オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350

クチコミ投稿数:19件

購入してみて ケーブル形状をみたのですが どうも 2.5mm バランス − 3.5mm ステレオミニプラグのケーブルのようです。
メーカー保証はなくなるのでしょうが リケーブルしてみようと思っているのですが 実際にやられた方はいるのかしら?

書込番号:23421030

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/24 11:54(1年以上前)

>おやじ777さん
秋に買ってバランス化したいと考えてます(笑)
レポートお待ちしております。

私はソニー向けキンバーケーブル4.4mmL字-3.5mmを2.5mm変換で使ってみるつもりです。

書込番号:23423782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/05/24 15:31(1年以上前)

ヘッドホンケーブル 赤橙(せきとう)NOBUNAGA Labs PREMIUM :: 4.4mm5極バランス出力対応リケーブル で試してみようと思っています。

書込番号:23424146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/24 15:52(1年以上前)

>おやじ777さん
良さそうですね。
L字でないと梃子の原理で凸凹とも負担が掛かる使い方だから、自分には無理ですが
リケーブルと有線無線の音質レポ・NC性能評価、期待してます。

書込番号:23424180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/26 17:02(1年以上前)

Yodonami 銀メッキ HD598 HD558 HD518 HD595 HD569 HD579 HD599に対応 交換ヘッドホンケーブル 2.5mmバランスケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GX919RL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_JDmZEbWYEVXFQ
もあわせて購入して使ってみました。

結論として両方とも使えますが ポータブルDAPは それなりにパワーがないとならせないですね。
Shanling M6 だとパワー不足な感じがして Shanling M6 Pro PAW 6000も cayin n6ii /E2 でも ならせました。

ノイキャンは 有線でも有効でした。 タッチノイズのでるケーブルだとその音まで拾ってくれます。


音の好みはそれぞれなのですが、無線をターゲットに調整されているかとも感じました。 販売店さんも営業再開はじめたのでご自身の耳で確かめるのが一番ですね!!

書込番号:23428195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/26 17:13(1年以上前)

>おやじ777さん
350mw×2(32Ω)で鳴りきらないと
自分の1Aでも無理そうですね(泣)
ケーブルはリンク先のものと最初に仰ってたもの
シングル付属品とで違いは如何でしたか?

書込番号:23428211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/27 05:49(1年以上前)

標準ケーブル →  バランスよく音が出る(ワイヤレスに近い音感でした)
赤橙(せきとう)NOBUNAGA Labs PREMIUM :: 4.4mm5極バランス出力対応リケーブル → 高音が伸びる
Yodonami 銀メッキ HD598 HD558 HD518 HD595 HD569 HD579 HD599に対応 交換ヘッドホンケーブル 2.5mmバランスケーブル → 高音がさらに強調される
という印象です。DAPの出力ポートの違いもあると思います。
SONYさんのも試してみたいですね。予想としては標準ケーブルに近い感じになるのではと感じています。
因みに FOSTEX ET-RP4.4BL4.4mm 5極 バランスケーブル https://www.fostex.jp/products/et-rp4-4bl/
も試してみようと思った候補でした。参考になれば幸いです。


書込番号:23429287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/27 06:05(1年以上前)

因みに 所有するDAPの中で最小のDAP Lotoo PAW Pico + 標準ケーブルで 鳴らせました。
Lotoo PAW Picoは ヨドバシカメラ で 今月いっぱいお安くなっているようです。

書込番号:23429299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/27 06:26(1年以上前)

>おやじ777さん
Yodonamiが悪くなかったのは意外な結果でした。
全く同じケーブルをmomentum3に使ったら、
Bluetooth以外に音質が下がってしまいました。
手放しちゃったのですが、残しておけば良かったのかも…
キンバーケーブルは中域から低域まで太く濃くなると思います。
aonic50は人によって刺さる手前まで高域がキテるとの書き込みが見られたので、案外丁度良い組み合わせになるやも知れませんね。

公式が発言してないバランス接続が、ゼンハイザー等と同じケーブルで確認出来たのは成果大也!
本当に助かります。

書込番号:23429321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/27 06:35(1年以上前)

>おやじ777さん
キンバーケーブルは太く濃くなりますが、それは締まった中域低域ですので、ボワついたりはしません。
この傾向、お嫌いで無ければ試してみて下さい。

書込番号:23429331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/27 07:17(1年以上前)

試してみます。 その前に デジタル接続ケーブルを試そうとケーブル(USB C ー USB C)を探しています。長さに対してダメダメってコメントがるので 踏みとどまっていますが。さすがに手元にあった PCの電源用のケーブルだと 好みの音にはほど遠い印象でした。

書込番号:23429353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/27 15:08(1年以上前)

AONIC 50は バランス接続をサポートしていないらしいです。たまたまつないで使えるだけっぽいのでご理解の上チャレンジされる方はよろしくお願いします。

書込番号:23430067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/27 15:27(1年以上前)

>おやじ777さん
え!?
標準ケーブルと比べてチャンネル分離感など
バランス接続特有の実感は感じられますか?

ま、ケーブル素材や編み方の違いかもと言われれば
そうかも知れませんが…

書込番号:23430093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/27 15:34(1年以上前)

あ、でも再生出来てる訳だから関係ないか
メーカーがサポート保証出来ないというだけで

書込番号:23430107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/28 07:22(1年以上前)

バランス接続特有の奥深さは感じられました。
お店で試せないので自分で買ってしか試せないのがリスクですね。
同じ類のヘッドホンをお持ちならいけるかもですね。
参考までに 先日発売された Lotoo PAW S1とスマホで鳴らせましたよ!!

