595のプラグは標準で在れば,Kenwood機は変換ケーブル等を介す必要が出て来ます。

書込番号:10129867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/10 12:38(1年以上前)

ortofonはホーム用でしたか。小さい形からてっきりポータブルかと…

KAF-A55は幅広く使えるんですね。今は5年前のvictorのミニコンポしか持っていません。なのでHD595を直で聴くのもどうかと思いHPAを買おうと思いました。そこでなんですがKAF-A55にミニコンポのスピーカーを繋げて聴けるのでしょうか。


HD595のスペックでは標準プラグ/ミニプラグとなっていました

書込番号:10129921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/10 20:20(1年以上前)

主さんのコンポにはOut端子,又は光Outは在りますか。
また,繋ごうとして居るのは,コンポの方だけですか。

例えば,コンポに繋ぐだけで在れば,シンプルなortofonが好いでしょうし,パソコンからの環境と光Outが在れば,Kenwood機のシステムは幅が出て来るでしょう。

尚,コンポにOut端子が無いけど,コンポのみの場合は,テクニカのカーアクセサリに,ローハイコンバータなる箱が在ります。
この箱は,スピーカ端子からライン信号へ変換して,他の装置へライン信号を入力する場合のアクセサリです。
で,最近のモデルは,左右チャンネルのレベル調整が出来る,ボリウムが付いたモデルも出て居ますです。

書込番号:10131425

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

低音

2009/07/08 02:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K181DJ

スレ主 真骨頂さん
クチコミ投稿数:73件

低音がただボワつき量があるのではなく、
しっかり音階を把握できて量があるもの(質が高い?)を探しています
高音に関してはトゲトゲしさやキンキンした感じが無い物(控え目)

HD-25-1-2の評判が良かったので視聴したのですが思っていた満足感は得られませんでした
今使っているウォークマン標準オプションのカナルと大差無い印象を受けました(あくまで、低音の量に関して)
K181DJは置いておらず視聴できなかったのですが、上記と比較しいかがでしょうか?
HD380PROもよさそうなのですがほかにお勧めあったら教えて下さい

環境はiPod直
(SOUL'D OUTをBass boosterで聞くと音割れしてがっかり。ウォークマンではこんな事無かった)

書込番号:9821018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/08 07:42(1年以上前)

MDR-XB700を聴いて見てください。
タップリと量感のある低音が聴けます。

書込番号:9821432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/07/09 07:56(1年以上前)

iPodのイコライザは好く在りません。
音源レベルを結構下げないと,SONY機ではこんな事は無かった云々になります。

XB700は,ポータブル一発には少々苦しいです。
iPodにPanasonicのDJ1200は合うかな。

書込番号:9826402

ナイスクチコミ!0


スレ主 真骨頂さん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/09 08:53(1年以上前)

毒舌じじいさんどらちゃんでさん御提案ありがとうございます

また視聴してこようと思います

こちらのヘッドホンに関してはいかがなものでしょうか?
少しでもiPodの性能を補えればと思うのですが

DVDプレイヤーでブルーレイ再生しようとしてるようなものでしょうか

書込番号:9826569

ナイスクチコミ!0


スレ主 真骨頂さん
クチコミ投稿数:73件

2009/09/08 20:39(1年以上前)

大分月日が経ちましたが本日視聴して参りました。

気になっていたカナル(XB40、CKS70)も視聴しました。
感想は、カナルとヘッドホンを比較するとヘッドホンの低音が貧弱に思えました。
低音音圧、量は、本機と比較すると、DJ1200はまだましでしたが、XB700は低音重視?と疑問を抱くほどでした。

本機は低音の音圧こそ、他機を圧倒する物があったのですが、中音域がスカスカで、ボーカルがフィルター越しで聞いているような気分でした。

カナル2機種を比較すると、CKS70の方がボーカルに明瞭感があるように思えました。
また、XB40は『さ行』や『ち』『つ』が多少突き刺さる気がしました。

店員さんにIE20XB(super.fi5EBOME)を勧められたのですが(二万円程度)
価格に見合う価値があるのか解りませんでした。
上記のように突き刺さりも強かったです。

ご意見お待ちしております。

書込番号:10121465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/08 20:57(1年以上前)

