
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年8月3日 19:59 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月2日 12:25 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年8月1日 20:27 |
![]() |
3 | 8 | 2009年8月1日 09:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月31日 02:41 |
![]() |
1 | 13 | 2009年7月30日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD900
現在下位機種のAD300を使用しています。
【ヘッドホンの質問を記載するたび書いておりますが
当方は田舎に住んでおり
色んなヘッドホンを視聴できる環境にありません。】
AD900のパットについてなのですが
上位機種のAD1000を購入したものの
AD300のパットとは違い側圧きつく、
なおかつパットも物凄くつけ心地が悪く手放しました。
そこで質問なのですがAD900はどうですか?
交換イヤパットの写真を見る限りはAD300と同じ
少しお椀がかったカーブ状のように見えるのですが・・・。
もし同じ形状なら、
下位機種の緩ーい側圧(これが私には最適なのですが)でなく
AD1000くらいの側圧でも大丈夫かもしれないと思い
質問させて頂きました。
この機種をお持ちの方の情報をお待ちしております。
0点

お久しぶりです(苦笑)
まだこれが良いというヘッドホンは見つかっていないようですね……HD500シリーズ(以前はHD555などでしたね)はお試しになられましたでしょうか|ω・*)
AD1000とAD900はイヤパッド素材が違います故装着感も違います
ただエクセーヌ素材(AD1000)の装着感を悪いと感じる方は珍しいです故、素直にAD300と同じベルベット素材を選んだほうが良いやも知れませんね
AD900は一応ベルベット素材となっております
またHD555も同じくベルベット素材ですし、以前お話をさせていただいたように装着感では定評のあるヘッドホンです故、もしも新たな候補を選定するのであれば考慮してみては如何でしょうか
私個人は同じベルベット素材でも、AD900と比べるとHD555やHD595の方が装着感が良いと感じるレベルです|ω・*)
AD900の側圧は強いとは感じませんが、別段ゆるいともいえない感じです
AD1000の側圧と同じ程度だと認識しておりますが、あちらより若干強いと感じる方もいらっしゃるようです
ベルベット素材の装着感が好きでもAD300とはこの点での違いが大きく、側圧が気になる方は気になると思います
いくら耳障りがよくとも耳下部の側圧による圧迫感は装着感の悪さに繋がるので注意して下さい
側圧は殆どの機種は使っているうちにゆるくなりますし、きつければティッシュ箱などの大きめの箱をヘッドホンで挟んで広げてみて下さいね|ω・*)
書込番号:9947459
0点

天衣さん
いつもいつも色々と助言頂き有難うございます〜。
パットは素材が問題ではなく、あくまでその形状です。
つけた感じではAD1000のパットは形状が平らで
AD300のようにクレーター湾曲してなかったので・・。
実はまだ肝心な事を告白していません。
私は実は「顎関節症」を患っております。
なので同じ病気を持つ人でないと
この装着感の圧迫がどれだけ緩い物でないと駄目なのかというのを
理解してもらえないと思い今まで書けませんでした(泣)
すみません。
で、そんな私が現在までに買ってみたのは
★AD1000
★AH-D1000
★SE-A1000
全て散財に終わりました(>_<)
もうAD700しかないのかなぁと思っていたところ
AD900のパットが、写真ではAD300のようにクレーターっぽく見えたので
どうせなら上位機種でオールマイティーなこのAD900が合うといいんだけど、
と思い掲示板にまたお世話になったわけでして。
もうこれ以上の散財は無理なので
ゼンハイザーはまだ手を出していません。
最後の博打に出るべきか・・・
もう素直にAD700にしとけってことなのか・・・
ほんと視聴できるお店のない田舎に住んでるのが恨めしい。
書込番号:9947740
0点

