
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年9月7日 11:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月5日 00:24 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年9月4日 21:20 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月4日 18:29 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年9月3日 16:24 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月3日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M30
ドラムのモニタリング用で探してます。
マイクのライン録りで使用しますが、今使ってるSONYは開放なので
マイクがヘッドホンの音を拾うのでダメでした。
他のリスニングヘッドホンはケーブル延長しないとだめですし延長したらライムラグで音楽が遅延します。
この機種よさそうですがいかがでしょうか?
お金ないので1万円以下の低価格帯でお願いします。
1点

1万円以下ならこの辺かな
SHURE SRH240
Equation Audio RP-15MC
SONY MDR-V6
書込番号:10094150
0点

M30の上位機種のM40fsではモニタになりませんか。
店頭価格も諭吉さん一枚弱に下がりましたし。
書込番号:10094849
0点

>Author Unknownさん
マニアックな所からありがとうございます。
SHUREから出ていたとは知りませんでした。
個人的に好きなメーカーですがこのモデルはリスニングかもですね?
>どらチャンでさん
ありがとうございます。
ワイドレンジな周波数特性ですね。
アコースティックドラムなのですがその差は聴感の体感できますでしょうか?
タムとかバスがボワつかないのを求めております。
書込番号:10095379
0点

遅くなりました。
M40fsでも行けるのじゃないかな。
M40fsの低音は膨らまない,衣を付け過ぎな低音じゃ無いです。
例えば,テクニカの楽曲用として発売された,EP700の方が低音は膨らみ気味な印象です。
其れから,ボーカル辺りのカサカサとした雑味な印象も,EP700の方が強い印象です。
ま〜,主さん候補のM30は,抜けの悪い印象と,ホントに安いオーバータイプに在りがちな,軽くて無味乾燥的な音傾向ですょね。
書込番号:10112526
0点

>どらチャンでさん
的確なアドヴァイスありがとうございます。
低音味付けなくてポワつかないなら40fsにします。
お世話になりました〜。
書込番号:10113996
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
今日、家電量販店で視聴して感動したので購入しようと考えています。
ただ、疑問が2、3個ありまして・・・
@本日家電量販店で29800円で売り出していたのですが、SONY STYLEで見ると何故か19800円で販売されています。ソニーの販売小売価格が29800円なのでしょうか?ちょっと意味がわからず困っています。2007年発売モデルだからSONY STYLEでも値引いて販売しているのでしょうか?
A購入するなら2人で使用したいので増設用単売ワイヤレス ステレオヘッドホンMDR-RF7000も欲しいなと思っているのですが、安く販売している所がなく17800円するのです。それならMDR-DS7000を二台かってどうにかできないのかなと考えています。これは無理でしょうか?
初心者的質問で申し訳ないのですがどなたかご教授願います。
0点

ひぃたそさん、こんにちは。
まず価格の方ですが、家電量販店では29,800円や24,800円で販売しているところがまだまだ多いみたいですね。
実は私も最近、地元の家電量販店でMDR-DS7000を在庫処分という事で新品を19,800円で購入しました。
だからSONY STYLEの19,800円はお買い得だと思いますよ。
MDR-RF7000単体は高いですもんね〜(汗)
MDR-DS7000を2台買った方がお徳かもしれませんよ。
(本体が壊れた時の予備として)
ちなみにMDR-RF7000(ヘッドフォン)はID-SETでDP-RF7000本体(プロセッサー)に増設認識させる事が可能ですので、その方法にてヘッドフォンを複数台使用出来ます。
参考になれば幸いです。
書込番号:10099988
0点

ジョーシンなら33500で本体と増設ヘッドホン買えるよ。
書込番号:10100076
0点

ここのところ急速に下がっていますから、Blu-rayに対応した新製品の発売前に旧モデルの処分に入っているんじゃないですか。あるいは単に値下げをしたか、生産終了かもしれません。
オープンプライスですから定価はありません。ただしSONY STYLEが19,800ということはその辺が現在の水準です。
商品の回転が遅いところは高い価格で仕入れたままで値下げできずにいるか、情報が遅いかでしょう。
書込番号:10100478
0点

