オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4382

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 700と900

2009/05/27 18:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700

クチコミ投稿数:23件

やっと一位来ましたね。前から初のヘッドホンとして候補に挙げていたのですが、この機会に購入をかんがえてます。

しかしこの上位に900があるのでどちらを買うか迷っています。自分はJ-POP、ロック、R&Bにクラシックなど様々なジャンルをきくのですが、この700と900どちらにしたほうがいいのでしょうか。900は700よりも2000円高いですが違いはやはり出ますか?

またこの価格帯(4000前後)で良いものがありましたらぜひ教えてください。

書込番号:9611976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/27 20:28(1年以上前)

RX700とRX900の大きな違いは,基本的展がり方が違うタイプ同士って事です。
で,今話題なAKGモデルにて例を挙げると,RX700はK601と同じ基本タイプとなり,RX900はK701と同じ基本タイプとなります。
ま〜,音の質は違うだろうけど,基本とする創りは同じです。

RX700とRX900,2000円の違いは在りますが,2000円の違いの一部分には,上記な音の違いも在りますです。
で,大体,他社品でも上記と同じ違いを設けますし,値段格差を付けての違いにもシンクします。

書込番号:9612481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 HP-RX700の満足度5

2009/05/28 21:33(1年以上前)

えーとですね、900だと正直聴き疲れします。
実はですね、900の内部には、「アコースティックレンズ」というものがありまして、音に広がりを持たせると謳っていますが、これは皮肉にも蛇足となって人工的な音を出してきます。

オールマイティーなら断然700ですね。オススメします。
2000円の差・・・差はあるといっちゃありますが、それほどでもないです。

この価格帯でこれほどいいヘッドホンはないと思います。他の会社の製品は最低5000円越えないと鳴ってくれないのが多いです。Victorの実力には驚かされます。

何だかんだ言いましたが・・・まずは試聴してみましょう。
音の好みというのは個人差がありますから、もしかしたら900の方がいいと思うかも知れませんからね。私が700の方が好きなだけなので・・

書込番号:9617488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/30 07:30(1年以上前)

どらチャンでさん毎度お世話になっています。
自分はAKG社製のヘッドホンを持っていないのでこの例えは少しわかりにくかったのですが、つまり700と900とでは音が別物ということですね!

DaydreamRYOさん初めまして。とても参考になりました。700にするか900にするかやはり視聴して決めようと思います。

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:9623903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcへの接続について

2009/05/26 15:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:16件

今日購入したのですが、音声が聞こえません。
pcの光端子に接続しているのですが・・・
マザーボードは:【MicroATX】GIGABYTE GA-EG41MF-S2H
やはりアナログ接続しか利用できないのでしょうか???

誰か助けてください。
お願いします。

書込番号:9606446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/26 16:36(1年以上前)

PCのサウンドプロパティで、出力がSPDIFになっていますか?

書込番号:9606608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/26 16:46(1年以上前)

OSがVistaならサウンドの再生タブでS/PDIFを既定のデバイスに設定してみてください。

書込番号:9606644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/27 01:31(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろいじっていたら音が聞こえてきました。

一つ質問なのですが、
このヘッドホンは何の設定もなしでサラウンドで再生してくれるのですか??

書込番号:9609440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/27 06:56(1年以上前)

PCのS/PDIF出力の音声は基本的にステレオなのでDS7000で疑似サラウンドで再生します、方法はEFFECTボタンを押して好みのモードにするだけです。

書込番号:9609836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/27 15:31(1年以上前)

ありがとうございます。
これで5.1chの映画を見れば今のままで5.1chで聞けるということですね?

いろいろありがとうございました。

書込番号:9611317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/27 18:41(1年以上前)

DVD再生ではパススルー出力することで5.1ch音声のままPCのS/PDIFから出力できます。
この場合再生ソフトとサウンドデバイスがパススルーに対応する必要があります。
最近のマザーならオンボードサウンドはパススルー対応でしょうから、対応したDVD再生ソフトを使用すれば5.1ch音声で出力できるはずですよ。

DVDを再生してみて、プロセッサーのDECODE MODEランプのDolbyDigitalやDTSランプが点灯すればパススルー出力できています。

書込番号:9611957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/27 23:38(1年以上前)

ランプが点灯しないということは、その動画自体が5.1chではないということですか??