顎関節症――私は患っておりませんが、旧知に同症例を持つ方がおりました
彼女は歌唱団の一人だったのですが、I型と類される症例でかなりの痛みがあったようです
当時彼女も言っておりましたが、きっと私を始めとした大多数の方々には想像すらつかぬものなのでしょう
ともすれば正直なところ、機種の選別は私を含めた他人の評価は当てにならない、香螢様からしてもしづらい所があるかと思います
ATH-AD700やHD555は装着感が良い(側圧による圧迫感のない)機種として有名どころですが、香螢様のご希望にかなうかがはっきりしない限りは避けるべきだと思います
ここでは他の面から考えられる改善方法を記載することにしますね
まず、そうなるとATH-AD900は微妙やも知れません
香螢様の好みの肌触りであるベルベットイヤパッドなのでその点は良いかと思いますが、耳下にホールド感が若干あります
若干といえども耳下部〜顎側部における負荷が高いものは避けるべきかと思います
どちらかというと耳乗せ型や耳周辺に満遍なく側圧が拡散するようなモデルが好ましそうですね
この選定は香螢様の症状から考えると間違いでしょうか?
どの機種を選ぶにせよ側圧のコントロールが必須課題になりそうです
買ってすぐ駄目だと決め付けずに、側圧をあえてゆるくしてみることは重要なポイント
壊れない範囲で、かつ少し大胆にヘッドホンを伸ばしてみるのも効果的だと思います
顎関節症はタイプによって全く症状と特性が異なるので一概にはいえませんが、旧知である彼女の場合はこのようにゆるくしたヘッドホンを好みました(歌唱団は曲調を掴むためにヘッドホンを用いていました)
あと、思った以上にケーブルは装着感に影響します
取り回しだけでなく、意外に重さがあるのです
そういう意味では重い(太い)ケーブルを用いているヘッドホンは避けたほうがいいかもしれませんね
とりあえずで考え付くのはこのあたりでしょうか
最悪オーバーヘッド型に括らず、イヤホンも視野に入れるべきだと思います
視聴環境が無いということですが、Y電気さんやノジマさんのような大型量販店もありませんか?
SENNHEISERさんのヘッドホンは見かけないかとは思いますが、ATH-AD700は置いてあるお店多いですよ|ω・*)
実際ATH-AD700は様々な地方で見つけることが可能な機種なので、探してみる価値はおおいにあると思います
それで気に入れば前向きに購入検討、駄目ならば――その時はまた一緒に考えましょう|ω・*)?
きっとご希望に叶うものが見つかるはず、諦めるにはまだ早いと思いますです
書込番号:9947903
0点

天衣さん
事細かく早々の返信をほんと有難うございます。
オーテクのADシリーズは大体
視聴コーナーを設けている量販店には置いてありますよね。
すみません、書いてませんでしたね。
うちのような田舎にある量販店にも
視聴コーナーを設けてある店にはADシリーズはありました。
もちろんAD700も。
なのでその装着感からして最後の砦がAD700と書いたのです〜。
AD300と同じ装着感ですしねっ。
ちなみにどの店にもAD700より上位機種はナッシング・・・!!!
ここら辺が田舎らしいところです凹
とりあえず
やはりAD900は私にはちょっと無理かもしれないということですね^^;
書込番号:9947953
0点

顎関節症ですか。私も顎関節症持ちですが、時々痛む程度で軽度なのでしょうが、時々イヤホンを使用していると耳とあごが痛むときがありますね(調子によります)。内耳を圧迫するのが原因なのでしょうね(私はV型?かな、検査したこと無いので分かりませんが症状がこれに近いです)。
さて、私は側圧が強い物から弱い物までいくつかヘッドホンを所有しておりますが、側圧によってあごが痛むと言うことはないのでお力になれそうもありません。
天衣さんが言われているとおり、元々側圧がきつくない物ならある程度まで緩みますので、AD700にしろ、AD900にしろ長い目で使ってみて下さい。
書込番号:9948039
0点