主さんは,ポータブル一発での試聴でしたか。
ポータブル一発では,XB700とかの大きいタイプは巧く鳴らせませです。
主さんが試聴したPanasonicのDJ1200は,好印象までは行かなかった見たいですが,まぁまぁなラインでしたか。
で,ポータブル一発でも鳴らせるDJ1200ですが,もう少し低音に衣が付いていると好いのですがね。
で,妥協は出来なさそうですか。

書込番号:10121557

ナイスクチコミ!0


スレ主 真骨頂さん
クチコミ投稿数:73件

2009/09/08 21:17(1年以上前)

そうですね、DJ1200よりはカナルになります。
ヘッドホンに拘っている訳では無いので、イヤホンでも構いません。

しかしながら、自分はどうも突き刺さる高音が嫌いなようで
IE20XBが合うのかどうか...
店員さんは200時間程度鳴らせば耳に付かなくはなると言ってましたが。

しかし、CKS70の高音は割と円やかですね。EX40より突き刺さりを感じませんでした。
けれどEX40も捨て難い物がありますね。

IE20XBは登録が無いみたいで、どらチャンでさん感想頂けませんでしょうか?


因みに、本機に感しては据え置きヘッドホンアンプを介して視聴させてもらったのですが
中音域のスカスカは全く変わりませんでした。本機の特色なんでしょうね。
自分には、低音の質量圧は他機を圧倒する魅力あるものでしたが上記の点で
とても我慢の出来るものではありませんでした

書込番号:10121678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/08 21:30(1年以上前)

小生はIE20は試して居ないです。
大きいハウジングがどうも苦手なです。(^^ゞ

処で,主さんは遮音性が高くないと駄目なんでしょうか。
色々と試聴出来る環境見たいですから,遮音性は期待出来ませが,値段はDJ1200因りも高くなりますが,KOSSのKDE250を試聴して見たらです。

この機種は,バーチカルタイプのヘッドホンですが,低価格帯のバーチカルタイプと違ってカッチリと装着が出来て,低音側ドライバも20mmと大きく結構な低音を聴かせます。
また,モニタの位置付け見たいで高音側も出て居る方です。
ただ,低音はダイレクトの出し方じゃないので,少々芯が弱く感じるかもです。

其れから,基本的展がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプの製品です。

書込番号:10121781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 真骨頂さん
クチコミ投稿数:73件

2009/09/08 21:45(1年以上前)

遮音性は気にしません。
KOSS今度聞いてみます。
ご提案有難うございます。

書込番号:10121888

ナイスクチコミ!0


スレ主 真骨頂さん
クチコミ投稿数:73件

2009/09/10 10:12(1年以上前)

結局、CKS70に落ち着きました。

K181DJに関して
昔使っていたウォークマンでイコライザを調整したら
気になる中音域を改善出来、低音の圧力はカナルより上に思えました。
イコライザで低域を上げたらそれにしっかりと答えてくれ、ポテンシャルの高さを感じました。
しかし現在所有しているiPhoneでは上記が改善出来ないので諦めました。

相談に乗って頂き有難うございました。

書込番号:10129450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音について。

2009/09/08 15:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000

クチコミ投稿数:41件

おききしたいのですが、W-1000の音の空気感みたいなものってどうなんでしょうか?

今オープンエア式のAD300を使っています。
オープンエアのあの空気感というか、エフェクトのコーラスでもかけたようなあの響き方が好きなのですが、これぐらいの上位機種になってくると、密閉型の下位機種で感じる、あのやたらと近い感じ、こもった感じは解消されるのでしょうか?

