オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4384

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ181

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

音質が悪いですよね

2022/01/10 23:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

今晩は初めましてこのモデルはノイキャンは素晴らしいですが、肝心な音質は最悪ですよね?今年の秋頃に新しいモデルが発売されると思いますが、ドライバーが変われば買いたいなと思ってます、今年XPERIA5IIIを買いますが360realityaudioに感心があり、実質使えるのはこのモデルしかないですよね?WH-1000XM5で音質が変わらないかなと思ってます、皆さんはいい音だと思って使っていますか?ご意見お待ちしています

書込番号:24537974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2022/01/11 00:26(1年以上前)

追記ですWH-1000XM2は買いました、確かに音質が悪くてすぐに売却しましたが、WH-1000XM4も視聴しましたがノイキャンの性能は良くなってましたが、私は好みの音質ではありませんXM5で音質がよくなればいいのですが

書込番号:24538017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2022/01/11 01:33(1年以上前)

>ucy47さん

どもどもはじめましてm(__)m


スレ主様が何を基準に良い音、悪い音と言われてるのか分かりません。
良い音、悪い音の定義は人其々ですから。

自分はwh-1000xM4は現在2台が色ちがいで手元にありますが、Bluetoothヘッドホンでは悪くない音だと思ってます。
スレ主様が低音域の量感で考えるなら物足りないと思われるかもしれません。

Bluetooth系のヘッドホンやイヤホンは有線同価格帯の物と比べると音の解像度や情報量は落ちます。しかし其以上に便利なノイズキャンセリングや、ケーブルレスの利便性で購入する物だと思います。

音質を第一に考えるなら、有線ヘッドホンにした方が満足度は高いと思いますよ。

書込番号:24538067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/01/11 04:05(1年以上前)

音質が悪い=私の好みではない
音質が良い=私の好み

でしかないです。

>ドライバーが変われば買いたいなと思ってます
ドライバーが変わって音が変わっても、トピ主さんの好みかどうかは分かりません。

どういう音が良い音と思っているのか、
どういうところが好みではないのか、
を書かないと話はかみ合わないと思います。

書込番号:24538108

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/01/11 04:22(1年以上前)

有線ヘッドフォンを買ってください。

書込番号:24538113

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/01/11 07:19(1年以上前)

>ucy47さん

おはようございます。元々SONYの音が合わないのでは?

私の身内でも他メーカーのブヨブヨの低音が「気持ちいい」って気に入って聞いているの

信じられませんでした。

書込番号:24538184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/11 07:33(1年以上前)

音の良し悪しはその人の好み。
ソニーの音が主さんに合わないだけじゃないですかね。

書込番号:24538201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:23件

2022/01/11 11:12(1年以上前)

短期的にはドライバーが変わればというのはなかなか難しいと思いますね。
しばらくは同じドライバーを使い続けると思います。M5もたぶん同じだと思います。

ところでノイズキャンセリング(以下NC)ヘッドホンはNCしなければならなりません。
ドライバーはNC用に専用開発しているのです。
NC用のドライバーには、中低域特性がNCに適しているものが採用されます。
普通のドライバーとは違うのです。当然中低域の周波数応答の特性も異なります。
それをユーザーが関知しないところでSONYがEQで独自の音に味付けし、簡単に言えば中低域を平坦にするのです。

しかし、そもそもそんなに音質悪いでしょうか。
間違って電話用のコーデックで通信していませんか?
あるいは同じ価格帯のNC無しのヘッドホンと比較していませんか?
比較すべきは1万円台のヘッドホンです。

書込番号:24538542

Goodアンサーナイスクチコミ!5


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/01/11 12:31(1年以上前)

>ucy47さん
音質に満足出来ず残念でした。
試聴だったので不幸中の幸いでしたね。


他の方も書いている事に近いのですが、
どんな音質だったのかとか
どんな音質が好みの人から見て どの様に悪かったのかが判った方が参考にし易くて助かります。

例えば、
私は密閉型のこもり感が好きではなくドンシャリが好きなので
高音が良く伸びる K812 (高音の響き方がとても心地良くて他には出せない音が出ます。)
低音が良く出る HD650 (特にオーケストラ聞くならコレ)
が大好きです。
これだけでも大分具体的になるかなぁと