AD700はあったのですね|ω・*)ヨカタ
そちらの装着感はお気に召した様子、音はどうでしたか、不満などございましたか?
(例えば低音域が足りないとか)
AD700はかなり個性的な機種なのです
他で同様の鳴り方を探すのが難しいくらいですし、あの鳴り方が気に入ったのならば十二分に購入検討するに値すると思います
ちなみに、AD900以上の型番が無くても凹むことはありませんよ(苦笑)
AD900は先のようにAD700と比べると幾分香螢様には負担が大きいかと思いますし、AD1000はお試しの通り
最上位のAD2000は側圧がかなりぴっちりなタイプで、私の頭回り(日本人女性の平均値よりわずかに大きく、男性平均値よりだいぶ小型orz)でさえかなりかっちり押さえた感がします故きついと思います
AD1000PRMという機種もありますが、AD2000に比べればだいぶ優しいもののパッド素材はエクセーヌですし、AD1000より側圧は気持ちゆるいといったレベルです
書込番号:9948051
0点

365e4さん
そうなんです、イヤホンでも耳の顎に近い部分が痛くなりますよね(>_<;)
天衣さん
すみません、AD700の音質については
どの店も置いてあるだけで音は出ていませんでした( ̄□||||!!
私のような持病を持った者は音よりもまずは装着感なので
音質云々以前に、試着できるものは片っ端からカポッと被ってます。
天衣さんはAD700の音質にはとてもお詳しいようですが
少なくとも私が現在使っているAD300よりは音はいいでしょう?
極高音寄りのようなのが少し気にはなっていますが^^;
あ、でも確か天衣さんAD300はお持ちではなかったんでしたっけ。
書込番号:9948147
0点

AD300は持ってないです、申し訳ございません
ですが視聴したことはあります、比べてAD700はちゃんと上位モデルだと認識できる音質ですよ|ω・*)
ちなみにポータブルCDプレイヤーを持っていけばお店の人立会いでCDを聞かせてくれるところが多いです
一度お願いしてみては如何でしょうか
AD700の音に関しては誇張や華美な感がありますが、あの価格帯ならばかなりよい音には違いありません
低音好きな方だとオススメしづらいですが、女性ヴォーカルの伸びや管楽器などの高音域は満足いくものだと思います
書込番号:9948248
0点

沢山の助言を有難うございました。
結論としては、今回相談したAD900も候補からは除外、
ゼンハイザーなど他機種もまだ探しつつ
最後の砦はやはりAD700ということになりそうですが
最後の砦は今と同じオーテクなので
できれば別のメーカーでこれだという機種を探し当てたいですp(´⌒`。q)
天衣さん
また別機種に現れるかもしれませんが
そのときはまたどうか助言のほど宜しくお願いします^^;
書込番号:9948325
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000の接続についてお教えください。
当方の現在の接続状態は以下の様になっております。
テレビ(KDL-32F1)←HDMI→BDレコーダ(BDZ-T55)
テレビ(同上)←HDMI→PS3
この場合、テレビの光デジタル音声出力にMDR-DS7000を接続すればBDとPS3の音声をサラウンドで聴くことができるのでしょうか?
浅学故、説明に不足があるかもしれませんがご教授お願い致します。
0点

テレビで出力できてもステレオ(2ch)のような気がする。スルー出力のあるテレビってあったかな?まあここは私より詳しい人が答えてくれるでしょう(今仕様を見たら「光デジタル音声出力端子(AAC/PCM/AC3)」とあったので多分無理)。
で、DS7000には光入力が2つありますからそれぞれ接続すれば問題ないでしょう。
書込番号:9932107
0点

おそらく365e4さんの説明で正解でしょう。
特にHDMIから取り出した光音声は2ch化されている場合がほとんどです。
ここは素直にPS3もレコーダも光ケーブルでMDR-DS7000に繋ぎましょう。
ただしTVのスピーカーから出力したい場合は(少なくともPS3に関しては)都度設定を変えてやる手間はかかります。
書込番号:9932509
0点

BDとPS3の音声はテレビの光端子からDolby音声なら5.1chで出力できそうですね。
DTSはできないので直接光接続する方法でいいでしょう。
書込番号:9932613
1点