書込番号:9613767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/28 00:06(1年以上前)

DVD再生のとき、doldy pliix が点灯しています。
何をすれば変わるのでしょうか??

もしかして、マザーボードが対応していないのでしょうか??

回答おねがいします。

書込番号:9613957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/28 07:02(1年以上前)

Dolby PLIIxが点灯するならPCからはPCM音声で出力しています。
DVD再生ソフトは何をお使いでしょう、PowerDVDやWinDVDならお試し版でもパススルーできるはずなので試してはどうでしょう。

Vistaをインストールしたのならコンパネ→サウンド→再生タブでデジタル出力デバイスのプロパティを開き、サポートされている形式でDolbyやDTSのテストができますよ。

書込番号:9614717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/28 12:46(1年以上前)

osはXPです。

再生ソフトはGOM Player、CyberLink PowerDVD です。

書込番号:9615586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/28 19:09(1年以上前)

PowerDVDならパススルー対応でしょう、確かスピーカー設定でS/PDIFを選択すると思いましたけど。

書込番号:9616779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/28 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。
ちゃんとできました。
dolbyのランプが両方付きました。
これでサラウンドで聴けるということですね。

ほんとにありがとうございました。

もう一つ質問があるのですが、
youtubeなどの動画を見るときはサラウンドでは聴けないのですか??

何度もすいません。

書込番号:9617763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/29 07:10(1年以上前)

YouTubeはステレオ音声までの対応です、疑似サラウンドでの再生なら可能です。
Dolby PLIIxが点灯していれば疑似サラウンド再生できています。

書込番号:9619324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/30 00:51(1年以上前)

そうなのですか。
ちゃんと点灯しています。

何度も質問に答えてくださって本当にありがとうございました。

書込番号:9623255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さ〜い♪

2009/05/25 01:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-OR7

スレ主 KIN.さん
クチコミ投稿数:23件 ATH-OR7のオーナーATH-OR7の満足度2

この機種の音質(性質)をどの様に理解すれば良いのでしょうか?
ヨロシクお願いします☆

書込番号:9599624

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/25 21:21(1年以上前)

音線は細く,中高音寄り傾向の音ですが,雑味は抑えられた印象傾向の音色です。
小音量ですと,上記なBALANCeが強調され,音量を上げますと低音が出て来ますが,ポートからの音漏れが大きくなります。

OR7の基本的展がり方は,ボーカルイメージが近い低いタイプですが,安くなった価格帯ではSQ5と同じタイプですが,ダイレクトな音を耳へ届けるのじゃ無く,ハウジング内部の空いた空間へ,音を放出する風な印象の音です。
で,雑味な印象の音が少ない感じですから,無音空間と細身な音色がマッチして無い印象かな。

書込番号:9602775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KIN.さん
クチコミ投稿数:23件 ATH-OR7のオーナーATH-OR7の満足度2

2009/05/25 22:54(1年以上前)

今晩は〜♪
どらチャンでさん

お世話になります。買ったんですが〜 難解な音だったので… 理解できた部分は、『音が細い』 『近い低い』でした。 後〜 歌声が小さい ピーキーは所が有る 一部分の高音域と一部分の低音域だけが鳴ってる様な感じがしました。

書込番号:9603486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/26 21:12(1年以上前)

KINさん,こんばんわ。

OR7の音は難解で掴み処がないですか。
結構な時間,OR7を使用して見ましたですか。
OR7,同社のSQ5と比べると,栄養が足りなかったモヤシ的な音です。
ですが,中高音域の透りは好いですし,雑味感も少ないです。
で,今暫く我慢して音を流して見たらです。
無難過ぎるSONYのD777に対して,モヤシ的中高音強調タイプなOR7。
何か,漫才コンビ的なモデル同士です。

書込番号:9607762

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIN.さん
クチコミ投稿数:23件 ATH-OR7のオーナーATH-OR7の満足度2

2009/05/26 22:53(1年以上前)