書込番号:23431371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/28 08:25(1年以上前)

>おやじ777さん
Lotoo PAW S1
この出力でイケるならウチのwm1aで大丈夫そうですね!
今月は買い過ぎたので6月入ったらaonic50と2.5 3.5変換プラグをポチります(笑)
NC最大でも有線ヘッドフォンの2万〜3万クラス音質で鳴ってくれて地下鉄走行音をイヤモニ以上に遮断してくれたら納得出来る出費なんですが、果たしてどうでしょう(笑)

書込番号:23431462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/29 10:29(1年以上前)

>おやじ777さん
キンバー3.5を2.5に変換するのに

https://www.amazon.co.jp/dp/B075FMX9T8/ref=cm_sw_r_em_apa_i_3pg0EbZHRBDJA

を見付けたのですが、アサインが入りと出で異なるので駄目かも…
そのまま変換してくれたら良いのに
ヘッドフォンに対してでなくプレイヤーに対してのアサインなのか?
そう考えても順番が異なるのは腑に落ちないです。

あとNCはノーマル運用が基本の様ですね。
最大ですと音質は諦めざるを得ないとか
ノーマルで何処まで遮蔽してくれるか不安ですが、今夜到着予定です。

書込番号:23433521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/30 08:01(1年以上前)

期待された動作になると良いですね^^ 
週末にd+USB Type-C classB(Type-C to C)2.0m
 https://oyaide.com/catalog/products/d_usb_type_c-c_classb_2m.html がくるので 試してみます。

書込番号:23435384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/30 08:43(1年以上前)

>おやじ777さん
休みでしたが平日と同じ時間に目が覚めてしまったので試してきました。

窓開けた地下鉄では最大モードでないと駄目でした。
最大でイヤモニの遮音性をやや下回る程度。
momentumでは最大でも素通しに近かったので、良しとします。
最大では音質劣化がそこそこ有り。

これまでwm1aにロスレスリッピングした音源入れてキンバーケーブル繋いでイヤモニier-m9にクリスタルチップス という環境で通勤していたので、落差は相当あります。
しかし発想を変えてAmazon HD専用プレイヤーとして新たにA105を購入してみて、それの出口として使えば良いか と考えているところです。
A105ならLDACで繋げます。
バランス接続は家で埃被ってたibasso DC01を活用すれば可能になります。
c端子接続に関しては、1.2m(ヘッドフォンケーブル相当)の品物が未だ見つけられていませんが、有ればA105のDACと比べて良い方を活かす手もあります。

なんとかaonic50を活用したいと思えるのは、その
基本的性能が気に入ったからです。
momentumは手の施し用が無かったので諦めましたが、aonic50はヘッドフォンとしての性能やBluetoothヘッドフォンとしての性能は充分評価に値する製品です。
パッシブノイズキャンセル能力もmomentumとは段違いです。
あとはアクティブノイズキャンセルだけなので、この製品を活かせる手を探りつつアップデートに期待しようと思ってるところです。

















書込番号:23435453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/30 08:49(1年以上前)

>おやじ777さん
キンバーケーブルでA1に繋ぐ為に
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYBM94Y/ref=cm_sw_r_em_apa_i_C5z0EbN0E2R9D
こちらで3.5-2.5変換する事と
しました。
aonic50は中域にやや弱さを感じているので、キンバーで強くなる事を期待して注文してみました。
このメーカーは2.5-4.4変換で買った事もあるので使いやすさや品質には納得している処です。

書込番号:23435458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/30 09:00(1年以上前)

>おやじ777さん
オヤイデはRCAケーブルでお世話になっております。
私の用途ではカラーリングが(笑)
地下鉄で目立ち過ぎるので落着いたケーブルを探してみます。

あとBluetoothの話ですが、巷で言われてるLDACでのノイズ問題?というのが私には実感出来ませんでした(耳が悪いのか?)

書込番号:23435476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BTR5での使用について

2021/09/21 13:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 rtr.さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
掲題について色々と検索をしてみたのですが、
それらしい回答が得られなかったので質問させてください。

さまざまなレビューを拝見し、DT990proの購入を検討しております。
ですが、所持しているポタアンがBTR5のみでして、
iPhoneから繋いでインピーダンス250Ωの本機でまともに音が出るか不安に思っています。
試聴ができればそれが一番よいのは承知しているのですが、取扱点も少なくそれもなかなか叶いません。
BTR5でも鳴らすことができるでしょうか?
接続方法は、iphone11→BTR5(LT-LT1)→DT990proの想定です。

同じような環境でご存知の方がいらしたら、どうかご共有いただけないでしょうか。
もちろんDT990proだけに限らず、同様のスペックの機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
教えていただけますとうれしいです。
またこの方法では難しい場合はおすすめのアンプなど教えていただけると、大変助かります。
教えて欲しいばかりで恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24354519

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2021/09/21 15:54(1年以上前)

参考情報だけ。

AT-PHA55BTを使っています。

最大出カレベル
50mW+50mW(16Ω、T.H.D.10%時)
25mW+25mW(32Ω、T.H.D.10%時)
2.5mW+2.5mW(300Ω、T.H.D.10%時)
で、
hd-650(300Ω)を使用しています。
ボリュームは70/100位で普段聞いてます。