であれば、AD1000はやめてW1000を購入しようと思うんです。

あいまいな表現ばかりですが、「W1000は実際はこんな特徴だ」でもいいので教えていただけたらと思います。

書込番号:10120340

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/08 17:24(1年以上前)

AD1000の方でも質問しているようですが購入相談という同じ物なのでまとめて聞いてください。その方が回答者もスレ主さんも情報のやりとりが容易になりますので。分けられるとあっち行ったりこっち行ったり分かりづらくなります。

W1000ですが音は耳元で鳴ります。音場は平坦ぎみですが音の抜けは良いです(籠もり感は全くない)。また密閉型なので残響感がありますがこれのきらめきは素晴らしいの一言に尽きます。

ちなみに向こうのスレで聞いてる開放型のお薦めは、K701、HD650、AD2000などありますが、AD1000が気に入ったのならそれかAD1000PRMでしょうか。予算が分からないのでここまでにしておきます。

書込番号:10120692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/09/08 21:36(1年以上前)

失礼しました、、、実際使っている方それぞれに聞いた方がリアルかなと思ったので。。。

なるほど、耳元ですか。耳元で鳴って尚且つ残響感。面白そうですねっ。

音域はフラットということですが、モニターヘッドホンを想像すればいいんでしょうか?
(全ての音がくっきり見えるという意味でです)

書込番号:10121817

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/08 23:28(1年以上前)

分解能は高いので音の輪郭ははっきりしているでしょう。中高音から高音にかけて非常に鮮やかな癖があるのでモニター用に向かないと思いますが。

音域はほぼフラット、人によってはやや中高音よりと感じると思いますがAD300からなら低域は十分に出てると感じると思います。

それとこのクラスのヘッドホンを購入するなら、アンプなど環境も検討してみてください。よりよい音を出してくれます。

書込番号:10122696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/09/09 16:08(1年以上前)

モニターには使わないので大丈夫です!!

やはりお得意の中高域ですか。
Audio Technicaの音の追求版といった感じですね。

なんとか試聴できる場所を探してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10125503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドバンドについて

2009/09/07 02:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

K701のヘッドバンド、あまり評判がよくないようですが、K702のヘッドバンドとは仕様が異なるようですね。
K702は凹凸が8こあるようですが、K701は7個とききました。
そこで疑問なんですが、7個の仕様は初期モデルだけでしょうか?
それともK702で8個に改善されただけ?
K701で8個の凹凸がありますよという方、コメントよろしくお願いします。

書込番号:10113057

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/07 02:43(1年以上前)

1回か2回マイナーチェンジがあったそうです。そのときにロゴが変更されました。ヘッドバンドも7コブから8コブに変更になったそうです。ただ、購入店舗によっては古いロットの物もあるかも知れませんので購入時に問い合わせた方が良いでしょう。

余談ですがK70Xのヘッドバンドが気に入らないのでK601のヘッドバンドに交換した(してもらった)人もいるそうです。

書込番号:10113085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/09/07 02:53(1年以上前)

個人的にヘッドバンドに痛みを感じる人は凹凸が7個の方なのかな?
と考えていました。
中央に凹凸があればその1点に負荷がかかり頭に突き刺さるような感覚が生まれるのでしょうね。
それにしても交換してもらったというのは気になりますね・・・・。
それは代理店に請け負ってもらったという解釈でいいのかと思いますが、違う機種のパーツを流用できるのも驚きですし、交換してくれるのにも驚きです。
それにしてもAKG、なんでK701の凹凸をなくさないんだろう・・・・

書込番号:10113099

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/07 12:16(1年以上前)

7個より8個のほうが軽減されているみたいですが8個でも痛くなる人はいるようです。

ヘッドバンドの交換は代理店にやってもらったみたいですね。費用としてはヘッドバンド12000円、送料その他技術料で8000円で約2万円くらいかかったと記憶しています。

書込番号:10114241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/09/07 23:16(1年以上前)

やはりあの凹凸がK701の欠点のように思えます。
2万円ですか。
それだとK601を購入し、
比較もかねて自分で交換を行った方がいい気がしなくもないですね。
これからの購入の思考材料に加えたいと思います。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:10117535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SR-404に比べて優れる点は?