書込番号:24538640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/01/11 13:21(1年以上前)

>ucy47さん
ぜひハイレゾ音源を試してください。

書込番号:24538725

ナイスクチコミ!0


kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/11 18:14(1年以上前)

>ucy47さん はSONYの音の作りよりもBoseやオーディオテクニカの作りが好きそう
多分ドライバーやファームが変わっても本機のシリーズは合わなそう…
 かく言う私もヘッドホンだとBoseの音はちょっと合わないから気にはなるけど買わないし…

書込番号:24539116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 WH-1000XM4の満足度1

2022/01/11 21:57(1年以上前)

>ucy47さん
>肝心な音質は最悪ですよね?
かなり売れているのでその表現はどうかと。

ucy47さんの好みに合わないだけじゃないでしょうか。
因みに私も好みじゃないです。締まりのない低域過多で中域に被っているように感じるので。

SONYは技術力もラインナップも豊富なメーカーなので想定ユーザーに合わせたチューニングをしていると思います。

ワイヤレスでANC付きは他社も出しているので好みの物を探しては如何でしょうか。

書込番号:24539515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2022/01/12 09:33(1年以上前)

ブランド酔いってのだと思います。このメーカーだからいいだろう。大きな落とし穴ですょ。

10分くらい聞いていてなんか違和感を感じるものは、ダメだこりゃ になってゆくものです。
 

書込番号:24540113

ナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2022/01/13 18:18(1年以上前)

>ucy47さん
音質が悪い、好みでは無い。
だけでは分かりません。
具体的にどのヘッドフォンと比較してどの様なところが悪とか、何が好みに合わないとか表現してもらわないとわかりません。
他の方も言ってますが音質を追求するならワイヤードしかないでしょう。
ワイヤレス、ノイズキャンセルは生活環境に合わせて通勤や飛行機とか移動しながら音楽を集中して聴くためにとても便利です。
私の使用環境では今はベストな一品です。
それはこちらのBluetoothヘッドフォンのランキングが物語ってると思います。

書込番号:24542556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/13 19:10(1年以上前)

>皆さんはいい音だと思って使っていますか?ご意見お待ちしています
私は悪いとは思っていません。
ただ、これ聞いてどうするんでしょうか。
「音質いいと思いますよ」とレスがあってもスレ主は買おうとは思わないですよね。

>私は好みの音質ではありませんXM5で音質がよくなればいいのですが
「好みではない」なのに「良くなれば」ですか。
この書き方は読み手によっては気になると思います。
老婆心ながら、表現方法にご留意いただいたくことをお勧めします。

書込番号:24542649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/01/13 20:47(1年以上前)

ucy47さん、はじめまして。
私もこのヘッドホンはいい音だと思って使っています。

あえて欠点を指摘すれば、クリアーな音ではないですね。やや詰まった、伸びやかさのない音だと思います。本日時点でソニーストア44,000円の価格を考慮すると、静けさもやや足りない。

でも、私は去年の11月から、通勤では必ず使っています。WF-1000XM4より格段に上の分解能、特に低音楽器の繊細な表現は出色の出来だと思っています。音場の拡がりも十分以上にあり、私には音楽を丁寧に再現しようとしている音と聞こえます。特に私はソニーストア44,000円よりかなり安価に購入できたので、不満はまったくありません。

上記のインプレは、ソニーのウォークマンNW-100TPS、音源はAmazon Musicの青木隆多 STARRIUMで、Ultra HDと360° Reality Audio mixの双方を比較して聞いた上での印象です。

書込番号:24542827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/01/14 04:02(1年以上前)

評価は高いようです。
https://www.youtube.com/watch?v=WksLp5OxNyQ

書込番号:24543303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2022/01/16 23:01(1年以上前)

華ちょうちんさん、またご回答くださった皆様ありがとうございます、ノイキャンは主に家で使うのであまり重視してません、SONYのノイキャンの技術力は素晴らしいと思います、とりあえずXPERIA5IIIを買って360realityaudioを体感したいので、現行モデルを買うことにしました音質は少し納得出来ませんが、聞き慣れればいい音になるでしょう、お騒がせしてすいませんでした

書込番号:24548340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:45件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2022/03/09 07:56(1年以上前)

そもそも電波を発信している側(スマホ)のコーディック(SBC,LDAC等)は、なんでしょうか?

