
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年8月21日 21:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月21日 21:17 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月20日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月20日 08:54 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月19日 16:41 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年8月18日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
前に使ってたイヤホンが壊れてしまったのでヘッドホンデビューしようと皆様の評価を参考にして買いましたw
これって屋内用なんでしょうか??
どなたか屋外で使われてる方携帯性等の感想お聞かせください。
0点

こういう大型のヘッドホンは持ち運びに適さないですよ。
書込番号:9981747
2点

インドア用です。
私はドラムス奏者(を気取ってるw)ですが、外では聴かずに、スタジオに入ったときに使ってます。
曲聴きながら叩くとかで・・・
カバンでは嵩とりますが、スタジオで貸してくれるSONYのモニターHPの装着感が嫌いなのでこれ使ってます。
書込番号:9984547
1点

365e4さん
やっぱりそうですよね。。
一度だけ外で使ってみたのですが違和感が半端なかったです笑
書込番号:9996245
1点

DaydreamRYOさん
こんにちはw
買った後にインドア用と知りました・・・
値段がまだ安かったのでよかったですが以後は気をつけて買いたいと思います。
結局イヤホンになりましたw
ヘッドホンは室内用にします笑
書込番号:9996253
1点

アウトドアリスニングに適しているヘッドフォンはSONYのMDR-7506(モニター型)やMDR-D777SLといったシリーズか、audio-technicaのATH-ES7(アウトドアリスニングを意識したデザイン)といったサイズが適当だと思います。
あまり大きいものはメーカー側もアウトドアを視野に入れてはいないでしょう。
『室内で手軽に使えれば』程度の意識だろうと思いますので、硬く考えずにきらくに試聴してみた方がいいですね。電車移動中にも使いたいという事でしたら試してみるのもいいでしょう。あまり気にしても仕方がありません。意外と本人が思うほど周囲は意識していないものです。持ち物自慢といわんばかりに装着している方も結構いますので、『これを外で使う人もいるのね』程度です。(ちなみに私はMDR-CD3000〔当時の定価\52,500-で、かなり大きい〕を装着している方を夏場に見ました。『暑くないのかね?』と思いました。)
書込番号:10004248
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
内藤四号機さん
設定せずにアナログ音声でも一応使う事はできますが、本製品はサラウンドヘッドホンなので
5.1chヘッドホンとして使うなら
Xbox360本体(というよりケーブルの根元)の光出力につないで、
Xbox360>本体の設定>オーディオ>Dolby Digital 5.1
とすれば良いと思います。
書込番号:10030456
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
過去ログをみていたのですが無知な為、合っているかお聞きしたいです。
この前レグザの37z8000を購入し納品前ですが、ps3で映画やゲームを見る時にMDR-DS7000の購入を考えています。
テレビとPS3の両方で5.1chのサウンドを聞く場合、
テレビーーーーHDMIーーーーps3
| |
光デジタル 光デジタル
\ /
\ MDR-DS7000/
上のように接続して
ps3の音をヘッドフォンから聞く時は
ps3の音声出力設定を光デジタルに、MDR-DS7000の設定をps3側に
テレビの音をヘッドフォンから聞く時は
MDR-DS7000の設定をテレビ側に、テレビのスピーカーの音を消音に
MDR-DS7000を使わずにテレビのスピーカーからps3の音を出す時は
ps3の音声出力設定をHDMIに
というふうにすれば大丈夫でしょうか?
音声信号の種類やテレビ側の設定にもデジタルスルーとか知らない言葉だらけで頭が爆発しそうです。
この口コミを見てHDMI端子の事も初めて知ったぐらい無知でしたからいろいろ勉強する必要がありそうです;
0点

REGZAとの光ケーブルの接続だけでもPS3の音声を再生できますが、DTS音声を5.1chで再生したいならその接続がベストでしょう。
書込番号:10023161
1点

レスありがとうございます。これで安心して購入できます。
どれを買おう!とか、買ってどうするかって悩んだり調べたりしてる時が一番わくわくしますよね。
今度はHDMI端子とか光ケーブルとかを物色したいとおもいます!
書込番号:10025890
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
恐らくオーディオ関連の掲示板の方たちは「初めまして」だと思います。
内容的に、ここに書いて良いものか迷いましたが失礼いたします。
K701を2年ほど使用しており、内容にも大変満足しています。
ですが、性質上K701はオープンエアでありサイズも大きいため
とてもじゃなく屋外で使用できる製品ではありません。
オープンエアの製品と同じ音をイヤホンで再現するのは無理があるかもしれませんが
それに近い音を再生できるイヤホンをご存知の方はお教え願います。
余談ですが、アニメから当製品を購入された方または購入予定の方へ
きっかけなどは人それぞれですが、その付加価値に惑わされずに
本製品の純粋な音を堪能して頂きたいと思います。
また、直刺ではなくアンプ等の環境も整えてあげるとより力を発揮します。
良い製品ですので、末永く大事に使ってあげてください。
0点