何時☆ありがとうごさいます☆
どらチャンでさん
中古を購入いたしましたのですが… 最初はキンキンした高音も落ち着いたのか慣れたのか…(苦笑)とにかく細い?繊細?初めて音でした。
胡弓等を聞くと良さげに聞こえますが、ボーカルが入ると… 一部の高音域と一部の低音域の両谷間に他の音が有る様な感じです… ど素人の耳には(涙)

書込番号:9608457

ナイスクチコミ!0


皇帝]さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 Tenone 

2009/05/27 04:12(1年以上前)

KINさん初めまして、どらチャンでさんどうもです。お二人の言ってることが良く分かります。

私も購入当初は高音部、低音部の何処かの周波数帯が抜け落ちてるかのようでボーカルも不自然でしたし、ローエンドは再生しているのにバスドラなんかの音が軽かったりしていました。エージングによってその辺りの不自然さは解消していますのでKINさんもう少し長く鳴らしてあげれば…と思います。

それと自分のOR7はかなり長い時間を鳴らしてもう落ち着いたかな?と思っていたらある日突然低音の出が良くなり多少音が太くなりました。多分パッドが馴染んだせいだろうと思っています。抜けが良くてクリアさでは良い部類に入るヘッドホンだと思います。

音漏れの関係で最近外で使用する機会は減ってしまったけど… ^^

書込番号:9609697

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIN.さん
クチコミ投稿数:23件 ATH-OR7のオーナーATH-OR7の満足度2

2009/05/27 17:21(1年以上前)

皇帝Xさん
はじめまして♪☆
ど素人で、解らない事だらけですが宜しくお願い致します。
もう少し時間をかけて聞いてみます。もう少し厚みが出ると、好くなると…
早く求める音色に出会いたい☆

どらチャンでさん

後日又お願い致します。
相方の件で…(苦笑)

書込番号:9611671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K701/702のエージングについて

2009/05/10 13:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:341件

皆様お世話になってます。私の所有は702なのですがこちらに書きます。先日届いて現在エージングの為鳴らしまくってます。上品な音で良いですね。この子はエージングはどのくらいかかりますか?変化を楽しみながら行こうと思いきや、試聴での本来の音を早く聞きたいなとも思ってます。
そのうちヘッドホンアンプにもこだわりたいですね。今は間に合わせのような物を使ってるので。私のアンプにはヘッドホン端子がないので直が出来ないですから(汗)

書込番号:9522289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/10 14:49(1年以上前)

あれ,一度削除された見たいですが,削除は意図的ですか。
意図的じゃなければ,葉っぱマークが要因かな。

環境に左右される部分なんですから,エージング何時間は気にしない事です。
普通なに使って,自分自身にリンクした使い方で,慣らし方,鳴らし方をして下さいです。

処で,「この子」って某所でも見掛けるのですが,小生の鳴るモノくだりと同じなのかな。

書込番号:9522541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件

2009/05/10 16:15(1年以上前)

何か間違ったのか消えてしまいました。なので再度書き込みました。すみませんでした。昨日10時間位鳴らしたら少し変わってきましたね。余談ですが、しゃれでiPodに直で繋いだら思ったより音出ましたね。本来の音でないのは当然ですが。

書込番号:9522877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/10 17:56(1年以上前)

意識的に削除したのでは無く,削除されたのですね。
くだり的に可笑しい訳じゃ無かったから,初心者マークの不適切な使い方辺りじゃないかな。

処で,iPodでも其れなりの音は出ますょ。
音色以外のプラスな音が出せるかです。
ま〜,iPodのフォンアウトじゃ判り難いでしょうから,判り難いでしょう。
なので,音色で挙げるとするならば,アタック感,応答性の好い音辺りの,音色違いを比べた方が判り易いかもです。
例えば,手拍子辺りは鳴らし切れないと,変な音色で鳴るかもです。

書込番号:9523287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/10 19:14(1年以上前)

どらチャンでさん
本来の音と比べたら勿論あれですが、ここではiPod直では駄目と言われていたのであくまで洒落で聞いてみたら私の駄耳では「お、結構良いじゃん。」となりました。ついでにHD650も直で聞いてみましたが、これもなかなか良かったですよ。iPodって結構優秀じゃんとも思いました。とはいえ外に持っては行かないですけどね。

