オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4382

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 TOM72さん
クチコミ投稿数:3件

インターネットアクオス(PC AX-100M)で同じ周波帯域のバッファロー社製無線LAN(WHRーG300N/U)を使用していますが、MDR−DS7000を同時に使用しても電波干渉しないでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。

書込番号:9445389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/25 14:39(1年以上前)

私は無線LAN・無線キーボード・PS3のBluetoothが混在する環境で使用していますがキーボードの操作ができなくなることはありましたが、音声が途切れることは今まで無かったです。
ですが個々の環境で変化するので保証はできないです。
DS7000は干渉には強い機種とは思いますが。

書込番号:9445522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/25 15:45(1年以上前)

当家の場合では、MDR-DS7000を使われると無線LANが干渉を受けた事があります。(コレガの無線ルーターとノートPC間で)
ただトランスミッターにチャンネル切り替えがあるので、手動で切り替えると問題は出なくなりました。

書込番号:9445799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOM72さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 19:24(1年以上前)

口耳の学さん、リアブロさんありがとうございます。ヘッドホン自体は干渉を受けるは無さそうなので購入しようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9446712

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOM72さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 20:03(1年以上前)

ありがとうございました。おかげでいい買い物ができました。

書込番号:9496765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

左だけビリビリが・・・

2009/05/02 22:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:638件

左側だけビリビリ音が出ます。

低音と音圧が高い(表現が間違っているかもしれません)場所でよく出ます。
よく出ますという表現は後述しますが、中野にあるショップで昨日中古で購入しました。

前ユーザーがどれほど使用したか分かりませんが、音は上から下まで程よく出ていると感じました。

再生は
ihp140→VulcanVB→CEC53R Ver.8→HD650
iMod→SR-71A→HD650
ソースは
ヨーヨー・マの無伴奏チェロ組曲、ベートーベン交響曲6番で確認しました。

CECは2系統のジャックがありますが、両方とも出ます。

時々何にも無いときもあり、「エージングが足りない?」と思いました。

皆さんが購入したとき、使い始めで低音もしくはオーケストラの「ワッ!!」という時にビリビリしたことはありますか?ちなみに右はなりません。

一応6ヵ月保障なので、もし不良であれば店に相談しようと思っていますが、エージング不足だとしたら解決できるかと思い、ここに上げさせていただきました。よろしくお願いします。


書込番号:9482235

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/02 23:03(1年以上前)

私の所持するHD650ではそのようなノイズが発生したことがありません(´・ω・`)
ユーズドということもあり、エージングはほぼ済んでいるものと考えていいと思います
実際、初期段階では音が団子のようになって一塊で出てくるので、エラストマ様の様に程よいバランスで感じられる音が出てきていることはその証拠だと思います

右側からだけということもあり、ケーブルの接触不良の可能性は疑ったでしょうか|ω・*)
HD650にはケーブル着脱可能という利点がありますが、接触不良でノイズの発生があることは過去に報告されています
ユーズドということもありますし、まずはとりあえず抜いてメンテナンスをしてみる事を推奨いたします


それでも発生する場合は次の項目を確認してみて下さい
(予め下準備としてCD音源もしくはCDから非圧縮音源を作成、別ヘッドホンを用いて音源側にノイズが無いことを確認した音源を用います)

1.ヘッドホンアンプなどは一切無し、プレイヤー側からの直接出力のみで再生してノイズが確認できるか否か
2.音源をリピートしても全く同じ音量とタイミングでノイズが発生するか否か
3.ヘッドホンアンプなど環境を変更して同じ曲を再生した場合、同じタイミングでノイズが発生するか否か

基本的にヘッドホン(ハウジングあたり)がおかしければ、どの検証でも全く同じタイミングで発生する可能性は低いです
寧ろランダムな箇所で音の途切れや歪曲が出ることがあります

今回のケースでは限られた条件下で発生しているようですし、接触以外の点となりますと、個人的には音源側が気になるところです(´・ω・`)
特に圧縮音源を用いている場合、音源自体に音割れや歪みがあり、高性能なヘッドホンに変わった段階でそれが顕著に現れてしまうということはよくあるので、是非一度注意深く確認を取ってみて下さい|ω・*)


それでも直らない、及びノイズの確認が取れるということでしたらば購入店に相談すべきだと思います
……良い結果が得られること、祈っております

書込番号:9482466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/02 23:15(1年以上前)