BTR5 だと
出力(32Ω負荷時)
3.5mm シングルエンド: 80mW+80mW以上
2.5mm バランス: 240mW+240mW以上
だそうです。
AT-PHA55BTよりぜんぜんパワーあるのでは。

書込番号:24354643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rtr.さん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/22 15:30(1年以上前)

>MA★RSさん
早速ご回答ありがとうございます!
なるほど出力はそうやって見るんですね。勉強になります。

>hd-650(300Ω)を使用しています。
>ボリュームは70/100位で普段聞いてます。
300Ωでも7割のボリュームでいけるんですね!
HD650が感度103 dbで、DT990proが96 dbなので多少HD650の方が感度が良いのはありますが、
だとしたら250Ωでも鳴らせそうですね!

おかげで購入の決心がつきました!
ありがとうございます!

書込番号:24356237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1200

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

散々迷ったあげく本商品を購入して本日届きました。

試聴した時にはヘッドホン用?の太いケーブルだったので、てっきりそれが附属かと思っていましたが、開封したら細いケーブルが・・・(絶句)!ただ、それもいい音出ていますが・・・。

手元には延長ケーブルしかなく、附属ケーブルでは心もとないので太いケーブルを買おうと思っていますが、購入したことがなく全く知識がありません。
レビューを見たところ、B&W PEC/P7とかNOBUNAGA Labsが記載されていますが、価格的に本体価格とほとんど一緒かそれ以上でギブアップ。(そもそもNOBUNAGAは2股ですが、どうやって本機(1穴)に使うのでしょうか?全く想像もつきません。)

お手頃価格(5000円以下)で、お薦めケーブルを教えていただけないでしょうか?
(存在するのかどうか知りませんが、プラグ部分が鍵タイプではなくて、延長コードみたいに直線タイプがいいです)
よろしく7お願いします。

書込番号:24331572

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2021/09/08 22:46(1年以上前)

おすすめではないですが、

>そもそもNOBUNAGAは2股ですが、どうやって本機(1穴)に使うのでしょうか?全く想像もつきません。

二股ではないです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004203966/
https://www.phileweb.com/news/d-av/201812/13/45953.html

2.5mm4極・2.5mm4極 はAKとかのDAP用
4.4mm4極・2.5mm4極 は4.4mmのバランス出力用
です。

純正は、
3.5mm3極・2.5mm4極で汎用で使えるケーブルですよね。

まずは何につなぎたいか考えた方が良いかもしれません。

バランス出力の機器をもってないなら、ノブナガとかは買っても使えないですし。

B&W PEC/P7は3.5mm3極・3.5mm3極ではないでしょうか。
使えるとは思えないですが。。

試聴したお店でケーブル何を使ってるのか聞いてみるとか。

書込番号:24331704

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2021/09/09 09:46(1年以上前)

ノブナガの2.5mm4極の対応機種がありました。
http://wisetech.co.jp/support/2.5_4.html

2.5mm4極は種類があるものと思います。
eイヤホンでも割とAK対応とか書いてます。
結線の方法になりますが、AK対応だと
先端から、R-R+L+L-
http://oyaideshop.blogspot.com/2015/02/sk-pota-labo25mm4.html
オヤイデでもAKの場合は、と但し書きがあります。

逆にAK対応じゃないのはなにがあるのかはよく分かりませんが。

あとD1200側ですが、プラグの直径と結線の問題があります。
直径が純正より大きいと入りませんし、細いと抜けやすくなります。
https://e4ua.jp/?p=4510
ここの情報では入る金属プラグはなかなかないようです。

また2.5mm4極ですが、結線方法は公開されてないです。

なので、一般的には
・純正品
・D1200対応を謳った商品(ノブナガなど)
がおすすめになります。

もしテスターと半田ごてをもっているなら、予算5000円だと
自作が良いのではないでしょうか。ケーブルは好きな太さのを使えばよいかと
思います。

自作は。。という場合、ケーブル作ってくれる業者もあるようですので、そういうところ
にお願いする手もあるかも。

B&W PEC/P7をつかったとか、3極・3極に替えたというネットの情報もありますが、
本当に使用できるのであれば、もしかするとD1200の結線は、
L+R+L-R-なのかもしれません。
2..5mm3極は
L+R+GNDなので、L-R-がGNDに繋がれば音が出ます。

逆にヘッドホン側が、L+R+L-R-のものってそうそうないように思います。
だからこそノブナガのはD1200対応品なのだと思います。
他機種にも使えるなら、他機種の型番も書きますよね。

ネット情報を信じるなら、
2..5mmステレオTRS、3.5mmステレオTRSのケーブル試してみるのもありかも。
2..5mmステレオTRS、3.5mmステレオTRS変換アダプタと3.5mmステレオミニケーブル
でも良いかも。

https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=158&s_category_cd=3279&i_type=cm
どれかまでは特定できませんでしたが。。

書込番号:24332232

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/09/09 13:58(1年以上前)