書込番号:24640051

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth

2022/03/01 16:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510

スレ主 mayukannさん
クチコミ投稿数:6件

ワイヤレスヘッドホンの購入を検討しています。
Bluetooth4.1のMP3プレーヤーで使いたいのですが、ベアリング(接続?)できるでしょうか?
ワイヤレスは初めてなので繋がるのか不安です。
宜しくお願い致します。

書込番号:24627283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/03/01 17:06(1年以上前)

>Bluetooth4.1のMP3プレーヤーで使いたいのですが、ベアリング(接続?)できるでしょうか?

Bluetoothのバージョンと接続可否は直接関係ないので、
よほどのことがない限りつながるかと思います。

秘密にしたい、とかなければmp3プレーヤーの型番書いた方が良いかもしれません。

書込番号:24627321

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayukannさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/01 17:44(1年以上前)

>MA★RSさん
早速の回答をありがとうございます!
他サイトのレビューで、「Bluetooth5.0以下には繋がらない(接続できない)」という書き込みを見たため気になりました。
Bluetoothやワイヤレス等が未経験なので知識が乏しくて…。

プレーヤーは海外製の格安もので、Victure M5X 及び Victure M7Xです。(型落ちと新機種の両方を所持)

書込番号:24627368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/01 18:29(1年以上前)

以下のリンクのWH-CH510 ウォークマン対応情報でNW-A20シリーズのような古いものも音楽再生機能とリモコン機能に対応していますね。NW-A20シリーズはBluetooth Ver 3.0ですからバージョンだけ見ればBluetooth4.1のMP3プレーヤーで問題なく繋がります。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/wh-ch510.html#walkman

ただ、最近のBluetoothヘッドホンはiOS 9系止まりのiPad mini 1stなどと繋がらない事があってそれはBluetooth Ver 4.0であり、最近のiPad mini 5thや6thはBluetooth Ver 5.0ですからその辺りがVer 5.0でないと繋がらない情報の1つとして出て来ているんじゃないでしょうか。

心配であればWH-CH510と似たようなポジションの製品としてJBL Tune 510BTとオーディオテクニカ ATH-S220BTはiPad mini 1stと繋がる事を確認していますのでその線も含めて検討されてはと思います。因みにWH-CH510とiPad mini 1stはちょっと確認しておりません。同じソニーだとWI-1000XM2とiPad mini 1stが繋がらない事は確認済みです。

書込番号:24627430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/03/01 18:32(1年以上前)

バージョンの違いは主に通信速度なので、これが原因でつながらない、
ということはないです。

たまたま、別の理由でBluetooth5.0以下の機器とつながらなかった人がいた、
ということだと思います。

男は浮気する、女は陰湿だ、というのと同じだと思います。
たまたま、そういうのにあたった人がそう思い込んでいるだけでしょう。

Victure M5X 、Victure M7Xだと、WH-CH510の組み合わせで使ってる人〜、
といってもなかなかめぐりあえないかもしれません。

iphone6sで4,2なので、まだまだバージョン4台は多いと思います。
ウオークマンのNW-A50も4.2です。

Victure M5X 、Victure M7Xで絶対使えます、とは断言しにくいですが、
まず使えるのではと思います。
万が一つながらなくてもバージョンのせいではないです。

書込番号:24627436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mayukannさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/01 19:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ご丁寧な回答をありがとうございました!
バージョンだけで判断すれば接続可能だけど、使う媒体やプレーヤーにより例外もあるということなんですね。
機種によって相性があるのもわかりました。
SONY同士なら問題無さそうなので、プレーヤーのメーカーを合わせるという手もありますね。

