
このページのスレッド一覧(全4382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年7月17日 20:09 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2009年7月16日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月16日 10:20 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月15日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月14日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月12日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
この手のヘッドホンは一年持たずに片方が聞こえなくなったりします。
メーカー保証が5年とかないでしょうか?少々高いメーカーでもいいですが・・・
永久保章でもあればいいのに・・
0点

5年ですか、5年保障のメーカーが、気に入った音が出るかも分からないし
それならば5年保障のある所で気に入ったイヤホン買うほうが得策では?
書込番号:9867881
1点

半導体じゃないんだから永久保証なんてあり得ないですね。
保障期間よりも気に入った物を大事に使って、経年劣化で壊れたとしても修理して使い続けるのが賢明だと思いますけどね。
そもそもヘッドホンを乱雑にさえ扱わなければ簡単に壊れないですよ(設計時点で駄目なのもあるみたいですけど)。特に断線はケーブルを引っ張ったり、根本に負荷がかからないようにしたりちょっと注意するだけで違います。
書込番号:9868585
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD228
ヘッドホンを初めて購入します。
オーディオはSONYのS793Fで、今は付属のイヤホンで聴いています。
付属のイヤホンでは低音が少ないのとボーカルの音がぼやけたように聴こえるので、そこをクリアできるヘッドホンを探しています。
口コミなどを参考にし、気になったヘッドホンで試聴できる物はすべて試聴し、この3機種に絞りました。
低音の出方が多めで、ボーカルの声が生っぽく聴こえる機種を求めています。
電車の中ではノイズキャンセル機能があるため付属のイヤホンを使用し、いい音で聴けるヘッドホンで家での音楽を楽しみたいと思っています。
家での使用のため、音漏れなどは気にしないです。
HD228はヨドバシで試聴できたのですが他の2機種が試聴においていなく聞き比べることができませんでした・・・。
HD228の感想は低音が期待よりやや少なめで、ボーカルの声がAKGのK450と比べるとシャリつく感じに聴こえました。(K450は予算の都合上買えません・・・)
でも「値段を考えるとこんなものなのかなぁ」と納得できる音でした。
予算は1万円以内です。
ちなみに、オーディオテクニカのものは2万円のものまで試聴しましたが高音が好みではなくだめでした・・・。
PX200、K414PとHD228の差がわかる方or都内でこの3種が試聴できるお店があれば教えてください(*-ω人)
よろしくお願いします。
0点

HD228は,低音が逃げてしまいます。
ホームオンリなら,オープンタイプのHD238が好いでしょう。
見た目もHD228因りも好さげです。
其れから,HD238はポーチが付いてます。
このポーチ,中々見た目が好いです。
主さんが挙げた候補の残り二機種は,基本的展がり方が逆なタイプの製品です。
主さんの使用機はSONYでしょうから,HD228と238は,ボーカルイメージが低い近いポジションへ行きますが,他の二機種は行きませです。
で,都内にて試聴をしたいのでしたら,カメラ量販店辺りが豊富に機種が揃って居ますょ。
書込番号:9855994
1点

>どらチャンでさん
コメントありがとうございます(*'ー'*)
最初はヘッドホンという選択肢が頭になく、イヤホンを模索してまして。
その時にどらチャンでさんの書き込みを大変参考にさせていただきました。
HD238はオープンタイプなので低音がHD228より弱いのかと思っていました。
上位機種ですし、音に期待もてそうですね。
イヤホンになってしまいますが、どらチャンでさんがよくお勧めされているDENONのC700とHD238でしたらどちらの方が家で聴くのにお勧めですか?
やはり、家で聴くならヘッドホンの方が良いでしょうか?
C700もお店で試聴したのですが、周りがうるさかったせいか低音重視というようには聴こえなかったんです。口コミでは低音多めということなので次回また試聴してみる予定です。
音については素人なので詳しい方の意見を参考に購入し、徐々にランクアップしていければいいなと思っています。
書込番号:9856252
0点

低音が出て、ボーカル重視だと、PX200だと低音が物足りないのでは無いでしょうか?
K414はちょっとこもり気味&ボーカルもボサつきます。
そこでAKG K420はいかがでしょう。
解放型なので遮音性や音洩れは劣ります。
だけど、低音が心地良く響く感じがします。解放型のなせるところでしょう。ボーカルも艶やかですよ。
書込番号:9857100
1点

HD228とHD238では,パットの出来が違うのです。
確りとした感触で抑えが好いのはHD238の方で,HD228は感触と抑えが甘いです。
其の為,低音が巧く伝わって来なく,ハウジングを抑えてやると,低音が結構出てるのが判ります。
其れから,音色の確りとした印象もHD228と238には出て居ます。
処で,耳穴へ装着するカナル型を,ホームにて使うはお薦めしませんです。
あくまでもカナル型は外用で,耳への労りを考えると,オーバータイプなヘッドホンが好いでしょう。
因みに,小生はカナル型をホームでは使わないです。
例え,カナル型の高級な製品を購入したとしてもです。
書込番号:9857123
1点