ケーブル交換って
交換して音質が向上するか? しないか?
って議論になる位微妙な話なので 5000円以下ではそんなに期待する程の効果は出ないかと思いますよ。


それ程にスレ主さんが確かな違いを感じたのでしたら試聴させて貰ったお店の方に聞いてそれをそのまま買うのが良いかも知れませんね。

ただ、何で試聴の際に 何の断りも無く付属品で無いケーブル だけを使って聞かせたのか疑問しかないですけどね。

個人的には 取り回しの都合で柔らかいケーブルが欲しいとか、違う長さのケーブルが欲しいとかでしたらまぁそんな需要もあるかとは思うのですが、音質改善を目的とするのでしたらケーブル交換ではなく 高いヘッドホンに買い替えた方が絶対に良いと思います。
もう、既に音に不満がある訳で、ケーブル交換ぐらいではまた近い内に不満が出るんじゃないかな?
と昔の私と重なるものを感じます。


低予算での音に与える影響(個人的見解)
音データ >>>>> ヘッドホン・イヤホン本体(各種設定を含む) >>>>(超えられない壁)>>>>>> アンプ類 >>>> 電源・ケーブル類 かなと思います。

書込番号:24332548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:102件

2021/09/09 16:16(1年以上前)

本体\13,000程度のヘッドフォンに\5,000までのヘッドフォンケーブルを組み合わせるという発想は一体どこから出て来るのでしょうか?
はっきり申し上げて、このヘッドフォンに対してはそれに組み合わせようとするヘッドフォンケーブルに多大な期待を掛けられない方が幸せかと思いますが...
どうしてもというならば、自作ですかね。
まあ老婆心ながら。

書込番号:24332747

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/09 21:37(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

忙しくて返信が遅くなって申し訳ありません。
素人相手に、丁寧にご説明下さりどうもありがとうございました。
知識がないため全てを理解できたわけではありませんが、家庭用電気コードのように規格を気にせずに誤ったケーブルを購入してしまう愚だけは少なくと回避でき感謝しています。

>バランス出力の機器をもってないなら
10年ほど前のOnkyoのミニコンポ(FR-N7EX)なので「バランス出力」という概念は持っていないのでは、と思っています。

もう少し勉強したうえで、購入の検討をしたいと思います。
皆さまの音が良くなるというレビューを読んで、身の程知らずにも購入してみようと思ったのが誤りと反省しています。
ご説明どうもありがとうございました。

あっ、それから「NOBUNAGAは2股」は誤った商品を見ていました。。。
https://www.amazon.co.jp/WiseTech-TR-SE2-NOBUNAGA-Labs-MMCX%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00KHNDZR0


書込番号:24333261

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/09 21:50(1年以上前)

>CBA01さん

アドバイスどうもありがとうございます。

>それ程にスレ主さんが確かな違いを感じたのでしたら
そう感じたのは、これまで使ったきた低価格帯のヘッドホンから、1ランク上の価格帯のもので聞いたからからだと思います。

また、量販店だったので附属品ケーブルは使わずに、店舗備付けの物を使っていたんだろうと想像しています。
音だけをチェックして購入してしまい、ケーブルまで頭が回っていませんでした。
どんなケーブルか聞けばよかったと、つくづく後悔しています。

現在は、延長コードを繋いで聞いているのですが、音は低価格帯のものとは比較にならない位のいい音が出ていて
くの字プラグだけが不格好な接続を見せているだけです。

もう一度よく検討したいと思っています。




書込番号:24333287

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/09 21:55(1年以上前)

>MA★RSさん

アドバイスどうもありがとうございます。

>発想は一体どこから出て来るのでしょうか?

単に相場を知らず(商品も分っていなかったことも判明しましたが)に、本体価格から弾いた金額で申し上げました。

もう一度勉強したうえで考え直したいと思っています。
お騒がせしました。。

書込番号:24333294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2021/09/09 22:59(1年以上前)

実はここ数年、中華のケーブルは高コスパのものが多いのです。
ご希望の5千円前後でも国内正規販売品で1万円以上の品質のものがたくさんあります。
具体的にどれがオススメ?と言われるとなんとも言えないのですが、まずはAmazonを覗いて色々レビューを見てみては如何でしょうか?(サクラチェッカー併用を推奨しますが)
もっと高レベル?な検索にはなりますがAliExpressだと更に掘り出し物が見つかります。

その前にまずはどのような線材だとどのような音の傾向があるか等をじっくり調べてみられることをオススメします。
(本当は実際に試すのが一番ですが)
参考にならないでしょうがザックリと、銅線は比較的低音がしっかりしていて、銀線は高音がキラキラしてるけど個性的な音で低音は少なめ、銀メッキ銅線はその中庸って感じです。

更に線材の太さや本数でも音が違い、太ければ良いということでもなくあまり太すぎると音像が太く解像感が減るなど色々な要素があります。

この世界にハマると奥が深すぎて私もまだまだ沼の中ですが、まずは安価なものでも色々試す(とっかかりは試聴で十分)しか無いと思います。
というのも音は変わるにしても好みの音になるとは限らないからです。
高価なものが必ずしも好みに合うとは限らない、これはヘッドホン本体でも同じですよね。

書込番号:24333383

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2021/09/09 23:09(1年以上前)

宛名と回答があってないような気もしますが(^-^;

とりあえず予算内のケーブルがありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B082PGSXD5

・ちょっと太めケーブル
・ストレートプラグ
ではあります。

評価すくないので品質などは未知数ですが。

私は、こっち買ってみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01229FXZ8/
¥920円でスーパースリムだそうです。
こちらも
・ちょっと太めケーブル
・ストレートプラグ
ではあります。
D1200のオリジナルよりはプラグが太目な気もしますが。。
現物合わせで削るのありなら、試してみるにはお手軽価格だとは思います。