皆様ありがとうございます。
とても参考になりました。
本体を2台購入させて頂こうとおもいます。
回答していただいた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:10101427
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M870
できれば試聴してみてはどうですか?
最終的に自分に合うか合わないかということになると思うので他人の意見より視聴したほうがはっきりしますよ。
書込番号:10096537
0点

要するに試聴もせずに買うと後々後悔することが多いということです。
書込番号:10099965
3点

高音は結構出ている方じゃないかな。
低音は出過ぎな印象じゃ無いですょね。
値段的にはまぁまぁな印象でしょう。
書込番号:10100089
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K518DJ
今、ヘッドフォン購入を検討しています。
そこで見つけたのがK518DJともう1つなのですが、
もう少し悩もうと思いまして・・。
K518DJに似た価格帯(1万くらい)で似た音を出す機種を教えてください!
0点

音楽の好みや、使う環境も書いたほうがレス付きますよ。
あと518DJに似たような物と言っても難しいよ。
書込番号:10091921
0点

別板にて大きめタイプのヘッドホンを質問してそうですから,ホーム用で宜しいでしょうか。
で,ホーム環境に繋ぐなら,SONYのZ700DJは如何ですか。
タイランド表記のZ7000DJは,展がり感に窮屈感が少なくなりましたので。
書込番号:10091983
0点

K518LE
K81DJ
はK518DJと同じ物だと言われている。
書込番号:10092629
0点

毒舌じじいさん、丁寧にありがとうございます。
早速書いてみます!
音楽の好み・・は、
本当にすみません。自分でもよく分からないので、
(好きなヘッドフォンが密閉も開放もで、高音がでる。低音がでる。みたいな感じになっているので・・)
このヘッドフォンの場合ですが、
低音が凄く出て、
ポータブルで聞いたのですが、
聞くジャンル(ロック・クラシック・ポップス)が全部OKでした。
どちらかというとシンプルでしたが、そのシンプルさも好きでした。
使う環境は、ポータブルや家ですが、遮音は問いません。
もし、外で使うならとてつもなく小さくするか、使わないので・・。
(ポータブルは、家で歩き回ったり(?)とか、そういう使い方をしようと思っています。)
どらチャンでさん
わざわざ別版まで探していただいてありがとうございます。
Z700DJですか。分かりました!もう1回視聴してみますね!
タイランド表記・・、調べてみます!
365e4さん
K518LE
K81DJ調べてみました!色もあるんですね!
それは、嬉しいです!視聴して、もう少し深く調べてみたいと思います!
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:10097056
0点

とりあえず主さんに無難な音を出すのは、オーテクのSQ5と言うのがありますよ。
あとパナソニックのDJ1200辺りも
書込番号:10099266
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
初めまして。水やり当番と申します。
いつも、こちらで勉強させていただいております。
ヨドバシカメラで視聴して、こちらの書き込みを拝見し、ESW9を購入した者です。
音は大変気に入りました。
しかし、予想外のトラブルが。
側圧が高めだということは覚悟していたのですが、パッドで押し付けられて、
耳がかなり我慢しがたい痛さなのです。
商品に問題があるとは思えません。
私は、友達にもネタにされるぐらい、「耳の軟骨が固い」のです。
それが原因と思われます。
今まで、カナル型で聞いていたものの、イヤーパッドを小さめのフィットするものにしても
物を耳に入れている不快感(痛さ)があるので、それから解放され、さらに良い音を楽しみたくて、
今回ESW9を購入したのですが・・・。
そこで、もし、ESW9に代わるようなヘッドフォンがあったら教えていただけないでしょうか?
ESW9の気に入っている点は、
低音は、強調されすぎず、でもきちんと聞こえる。
中高音は、こもらず、クリアで、高音にいたっては、伸びが良く、表現が繊細。
ボーカルの息遣いや、歌い方の波まで感じられる。
聴くジャンルは、クラシック、ポップス、軽いロックなどです。
使用環境は、ウォークマン直差しです。
部屋での使用ですので、携帯性は問いません。
価格は20000円までで。
重すぎると長くつけていられないので、そこそこで。
耳をすっぽり覆う、やさしい付け心地の物が理想です。
わがままな注文ですが、良い物がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