ご回答ありがとうございます。
MDR-DS7000とBD・PS3をそれぞれ直接接続する方法でいきたいと思います。
接続さえしてしまえば設定の変更でスピーカーとの切り替えは私でも出来そうですし。
つきましては、接続には光角型プラグケーブル(SONYのPOC-5Aを予定)を2本用意すればよろしいのでしょうか?
重ね重ねになりますが、よろしくお願い致します。
書込番号:9935433
0点

1本でいいと思いますよ。1本は付属してくるので。
書込番号:9935651
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
どの程度なのでしょうか?
前にBOSEの高いものを買ってひどい目にあったもので…
さすがに4000円以下ということで過剰な期待はしていませんが
1年か半年ほど持ってくれれば十分
0点

どのような使い方をするかにもよるのでは?
装着したままガンガン動き回ってコードひっぱりしてれば壊れやすいでしょう
普通に一日数時間聞くだけなら、そう簡単には壊れないでしょう
メーカー保障も一年くらい付いているのでは?
書込番号:9933339
1点

基本的に室内でのデスクワークのときくらいだとしたら
どんなものかと…
壊れにくさというかちょっと落としても壊れないくらいとか
頑丈さ…ですかね
書込番号:9934263
0点

結局偶然立ち寄った店で安かったので購入していまいました。
これだけがっしりしていればなかなか壊れるだなんて思いませんね
断線などはまだわかりませんが、私はとりあえず満足な頑丈さです。
書き込んでくれた方ありがとうございました。
書込番号:9939641
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K272HD
現在テクニカのATH-ES7を通勤用として使用しているのですが、
そろそろ別の機種に乗り換えようと考えていてこの商品に行き着きました。
そこで質問なのですが、
この商品はポータブルオーディオ(使っているのはiPodnanoです)
に直挿ししても音量は確保できるのでしょうか?
この手のヘッドフォンによく「ジャック直だと音量が確保できない」や
「ヘッドフォンアンプが無いと使えない」などの話をよく耳にするので。
そもそも携帯には向かないというのは覚悟の上です。
『折りたためない』や『コードが長い』などは目を瞑った上で
『ポータブルオーディオとの相性』の部分での意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
0点

ソースにもよるけど音量だけなら何とかなる(よほどの爆音で聴かない限りは)。
ただしクラシックは無理だろうね。
もちろんスレ主さんはホームシステムに比べて明らかに劣ると分かっての使用になると思いますが家で使わない(ポータブル専用)のならばお薦めできませんね。
『ポータブルオーディオとの相性』ならば、一言で「悪い」です。携帯性もないしコードも長い(扱いやすいですが)、音量は比較的取れない、音ももっといい音で鳴るはずですしね。
書込番号:9886175
0点

>365e4さん
携帯専用ではなく自宅での夜中の映画鑑賞や音楽鑑賞(PC接続)も考えています。
やはり携帯性は低いですよね…
爆音で聞く予定は無いのでそこは問題なさそうです。
やはりこういった機器は用途に応じて使い分けがいいんでしょうね…
ちなみにPCのミニプラグ直だとどうなんでしょうか?
質問重ねて申し訳ないです。
書込番号:9886296
0点

どうと言われても難しいな。PC直の場合マザーによっても音が違うし…まあ良い環境でないことは確かだけどね。
やってみたけどPC直だとノイズが入ってますね(「キーン」という高周波ノイズ+「ザー」という雑音)。ただ能率が低めなので高い物より感じにくいです。音に関してもやはりそれなり。全体的に不鮮明で低域がボワつく。と言ってもK272HDだけの問題じゃありませんけどね(マザーによって音が違うので参考程度に)。
>やはりこういった機器は用途に応じて使い分けがいいんでしょうね…
そうですね、物によって得意な土俵、不得意な土俵がありますからね。
書込番号:9887264
0点

