
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月11日 19:21 |
![]() |
5 | 4 | 2009年8月10日 14:58 |
![]() |
5 | 3 | 2009年8月9日 15:33 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2009年8月8日 22:06 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年8月8日 14:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月4日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
最近このヘッドホンを購入し、ヘッドホンアンプを購入しようと色々調べてみてHA-1AかValveX-SEに絞れてきたのですが、近所に置いていあるショップがありません。
名古屋近郊でこの2機種を置いてある所をご存知の方いませんでしょうか?
また、これ以外にオススメなどありますか?
予算は5〜6万円程(高くても10万円以下)で普段聴く音楽はフルート、バイオリン、ピアノの曲が多いです。(バッハが多いです)
球を交換すると違ったものになるとの事なので将来の事も考えて真空管の物がいいと思っています。
宜しくお願いします。
0点

ValveX-SEは名古屋エイデン本店 3F
に置いてあったような気がします。
(ガラスケースに陳列)
http://www.eiden.co.jp/eiden/honten/3f.html
(ホムペを見るとゼンハのHD800もあるみたいですね。
行って見ようかな...)
大須もヘッドフォンアンプ巡りをしましたが
ValveX-SEは置いてなかったですね。
大須で高価なヘッドホンアンプが置いてあったのは
第1アメ横ビルのノムラ無線だったと思います。
私もバッハ(特に無伴奏バイオリン)
に現在はまっています。
以下は参考になりませんが(多分)
ValveX-SEクラスを買うほどの予算はなかったので
Cute Beyondというお安いアンプでオペアンプを
乗せ変えて聴いてます。
(ヘッドホンも、K701よりはお安い Beyer DT990PROとK272HD)
私もK701でバッハ聴きたいです。実のところ...
私はグールドとシェリングをよく聴きますが
ちなみに、スレ主さんは
何を聴かれますか?
書込番号:9980234
0点

そばころさん、早速のご返信ありがとうございます。
エイデンでも本店には高級オーディオも置いてあるのですね。
三河のエイデンでは考えられません。
ノムラ無線さんは電話してみましたが今は球物のヘッドホンアンプは置いていないとのことでした。
大須巡りにも行ってみようと思ったのですが自作PCも趣味なので別の物を買ってしまいそうで・・・。
普段聴いている音楽ですが、今までクラシックには興味が無かったのですが最近何となくクラシックのオムニバスみたいな物を聴いて、その中に入っていたG線上のアリアを聴いたら「この曲ってこんなに良かったっけ?」と思って最近を聞き始たばかりなのでクラシック初心者です。
誰が演奏しているのかわからないようなアルバムで聴きましたが他にも名曲とされる曲がたくさん入っているなかでもバッハが一番はまりました。
それ以前はJAZZ(ソニー・ロリンズ、マイルス・デイビス 等)をちょこっと聴いてました。けいおん!でK701を知った人間なのでアニソンも・・・(^_^;)
グールドはウィキペディアで見てみたら良さそうなので今度聞いてみます。
ほぼヘッドホンと関係ないことを書いてしまってスミマセン。
書込番号:9981803
0点

私もクラッシックは、聞き始めたばかりで
選ぶのも手当たり次第というところです。
エイデン本店は、他支店と比べちょっと異質ですね。
(いい意味で)
楽器から、音が出て、それに譜がつきさえすれば
(VOCALなんかも載って)
音楽(楽しい音)になるわけで...
お互い、いろんな音を楽しめたらいいですね。
書込番号:9984317
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
現在、MDR-DS7000とSE-DRS3000Cのどちらかの購入を検討しています。
自分で試聴できればいいのですが、地元に試聴できる店がないため困っております^^;
そこでMDR-DS7000を持っている方で、SE-DRS3000Cを試聴した方にお聞きしたいのですが、映画、ゲーム(FPS)、テレビ(野球)での使用の場合、どちらを購入した方がいいでしょうか?
自分勝手な質問ですいませんが、返答よろしくお願いします。
0点