また、ヘッドフォンの類似商品を教えて下さり大変助かりました。
あまり音質にこだわりはなく初ワイヤレスなので、まずは試しに1万円の商品を使ってみようかな、という段階だったので選択肢が増えました。
これから比較してみようと思います(^^)

書込番号:24627540

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayukannさん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/01 19:48(1年以上前)

>MA★RSさん

わかりやすいご説明をありがとうございました!
接続出来ない理由は、バージョンの問題では無いんですね。
実際に自分が使用しているプレーヤーと繋いでみなければわからないですし、もしダメならプレーヤーを買い換えることも検討してみようかと思います。
でも基本的には使えるだろうということがわかって助かりました。

書込番号:24627556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルの延長

2022/02/20 03:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-SR50

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
自作PC→USB→ZEN DAC→バランスケーブル→本製品

【重視するポイント】
音質を落とさずにケーブルの延長

【質問内容、その他コメント】
先日よりオーディオに興味を持ち、現在勉強中の者です。まだまだ勉強途中なのもあり、あまり難しい事が分からない為、出来れば簡単に教えて頂きたいです。
この製品に興味を持ち、購入したいと考えています。が、ケーブルの長さが不安です。パソコンやUSB DACの置き場所の関係で、ヘッドホンのケーブル長は1.5mほど欲しいのです。このヘッドホンはバランス接続というものに対応しており、かつバランスケーブルが付属しているそうなのですが、ケーブル長が1.2mだそうです。USB DACもバランス接続に対応しているため、せっかくならバランス接続で楽しみたいのですが、バランスケーブルの延長って出来るのでしょうか?または1.5m以上のケーブルにリケーブル?するという形になるのでしょうか?ネットで検索してもあまり情報がなく困っています。
もし出来るのならこの製品に対応するオススメを教えて頂きたいです。
出来れば音質などをあまり落とさずに1.5mを確保したいです。

書込番号:24609687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/20 05:57(1年以上前)

@他社品をつかう
 FOSTEX 1.5m
 https://www.amazon.co.jp/dp/B0788BNKGL/
 SONYのMDR-1AM2用とかだと1.2mになります。

Aヘッドホン側を延長する
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07QP5TZ7L/
 など。
 3.5mm4極の延長ケーブルを使います。

B作ってもらう
 リケーブル オーダーメイド で検索すると業者が出て来ると思います。
 好みのケーブル、コネクタで作ってもらうと良いかと思います。

書込番号:24609731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/20 06:09(1年以上前)

4.4mm側の延長ケーブルは、みつけられたのは
http://mameshiba1043.livedoor.blog/archives/25149642.html
これくらいですね。

書込番号:24609734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/20 06:27(1年以上前)

お早うございます。

内容からすると30cm足りないと言う事ですが、そのための延長は勿体無いですね。まずは設置場所や環境を見直す所からスタートした方が良いと思います。

どうしてもと言う事であれば個人事業でカスタムケーブルを作っているまめしばのヘッドホン・ケーブル工房で4.4mmバランス2m延長の制作例がありますから今回は30cmに対して余裕を持って50cm位の延長ケーブルを依頼される方法がまずは手っ取り早いのかなと思います。
http://mameshiba1043.livedoor.blog/archives/29187852.html

ただ、SR50付属の4.4mmバランスケーブルでプラグ側はL字なので4.4mm側の延長だと見た目の収まりは良くないですよね。他にも個人事業でカスタムケーブルを作っているE4UAと言う所でSR50付属の4.4mmバランスケーブルと同様の4.4mmバランス to 3.5mmバランスの例がありますので同じようにSR50用として制作依頼する方法も考えられます。
https://e4ua.jp/?p=5182

市販の3.5mm4極延長ケーブルはあくまでもイヤホンマイク延長用なのでピンアサインが先端からL+、R+、GND、MICですからSR50の3.5mm側でL+、R+、L-(or R-)、R-(or L-)に接続した場合にちゃんとバランスとして撚っていないので伝送用としては好ましくないです。

どちらにしてもピンアサイン等は自分で把握しておく必要はあるでしょうから事前準備として安物で良いですからテスターを購入される事をお薦めします。下記のリンクはamazon.co.jpの例ですが、近所のホームセンターやディスカウントストアーにも置いてあるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0057DJAEM/