今年5月初めに購入し、梅雨に入るまで
iPod Touchに直挿しにして
通勤に使用していました。
音量は充分にとれます。
インピーダンスは55Ωなので取りにくい部類では
ないとおもいます。
9月になり、秋になったら使用を再開しますが
そんなに音は悪くはないと思います。
(当然ポタアンを通した方が向上しますが)
遮音性・音漏れ性能を上げるために
ベロアパッドから合皮パッドに交換して使用しています
(K271/K240交換イヤパッド AP4-Z )
365e4さんが実際確かめたどうかは?ですが
(一般論なのかな?)
私は、高音域重視の、このヘッドホンが気に入っています。
クラッシックとジャズばかり(いづれも小編成 カルテット以下)
聴いています。
可能ならば、試聴できる売場にiPodを持っていって聴いてみるのが
ベストだとはおもいます。
自分の耳は唯一無二なので
試聴して確かめるか、氾濫する情報をたよりにするかは
(わざわざ試聴するのも、実際大変ですから)
難しいところですね。
書込番号:9888126
1点

>365e4さん
やはり得意不得意を考慮する必要がありそうですね…
今までAKG製品気にはなっていたんですが使ったことがなくて
でも気になってたのは単純にデザインが好きってだけで(笑
いろいろ調べてから検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:9888213
0点

>そばころさん
実際に携帯で利用されてる方の貴重な意見助かります!
確かに売り場で指してみればいいんですよね^^;
その考えがなかったです(笑
何度か量販店に足は運んでいたのにiPodには愛用のヘッドフォン指して
首からぶら下げたままいろいろ聴き比べてました…
今週末あたり量販店で確認しようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:9888240
0点

>そばころさん
音圧感度が91dbなのでかなり取りにくいですよ。iPod ShuffleとClassicで試しましたがShuffleでは音量MAXでギリギリ(爆音にはならない)鳴っているという印象でClassicでは8割5分程度でShuffleの音量を確保できましたね。ソースは女性ボーカルのJPOP(打ち込み系)でこの程度だったのでクラシックは無理だろうと推測しました。
書込番号:9888306
0点

私は外出時にはウォークマンのNW-S706Fに直で繋いでいますが、問題なく音量は取れていますよ。
音量のMAXが30だとして、そのうちの16〜18くらいで聴いています。
(ちなみに、インピーダンス16ΩのHP-FX500は10〜12の音量でとっています)
インピーダンス55Ωはそこまで音量が撮りにくい部類ではないと思います。
また、PCに直繋ぎの件ですが、自分の場合はノイズが入ってしまい駄目でした。
しばらくはそれで使っていましたが、結局はアンプを購入しました(笑)
コレはPCの種類によりけりなのであくまで参考までに、ということでお願いします。
去年の冬くらいに購入して、最初はこもった感じがありましたが(特に低音側)、
エージングも進むと中低音もすごくクリアになりました。
音質はやわらかいので聴き疲れもしないし、耳に気持ち良い、いいHPだと思いますよ。
私が愛着が湧いた、というのも大きいと思いますが(笑)
長々と失礼しましたm(_ _)m
書込番号:9937458
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD300
MDR-Z500を使っていました
主人が使っていたときに左側の付け根が折れてしまって新調したいのですが
予算的に同じものは買えないのでこちらを考えています
今は応急処置的に1000円くらいのオープンヘッドホンを使っていますが
MDRZ500で聞こえていた音が聞こえません
(弟が市販の安いイヤホンで聞いていても聞こえないといっていた物です)
こちらのヘッドホンでミキシングやマスタリングのモニターは可能でしょうか?
よろしくお願いします
0点

可能かどうかは、例え1000円のヘッドフォンでも可能だと思います。
ただ、1万円以下の製品に質を求めるのは酷かと。
ましてや5000円以下では・・・
なんだかんだ言っても、ヘッドフォンに対する人それぞれの感性は違うので、量販店などで実際に聞いてから買った方が良いと思います。そこで気に入ったものがあれば同じものをネットで安く購入するという手もありますし。大体の量販店ではネットに接続したPCが置いてあるので、店員さんに価格COMの価格を見せて値下げさせることもできますし。
書込番号:9928011
0点