こんな高いダイナミック型ヘッドホンは持ってませんが、
エラストマさんの場合、振動板が大振幅のときにビビリ音が出ているようですから、振動板かボイスコイルなどが、廻りに接触している可能性があります。
エージング不足でそのような音は出ません、中古ということですから、前所有者が落としたり踏んづけたりしたせいということも有り得ます。
一度購入店に持ち込むことをお勧めします。

書込番号:9482551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件

2009/05/03 09:43(1年以上前)

>天衣さん

ケーブルを一度抜いて挿し直したところ、調子よさそうな感じです。
接点復活剤を試してみようと思います。

ちょっとでも「それらしい音」が出ると反応してしまいますが。
リピートして確認すると問題ないことが確認出来ました。

ATH-ESW10と比べても、音源に問題はなさそうでした。
一応CD直接再生と比較もしましたがOKでしたので、接触不良の可能性が一番高そうです。

ケーブルが差し替えられるタイプは初めてでしたので、まったく疑いませんでした。
ありがとうございます。


>ツキサムanパンさん

外観をよーっく確認してみましたが、外傷は一切無くヘコミ等もありませんでした。
中で異変が起きていることも考えられますが、今のところコネクタの挿し直しで調子良いので、このまま様子を見ようと思います。

ビリビリするので、ハウジング等に緩んでいる場所があるのかな?とも思いましたが、分解する勇気がないので再発したらショップに持っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9484133

ナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/03 10:36(1年以上前)

どうやら改善が図れた様子ですね、お役に立ててよかったです|ω・*)

あまり過剰な心配をする必要はありませんが、初めてのケーブル着脱可能型ヘッドホンということもあり注意点をいくつか記載させて頂きます
出すぎた老婆心やもしれませんので、必要ない場合は飛ばしちゃって下さい;;



ケーブル着脱可能型の長所は断線に強いこととと、ご自分の好みに合わせたケーブルにリケーブルするのが簡単なことがあげられます
HD650は接続端子が特殊なので自作ケーブルを作るのは多少面倒なのですが、この子は非常に人気のあるヘッドホンなので様々な専用ケーブルまで売られています
万が一断線してしまった場合も、ケーブルの取替えが簡単です(コストは掛かりますけれど;;)

ただし、HD650専用ケーブルの値段は高いものが多いです
オススメのケーブルはZu mobius MK2というケーブルなのですが、新品のHD650の購入が可能やもしれないほど値段が張ります(苦笑)
……万が一、気が向いたら探してみよう、程度で十二分だと思います|ω;*)

尤もケーブルごとに音質に特徴があるのも楽しみの一つで、実際、私もいくつかケーブルを所持しておりますが全く違いがわからないものから確かに変わった感じるものまで様々です
デフォルトのケーブルが硬くてとり回ししづらいと感じる場合などもリケーブルは有効な手段で、柔らかくしなりに強いケーブルを探すのも一興だと思います|ω・*)

一方いいことばかりではなく、確かにケーブル着脱可能型ヘッドホンは断線に強い特性をもつのですが、接続端子部分の破損には弱いです(´・ω・`)
触って頂いたならもうご存知かと思われますが、ヘッドホン接続端子挿入部分から突き出している部分はしなやかさなどがなく、横から掛かる負荷に弱いです
この部分を破壊してしまうと確実に修理になってしまうので、この点だけは注意が必要かと思います
――尤も、このクラスのヘッドホンで気に入った音を奏でてくれているならば大切に取り扱おうという気持ちはお持ちでしょうから、神経質になることは無いのですけれどね(笑)


メンテナンスについてですが、ある程度の期間ごとにやったほうがいいとは思うものの、過剰なまでに気をつける必要性はありません
なんとなく音がおかしいかな(?)と思ったときや、そろそろ一度メンテナンスしてみるかな、などと気が向いた時で大丈夫だと思います|ω・*)
基本的には目が細かくさわり心地が滑らかな布(メガネ拭きなど)などで拭く程度でOKです
それでもきれいにならない、おちない汚れなどあるならば接点復活剤の出番だと思います
尤も、接点復活剤も様々なものがあり、悪質なものでないことは確認が必要です;;
……間違えて端子部分に金属磨き剤など使わなければ大丈夫だと思います(苦笑)
最後の仕上げで、ついでにヘッドホンをプレイヤー側に指す入力端子もふき取ればOKです