書込番号:24609745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/24 15:06(1年以上前)

>MA★RSさん
>sumi_hobbyさん

回答ありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
延長は難しそうでしたので、結局DACを設置する場所をなんとか移動させてケーブル長を確保することにしました。

書込番号:24617961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/27 11:44(1年以上前)

すいません。気になって私も買ってみました。

FOSTEX 1.5m
https://www.amazon.co.jp/dp/B0788BNKGL/
は極性反転でした。なので、
ICONSHOP 3.5mm 4極 GND 変換ケーブル 【 OMTP - CTIA 規格変換用】 IC-OMCT02 メタル ¥780
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SYDPOSS/
を間に挟む必要があります。

ATH-SR50はジャック部分に段差があってなんでも刺さる訳ではありませんが、
上記のアダプターは使用可能です。

延長ケーブルの方は、
MaGeek 3.5mmオーディオAUX延長ケーブル(1.0メートル)TRRS 4極ヘッドフォンケーブル ¥599
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VLL8TZD/
が使用できました。プラグ本体の径がちいさいので、SR50のジャックにはまります。

MillSO ヘッドホン イヤホン 延長コード 1.2M ナイロン編み 4極 延長 オスメス
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0952NM956/
SOLMIMI 1.2Mイヤホン 延長コード オーディオケーブル 3.5mmステレオミニプラグ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08XMD3QQ6/
は同じものの色違いでした。両方とも金属部の段差が短くSR50に途中までしか
挿し込めないです。(左側が音でない状態)

別の方法でDAP側を延長する方法もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0979FFD1C/
4.4mm⇒2.5mmと2.5mm⇒4.4mmの2本を組み合わせます。
1本が16cmなので、2本で32cmになります。
プラグが結構重さあるので取り回しはいまいちかもしれません。


理想論でいえば、
・自分で1.5mのケーブルを作る
・オーダーメイドで1.5mのケーブルを作る
になるかと思います。


お手軽なのは、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VLL8TZD/
でしょうか。
ピュアオーディオマニアは選択しないかもな方法ですが、
特に使用して問題は感じないです。
抵抗を計ってみましたが、4極とも0,2Ωでした。

1m伸びると立ち上がったり、可動範囲が増えて良い感じです。
割と多いのは、DAP用が1.2m、家用は3mというパターンですが、
1,2mが付属という事は、外用というコンセプトなのでしょうか。

書込番号:24623577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/02/27 18:36(1年以上前)

>MA★RSさん
わざわざ調べていただきありがとうございます!
延長ケーブル、購入してみようと思うのですが、延長ケーブルを使用している状態でのバランス接続やハイレゾ音源再生等に問題はありませんでしたか?

→1,2mが付属という事は、外用というコンセプトなのでしょうか。
調べてみると、どうもポータブルヘッドホンとして発売しているみたいです。屋内使用だと何か問題でもあるんでしょうか・・・?

書込番号:24624364

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/28 04:06(1年以上前)

>延長ケーブルを使用している状態でのバランス接続やハイレゾ音源再生等に問題はありませんでしたか?

私は特に問題を感じません。
ポリシーとか価値観による部分が大きいと思いますので、個人差はあるかもしれません。


>屋内使用だと何か問題でもあるんでしょうか・・・?

どうなんでしょう…
ATH-SR9も付属ケーブルは1.2mですね。

オーテクのサイト見ると、Bluetoothとポータブルが多いですね。
時代の流れなのでしょうか。市場調査の結果?

まあコンセプトはコンセプトなので、音を出すのに外も中も関係ないかと。

書込番号:24625081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

増設した2台目の音が悪い

2022/02/22 18:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

増設したヘッドホン(中古)の音が1台目の物より広がり感が少ないです
2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?

書込番号:24614530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/23 00:49(1年以上前)

>2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?