店頭で聞き比べただけですが簡単に述べます。音質 高音域は7000が出ております。包み込むようなサラウンド感もこちらの機種が上のように感じました。ちなみに試聴したのはサンプルのBDです。低音域は3000が断然出ております。BASSの切り替え機能をOFFに設定しても3000の方が低音域が出ているように感じました。7000は低音域の強弱設定を切り替える機能が無いため低音にかんしては非力に感じます。外観は金額の差もあるよう3000が高級感があります。音の定位とかは若干ですが3000の方が上に感じました。ゲームとスポーツ観戦などを考えますと7000です。やはりサラウンド感が7000の方が感じますし低音が弱い分高音域は良く聞こえます。解説やセリフが聞こえやすくサラウンドに包まれる方を私は選びます。音楽、DVD,BDを見る場合は3000がいいのではと思います。やはり低音が出ますと迫力が違いますし音楽は軽く聞こえると思います。私もこの二機種のどちらかを購入しようかと悩んでます。理想は7000に低音強弱機能があれば最高ですが現在は存在しないので価格と電波の回避などの話を考慮してこの7000を購入しようと思ってます。
書込番号:9950981
1点

と〜る サークルランドさん返答ありがとうございます。
確かに7000に低音強弱設定ありで低音強くできたら最高ですね^^
結果、映画での爆発シーンなどは迫力がある方がいいので、7000より低音の出る3000cを購入することにしました♪
ありがとうございました。
書込番号:9954173
0点

解決済みとのことですが。
最後の日付から、この週末にご購入かと思いましたので、間に合えばと...
SE−DRS3000Cは無線LANを通信不能にします。
(音やサラウンド感はは良いのですが)
全モードを確認した訳ではありませんが11bはモロに遮断されました。
いまどき11bじゃないかもしれませんが、もし、あなたがパソコンのみならずPDAやWiiをワイヤレスLANで使用しているのなら使い物にならなくなる可能性が大です。
しかも、あなただけではなく、360°周囲のご近所さんにも被害が及びます。
SE−DRS3000CもDS−7000も使用しているチャンネルは3波ですが、ソニーは手動で固定する事ができます。しかしパイオニアは固定する事ができずトランスミッターが勝手に三つのチャンネルを巡回しながら送信しています。
しかも各チャンネルが十分絞り込まれておらず広い帯域で電波を出しているようで、無線LANのチャンネルのほとんどがカバーされてしまいます。
3車線の道路をトレーラーで蛇行して走行しているようなものです。
いくら無線LAN側で逃げてもSE−DRS3000Cは執拗に追ってきて、確実に通信を阻害します。
隣近所で無線接続のWiiで遊んでいる子供の夏休みを悲しいものにしないためにもDS−7000をお勧めします。
ちなみにパナのチャンネル選択もマニュアルですが、変更ボタンを押すたびに切り替わるだけでチャンネル番号の表示が無いのでイマイチ。(音もイマイチ)
ディスプレーがプラズマでなければ赤外線方式も選択肢かと。
以上 老婆心ながらしゃしゃり出て失礼しました。
書込番号:9967996
3点

サモミルさん助言ありがとうございます。
私は田舎に住んでいて隣の家と2、30m離れています^^
さらに無線といえばPS3のコントローラーぐらいしか思い当たりませんでした。
なので今はSE-DRS3000Cを不満無く使っています。
本当は5.1chスピーカーが欲しかったのですが、夜に映画を見るので家族に迷惑が・・・^^;
サモミルさんの助言は私だけでなく他の皆さんにも見て欲しい助言ですね、ありがとうございました。
書込番号:9978730
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
OnkyoのMHP-A1のヘッドホンがついにバラバラになってしまい、使えなくなったので
買い換えようと思っています。
MHP-A1のヘッドホンだけ再購入するのも考えましたが当初から何度修理に出しても
充電の不具合が再発するのでMDR-DS7000に乗り換えようと思っています。
メーカーサイトを見てもあまり情報がないのでご使用なさってる方々にお聞きしたいのですが
【1】この商品のアンプ?部分には光出力はついてますでしょうか?
現在パソコン光出力⇒MHP-A1⇒5.1アンプという構成にしています。
ヘッドホンで聞きたいときは5.1アンプの電源を落とすという風にしてるのですが
5.1アンプには光入力はありますが出力がないので
5.1アンプ⇒MDR-DS7000という構成は無理だと思います。
【2】MDR-DS7000に出力があったとして出力中はMDR-DS7000をヘッドホンで使えないなんてことはないでしょうか?
【3】MDR-DS7000、MHP-A1ともに2.4GHzデジタル無線方式ですが互換性などは生まれないでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
1点

1.光スルー端子が付いてます
大丈夫です
2.使えます
3.この商品は無線LANに強い商品なので大丈夫です
自分の部屋でもパソコン、無線リモコン等使用していますが干渉したことはないです
書込番号:9973052
2点