K701のヘッドホンと比較するとなると、まず鳴らしているものが違いますよね?
その機器によって音の傾向も変わってくるでしょうし
外では、プレイヤーとヘッドホンで1つの音になりますので
今の環境と使用するプレイヤーを書かれると、リレスも付きやすいのではないでしょうか?
書込番号:10004642
0点

>18茶さん
レスが遅くなり申し訳ありません。仰るとおりですね…
現在の環境はPC→CARAT RUBY→K701になっています。
ポータブル環境は、COWON S9です。
とりあえずポタアンは使わずに直差しいこうかなと思っています。
こちらについてもいずれは購入を検討するつもりなのでセットでの
お勧め等御座いましたら教えていただけると参考になります。
予算については、イヤホンのみで3万程度まで見ていますのである程度は
大丈夫かと思います。
書込番号:10021971
0点

良い部分山盛りのヘッドホンですねw
簡単に言うと、ボーカルが素晴らしくて音場が広く繊細な中高音方向の音なのですね
それにPCからCARAT RUBYとくると、今は超高解像度系の音質になっているのでしょうか
イヤホンでそういったタイプだと、トップはER−4Sでしょうか CK-100とかも
この2つは、かなり好き嫌い分かれますので試聴必須です
他には音場とか考えると、10PROも入ってくるのかな、後STAXさんもありかも
値段を下げてX10とか、その辺りを試聴されてみてはどうでしょう?
余計ですが、高解像度系ならプレイヤーはウォークマンのNW-Xの方がお勧めかな
ヘッドホンほどではありませんが、プレイヤーでも結構変わりますよ
書込番号:10022533
0点

>miki--さん
回答ありがとう御座います。
自分の中でも評判を見る限りではER-4Sが有力かなと思っております。
音的にも、所謂重低音よりも中高音を好みますね。
X10や10Pro、後はIE8あたりも興味があります。
視聴についてですが、近くに視聴できるお店がありません。(知らないだけかも?)
ただ、そう安い買い物でもないので恐らく購入前には一度遠出して視聴すると思います。
頻繁に通えるわけでもないので前情報を出来るだけ収集したいと思い
いろいろな方の感想を聞きたく質問をさせていただいております。
書込番号:10023400
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD228
現在のヘッドホンがそろそろ寿命かと感じ、買い替えを検討しています。
今使用しているヘッドホンは、AKG K26P、ゼンハイザーPX200です。
主にiPodで使用してます。
低音を重視の時はAKGの方を使用し、その他の時はPX200です。
予算は1万円以下です。密閉型希望で、オープン型はちょっと無理です。
候補として、このHD228は音の鳴りはどうなんでしょうか?
試聴するにも距離的&時間的に、かなり掛かるので試聴しに行けません。
教えて頂けると幸いです。
希望としては、Voの篭らずクリアに聞けて低音も鳴り過ぎず(鳴らないのも困りモノですが)
バランスが良いのが好みです。
他のメーカーでも、オススメがあったら教えて下さい。
0点

1万円以下ですか。。。試聴されるのが一番なのでしょうが、、
>Voの篭らずクリアに聞けて低音も鳴り過ぎず
少なくとも、
私は、HD228は低音よりで音の解像度は価格並みなのでは、と思います。
若干オーバーなのですが、パナソニックのRP-HTX9などがお勧めですよ。
全体的にバランスが整っていて、高〜低音までクリアに鳴らしてくれる印象を受けました。
あくまで主観ですので、ホントならば試聴に行くのがよろしいと思いますよ!
書込番号:10008689
1点

とうふ屋さん
アドバイスありがとうございます。
お盆の帰省も兼ねて試聴してきました。
パナソニックのRP-HTX9も良かったですが予算が(泣
試聴時間があまり有りませんでしたが、AKG K430高音がクリアで低音が控えめな感じで
好みでした。(個人的にPX200寄り?と感じました。)
あとHD228も試聴出来て良い印象をもちました。(あと低音寄りなのは確認できました。)
もう少し調べて購入を検討したいと思います。
書込番号:10011191
0点

