
このページのスレッド一覧(全4385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2022年1月3日 18:05 |
![]() |
2 | 4 | 2021年12月24日 17:26 |
![]() |
5 | 4 | 2021年12月19日 15:43 |
![]() |
3 | 2 | 2021年12月17日 18:47 |
![]() |
2 | 2 | 2021年12月11日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2021年12月10日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO-Y3
現在こちらのヘッドホンの購入を考えています。
今の環境がPC→zen dac→イヤホンなのですが
zen dac+本機のみでも十分な音になるでしょうか?
また本機を使用する場合zen canもあったほうが良いのでしょうか?
知識が皆無な為見当違いな質問かもしれませんが、教えていただけると幸いです。
0点

lllxxxlllxxxさん こんばんは。
>zen dac+本機のみでも十分な音になるでしょうか?
>また本機を使用する場合zen canもあったほうが良いのでしょうか?
現在ご利用中のZEN DACとK712の組み合わせで問題ないです。
K712はZEN CANが必要なほど鳴らしにくい機種ではないので、美音が楽しめます。
なお、型番違いの同等製品3年保証でサウンドハウスさんの方が安いです。
ポイントも付きますし、ポイントで交換用イヤーパッド入手することも可能です。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188555/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24524402
1点

さっそくの返信ありがとうございます!
かなり気になっていたので近々視聴しに行ってみようと思います。
ちなみにもう一点お伺いさせていただきたいのですが、純正ケーブルがそれほど良くないというコメントを見まして
もしリケーブルする場合にコスパの良いおすすめのケーブルなどありますでしょうか?
書込番号:24524409
1点

lllxxxlllxxxさん
標準ケーブルの3倍近い価格となりますが、純度99.9999%以上の高純度銅 6N銅を主に、PCUHD、HiFC、OFCを撚り合わせたハイブリッド構成の導体を採用した4芯構造のヘッドホンケーブルをお薦めいたします。K712の性能をさらに1段上の領域へ格上げすることができます。
K712アップグレードの定番品なのでZEN DACの能力をフルに引き出す間違いない選択になると存じます。
hpcs_03_ub3x ミニプラグ⇔miniXLR [1.2m]
https://kakaku.com/item/K0000879578/
ケーブルが硬くて取り回しが悪いですが、BELDEN88760も良いと思います。
BELDEN 88760 ヘッドフォンケーブル (S型ステレオミニフォン-3PINミニXLR)
アマゾンで2mくらいのものが4千円程度です。音質は良いのですが、線がほとんど曲げられないので、音質全集中を我慢できる方にお薦めです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24524446
2点

K712は
感度:92dB SPL/mW
最大許容入力:200mW
インピーダンス:120Ω
zen dac
ヘッドフォン・セクション
出力: 6.3mm(アンバランス)1V / 最大3.3V
12Ω ‒ 300Ωヘッドフォン
4.4mm Pentaconn(バランス)2V / 最大6.2V
12Ω ‒ 600Ωヘッドフォン
出力: アンバランス > 280mW @ 32R; >36mW @ 300R
バランス > 380mW @ 50R; >70mW @ 600R
なので、このままで問題ないです。
>リケーブルする場合にコスパの良いおすすめのケーブルなどありますでしょうか?
リケーブルしてもたいして変わらないのであまり意味はないと思いますけど。
気分的に好みの色のケーブルにしたいとか、ちょうどいい長さにしたいので
あれば良いと思います。
>純正ケーブルがそれほど良くないというコメントを見まして
オレンジ色が人気ないということでしょうか?
気分的に
かっこいいブランド名のケーブルが音がよさそうに感じる方なら、かっこいいブランド名のを
銀色とか青とか好みの色があるのであれば好みの色のを
高い金額の方が音がよさそうと感じる方なら、予算一杯か予算よりちょっと上のを
購入するのが良いのではないでしょうか。
私は純正のケーブルのままです。
オレンジはあまり好みではないので、違う色にしたいな、とは思ってますが。
書込番号:24524472
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001135842/SortID=24498932/?
ひとまず、このあたり参考になるかと思います。
モガミ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GCMFRKW/
ベルデン
https://www.amazon.co.jp/dp/B06VV2N8RH/
とりあえず、かっこいい人気のブランドはこのあたりになります。
ケーブルの長さが選べるのがポイント高いです。
書込番号:24524485
2点