以上、長くなってしまいましたが老婆心でした
ユーズド製品であっても折角良い機種をご購入されたのですし、長くお付き合いしていけるといいですね

書込番号:9484322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件

2009/05/03 10:52(1年以上前)

>天衣さん

メンテナンス方法までご教授頂きありがとうございます。

中古とはいえ、個人的には「エージングを外注にした」(ちょっと苦しいですか?)と考えていますので、大事に使っていこうと思っています。

Zuケーブルはウワサに聞いたことはあります。もう一個買えるとは。しかも新品ですか・・・
今でも十分過ぎるくらい気持ちの良い音を聞かせてくれます。しばらくこのままを楽しんで、リケーブルはゆっくり考えてみようと思います。

書込番号:9484390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCにつないで5.1chを再生するためには

2009/04/29 18:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

同様の質問がいくつかありますが、ヘッドホン購入に関して初めてなので一つでも答えてくだされば幸いです。ちなみに狭い部屋なのでスピーカーは置けません。

【OS / CPU / MEMORY】Windows XP SP3 / Core 2 Quad 9550 / DDR2 4GB (1GBx4)
【マザーボード】 マウスコンンピュータのATXミドルタワーです。以下のURL参照
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs_pl24/spec.html
【グラフィックボード】 GeForce GTS 250
【サウンドカード】なし
【光学ドライブ】BH08NS20(LG電子)
【再生ソフト】 PowerDVD7.3 / WinDVD 9 Plus / Media Player Classic

また、みなさんの回答を拝見してわかったことをまとめましたので、間違いがあれば指摘してください。

1.リアル5.1chをPCで再生するためには、まずディスクに5.1chが収録されていることが必要。そして現在使用中のPCには光デジタル端子がないので、サウンドカードが必要。サウンドカードを増設したとして、今度は再生ソフトが5.1chパススルーに対応してなければいけない。よって今必要なものはサウンドカードとヘッドホンの2つ。

2.MDR-DS7000はDolby Digital Surround EXとPCMの再生には対応していないので、もしそれらを再生したい場合は(例えば)PIONEER SE-DRS3000Cを使う必要がある。

3.このヘッドホンは映画・ゲーム向けである。

質問

1.PCで5.1chを出力できるのは光デジタルのみなのでしょうか?現在使っている端子(緑色でヘッドホンのマークがある)は対応してないのでしょうか?

2.サウンドカードはONKYO SE-90PCIで大丈夫でしょうか?

3.実は先ほど挙げたPIONEER SE-DRS3000Cと迷っています。というのは、このヘッドホンではolby Digital Surround EXとPCMが再生できないからです。実際この2つの音声が収録されているDVDやBDは少ないのでしょうか?実際にお使いの皆さんはこの点においてどう思われますか?

4.時間があればお使いのサウンドカードやPC環境を教えてください。

書込番号:9466674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/29 20:04(1年以上前)

1 PCのヘッドホン端子(ライン出力)からはステレオ音声までです、お使いのPCではアナログ7.1ch出力まで対応しますがDS7000はアナログマルチ入力は無いので接続できません。
ステレオで入力してDS7000で疑似サラウンドするなら再生はできます。

2 サウンドカードは90PCIで可能でしょう、もちろんPCIスロットに空きがあればですけど。

3 PCM音声の再生には対応しますよ、EXは6.1ch音声ですがサラウンドバックの音声はリヤスピーカーに合成されて再生するのでDS7000でも再生は可能でしょう。

書込番号:9467038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISSPさん
クチコミ投稿数:48件

2009/05/01 01:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

PCのオンボードのサウンド機能では駄目なのですね。予想はしていましたがちょっとがっかりです。疑似サラウンドもあくまでも疑似ですからあまり期待しないようにします。サウンドカードについてまた疑問が出来たのでそちらでもお世話になるかもしれません。

いろいろと有益な情報、感謝します。

書込番号:9473828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ない・・・

2009/04/30 02:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

過去ログを拝見したのですがよくわからなくて質問させて頂きます。
まずPC(光デジタル出力でM/BはP5K-E)にプロセッサーを繋ぎ
ヘッドホンからの音声を聴こうとしました。
しかし音が聞こえず試行錯誤しましたが、力及ばず・・・。
コントロールパネル→サウンド→再生タブまでいきここのデジタル出力デバイス(SPDIF)のテストでは音が出ました。
しかしそれしか音がでないので苦戦しています。
OSはvista32bitでオンボードサウンドです。
アドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:9469238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/30 10:06(1年以上前)

同じ環境ですが再生できていますよ、S/PDIFを既定のデバイスに設定していますか?