主さんこんにちは。
私もESW9を所有しております。主さんのおっしゃるように確かに痛かったですね。ところで主さんは保革クリームは試されましたでしょうか?随分改善されますよ。
書込番号:9973592
1点

スレ主さんの耳が原因ならば耳乗せ型は軒並み危ないかも知れませんね。
ただ、ESW9の音が気に行っているのならばもうちょっと頑張ってみましょう。ティッシュ箱に挟んで側圧を緩くしてみたり。もしかしたら改善するかも知れません。
で、2万以下ならHD595をお薦めしたいところです。装着感は秀逸ですし。
書込番号:9973977
0点

ES7のクチコミに主さんと同じ悩みの方が相談されてました。
9952298 の板です。
書込番号:9974619
0点

きんとさん
やはり痛かったですか?特別に軟骨が固くない人でも痛い場合があるのですね。
革は固い感じはしませんでしたが、クリームを使うと、やはり違うものなのでしょうか。
試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9975261
0点

365e4さん
そうかもしれません・・・。
ティッシュ箱をはさんでばねを伸ばすような感じですね?
やってみようと思います。
HD595は、私も気になっていました。
今度、視聴できるところがあれば、試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9975272
0点

毒舌じじいさん
ありがとうございます。
見てみました。ばねを伸ばすような感じですね。
側圧がやわらげば、耳の軟骨もちょっとはましになるでしょうか・・・。
ストレスフリーで良い音を楽しみたいです。
できることから試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9975280
0点

みなさん、ありがとうございます。
ティッシュ箱挟み込み作戦で、側圧はかなり楽になりました。
耳がつぶれされる感は、耳のせタイプではどうにもならないでしょうね。
HD595、ぜひ視聴して来たいと思います!
書込番号:10003692
0点

あれからいろいろ試してみて、用途に合わせて使い分けることが肝心だと思いました。
こちらの良い点は、小さくておしゃれ、外にも持ち歩けるサイズ、音漏れがしないこと。
HD595は、とても良いですが、音漏れやコード長を考えると室内用ですね。
初めて買ったヘッドフォンだったので、色々悩みましたが、おかげで良い勉強になりました。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:10093534
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
いつも7000円位のイヤホンばかり使っていてヘッドホンが欲しいなと思い初めてヘッドホンを購入するんですか初めてなので良く分からないのでアドバイスお願いします。良くジャンルはR&Bやレゲエで低音域が良いのが良いです。
お願いします
因みにこのRX700の特徴もお願いします
0点

イヤホンの7000円クラスとはNet価格で7000円クラスで,店頭販売価格が諭吉さん一枚程度の製品ですか。
で,諭吉さん一枚程度の製品でしたら,多くのモデルとは,RX700は逆なタイプの製品になり,逆なタイプの製品とは,基本的展がり方が逆なタイプとなり,空間的な音展がり感が窮屈で塊り傾向へ行きます。
其れから,音色は雑味な傾向も増えて,煩い印象へ行くかもです。
で,RX700は気が在ります。
書込番号:10090150
0点

店頭で7000円程度とは,シュアーのダイナミック型かな。
この機種なら,RX700とは逆なタイプになるのかな。
で,店頭価格で諭吉さん一枚程度なら,PioneerのM870も悪くないですょ。
ただ,上位のSE900Dに比べれば高音域は雑な印象です。(SE900Dは低音が控え目傾向)
あと,SONYのXB700も好いでしょう。
但し,双方共に,ポータブル一発には薦めはしませんです。
其れから,耳載せ樋口さんクラスなら,YAMAHAの5Maも悪く無いです。
書込番号:10090427
0点

M870とSHP9000とではどちらがフィット感とバランスが良いですか 低音域の度合いなど
書込番号:10091811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)