音はともかく、見た目は購入のきっかけとしてはありではないでしょうか。

書込番号:24333398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2021/09/10 17:04(1年以上前)

寸法測ってみました。

2.5mm ⇔ 3.5mm オス⇔オス 変換 スーパースリムプラグ 金メッキ ステレオ AUXケーブル By WYVERN AUDIO (1.5m)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01229FXZ8/
920円
モールド径:5mm
ケーブル径:3mm
結線は
T=T
R=R
S=S

eSpot 2.5mm 3.5mm 変換 ケーブル 2m 3極 ステレオ (AKG BOSE JBL などのヘッドセットに接続するケーブル)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08G4BYDJ4/
398円
モールド径:8mm
ケーブル径:3mm
T=T
R=R
S=S

書込番号:24334384

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/10 20:24(1年以上前)

>とりあえず…さん

アドバイスどうもありがとうございます。

>どのような線材だとどのような音の傾向があるか等をじっくり調べてみられることをオススメ
全く意識していませんでした。ただ単に、「太ければ強度があって断線しにくい」程度の認識でした。

やはり、しっかり勉強する必要がありそうです。
電気コードのレベルで考えていましたが、全く違って奥が深そうですね。。。(汗)

書込番号:24334677

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/10 20:28(1年以上前)

>MA★RSさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん


大変申し訳ありませんでした!!
ご両名の御名前を取り違えておりました、横に並んでいたのでてっきり左からの順だと思っていました。
弁解の余地なしです。不愉快な思いをさせたかもしれませんが、お許し下さい!!!  m(  )m

書込番号:24334684

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/10 21:09(1年以上前)

>MA★RSさん

わざわざお調べ下さりありがとうございました。
「PCCITY DENON AH-D1200 AH-GC25 AH-GC30 ヘッドホン 対応用 ケーブル ヘッドフォン リケーブル 延長 コード (1.2M)」はしっかりD1200用と明記してあるので、若干高めですけど安心そうですね!

「2.5mm ⇔ 3.5mm オス⇔オス 変換 スーパースリムプラグ」は、見るからに2.5mmプラグが太く見え、レビューにも「削った」と記載されていますが、これはプラグを削るんですよね???プラグって規格品ではないのでしょうか?
私に削れるんだろうか・・・??(汗)

「富士パーツ商会 スーパースリムプラグ・オーディオ変換ケーブル/1.2m」だと、プラグも細そうで削る必要ささそうですが、婦タグ自体の太さが5mm、ということはコードは3mm程度で純正と同じくらい。
ダメそうですね。。。

書込番号:24334747

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2021/09/10 21:17(1年以上前)

>これはプラグを削るんですよね???

すいません。書き方悪かったですね。
プラグのモールド部分です。

接点の方は規格があるので、基本同じですが、
根本?のプラスチック部分はものによって形状や径が違います。
なかには金属のものもあります。

純正お持ちだと思うので、径を測ってみては。

書込番号:24334759

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2021/09/11 00:39(1年以上前)

>ということはコードは3mm程度で純正と同じくらい。
>ダメそうですね。。。

純正はケーブル径3mmなんですね。
家のヘッドホン見てみましたが、3〜4mmくらいでしょうか。
オーテクは4mmが意外とありそうです。
JVCも4mm位ありそうです。

ノブナガは編んでますが、線は細くないですかね。

試聴したみせのはなんだったんでしょうかね。
店員さんの自作?



線材と音の関係はこのあたり面白いです。
https://www.ear-phone-review.com/entry/column/about_recable
スピーカーと原理は同じようです。

スピーカーだと
https://souzouno-yakata.com/audio/2002/05/09/2144/#%E5%A4%AA%E3%81%84%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%A8%E4%BD%8E%E9%9F%B3%E3%81%8C%E7%B4%B0%E3%82%8B
とか面白いです。

太さはあるところから変化ないようなので、逆にいうと太くしても問題ない
といえるかと思います。
ただ太くすると低音が細る、ということでクラシックは細い線で低音が多い方が
良いようです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08CXBHS9R/
こちらみたいなのは、線は細いながらノブナガのように編み込んでるので、
見かけの太さは太く見せれると思います。
モールドは確実に削る必要出てきますが。

あとはやはり自作の方が良いかもしれません。
5mmとか10mmのケーブルでも作れるとは思います。
太いと端子にはんだ付けできないので、端子付近だけ細い
ケーブルで中心部に太いケーブル使うのも良いのかもしれません。
https://souzouno-yakata.com/audio/2003/02/22/2210/

書込番号:24335041

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/12 08:33(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます。

>試聴したみせのはなんだったんでしょうかね。
>店員さんの自作?