>lllxxxlllxxxさん
zen can に興味を持たれているみたいなのでそれならという事で ソフト的な対応も検討されては如何でしょうか?
これなら無料ですしね。
foobar2000で Loudspeaker Equalizer というプラグインがあります。
これで
@Original loudspeaker (音データの元の部分への調整)
Cutoff frequency (パワーを掛けていく感じ、恐らくアンプは常にパワーを全部使っているか?と言われればそうではないと思う
のでハードによってはこれでカナリ上げられると思う。)
Qtc value (音場の広さ)
これを広げると 音が詰まって聞こえる時などは全体が聴き取り易くなる。(オーケストラなど 楽器が多い曲で特に有効だが
ハードな曲で低音が詰まって聞こえる曲でも効果がある。)
AEqualized loudspeaker (イコライザーで調整された音(音データの元の部分から変更した上澄み部分への調整)
Cutoff frequency や Qtc value の効果は同様だが
@でQtc value を上げていくと全体がボワッとした音になり易い。
(少しだけ掛ければ、音質を変えないままに軽くバスを掛けたみたいな効果がある。)
AのQtc value だけを上げていくと元の音がしっかり残っているのに残響感が出だせる。
foobar2000もプラグインも無料なのでハード買う前に一度試してみてはいかがでしょう?
〜〜〜 パワーをガンガン上げていくと 少しモッサリした感じになるのでその対応 〜〜〜
イコライザーで全体を上げていくほどではありませんが、このプラグインでもあまりに上げていくと少しモッサリした感じになります。
対応法について簡単なモノを2つ程、書きます。
SoundTouch Pitch adjust を上げる。
Graphic Equalizer 周波数63以下をガンガン下げる。
他にも色々あるんだけど 簡単で効果が大きいのでこの2つだけはお試しあれ。
書込番号:24524706
0点

皆様返信ありがとうございました!
本日店頭で視聴し、勢いそのまま購入してきました。
フリーソフトだったりも調べてみてやってみようと思います。
ありがとうございました!
>ёわぃわぃさん
教えていただいたhpcs_03_ub3xがどこも在庫切れだったのでダメ元で聞いてみたところ
ちょうど中古で入ってきていたという事で合わせて購入してみました。
とても良い音を奏でてくれてとても満足です。
書込番号:24525672
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
2012年にサウンドハウス経由で買ったk702は上品な新車のような匂いがしたのですが、今はどうでしょうか?
ツイッター、グーグルで検索かけても新車のような匂いがするという書き込みが2012年以外で見つからないので…
書込番号:24224173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょうど1年前に購入しましたが新車のような香りなど微塵も感じませんでしたよ。変わった視点ですね。
書込番号:24224496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりしませんか…
あれが初めての(高級)ヘッドホンだったので、これが高級ヘッドホンの香りかなんて当時は思っていたものでした。
結局、その後に買ったma900を気に入ってしまってk702は使わなくなったのですが、いつの間にか片耳聞こえなくなってしまってました。新車の匂いは今でもしているので手放すのもおしい感じです。
書込番号:24224725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で買ったスロバキア製のk712のハウジングの匂いを嗅いだら、あのいい匂いがしました。音は高音がうるさくてk702同様あまり好きではないのですが、匂いがいいんですよね…
書込番号:24402886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改めて匂ったら同じ匂いではなかったです。
とはいえ、どちらも独特な匂いがします。
謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:24509564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT

低遅延ワイヤレスにはなってますが、評価は割れると思います。
私みたいなノベルゲーム主流な人は気にならないレベルだと思います。
シビヤなゲームする人は辛口になるかもしれません。
気に入ってるようですので、買ってみて、遅延きになるようであれば
有線接続してみては。
書込番号:24500413
0点