書込番号:9523645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/11 20:16(1年以上前)

皆様こんばんは。
トータル20時間程エージングしましたが、かなり良くなって来ました。HD650とはまた違った音色で楽しいですね。ワイン片手に優雅にクラシックを聞く、みたいな感じですかね。住宅事情から夜ヘッドホンを使って音楽を聞く事もが増えましたが、スピーカーとはまた違った良さがありますね。音楽聞くのがまた楽しくなりました。

書込番号:9528658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/05/13 09:46(1年以上前)

皆様おはようございます。だいぶエージングも進み良い音を聞かせてくれるようになりました。しかしヘッドホンアンプがいまいちなのか物足りなさも残ります。買い換えた方が良いかもしれません。余談ですが、K701のランキング4位ですか、凄いですね。サウンドハウスの在庫無くなってるし。私は知らなかったのですが、アニメのキャラが使っていたとか何とか。テレビの力は凄いですね。

書込番号:9536284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/18 21:50(1年以上前)

皆様こんばんは。
なんたかんだで100時間近くエージングしました。ほぼ視聴したのに近い音になりました。先日ヘッドホンアンプを購入したのでより楽しめるかと思います。ちなみに皆様エージングはどの様にしてますか?諸説あるみたいですが、私は特に気にせず普段聞くように音出してます。エージングのやり方で変わりますか?

書込番号:9565574

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/18 22:08(1年以上前)

やり方で多少は変化がありますが、個体差とみても大差ない違いです
私は初代をピンクノイズでやりましたが、今年頭に買った二代目は普通にブレイクインしています
ブレイクインの効果自体より、ここのほうがプラシーボ匂全開です(笑)
そこまで気にせずとも、大丈夫だと思います|ω・*)


他では私の場合、音楽を聴かずに特別な音源を用いずブレイクインを施す時は、低音域の出がやや強い音源を選んでやや大きめの音で流しっぱなしにしておきます
低音域がこなれるのに最適な音楽を流しつつ、開放型なので音漏れをそのままスピーカー代わりにしている感じです(やや耳に届く程度)

書込番号:9565715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/18 22:18(1年以上前)

場の低い音を鳴らす環境ですと,最初のこなれて来るまでの音変化は判り易いのですょね。
最初に鳴らし始めると,ボーカルイメージが高く遠く鳴ります。
時間と共に,段々とボーカルイメージは下がって低く鳴り,他の音と交わり融合感が高い音で鳴って来ます。
其れまでは,ドンドンな低音も高い処でポコポコ鳴り,天井方向が高い印象へ来ます。
で,この音変化は,始めから普通なに聴いて居ると判り易いのです。

で,この音が長く体感出来る機種は,PioneerのSE900D,DENONのD7000,テクニカのESW10JPN辺りです。
尚,↑と逆な方向へ行き,少々長目な時間が掛かるのは,ケーブルの質が悪い製品です。

定位感が安定して来ると,像がピン傾向へ来ますので,スッキリクッキリな音へ向かいます。
で,始めから聴いて居ると,遭遇体験する機会が多くなります。
なので,始めから普通に聴いて下さいと,アドバイスをする小生です。

書込番号:9565792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/19 21:23(1年以上前)

エージング時間に100時間とよく出て来ますが,鳴らして100時間の時間は,EIAJのヘッドホン&イヤホン書の,とある試験項目の鳴らす時間に出て来る時間。
確か,二項目の試験に100時間が出て来て居たかと。

因みに,試聴に因る試聴人数は,八人程度の数が出て来ます。

書込番号:9570875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/19 21:31(1年以上前)

どらチャンでさんこんばんは。
そんな試験項目があるとは知りませんでした。でもエージング時間は50時間とか100時間とか言われてますよね。真意は不明ですが。私のK702は100時間は越えてると思いますが、また音の感じが変わった気がします。耳が慣れただけかもしれませんが。

書込番号:9570930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/19 21:56(1年以上前)