量販店なので、自作ってことはないかと思います。
当機のプラグの形状を考えると、さほど選択肢はないかと思っています。

私も手元のヘッドホンのケーブル径を測ってみたところ、
JVC(AH-G300)は5mm、(RZ710)は4mmでした。

たった1mmの差ですが、この太さだと断線の可能性が下がるので安心感があります。
(延長コードを接続して、家の中を動くことがあるので)
今は、純正で動いているのですが、やはりL字プラグのところが時々置いてある物に引っ掛かります。

正直、自分の能力もあるし、さほど高級機種(音源・当機)ではないので自作は考えていません。
4mmコードを探そうと思います。








書込番号:24337369

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/09/12 14:35(1年以上前)

あくまでも、私の感覚でお話しますが、
もし、パソコンで音楽を聞いているのでしたら
foobar2000 というフリーのアプリがあります。
それだと凄く細かく音質を変えられるので ハード面での変更に頼らなくても カナリ大きく自分の好みに調整出来ますよ。

foobar2000 でWASAPI対応にしたりイコライザーで音色を変えたりするとその設定が他のアプリでも影響するので
ヘッドホン毎 アプリ毎(YoutubeやTunebrowser)に設定を作って保存しています。
プラグインの導入やお気に入りの設定を見つけるまでに何日も掛かると思いますが、拘っただけの変化は得られますね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どの位変えられたかと言うと
(変更を受け付けやすいヘッドホンもあれば、音を変えるとスグ限界を迎えるヘッドホンなど色々ありますが)
高音が強いK812というヘッドホンでも 低音が強いHD650の低音(初期状態)ぐらいまでなら出せました。
(低音のズッシリした感じや音の強弱の話で、HD650と同じ音色になったという事では無いです。)
ハードの限界で絶対に変えられない所はある(低音の響き方とか分離感とか)のですが初期状態よりはカナリ狙っていけます、ちょっとした音色の不満なら大抵解消します。

イコライザーでも音色を高く聞こえる様にしたり 分離感を出したり出来ます。

イコライザーの調整を細かく出来る様になると
調整前
https://www.youtube.com/watch?v=5DLAICiUxGQ&t=0s
調整後
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=9
好みに合うかどうかはオイトイテ、これ位の違いを出せます。

1曲の調整に1時間とか平気で掛かりますし、どの曲でも出来る訳でもないのですが、
激変する事もあるので本当に自分の好きな曲だけ調整して集めるのも面白いと思いますよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:24338057

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2021/09/12 18:24(1年以上前)

個人的にリケーブル興味あるので、別にトピ作りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027216/SortID=24338347/


>たった1mmの差ですが、この太さだと断線の可能性が下がるので安心感があります。
ケースバイケースかとも思いますよ。

ヘッドホンの断線は、ほとんどプラグの付け根、ヘッドホン側の付け根が多く
中間のケーブル断線は少ない印象があります。

□太いメリット
  曲げにくいので、金属疲労がおきにくい。
■太いデメリット
  ケーブルが重くなるので、端子の付け根に負荷がかかりやすい→断線しやすくなる。

※おすすめケア
  ケーブル巻くとき輪は大きめにする。
  絡まりにくいように8の字巻きにする。
  動き回る際に、プラグ端子の付け根に無理な力がかかってないか気をつける。


>今は、純正で動いているのですが、やはりL字プラグのところが時々置いてある物に引っ掛かります。

L字よりストレートプラグはテコの原理で負荷がかかりやすいので注意は必要です。
PA楽器系だと、プラグさした後ろにケーブルをひっかけるなどする場合があります。
フックがあると、ケーブルの重さがフックにかかりプラグに負担がかからなくなります。

>4mmコードを探そうと思います。
4mm位だと他社でも採用ケースがありますし、良いかもしれませんね。
プラグパーツ色々みてたのですが、2.5mm、3.5mmだとケーブルが5mmが最大のようです。
プラグとかコネクターとは、物理的にはまらないといった使える線の太さって限界があります。

この機種の純正が細身なのは、2.5mmの端子で支えてる点を考慮したのかもしれません。
B&Oはヘッドホンの中にプラグを埋め込むタイプなので、負荷がかかりません。
https://www.mikinote.com/entry/p7-recable

オーテク、ゼンハイザーはプラグのモールド部にロック機能があり、こちらも
プラグに負荷がかかりにくいです。差し込んでひねって固定します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CXBHS9R/

RCAピンとか、フォンプラグだとケーブル太くできます。実家のトリオのヘッドホンはフォンプラグの
固定ですが10mm位あります。昔は断線しやすかったのですかね。
(そとの被膜が厚いだけで、中の線材自体は太くないとは思います。)


・4mm程度希望
・普段延長ケーブルつけてる
だと前に紹介した
https://www.amazon.co.jp/dp/B082PGSXD5
が条件に合うかもですね。長さも色々選べますし、金額も予算内と思います。


あと動き回るという点を重視するなら、Bluetooth化するというのも手かもしれません。
ケーブル気にせず台所とかトイレとかにも行けるのは便利です。

書込番号:24338488

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/13 20:02(1年以上前)

>MA★RSさん

連日ありがとうございます。

>この機種の純正が細身なのは、2.5mmの端子で支えてる点を考慮したのかもしれません。

確かに、ヘッドホンにしては異様に細いプラグですからね。説得力あるご説明です!


一番最初に教えていただいた「PCCITY DENON AH-D1200 AH-GC25 AH-GC30 ヘッドホン」に行ってみようかと思っています。
また、分らなくなったら、お作りになった別トピで質問させていただきますので、よろしくお願い致します。

どうもありがとうございました!