開放型のワイヤレスヘッドフォンに強く惹かれているので遅延が致命的なレベルでなければこれで良しとしたいところ。しかし正直まだ迷ってます。(´ε`;)ウーン…
書込番号:24500615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店で試してみては。
低遅延ワイヤレスはなかなか良いですが、仕組み上0にはならないです。
どこまで許せるかはやるゲームのジャンルにもよるかもしれません。
ただ、この機種であれば、使ってて不満が出てきても有線という
逃げ道があるので、選択肢としては悪くないのでは。
あまりきにしないゲームなら無線
シビアなタイミングのゲームなら有線
という使い方もできるかもですし。
書込番号:24500631
0点

Androidスマホでの確認ですが、残念ながら低遅延モードでも明確に遅れはありますね。ただ、遅延時間の少なさでは最高峰の1つと言われるRazer Hammerhead True Wireless Earbuds (第 2 世代)のゲーミングモードと区別するのは難しいレベルです。
実際にどんな感じかと言うと楽器に例えればピアノの鍵盤を弾いた後の鍵盤が戻った時に音が出ると言った所です。動画を見るだけなら脳内で刷り込めば気にならないレベルです。
書込番号:24501960
5点



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio X2
以前X1を試聴した際に音に惚れ込み、色々と改善されたとされたX2を購入も、
高音が気に入らず売却して中古のX1を購入しました。
でもイヤーパッド着脱不可の部分は不安が…
各所レビューを見るとX1のケーブルが音が不評だった原因とされていたので、じゃあX2にX1のケーブルを刺したらどうなるかと興味を持ったのですが、それを試したレビューが無く…
どなたか両方お持ちの方、試して頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23467845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FidelioのX1とX2ではありませんが、
Fidelioを2つ持っていてケーブルを変えた事はあります。
でも、同じ銅線ですし、音は殆ど変わりませんでした。
書込番号:24482332
3点

ありがとうございます。
やはり流石にそこまでの変化はないようですね。
X2でX1のケーブルにしたら音もX1になればイヤーパッドが交換できるX1みたいになって良かったのに…
書込番号:24498797
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
知っている方がいたら教えていただけると幸いです。
このようなBluetoothヘッドホンを購入したのは初めての初心者です。
Bluetooth接続を行った際に右側からのみコイル鳴きのようなノイズが聞こえます。
通常の音楽を聴いている際には気になりませんが、映画を鑑賞中の静寂なシーンなどでは気になります。
調べるとBluetoothの接続や干渉によってノイズが乗ることがあるとのことだったので、再接続をしたり近くのBluetooth機器の電源を切っても改善しませんでした。
この機種に限らずBluetoothヘッドホンにノイズがのってしまうのは仕方ないことなのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
分かる方がいましたら返答お願いします。
2点

>Bluetooth接続を行った際に右側からのみコイル鳴きのようなノイズが聞こえます。
手持ちのBluetoothイヤホン、ヘッドホン、ケーブルでそのような経験はないです。
なので
>この機種に限らずBluetoothヘッドホンにノイズがのってしまうのは仕方ないことなのでしょうか?
という事はないと思います。
購入店とかサポートに確認した方がよいかと思います。
書込番号:24484347
0点

MA★RS様
返信ありがとうございました。
助言いただいたように、一度メーカーさんに見て頂くこととしました。
また機会があった際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:24488806
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
現在LGの48CXPJAを利用しており、先日の限定カラーが運良く買えたため、Bluetoothにてスマホ、テレビと接続して使おうと思っているのですが、BRAVIA以外との接続時の遅延はどのようなものでしょうか?
実際に使ってみた方など、お答えいただければと思います。
AirPods Proも持っているため、試しに接続してみるとかなり遅れて聞こえてしまったため、不安になり質問させて頂きます。
書込番号:24471601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

48CXPJAはAVシンクの機能が有るようですので、タイミング調整できませんか?
私はBRAVIAですが、同じ機能があるので特に問題なく使えてます。
書込番号:24475206
0点

>mkuni1215さん
そんなこと出来るのですね!
ありがとうございます!
書込番号:24486391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)