光入力と光スルー出力とも2系統ずつ搭載しています。
3 の互換性の意味が干渉のことなら、私の環境でも干渉は発生していないのですが、もしMHP-A1のトランスミッターにDS7000のヘッドホンを登録したいという意味なら無理でしょうね。
書込番号:9973192
2点

JBAさん
口耳の学さん
同じような環境でMDR-DS7000使用できると知って安心しました。
購入しようと思います。
互換性という表現はおかしかったですが
ワイヤレスがすっきりしてて好きで無線LAN、ワイヤレスキーボード,マウスなど
2.4GHzデジタル無線方式の周辺機器がたくさんあるので干渉しないか心配してました。
ご回答ありがとうございました
書込番号:9974702
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
皆様にお聞きしたいことがあるのですが、私の使っているAVアンプは古いものでして、光デジタルがありません。あとピンコードの出力端子も使ってしまっているのでヘッドホン接続端子を赤白に分ける物をかって出力するしかないのですがこれでも大丈夫なのでしょうか?
2点

アンプに繋げなくてもプレーヤーやレコーダーの出力端子と繋げれば使用できますよ。
アンプに光入力や光出力が無くても直接プレーヤー等と繋げればワイヤレスヘッドホンとして使用できます。
書込番号:9970709
2点

こんにちは
コンポのヘッドホンジャックとこちらをピンジャックで接続すれば使えます。
書込番号:9970751
0点

>>口耳の学様
回答ありがとうございます。
ゲームや音楽も使いたいのでそれならDVDだけになってしまいます。
ではDVDとは光で繋ぎ、音楽の時はイヤホンジャックにつないでそちらに切り替える事はできるでしょうか?
>>里いも様
回答ありがとうございます。
やっぱり音質は落ちますよね?
書込番号:9970775
1点

ゲーム機やDVDプレーヤーと繋げたいのでしょうか?アンプに光入力は無いのですからゲーム機やプレーヤーの光出力端子は空いていますよね?
ゲーム機やプレーヤーとDS7000は光ケーブルで繋げて、ゲーム機やプレーヤーとAVアンプは従来通りアナログ接続でいいのではないでしょうか?
いったんAVアンプに繋げてからヘッドホン端子経由でDS7000へ繋げる方法では5.1ch音声で出力できませんよ。
書込番号:9970817
2点

>やっぱり音質は落ちますよね?
聞いて分かる違いがあるか?は疑問です。
書込番号:9970834
0点

>>口耳の学様
そうします。回答ありがとうございます。
では音楽を聴くときのみヘッドホン端子に刺すってことですよね??
>>里いも様
あまりかわらないのであれば音楽はそれで聴こうとおもいます。
回答ありがとうございました。
書込番号:9970928
1点

音楽再生でも光ケーブルならDS7000に挿したままで構いませんよ。
どんな機器を繋げるのか不明ですが、多くの機器でアナログ端子とデジタル端子は同時に音声を出力しています。
接続予定の機器の型番が分かればもうちょっと詳しく解説しますよ。
書込番号:9971721
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
今まではオーディオテクニカのATH-SJ1を使っていました。
低音が前に出るヘッドフォンが好きで、特に不満点があるわけではないのですが、このHP-RX700の評価が随分と高いようでしたので、購入を検討しています。
ATH-SJ1と比べて、音質的にはどうでしょうか?1度聴いただけではっきりする程の違いはありますか?
最近ATH-AD400を購入して、高音が強すぎ失敗したなと感じたので慎重になっています…><
0点

初期のSJ1を購入した事が在りますが,SJ1は質が好くなく,平面ちっくな音空間を出す製品でした。
で,この様な製品は低音は前方へ起たず,定位が悪いですから,平面的にボーカルイメージの上へ出たり,下に出たりするイメージの音です。
この様な音を出す製品としては,同シリーズのSJ5も同じでしたが,SJ5は09年モデル(パッケージのナンバーが09xx)から回復して,好い傾向へ向かいました。
で,SJ5は,ボーカルイメージの前方へ,低音は起った印象の音を出す様になり,SJ1因りは,主さん好みの音を出すでしょう。
尚,SJ5の基本的展がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプで,環境に因ってはリスナさん自身の口元付近へ来ますです。
其れから,SJ5はノッチホンと称される見たいですから,何処かのアーティストのお気に入りの一本見たいですね。
当機は,基本的展がり方がSJ5とは逆なタイプで,同社のRX900とも逆なタイプの製品です。
ボーカルイメージは高い遠い製品で,主さんが購入しましたAD400と同じタイプになります。
で,此方のタイプは,低価格帯の製品ですと,ボーカルイメージに低音が被り易く,窮屈感が出て来ます。
また,他の音も塊り傾向へ来ますので,窮屈な音印象へ来ますです。
展がり感,窮屈感が緩和された音を聴きたいなら,ボーカルイメージが低い近いタイプの製品の方が好いでしょう。
其れから,RX700の下位機種のRX500は,SJ1見たいな平面ちっくな音を出す製品です。
音は削がれて力が無く,恰かもスッキリした音を出しますが,シャカシャカ調高音等は煩く,定位の悪い音を出します。
尚,この手の音を出す製品は,装置のサーノイズ,ホワイトノイズは頭一杯に展がり煩く感じます。
書込番号:9940565
0点