書込番号:24340449

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件 AH-D1200のオーナーAH-D1200の満足度5

2021/09/19 10:14(1年以上前)

色々アドバイスいただきありがとうございました。

結局、MA★RSさんに教えていただいた「WYVERN AUDIO」社のものを購入し、本日届く予定です。
純正品はスマホで使用するつもりです。

書込番号:24350540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

装着感について

2013/02/12 00:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro

スレ主 macpodさん
クチコミ投稿数:2件

このヘッドホンを購入しようかと思っているのですが、
写真から分かるように耳あての部分がスポンジ?になっていて
耳が痛くならないかなと心配してます。
実際どうですかね?
このヘッドホンのお持ちの方意見を待ってます。

書込番号:15752746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/02/12 00:31(1年以上前)

側圧もそれほど強くないし、本体がすごく軽いから痛くなったことは無いですね。

書込番号:15752766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 PortaProのオーナーPortaProの満足度3 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/02/12 00:33(1年以上前)

結論としては、数時間したら多少は痛くなりました。
側圧を3段階で調整できる機能があり、一番緩くするのがおすすめです。
あと蒸れなさは特筆に価します。

まあ耳乗せって時点で常に耳の特定の箇所に当たり続けているものですので、痛くなるなってほうが無理ってもんです。後はその程度や使用時間次第でしょう。
少なくとも他のヘッドホンを目を瞑って適当に買うよりは装着感は良いです。特に1〜2時間の使用においてなら軽いのもありかなり快適かもしれません。

要するに買っても大丈夫でしょう、とだけ。

書込番号:15752774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件 PortaProのオーナーPortaProの満足度4

2013/02/12 10:37(1年以上前)

 買ったばっかりですが、装着感はまちまちですね。大きさが耳より小さいので、上にも下にも合わせられます。んで、私の場合は下に合わせると、痛みがなかなか出て来ないので、今の所、耳たぶ辺りにこのヘッドホンの最下部が当たるように使っています、これだと4〜5時間は痛みなしです、まあ途中で外すこともあるでしょうし。ヘッドホンの中心部と耳の中心部を合わせると、ちょっと私の場合は1時間ぐらいで痛くなります。音はそんなに変わらないですよ、中心部が合ってなくても。

書込番号:15753796

ナイスクチコミ!0


haluki27さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/18 07:04(1年以上前)

最近買いました。
他の方のレビューに書いていましたが、普通にセットするだけでは痛くなります。
一旦完全に伸ばしてから頭にセットしてその状態で縮めると耳の上のパットが頭に固定されるので、
耳への負担が非常に軽くなります。
Amazonで買うと日本語の説明書がないので注意しましょう。

書込番号:24348277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL

クチコミ投稿数:424件 MOMENTUM Wireless M3AEBTXLのオーナーMOMENTUM Wireless M3AEBTXLの満足度5

【使いたい環境や用途】
ウォーキング中に利用

【重視するポイント】
音質の素晴らしさは知ってるので音が途切れにくいこと。
【予算】
問題なし
【比較している製品型番やサービス】
特になし

【質問内容、その他コメント】
一度、買いましたが音切れが酷く、返品処理しました。
初期不良だったのでしょうか。ワイヤレスの宿命上、多少は妥協できますが、酷すぎました。皆さんはどうですか?

書込番号:24265177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/31 12:45(1年以上前)

そんなもん環境によるからなんとも言えないわ

書込番号:24266487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:424件 MOMENTUM Wireless M3AEBTXLのオーナーMOMENTUM Wireless M3AEBTXLの満足度5

2021/07/31 13:14(1年以上前)

まともなやりとりできなければスルーしてください。

書込番号:24266515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2021/07/31 16:00(1年以上前)

>くりす813さん
私も場合によっては切れまくりますよ
使用環境状及び状況は面倒だから省略
(教える義理もない)

書込番号:24266708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 MOMENTUM Wireless M3AEBTXLのオーナーMOMENTUM Wireless M3AEBTXLの満足度5

2021/07/31 18:06(1年以上前)

>ススキノザコシショウさん

ありがとうございます。
SONYのWH-1000XM4とWI-C300を持ってますが、両方とも途切れる時はそりゃ切れます。

でも、自宅内では滅多に切れないし、ウォーキング程度でも切れません。
外出先(電車内)でも、ほぼ切れません。

ですがこの製品は、自宅なのに1曲(5分ぐらい)ももたず、切れました。
ウォーキングやってるときは、酷すぎて話になりませんでした。

音質ははるかに優れているのは知ってますが、これが仕様だとすると個人的には欠陥品と判断せざるおえません。
※ゼンハイザーの有線は当たり前ですが何の問題も無くいい音を出します。

書込番号:24266881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2021/07/31 18:32(1年以上前)

>くりす813さん
そんなのは常識で考えたら故障ですよ
返品するときまずメーカーに相談しましたか?
まあ、なかなか話が通じなくて(電話もですが)面倒ですが、順序としてはそっちが先ですよ

(先日安くなってたので、また安くなった時にでも)買い直したらいかがですか
またハズレの可能性もありますが普通はそんなに切れないと思うので

書込番号:24266917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ashtabulaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/01 19:24(1年以上前)

私も同様に発売当初購入しましたが、音切れが酷く返品しました。
用途によっても評価は変わると思いますが、私は工場の大きな機械音の中での通話において
自分自身には僅かなスカスカな機械音を感じることが出来て、通話相手には一切機械音を感じさせずストレスのない会話をできることです

曲を聴いている時もスカスカな環境音は聞こえるのが理想です。

音質は好みもあると思いますが、自分と周りがストレスを感じない環境で初めて音を楽しめる自分としては
まずこの環境に合うヘッドフォンに出会うことがなかなか出来ていません