主さん,こんばんわ。

只今,書が手元に無いので,何の項目だったかは?ですが,判ったら載せて置きます。

処で,エージング100時間は,小生のお勤め会社でもよく使います。
100時間のエージングを施すモノには,放送局へ納めるプロ用モニタのCRT交換をした時と,三管式CRTプロジェクタのCRTを交換した時です。
チューブ式の部品は,100時間のエージングをしてから調整をしますです。
尚,前者の交換は,未々需要が在ります。
高精細タイプのCRTの映像は綺麗ですょ。
ハイビジョン映像もGoodです。(^^ゞ

書込番号:9571097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/19 23:23(1年以上前)

書は少々違ってました。(^^ゞ
斜め読みで気付いた100時間の数字が出て来るのは,書中二回でした。
ヘッドホン&イヤホンに100時間の運転をさせるは,意地悪試験で,定格最大連続信号源起電力の試験でした。(加えた後に24時間放置もします)

で,エージングは出て来ないです。

書込番号:9571896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/05/25 17:17(1年以上前)

皆様こんにちは。
ほぼエージングも終わり、良い音を聞かせてくれます。先日新調したヘッドホンアンプとの相性もなかなかです。このヘッドホンは夜のんびりと音楽に浸るのに良いですね。

書込番号:9601707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

AD1000の購入を考えているのですが…

2009/05/21 00:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 Sha6MUさん
クチコミ投稿数:14件

AD1000の購入を考えているのですが、やはり鳴らしきるには別途ヘッドフォンアンプが必要ですよね?
どこぞで入門にはDr,DAC2をと勧められたのですが、当方学生で一緒に買うほど手持ちに余裕が無いのですが、しばらくはipod直挿しでも楽しめますか?

あともしDr.DAC2とはいかなくてもなんとかimAmpなら購入できそうなのですが、性能、相性その他もろもろどういった感じでしょうか?
何かありましたら是非ご教授お願いいたします。

書込番号:9577866

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/21 08:09(1年以上前)

iPodのフォンアウトじゃ,大きなヘッドホンが巧く鳴らせないで,音場感を崩して居たとしても判り難いでしょう。(元々,崩れて居るフォンアウトの音)
ですが,大きなヘッドホンじゃ無く,小さめなヘッドホンが好いですょ。
オープンタイプを候補にしたって事は,音が漏れてもよいとから,ゼンハイザーのHD238をお薦めしと来ます。
残ったお金は貯めて置いて,ヘッドホンアンプなり,鳴らす装置のグレードアップに取って置きましょうです。

書込番号:9578638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 11:42(1年以上前)

そんな環境でっ使ったら制駆動確り出来ない故w時間軸も何も台無し像の粒立ちは悪く静粛さの欠片すら無く
唯だらしなく鳴ってるでっ生姜wソレこそスカキンのっぺり空描!の典型ですょ♪
下も量が無いからダブ付かない空だけでっ力がなく何も眺められませんょ!質・量ともに全滅状態!!
EX90辺りのダンピング無しなっ諧調表現の出来ない低Gなっ表現で鳴ってますょwマジっ!

気持ちは分かりますが、、背伸びせずにバランス&グレードを考慮しましょねっ♪

書込番号:9579359

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/21 12:54(1年以上前)

機器はiPodだけなのかな?

据え置きのプレイヤーやPCオーディオにも使うのならAD1000を買ってからお金を貯めてDr.DAC2なり買えばいいと思いますけど、iPodだけならポータブル機を選択した方が良いですよ。

書込番号:9579685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/21 18:23(1年以上前)

ipod使ってる人はPCのiTunesで楽曲管理してるんでPCで音楽聞く環境はあるはずですね。

書込番号:9580791

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sha6MUさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/21 18:56(1年以上前)

みなさん素早い返信ありがとうございます。

>どらチャンでさん 
フォンアウトだと音が崩れているのを避けるためにも、ラインアウト接続でimAmpにつなごうかと思っているのですが、どうでしょう?
ゼンハイザーは興味はあるのですが、なんというか音が私好みじゃないというか、ただオープンエアのゼンハイザーは聞いたことがないので、今度機会があったら視聴してきます♪。