色々な情報をありがとうございます!とてもお詳しいのですね(^^)
単に評価が良かったという理由でHP-RX700に惹かれていたのですが…ATH-SJ5の購入を検討しようかと思います。
それと、Audio-technicaのATH-M30も気になっていたのですが、このHP-RX700やATH-SJ1と比べてどのようなものでしょうか…?
書込番号:9940768
0点

主さんの使用環境は,何になるのでしょうか。
SJ1はポータブル用密閉型。
一方,AD400と当機はホーム用ですが,前者はオープン型で後者は密閉型です。
また,先に出て来ましたテクニカのM30もホーム用です。
で,ポータブル一発に使うのか,はたまはホーム装置に使うのかが?です。
前者の使い方なら,ポータブル用が使い易いでしょうし,鳴らし易いでしょう。
処で,テクニカのM30ですか。
小生は,M30をじっくりと試聴した事は在りませんが,確か基本的展がり方が逆なタイプで,主さんが購入しましたAD400と同じタイプの方と記憶してます。
尚,音色としては曇った印象が在ったと記憶してます。
低価格帯の密閉タイプは,まともな音を出す製品は,曇った印象が出て来るかも知れませんです。
例えば,RX500,RX700,RX900の試聴した感想に,後者の二機種には曇りを感じて,RX500の音色が好かったとの感想が聞かれたりします。
で,この感想ですが,頷ける処が在りまして,RX500は音が削がれて,空間の音も削がれて,恰かもな音を出す製品なのです。
最近のリスナさんにはこの様な音を好むのが多く,確りした音を知らないリスナさんが多くなってますし,この様な音は聴き疲れが出て,雑味感が高い音で煩いのですょね。
で,低価格帯で曇った印象が少なく,チャンとした音を出す製品が好いのなら,遮音性は落ちますがオープン型が好いですね。
テクニカのAD300とAD400も低価格帯のオープン型ですが,値段なりな出来です。
なので,小生としてはSAMSONのRH600辺りを薦めたいですね。
ただ,この機種のパットの装着は,耳を包むのじゃなく耳ベタ置きするタイプなんです。
書込番号:9942051
0点

いつもご親切にありがとうございます!とても分かりやすく参考になります。
本来なら視聴するのが1番手っ取り早いのでしょうが、近くに大型の電気屋さんが無いもので…すみません><
ヘッドフォンはウォークマンに繋いで使用しています。
外出の際には付属のイヤホンを使っているので、ヘッドフォンは主に自宅での音楽鑑賞への使用となります。
なので持ち運ぶことは考えなくても大丈夫です(^^)
SAMSONのRH600は考えていませんでした!
自分なりにRH600について調べてみたのですが、どうも情報がヒットしません…
オープン型ですよね?どらチャンでさんのお話を聞いていて分かったのですが、どうも私は耳の近くでなるような音が好きみたいです…
オープン型は、遠く広く鳴り、高音に強いイメージがあるのですが、いかがでしょうか…?
また、同じくSAMSON社のRH300はどのようなものでしょう?
RH600について調べる際に見付け、価格がRH600より安いので気になったのですが、RH600同様に情報が少ないので…><
低音が強調され、ボーカルの声が近くでするようなヘッドフォン、といったらやはり密閉型の方が良いのでしょうか…?
本当に知識が乏しく申し訳ないです><
書込番号:9949130
0点