ものを見てないので、原因の特定はできませんが…
すくなくてもイヤーパッドで音は変わります。
比較するなら、同じイヤーパッドで比較した方が良いかと思います。

もし交換できるなら、1台目と2台目のイヤーパッドを入れ替えてみては。
それでも2台目の印象が変わらないなら2台目になにか問題があるのかも。

書込番号:24615158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/23 04:45(1年以上前)

そうですね早速やってみます

書込番号:24615272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AKG K701の3.5mmの変換プラグにつきまして

2022/02/19 11:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701-Y3

クチコミ投稿数:24件

基本的なことをお聞きします。
3.5mmの変換プラグをdac等に差し込むと触るだけで簡単に抜けてしまいます。
Amazonなどに変換プラグは沢山売っていますが、知識が全くないため どれを買ったらいいのか分からない状況です。
お手数をおかけしますが、同等品の名前などを教えて頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:24608196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/19 12:31(1年以上前)

僕は6.3mm to 3.5mmの変換プラグとして下記のリンクのFURUTECH F35Gを使っています。6.3mm側も3.5mm側も渋め(固め)でメッキも厚いようで接触面ではとても信頼のおけるものです。過去にソニー(今は売っていません)やオーディオテクニカの製品も使った事がありますが、FURUTECH F35Gが一番行けますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H7O5EQM/

書込番号:24608306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/02/19 12:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速の返信ありがとうございます。
使ってみたいと思います。

書込番号:24608317

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/19 12:36(1年以上前)

普通はそんなに簡単には抜けないはずですが…
DACの型番とか、挿しているところの写真アップしてみては。


Amazonで検索だと
https://www.amazon.co.jp/s?k=6.35mm+3.5mm+%E5%A4%89%E6%8F%9B

6,3→3.5
3.5→6.3
の両方が引っ掛かるので、写真見ながら選択していくと良いと思います。

DACやDAPに挿すことを考えると、私はアダプターよりケーブルの方が
好きです。アダプターだと、重さもあるのでジャックに負荷がかかりそうで。
ゼンハイザーだとケーブルになってます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197080/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L2SZFYU/
Amazonだとちょっと高いですけど。

書込番号:24608318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/02/19 12:44(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
リンクをはっていただき助かります。
よく見て購入したいと思います。

書込番号:24608333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:102件

2022/02/19 19:34(1年以上前)

外部からの閲覧者の皆様へ、以下の物は優良品です。
Kenable (UK):
PRO Metal 3.5mm Stereo Jack Plug to 6.35mm Jack Socket Red and Gold Plated Adapter
DAP Audio (Netherlands):
DAP Audio Xcaliber XGA13 6.35mm Stereo Jack Plug to 3.5mm Jack Socket Adapter

書込番号:24609107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バランス接続したいと思います。

2022/02/15 01:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:27件

TEACのUSB D/A CONVERTER UD-503を使用していますがバランス接続で使いたいと思っています。このヘッドフォン端子にはバランス用6.3mmステレオ標準プラグをLとR別々に接続するよう指示されています。候補としてソニーのヘッドフォンMDR-Z7M2とMDR-1AM2を考えています。
MDR-Z7M2にはバランス接続用として4.4mmバランス標準プラグ1本ついたケーブルが付属してい.るようでリケーブルもできるようなのですが具体的に何を選べば接続できるのか教えていただきたい。
【利用環境や状況】同居している息子がコロナ禍で在宅テレワークが週4日もあり昼間スピーカーを鳴らせなくなってヘッドフォンの環境を向上したいと検討しています。


書込番号:24600552

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/15 02:13(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779446/SortID=18812277/

過去トピにありますよ。

>Sony PHA-3に繋げるミニプラグ×2のケーブルであれば、
>ミニ→標準プラグの変換×2使ってバランスで鳴らせるそうです。

Z7M2 に MUC-B12BL1
https://www.sony.jp/headphone/products/MUC-B12BL1/
あとミニジャック→フォンプラグの変換アダプターを2個
というのが一番簡単だと思います。

書込番号:24600570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/15 02:28(1年以上前)

MDR-1AM2だと
MUC-S12BL1
https://www.sony.jp/headphone/products/MUC-S12BL1/

こちらもミニジャック→フォンプラグの変換アダプターを2個が必要

書込番号:24600576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/15 11:53(1年以上前)