>InfinidadFさん
えーと、本文がよく読めなかったのですが…
たしかに身の丈にあったグレードから入るべきですよね、僕イヤホンは同じくオーテクのCK9を使っているのですが、やはりオーテクの透き通る高音域はとても魅力でやっぱりどうしてもこのAD1000に惹かれてしまうんですよね。

>365e4さん
一応、ipod以外にPCとKENWOODのコンポがあるのですが、そんなにしっかりしたものではありません(SJ5WMという機種です)

>物欲がとまらないさん 
はい一応PCで聞く環境はあるにはあります。

書込番号:9580935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/21 19:22(1年以上前)

主さん,その様な計画なら大きなヘッドホンも好いでしょう。
ただ,ヘッドホンアンプはPCとの融合を考えるなら,もう少し検討したらばです。

処で,使用コンポには,AUX IN端子とフォンアウトは付いて居ますか。
前者が付いて居れば,iPodのライン信号も入力出来ますし,ラインアウトが在れば,ヘッドホンアンプも繋がりますね。
ラインアウトが無くても,SP端子からパラ接続にてライン信号を取り出すBOXが在ります。
カーアクセサリの箱ですが,近々使えるかの試しをして見ます。
で,使えたらラインアウトが無いコンポでも,ヘッドホンアンプが使えるかもです。(このBOXは,SP端子20Wまで)

書込番号:9581036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sha6MUさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/21 20:05(1年以上前)

>どらチャンでさん

えっとファンアウトってのは3.5mmのことでしょうか?
それなら付いています。

そのほかの出力端子ですが、
OUT AUX (TYPE MD) INと書いてありLとRあわせて4こあるので多分付いてます。

それとサブウーハープリアウトと光デジタル出力です。

端子類は難しくてよくわかりません。

書込番号:9581270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/21 20:30(1年以上前)

端子群は豊富な方じゃないですか。
其れなら,iPodのドックを購入してラインアウト→AUX INとすれば,当面はしのげるでしょう。
其れから,デジタルアウト端子も在る見たいですから,質云々抜きにして宜しいのじゃないかな。

書込番号:9581431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 21:18(1年以上前)

アンバランスな環境では、、透き通る高音域には程遠い(近いw)
サウンドステージ不在なっフォーカス散漫トッ散らかった煩い表現をしますょ♪
↑辺りを頭の片隅に置いて、、将来的な伸びシロを期待しましょうね!

書込番号:9581721

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sha6MUさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/21 22:02(1年以上前)

>どらチャンでさん 
充実してるんですか…知らなかった。結構古いものなのに。

ということはipodラインアウト出力→AUX入力→デジタル出力→アンプ→AD1000ということでいいんでしょうか?

>InfinidadFさん 
いずれ性能をフルに発揮できるようにゆっくり環境を整えていくのも、またオーディオの楽しみかなと思って、地道にこつこつちゃんといろんなものを購入していきたいと思います。
少なくとも、今語っていた ipodラインアウト→コンポなりヘッドフォンアンプ→AD1000でも現在の環境からしてみれば革命的にいいはずですので^^;

書込番号:9582019

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sha6MUさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/21 22:48(1年以上前)

訂正:デジタルは出力じゃなくて入力でした…

書込番号:9582402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/21 23:12(1年以上前)

主さん,光は入力でしたか。
ま〜,アナログ側の端子が在るでしょうから救われます。

処で,PCの3.5インチ用ドライブには,デジタルアウト端子が付いた製品が在ります。
確か,この端子は,SP・・・に準拠してた記憶が在りますので,デジタルアウトを取り出して,同軸→光変換Boxにて光変換をさせて,コンポの光入力へデジタル信号を入力する事が出来るかも知れません。
すると,PCのドライブがCDトランスポートになり,PCオーディオ環境が充実する可能性も在りますね。

小生は,リサイクルショップにて,ジャンクなCDドライブを見付けて準備はして居るのですが,中々お尻が重くて,お試しが出来て居ませんです。
尚,ジャンクなCDドライブは,前面パネルに動作ボタンが付いた,単品でも操作が出来るタイプを探して購入してます。

書込番号:9582596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 14:27(1年以上前)

そうそう、、Digital-Out現行は?ですが、、
ちょい古いLGさんのGSA-4120Bに付いてますょw

参考までぇ〜

書込番号:9585367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 15:46(1年以上前)

追記*保証対象外は謳ってるけど、、スリムtype以外でっ↑付いてないってアルのか?