主さんは,室内でポータブル装置に繋げる予定ですか。
RH600も基本的展がり方が低い近いタイプですから,近い処へ来ます。
来ますが,RH600をポータブル装置にて,巧く鳴らせるかは?な処が在ります。
ただ,RH600のハウジングは大きいけど,ハッタリ的なハウジングの,チョット変わった構造のドライバ部です。(外側のハウジングは殻)
で,ホームに帰ったらポータブル装置に繋げて聴いてみますね。
RH600を巧く鳴らせるかを試して見ます。(その時に,音色傾向を載せます)
処で,サムソンの密閉タイプに,YAMAHAの5Maに似たタイプが在ります。
主さんが挙げた型番がそのタイプかな。
そのタイプなら,YAMAHAの5Maでも好いかと感じますです。
YAMAHAの5Maも,基本的展がり方は低い近いタイプですし,結構な低音を出します。
書込番号:9950743
0点

サムソンのRH600は,ポータブル一発でも鳴らせそうです。
通常CD盤の合唱隊イメージもオケイメージと融合してますし,空間的な音の雰囲気も崩して居ませんです。
RH600の音色は,低価格帯の密閉タイプと比べて曇った印象が少なく,高音が出る方ですから,曇った印象がダメと感じるリスナさんには好い選択でしょう。
書込番号:9954319
0点

お返事が遅くなってしまいすみません><
自分なりに調べたり、どらチャンでさんの話を聞いている内に気に入り、RH600を購入することを決めました!デザインもシックで好みです(^^)
この度は親身に相談に乗ってくださって、本当にありがとうございました。おかげさまで長く愛用できるヘッドフォンを購入できると思います(^^)
また何かありましたらよろしくお願いします!それにしてもヘッドフォンの世界は奥が深いんですね…><
書込番号:9970044
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700
はじめまして。
DJをしているのですが、今までずっと4,000円ほどの
安いヘッドホンしか使ってきませんでした。アウトドアと兼用です。
今回、ちゃんといいヘッドホンを使おう!と思い立ち、ATH-PRO700に目をつけています。
が、もっとおすすめのヘッドホンがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
ジャンルはテクノ、アシッドハウス、アシッドジャズ、ハウス。
現在使っているターンテーブルはテクニックスのSL-1200MK3D。
ミキサーはべリンガーのDX626を使っています。
ちなみに重度の低音フェチです。
そして重度のエレピフェチでもあります。
予算は20,000円以内で考えています。
もしよろしければ、アドバイスをお願いします。
0点

小生所有機のPRO700は,パイソンコラボ品です。
このPRO700は,SONYのZ700DJと比べれば,低音イメージの衣は少なく歯切れた印象です。
高音はテクニカらしい主張をしてくる出方です。
また,ボーカルイメージは,Z700DJ因りもポジションの安定感は在ります。
其れから,SONYのZ700DJは,仕様が変わりました。
タイ表記の品は,基本的展がり方が変わり,PRO700と同じタイプになりました。
なので,中国表記品因りも音空間が窮屈じゃ無くなり,展がり感が出る様になりました。
パットの装着感は,ベタ置きなZ700DJに対して,PRO700は下側から持たげる風な感触で,耳周辺にクリアランスが出ます。
カールケーブルの重さは,Z700DJの方が重いです。
尚,Panasonicの同価格帯品は?です。
書込番号:9945626
0点

Twiggy !さん、こんにちは。
ATH-PRO700はDJモニターとしては定番だと思いますよ。
個人的な感想では、低音好きには少々物足りない音かと思います。
自分的にはALLEN & HEATHのXD-53がよりDJモニターらし
い音でおすすめです。より芯のある低音と中高音の透明感は
エレピを綺麗に鳴らしてくれると思います。
低音の迫力と電子音のヌケのよさはAKGのK181DJが鳴りっぷり
がいいかと思います。
2万円を少々オーバーしますが、SENNHEISERのHD25-1 IIも
綺麗に鳴るスタンダードDJヘッドホンだと思います。
アウトドアっていうのは野外レイブとかで使うって
事ですか? それともDAPでポータブル使用ですか?
ポータブルでの使用だと、どれもPHPAかませないと
鳴らしきれないと思います。
書込番号:9946486
0点

どらチャンでさん
返信ありがとうございます!
なるほど。SONYのZ700DJもおすすめなんですね。
今度時間を見つけて楽器屋に行って、視聴してみようと思います!
おすすめありがとうございました!
書込番号:9950980
0点

AconcaguaCordoba さん
返信ありがとうございます!
ALLEN & HEATHのXD-53。恥ずかしながら、初めて聞きました。
今度ぜひ、実物に触ってみたいと思います!
エレピもきれいに鳴るだなんて。かなり狙い目ですね!
他にもいろいろ、おすすめをありがとうございました!
書込番号:9950991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)