早速ご回答下さり有難うございます。キンバーケーブルがソニー推奨だったのですね。簡単で良さそうなのですが長さ1.2メートルが一寸私の環境では短すぎるのです。延長ケーブルがあればよいのですが見当たりません。他社のものでヨドバシカメラでJVC製のCN-HY01MBが見つかり長さは1.8メートルで何とかなりそう。入力が3.5ミリステレオミニ 出力が3.5ミリステレオミニ(3極)と表示されています。大丈夫ですかね。10000円でした。他社製の類似品をご存じでしたら教えていただきたい。よろしく>MA★RSさん

書込番号:24601017

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/15 12:35(1年以上前)

一応メーカーにピンアサインを確認してみると良いかと思います。

https://stain.shiftworth.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=37263
こちらを見る感じでは、JVCのHA-SW01/02とSONYのMDR-Z7M2は同じだとは思います。
SONYの方は、先端から+/なし/GNDだったと思います。

PHA3用がUD-503に流用できるのは、TEAC談の書き込みから分かりますが、
SU-AX01とPHA3が共通かは一応確認してみては。

書込番号:24601072

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/15 13:05(1年以上前)

HA-SW01 + 純正ケーブル

ヘッドホン側ですが、HA-SW01がありましたので、テスターでチェックしてみました。

先端から、+/GND/なしです。
SONYは、+/なし/GND とのこと。

私の使ってるバランスケーブルは、
先端から、+/GND/GND です。
SONYでもJVCでもHIFIMANでもいけます。UNCOMMON PDH-1でも使えますけど。

ヘッドホン側が+/GND/なしでも行けるのかは、SONYに確認しておく方が
良いかもしれません。

SONYのケーブルであれば、ヘッドホン側は心配ないですし、DAP側はTEACのOKがあるので安心ですが、
JVCのケーブル使うとなると、ヘッドホン側をSONYに、DAP側のピンアサインをJVCに確認しておいた方が。

SONYのケーブルであれば、単純に延長はできます。
ステレオミニジャック→ステレオフォンプラグのケーブルx2で延長は可能です。
見た目はあれですけど。

書込番号:24601122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/15 13:42(1年以上前)

SONYのケーブルのDAP側に
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q7MRC3G/
こういうのを2つつければ延長は可能です。

特にこの商品がおすすめという話ではないですけど。


https://www.amazon.co.jp/Jdp/B01LZROHV9/
ピンアサインは見つけました。
レビューに端子の寸法でありますね。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1601070076818
こちらはSONYのピンアサイン。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08284BT67/
こういう分岐コネクタ使うのも良いかもしれません。
4.4mmのバランスであれば、選択肢は広がると思います。

工作好きなら自作でも良いかもしれませんし、
リケーブル 業者
で業者もヒットしますので、ケーブル作成を頼むという手もあるかと思います。

書込番号:24601176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/15 15:09(1年以上前)

https://assistballoon.top/index.php?main_page=product_info&products_id=963
フォンタイプの変換アダプタを見つけました。

ミニ→フォン変換が要らない分スマートに使えると思います。

書込番号:24601290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/15 20:35(1年以上前)

>MA★RSさん
助言感謝します。ヘッドフォン キンバーケーブル MILLSO延長ケーブルの3点発注しました。最初の音出しが楽しみです。

書込番号:24601884

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2022/02/15 21:23(1年以上前)

その選択肢にいくのは想定していませんでしたが、ひとまずは楽しみですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B078M6DVN1/
これを使えば短いバージョンでも使えますので、延長ありなしで音の違いを楽しむのも良いかもしれません。

あと将来的には、業者に好きなケーブル、長さで専用ケーブル作ってもらうのも楽しいかもしれません。

書込番号:24601991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/16 11:54(1年以上前)

>MA★RSさん
おっしゃる通りMDR-Z7M2とキンバーケーブル単独の組み合わせも楽しみたいので3.5ミリステレオミニからステレオ標準への変換プラグ(富士パーツAC-666)を追加注文しました。サポートの数々有難うございました。

書込番号:24602922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)