音質のいいヘッドフォンには出会えますが私のような特殊な環境下での使用では音切れなどストレスを感じるヘッドフォンはアウトなので
いまだに2016年発売のBOSE QuietComfort 35を使い続けています

最近接続する機器の方が全て変わりましたので、またMOMENTUMを検討しています

書込番号:24268469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件 MOMENTUM Wireless M3AEBTXLのオーナーMOMENTUM Wireless M3AEBTXLの満足度5

2021/08/01 21:18(1年以上前)

>ススキノザコシショウさん

ありがとうございます。
やはりそうだったんですね。
まぁ、Amazonで購入し1週間以内に返品処理したので全額返金されました。

はい。実は二度目の正直で再度買ってみました。

自分はなぜか家電製品全般、初期不良を引くケースが多いんです。
テレビでは散々な目に遭ってます。※なぜかパソコンでは一度もない。

今日、届いたので早速つかってみましたが、今のところ問題ありません。
後は外で試してみます。

書込番号:24268665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 MOMENTUM Wireless M3AEBTXLのオーナーMOMENTUM Wireless M3AEBTXLの満足度5

2021/08/01 21:20(1年以上前)

>ashtabulaさん

ありがとうございます。
そういう特殊な環境下での利用は想定して無いので、なかなかワイヤレスだと厳しいかもしれませんね。

今のSONYのワイヤレスなんかも、自宅で電子レンジを使うと高頻度で途切れます。

ま、今日再度買いなおしたので、1週間ほど色々いじってみます。

書込番号:24268670

ナイスクチコミ!0


mznktnrさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/13 17:07(1年以上前)

Smart Pauseを切ってみたらいかがでしょうか。

書込番号:24340139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:424件 MOMENTUM Wireless M3AEBTXLのオーナーMOMENTUM Wireless M3AEBTXLの満足度5

2021/09/13 18:01(1年以上前)

>mznktnrさん

ありがとうございます。
言われた通りやったらあっさり解決しました!!!

かなり感激&感謝です。
smart pauseが悪さしているとは夢にも思いませんでした。

あぁ、再度レビュー書き直しますm(_)m

書込番号:24340243

ナイスクチコミ!2


mznktnrさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/13 18:32(1年以上前)

良かったですね!
僕の場合メガネ掛けながら使うのでSmart Pauseのせいでよく切れてたんです。もしかして、と思い。
お役に立てて良かったです。

書込番号:24340288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件 MOMENTUM Wireless M3AEBTXLのオーナーMOMENTUM Wireless M3AEBTXLの満足度5

2021/09/13 20:33(1年以上前)

>mznktnrさん

かなり感謝です。
この問題が解決して無かったら、本当に返品するところでした。
改めて、この製品で音楽を聴いて良かったと思ってます!!

書込番号:24340516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AH-D1200との比較

2021/09/01 22:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

本日、量販店に行く機会があったので当品を試聴してきました。
MDR-1AM2(SONY)と聞き比べましたが、同じような方向性の音が出る(中高音がクリア)ものの、価格差のせいかMDR-1AM2の方が全体的にまとまりがある感じがしました。

ただ、予算の問題もあり、当品も十分にいい音が出ているので、当品とまだ試聴できていないAH-D1200(DENON)とを比べて絞ろうかと思っています。(一応、評判がいいK240 STUDIO-Y3(AKG)も聴いてみるつもり)

漠然とした質問で申し訳ありませんが、当品とAH-D1200の性能(音)はどちらがいいかアドバイス下さい。

良く聴くのは、J-POP(特に、女性ボーカル)です。

書込番号:24319085

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/09/02 01:39(1年以上前)

個人的にはD1200の音のほうが好きですね。
しとやかで上品、ボーカルの映える音のD1200は心地よいリスニングに適しています
MSR7bのほうがストレートな音の印象ですが、広がりや立体感という点ではD1200のほうが良いかなと。

詳しくは個別にそれぞれレビューしているのでそちらをご覧ください。


あと何より装着感が段違いにD1200のほうが良いので、私にとってはそれだけでもD1200を選ぶ理由になります。


書込番号:24319369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2021/09/02 07:08(1年以上前)

>シシノイさん

アドバイスありがとうございました。
それぞれのレビューコメントは読んだのですが、いずれもかなりの優れもののようで、どちらが良いか(=私に合っているか)の判断がつかないのでアドバイスをお願いした次第です。

D1200は、当初D1100を購入しようとしていた際に、そのレビューコメントの中で絶賛されていたのが頭に残っていて、同価格帯ということで今回の候補にしました。(D1100は低音が強すぎてボーカルを消すので購入見合わせ)

昨日の店舗には置いていなかったので、早速、試聴してきます。
楽しみです!

書込番号:24319506

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2021/09/12 11:31(1年以上前)

>シシノイさん

アドバイスどうもありがとうございました。
結局、D1200を購入しました。

音がくっきりしているのが決め手となりました。
装着感というか密着感は、抜群ですね。

装着して音楽を聴いていると、呼びかけられても気づきません。
(その点、家族からは不評ですが・・・・汗)

書込番号:24337696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2021/09/12 15:43(1年以上前)

D1200行かれましたかー是非お楽しみください。

仰る通り遮音性も高いんですよね(笑)
逆に遮音性が低いものだと、その分音がダダ漏れだったりするのでその辺の兼ね合いって難しいです。

書込番号:24338173

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)