価格での値段を見せての値下げは厳しいと思いますよ。通販と店舗販売は違います。
本題ですが、お金を貯める方がいいかと思います。流石に解像度ではかなり劣りますので…。
書込番号:9928574
0点

お二方ともアドバイスありがとうございました
締め切りが迫っている案件があるので
分割などで今使っている物と同等以上の物を購入しようと思います
書込番号:9929328
0点

>ひぐらし厨さん
えっ?店頭価格のまま買ってるんですか?
普通に値下げさせられますよ。それが量販店なのにね。
書込番号:9932413
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
MDR-NC600Dがいよいよ6月21日に発売となりましたが...
MDR-NC500Dとの違いを知っている方は教えてください。
MDR-NC500Dを持っていますが、ボワボワ音に未だ悩まされているユーザーです!!
0点

MDR-NC300Dをご参考に。
私も500Dユーザーです。
機能的に余り変わりません。
300Dはいかがでしょうか?
書込番号:9781259
0点

インナータイプは苦手ですなあ!!
BOSE−COMFORT2から買い換えましたが、500DならBOSEのほうが音質的によかったです。
書込番号:9781283
0点

確かに、秋葉で視聴したときはCOMFORT2はいい音してました。
あいかわらずボコボコしてます。
今は暑いので、冬になったらもどります。
書込番号:9781392
0点

どちらの製品も持っていなくて申し訳ないのですが、マルチポストはやめていただけませんか?規約をよく読んでマナーを守って下さい。
書込番号:9781592
0点

ご指摘ありがとうございました。
ユーザーとしての意見が言いたかったのですが、一言多かったようです。
以後気をつけます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9781675
0点

MDR-NC600Dの方が重量が30gほど重くなったようです。
それからあの悪評高かったケースも小さくなったようです。
書込番号:9786278
0点

MDR-NC500Dが\19,800になっていますが、これは買いでしょうか?
アームの強度不足やぽこぽこ音が心配です。無償修理でこれらの
問題はなおるのでしょうか? 再発はしないのでしょうか?
少し高いですが、不具合の対策されたと思われるMDR-NC600Dの方が
よいのでしょうか?
書込番号:9913061
0点

最安値ですね。
この値段で、このレベルのNCヘッドホンが購入できることはないですよ。
欲しいのなら、性能も確実で、最安値なので、なぜ悩むのかはわかりませんよ。
書込番号:9918721
0点

限定30台限りとのことですが、まだ売れ残っているようです。
MDR-N500Dにまだ何か問題があるのでしょうか?
それとも、SHOPに問題があるのでしょうか?
書込番号:9919450
0点

いなやすさん
なぜ安く買いたいと思い、価格コムを見に来て、安くなりすぎると、躊躇するのですか?
しかも、ケーズ電機WEBですので、対応はしっかりしている業者です。
型落ちで、在庫処分なら、そこまで躊躇する安さでもないと思います。
センスのいい人は、買い時に、こっそり買います。そこで躊躇した人は、後から後悔して、値上がりしたものを買います。
あくまでも今のタイミングでの話です。
1ヵ月後は、わかりませんが、安くなっても2000円程度です。ヤフーオークションでは、18000円あたりで中古相場が安定しています。
今19800円は、買い時です。買わなきゃ何しに何度もカカクコムに訪れているのかわかりません。
本来、自分で最終判断をするからこそ、物を選ぶ楽しさがあると思いますよ。
今のタイミングで悩む気持ちは微塵も理解できません。
物の価値を理解して、物欲をコントロールしながら、それに見合った金額を自分で考えてはいかがでしょうか?特にNCヘッドホンは、趣味のもので、個人的な好みに大きく左右されるものですので、なぜ、この機種にしたのか自分で納得されていれば楽しいと思います。
書込番号:9920717
0点

> maikonyata さま
レスありがとうございます。
MDR-NC500D ポチりました。
到着が楽しみです。
書込番号:9923645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)