もう一つ追加します。
前に書きましたHD228とHD238の音色違いのくだりに,値段差の違いが出て来る,くだりが入って居ませんでした。
処で,HD238を,アーム調整をしない状態で頭へ持って来て,ハウジングを持って強引な装着合わせをしても問題は出ませんが,この装着の仕方で,新しいAKG品をやると,アーム周辺が変になる可能性が在ります。
新しくても店頭試聴機のアームが変になっているAKG品をよく見ます。(改良されて居ると好いですが)
書込番号:9857176
1点

>毒舌じじいさんさん
回答ありがとうございます。
ウォークマンの書き込みでよく拝見させていただいてます。
詳しい方からの書き込み嬉しいです(*'ー'*)
K414Pはやはりボーカルがボサつくのですね、低音重視みたいなのでとても気になっていたのですが。K420はK414Pの上位機種のようなので音質に期待できそうですね。
PX200はレビューにもありましたがやはり低音ダメですか・・・。
そういえば、PX100は低音がよく出るとレビューにありましたがこちらはどうなのでしょうか?
もしわかればPX100とK420では毒舌じじいさんさん的にはどちらがお勧めか教えていただけますでしょうか?
>どらチャンでさん
回答ありがとうございます!
やはり家ではヘッドホンなんですね、イヤホン買う前に気付いてよかったです。
音の違いなど詳しく書いていただいてありがとうございます。
オープンタイプは高音の伸びがいいと、いろいろなレビューなどにあるのでボーカルの声もよく聴こえそうですね。
次回、オープンタイプのHD238、PX100、K420で聴き比べてみようと思います。
すみません、もうひとつ質問のですが
>ハウジングを持って強引な装着合わせ
というのはどのようにするのでしょうか?ヘッドホン初めてなもので何も判らず質問ばかりで申し訳ありません・・・。
書込番号:9857419
0点

どらチャンでさん がご指摘の通り、もしもAKGをご使用の際には、アームとユニットをあまり強い力で引っ張ら無いことをお勧めします。
AKGのオンイヤ型は、アームの付け根付近が弱いです。ただ、普通に大事に使ってただければ、あまり心配は御無用です。あと、万が一アームの付け根がずれてしまっても、ネジを緩めて元に戻せば簡単に戻せます。
あと、PX100ですが、PX200より低音は出ます。しかしながら、音場感、音の分解能力は、いかんせん価格分相応。予算がもう少し上のクラスが狙える予算なので、あえてPX100は、、、という感じでしょうか?
ということで、PX100とK420なら、絶対K420がお勧めです。
あと、K518DJも価格的には入ると思いますが、K518DJは低音はそこそこ出るし、結構いい感じの高音なのですが、中音から低音のつなぎ部分で、ボサつきがあります。これが唯一おしいところです。
書込番号:9857808
2点

>毒舌じじいさん
回答ありがとうございます。
PX100はやはり値段相応な音なのですね・・・。
K518DJは気にはなっていたのですがコードの長さが2.5mだったため、候補からはずしていたんです(つなぐ機種がポータブルなもので・・・)。
でも、価格も安いですし音を聴き比べてみて他の機種よりも低音、ボーカルが好みであればこの機種もアリですね(*'ー'*)
いろいろ教えていただいた情報を元に、早く試聴しに行きたいのですが週末にならないと行けないのでもどかしいです。
試聴の際もAKGはアームが弱いとのことなので優しく取り扱わないとですね。
書込番号:9858787
0点

主さん,此方にもK81DJに付いて載せて置きます。
小生のKenwood GA7のポータブル一発じゃ,少々苦しく甘くなります。(チャンと鳴ってない)
また,ホーム環境でもPanasonicのDJ1200因りも甘く,空間の音が比べのDJ1200因りも,近くて顔面付近への被り感も高い傾向で,前方感も乏しい。
音色は,甘さに因る粒起ち感も落ちてしまいます。
其れから,アームは一杯に伸ばした状態でも短く,小生の耳へは少々ながら位置がズレてます。
因みに,DJ1200のアーム位置は,DJ1200は冠マークを水平へ向けて装着した場合,アームは前方へ少々傾斜します。
その位置,最大に引き伸ばした位置から,二目盛り縮められる余裕が在ります。
K81DJは,頭の天辺の違和感が出て来て,アームが接してる頭部分が痛くなる方です。
で,ゼンハイザーのHD238が,一番無難な選択かも知れませんです。
書込番号:9861588
2点