ご相談ありがとうございました。
結局、ゼンハイザーPX200とこのHD228を購入しました。
PX200は以前から愛用してる事もあり違和感無く使用してます。
HD228は、まだエージング中ですから詳細な感想は控えます。
でも、どちらも気に入り満足しております。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:10020140
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5
現在使用中の携帯電話付属のイヤホンが耳に合わない(痛くなる)のでオーバーヘッドタイプの購入を検討しております。
当機種のデザインとクチコミでの評判が良いので購入しようかと思っております。
用途は、auW61CAのau Music Player でCD→PC転送のデータ(クラシック音楽中心)を再生して聴いております。
つきましては購入に際し何点か疑問があり、どなたかお教えいただけないでしょうか?
・普段私はメガネを掛けているのですがこの機種のイヤパッドは影響があるのでしょうか?
(頭のサイズは55cmなので普通の大きさ?だと思います)
・音質についてですが、W61CA付属の丸型イヤホンジャック変換アダプタに当機種をつないだ場合、現在付属のソニー製イヤホン(MDR-E0921)と比べて素人が聞いても判るほどの変化はあるものなのでしょうか?
(正直、あまり変化がないのであれば二千円前後の機種にしようかとも思います)
・コード長が0.5mなので携帯電話につなぐには短いため、延長コード+変換コードが想定されるのですがジョイントが2ヶ所になると音質等に悪影響が出るのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

言葉が悪いですが「豚に真珠」って感じですね
これから先DAPを買う予定はあるのでしょうか?
もしないなら2000円以下の物でも機種によっては音質向上は感じられますのでそちらの方がいいのでは?
書込番号:10012625
0点

トラッキ・さん、早速の返信ありがとうございます。
「豚に真珠」ですか、ヤハリ…
今のところDAPは購入の予定はありませんので、ATH-SJ1辺りで充分なのでしょうね、多分。
とりあえず、耳が痛くなるのさえ無くなれば、それで「良し」ですかね。
どうもありがとうございました。
書込番号:10012777
0点

カタログ見ましたけど、付属品の形状がイマイチ解りませんでした。
視聴出来る店が見つかるまで、HP-FX10辺り試してみたら如何ですか。
カナルですけど、千円程度の出費で済むし、殆どの量販店で見掛けます。
人によると思うけど、個人的には付けて寝るくらい痛く成らないです。
書込番号:10013188
0点

iROMさん、アドバイスありがとうございます。
カナルタイプは、昔からある平べったいタイプ?(今使っている付属品)と比べて痛くなりにくいのですか?って、個人差があるから何とも言いにくいですよネ。
千円程度の出費で済むのなら明日にでも近所の家電量販店で探してみようと思います。
ありがとうございました。
にしても、上記の「豚に真珠」の「豚」の部分を改善する方法ってないもんですかネ…
書込番号:10013466
0点

ビットレートを上げてはいかがですか?主さんが今どれぐらいの圧縮率で転送しているのかはわかりませんがmp3の320くらいにすれば違いが大きくわかるかと。まあ本職のDAPにはかないませんけど…。
書込番号:10013547
0点

カナルは耳栓タイプです。
http://kakaku.com/item/K0000028499/
W61CAは持って無いので、どの程度の物か不明です。
カタログ見た限りでは、音楽に重点を置いた物では無い印象を受けました。
書込番号:10013549
0点

ひぐらし厨さん、おつきあいありがとうございます。
実は小生、データ等の理屈がサッパリでビットレート、圧縮率と言われても???なんです…ゴメンなさい。
なので、au Music Port と言うW61CAに付いて来たソフトを使ってCDからPCに取り込んでからW61CAに転送しているとしか答えられません。
今後は、他の方のカキコミ等でちゃんと勉強してから質問するようにいたします。
iROMさん、リンクありがとうございます。
安価なわりには、評判も良い商品ですネ。何よりカラフルなのが楽しげです。
カナルタイプもチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:10013672
0点

自己レスさせていただきます。
au Music Port のファイル形式はAACと言うやつでビットレートは初期値が48Kbpsと
なっていました。
ひぐらし厨さんがおっしゃられているように高い値(最高値128Kbps)でCDからインポート
してみようと思います。
ネット上には、少し調べると様々な情報があふれているのですネ…。
助言いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:10014506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)