書込番号:9585631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 17:40(1年以上前)

まぁどーでもいいがっ自宅の他DR(SONY&NEC/Paionia..etc)も確か付いていた木がねぇ?
Pc使う時は内蔵&外付けにしても、そんな面どいコトしないで、、Pcから出しゃ好いとも思うがねっw

書込番号:9586052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 23:54(1年以上前)

さて、本題の「直挿しでも楽しめるか?」については
「楽しめる」に1票。

買わずに後悔より、買って反省。

書込番号:9588249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/23 00:12(1年以上前)

まぁ音は出るからね!

書込番号:9588368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/23 00:26(1年以上前)

最近は,某所のD社ヘッドホン板でも,音源ソース品質に因る音の厚み,前後空間な場の音違いを意識して居る感想が出て来て居ます。
足を引っ張る箇所は違いますが,出て来る音傾向は同じです。
同じ鑑賞時間を過ごすのですから,出来る限り好い音,心地好い音で愉しみたいモノです。

書込番号:9588450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sha6MUさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/23 22:43(1年以上前)

>どらチャンでさん
>InfinidadFさん 
いきなり専門的な話になっているようで…ぜんぜんついていけません^^;
PCでのオーディオ環境はもう少し後になってから整えようかと思います、今はこれで手一杯というか、まぁだからこそ身の丈にあったものを購入べきなんでしょうけど…

>車輌syaryouさん
買わずに後悔より、買って反省。
まさにそうですよね、買って楽しんで、反省してもっと色々チャレンジする。
趣味ってのはそうあるべきだと僕も思います。

今まで、色々ご回答ありがとうございます、大変参考になりました。
まだまだ拙い環境と知識ですが、これを購入してからまた色々勉強したいと思います。

書込番号:9593058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BDの視聴に使えますか?

2009/05/21 18:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:11件

BDでホームシアターを構築したかったのですが、アパートなので難しく、サラウンドヘッドホンにしようかと考えています。
ところで、サラウンドヘッドホンでドルビーTRUE HDやDTS-HDマスターオーディオに対応しているとされているものはありません。
このヘッドホンを直接、ブルーレイレコーダー(プレイヤー)につないだ場合に、5.1chサラウンドの効果はどのようなものでしょうか?

書込番号:9580924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/21 19:01(1年以上前)

ヘッドホンでは次世代サラウンドには対応できません。(HDMIが使えないので) あくまでも従来サラウンドになります。

書込番号:9580947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/21 19:10(1年以上前)

やはり対応しませんか?
それでは、最近出ているHD対応のAVアンプにサラウンドヘッドホン機能がついているものがありますが、その効果についてはいかがでしょうか?

メーカーに問い合わせたところ、例えばデノンのAVC−160は、ドルビーヘッドホンの技術で、HDでも対応する、ただし普通のドルビーとほとんど効果は変わらないとのことで、サラウンドヘッドホンを検討した方がいいのではないかという返答だったのですが。(パイオニアはHD非対応、ヤマハはそれなりにサラウンド効果があるとのこと)

書込番号:9580989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/21 19:29(1年以上前)

>ドルビーヘッドホンの技術で、HDでも対応する、ただし普通のドルビーとほとんど効果は変わらないとのことで

どうなんですかね。結局は疑似サラウンドですからね。ただHD音声とは言え、ドルビーヘッドホンの為にAVアンプを買うのも勿体ないですね。SONYのMDR-DS7000は、音声が従来タイプなのは同じですが、疑似サラウンドでも7.1chまで拡張してくれます。

書込番号:9581072

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/21 19:49(1年以上前)

ドルビーTRUE HDにしてもDTS-HDマスターオーディオにしても、別にサラウンド効果を高めるのが目的のフォーマットではありません。可逆圧縮で音そのものがよくなっている、というのがメインです。そもそもヘッドホンは構造上、サラウンドの効果を感じにくいです。

書込番号:9581183

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)