2009/08/29 22:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-007A

クチコミ投稿数:112件

この2年間、SRS-4040Aの組み合わせで主にクラシック(オペラが主)を楽しんでいます。ところが最近、音の遠近感、楽器の分離など、もう少しどうにかなればとの思いが膨らんで来ました。そこで、SR-007Aの購入を検討しております。
使用機器の構成は、自作PC→usb接続でPS Audio Digital Link3→SRM-006tAですが、ドライバーユニットも含めこのままの構成で使用するつもりです。ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:10070509

ナイスクチコミ!0


返信する
Wienerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 14:30(1年以上前)

桜咲いた様、初めまして。まだご覧になっておられるでしょうか。
STAXには2050Aからお世話になり、現在は4040Aと007A+727Aのシステムでクラシックを楽しんでおります。
結論から先に書いてしまえば、007Aは遠近感(音場感)・楽器の分離(分解能)ともに404を凌駕しますが、その特長を
生かすためには006tAでは足りず、727A(音場感)・007tA(分解能)と組み合わせることが必要だと感じております。
以下、ごくごく主観的な感想ですが…
【404と007A】
・音場感
 桜咲いた様は「音の遠近感」と表現されておられますが、確かに404は音が近く、かつ奥行きがない音場感だと思います
(上下左右は十分だと思いますが)。それに対して、007Aは音が遠く奥行きのある音場感です。オーケストラだと、404は
 指揮台で、007Aはホールやや後方席で聴く感じでしょうか。
 しかし、007Aの方がすべていいわけではありません。音が遠く奥行きがあるのが逆に災いし、箱庭的な音の鳴りがします。
 例えば、ブロムシュテット/SKDのR・シュトラウスの交響詩は、音量もオーケストラの力感もなくなり、この録音群の
 魅力である豊穣な音が聴こえにくくなります。オーケストラの音に身を包まれたいのなら、404の方が上だと思います。
・分解能
 桜咲いた様が「楽器の分離」と表現されているのがこれでしょうか。これも、007Aの方が404よりはるかに上です。
 特にオーケストラの各パートが細かいパッセージを演奏し分ける部分(例えば、マーラーの交響曲第5番第2楽章冒頭の低弦)
 は、007Aで聴くとすべてのパートがしっかり分離して聴こえますが、404で聴くとゴニョゴニョになります…
 でも、実はこれも一長一短で、例えばラヴェルのオーケストラ曲等は、分解能よりも音の繊細さ・柔らかさを楽しみたい
 ところですので、音がクッキリハッキリした007Aよりは404の出番となることが多いのです。
・その他
 低音を含むすべての音域が歪みなく鳴ることやダイナミック型に近い音の迫力と実在感なら007A、中高域の音の繊細さと艶や
 全域にわたる音の柔らかさなら404といったところでしょうか。
【006tAと727A(007tA)】
・404との組合せ
 727Aよりも006tAの方が、繊細な中高域と音の柔らかさを身上とする404を上手く引き立ててくれます。727Aではあまりに
 素直すぎ、また007tAではヒステリックな音になります。ドライバーの性能が良すぎるのでしょうか?
・007Aとの組合せ
 残念ながら、006tAでは007Aの長所を十分に引き出すことはできないと思います。私自身も006tA+007Aで200時間ほど
 エージングをしましたが、音場感・解像度ともに不満で、本社試聴室で727Aと007tAを聴かせて頂く破目になりました。
 音場感を生かしたければ727Aだと思います。別トピックでも少し触れましたが、この組合せで聴くヤング/ハンブルクフィルの
 ブルックナーのライブ録音は、音場が立体的で広く、本当にその場にいるような錯覚さえ覚えます。
 分解能・音の濃さ(実在感)ならば007tAを強くお薦めします。オペラがお好きとのことですが、本社試聴室で聴いたベーム/
 バイロイト管の「指環」、ニルソンの声が地鳴りのようなオーケストラから見事に分離されて存在感豊かに立ち上がって聴こえて
 来た時には鳥肌が立ちました。

何やら後押しをしたようなそうでないような感想になってしまいましたが、できれば試聴された上で更にお悩みになられることを
 強くお薦めします(笑)。007A、聴きこなすのは簡単ではありませんが、素晴らしいイヤースピーカーだと思いますので。
長文、失礼致しました。

書込番号:10109472

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:112件

2009/09/07 20:47(1年以上前)

Wienerさま
この度は示唆に富むご意見やアドバイスを頂き有り難うございました。その上、小生の言葉足らずまでくみ取って頂き、恐縮しております。
想像していたとおり、SR-007Aはまさに音場感、分解能の点でSR-404より優れているのですね。でも、一長一短と伺い、今のシステムで満足することにしました。ドライバーユニットまで揃えての更新は止めにしておきます。感謝!感謝!

書込番号:10116348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)