>どらチャンでさん
回答ありがとうございます(*'ー'*)
そうなんですか、大きいタイプのヘッドホンはポータブルでは音が出し切れないのですね・・・。
大変参考になりました!HD238,K420を試聴し決めようと思います。
書込番号:9865498
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5
この商品をためしにビックカメラにて視聴してみました
女性ボーカルの声が綺麗に聞こえてきて、良い印象を持ちました
ボーカルの声が主体になる感じ!?がしました
これを使用している方でどんな曲を聴いているのか教えていただけませんか?
購入する参考にしたいので
あとこのヘッドホンのほかにオススメなものがあれば教えていただけないでしょうか?
自分がよく聴く曲はJPOPなどです
予算は10000円です
0点

当機の基本的展がり方は,ボーカルイメージが近い低いタイプです。
鳴らす環境に因って,ボーカルイメージはリスナさん自身の口元付近へ来ます。
最近は,このタイプを好むリスナさんが多くなってます。(低い空間の音を聴きたいと)
で,主さんは,カメラ量販店にて試聴が出来そうですから,店頭価格は主さん予算を少々オーバーしますが,PanasonicのDJ1200辺りも試聴して見たらです。
此方も,基本的展がり方がSQ5と同じタイプで,ボーカルイメージは近い低い鳴り方をしますです。
書込番号:9861620
0点

親切に回答ありがとうございます
もうすぐ夏休みになるので、一度ビックカメラにいってDJ1200を視聴してみたいと思います
書込番号:9861976
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
光デジタルで接続してると海外ドラマの音声が主/副一緒に聞こえてきます。テレビはシャープの液晶DS3です。たまたまフルハウスの再放送やってたので切り替えボタンをおしたんですが切り替えしても効果なし・・・。いつもレコに録ってるのを見てたんで気づかんかった・・・買って1年過ぎてんのに。光デジタルだと切り替えできないのでしょうか?
0点

こんばんは。野良猫のシッポ。さん
音源元で切り替える方がいいと思いますよ。野良猫のシッポ。さんの場合はTV側で。
書込番号:9854506
1点

こんばんは〜!take a pictureさん早速の返信どうもです!TVの音声切り替えを押してもだめなんですよね〜。これってDS3の仕様なんですかね? 切り替えしたきゃ普通のステレオヘッドホン使えってことでしょうかね??
書込番号:9854734
0点

テレビの音声出力設定がAACになっていたらPCMに変更して見てください、AACでは上手く切り換えできないこともあるそうです。
書込番号:9854931
1点

口耳の学さん情報どうもです!仰るとおりAACになってたのでPCMにしてみたら切り替えできてます。AACの方がいいんじゃね?と思いずっとAACにしてて気づきませんでしたよ!まさか切り替えできんとは・・・。でも切り替えできる番組もあるんですよね・・・・・??なんでだろ?
書込番号:9859099
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
オーディオテクニカのATH-sx1aを愛用しているのですが、
http://kakaku.com/item/K0000017807/
このたび、ヘッドフォンを持ち歩く用途があり、さすがに2.5mコードがあるものを持ち運んだり、出先で使うのは面倒くさいので、カールコードの製品を探しています。
sx1aのニュートラルな音質に非常に満足していたのですが、
カールコードでこれに近いのというと
ソニーのサイトではスタジオ用と書いてあったので、この製品になるのかなーと思ったのですが、お使いになっている方いかがでしょうか?
性格的にはsx1aはMDR-CD900STの方がむしろ近いとは思うのですが、これもカールコードじゃないので…
0点

夜昼逆転ドラキュラ伯爵さん>
モニター用途、カールコード、コンパクト…というと、クラスは落ちますがMDR-7506などもチェックされてみてはいかがでしょう。
ただ、SONYはオーディオテクニカと音の癖が違う傾向があるので、試聴をお勧めします。
サウンドハウスのサイトで「モニターヘッドホン」の項目を見ると、他にも色々出てくるので、ご覧になってみてはいかがでしょう。
書込番号:9850786
0点

>ZEROSFORCEさん
ありがとうございますー!
さっそく視聴してみます!
書込番号:9851237
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
両方とも、フラットな特性のようですので、SE110よりも豊かな音質であることを期待しているのですが、遮音性などと相殺して、このヘッドホンはいかがなものでしょうか?
ヘッドホンの性能が高くても、遮音性が悪く電車の中ではほどんどダメだとか・・・ それでは意味がないですし・・・
SE110同等(あるいは少し上)のカナル型との比較レビューを聞かせていただければありがたいです。
よろしくおねがいします!
0点

ESW9は遮音性はほとんどありません。
夏場は電車の中のエアコンの音がきになります。
あと、どうしてもオンイヤ型は夏は蒸れます。
電車の中ならカナルのほうがおすすめです。
書込番号:9844812
0点

>毒舌じじいさん
ありがとうございます
たしかに、これから夏ですね・・・
それに遮音性がそこまで弱いとしたら やはりカナルですかね。
ヘッドホンは室内用として検討したほうがよさそうですね
書込番号:9845123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)