書込番号:9469924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/30 15:12(1年以上前)

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
S/PDIFを既定のデバイスに設定したのですがだめでした。
しかしPCを再起動して試したら音が出ました!
アドバイス感謝します。
あともうひとつ質問なんですが、スピーカーとDS7000は同時に音は出ないのでしょうか?

書込番号:9470868

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/30 17:48(1年以上前)

DS7000は光スルー出力があるのでそれを入力できる物なら可能。

PCはアナログとデジタルを同時に出力できないからアナログ接続しかできないのなら無理。

書込番号:9471365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/30 18:18(1年以上前)

Vistaの仕様なので、アナログ接続のスピーカーとは同時に再生できないです。
私の環境ではPCの光端子からDS7000に繋げてDS7000の光出力からAVアンプへ繋げていますが、この場合は同時に再生できています。

書込番号:9471458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/01 00:34(1年以上前)

365e4さん
口耳の学さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱり今のままでは不可能そうなので、私もAVアンプを買ってきます。

書込番号:9473587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えていますが・・・。

2009/04/28 01:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700

クチコミ投稿数:289件 HP-RX700のオーナーHP-RX700の満足度5

今現在、PionneerのM390を使用していて、たまにボーカルが潰されるかな?
と思い、別のヘッドホンを購入しようかと考えておりますが、このビクターの
HP-RX700のレビュー見ると、皆さんの評価が高評価で購入を考えるように
なっているのですが、ボーカルはどのような感じでしょうか?自分は、
ライブのDVD(邦楽)を観ることが多いのですが、使用されていて
どうでしょうか?ボーカルが潰されるとかありますか?

書込番号:9458739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/28 01:56(1年以上前)

RX700の基本的展がり方は,同社のRX900とは逆なタイプになります。
前者は,ボーカルイメージは高く遠く鳴り,後者は低い近い鳴り方をします。
因みに,M390は遠く高い印象へ来て,主さん印象の気が出ます。
で,展がり方が窮屈じゃ無く,展がり感を出すのはRX900の方で,高級機の多くが採用する鳴り方です。
尚,RX900と同じ基本を採り,M390と同じボディのモデルが,エディオングループが販売しますM999E5が在ります。
此方のボディは,ハウジングがピアノブラックにゴールドネームと,少々高級感を醸し出し,ケーブルが布巻き仕様となってます。
で,音傾向は,PioneerのM380系譜で少々抜けが悪い印象が出ます。
けれど,M390因りは気は無く,心地好い音を提供します。

書込番号:9458906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件 HP-RX700のオーナーHP-RX700の満足度5

2009/04/28 12:27(1年以上前)

本日、エイデンで試聴してきました。しかし、在庫がなかったため、2ランクダウンのビクターのものを購入しようと思ったのですが、自宅にあるソニーのXD100とそんなに変わらない感じがしたので、結局購入は見送りする事になりました。次に購入するときは、エイデンと共同開発のものを検討しようかと思っています。有り難うございました。

書込番号:9460114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件 HP-RX700のオーナーHP-RX700の満足度5

2009/04/30 17:22(1年以上前)

結局、このヘッドホンをアマゾンで予約注文しました。
自分へのご褒美として。なかなか評価がいいみたいなので、
使ってみようと思います。エージングが必要ですので、
色々なものを観たり、聴いたりしようと思います。

書込番号:9471293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

赤外線からデジタルへ

2009/04/25 13:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF5500

スレ主 ムキ王さん
クチコミ投稿数:18件

今、SONYのヘッドホンコードレス MDR-IF240RKを使用しているのですが、常時なり続ける

サーというノイズにうんざりしていてこちらのデジタル方式でしかもサラウンドのRP-WF5500

を購入しようと思っているのですが、有線のものと同様何も音楽が流れていない時は、

ノイズも何も聴こえないのでしょうか?

ちなみに、PS3を使ってのDVD鑑賞、ゲーム(MGO,SHHC)で使用しようと思っています。

書込番号:9445203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 RP-WF5500のオーナーRP-WF5500の満足度4

2009/04/27 00:37(1年以上前)

赤外線でありがちなサーというノイズはほとんどないですよ

書込番号:9453894

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)