
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 43 | 2021年5月13日 20:26 |
![]() |
1 | 2 | 2021年5月12日 23:16 |
![]() |
47 | 2 | 2021年5月7日 18:55 |
![]() |
2 | 3 | 2021年5月7日 15:42 |
![]() |
17 | 7 | 2021年5月5日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2021年5月4日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
こちらのヘッドホン、アンプ内蔵と書かれていますが、iPhoneへのUSB-CからLightning接続は可能でしょうか?また有線でのiPhoneハイレゾ再生は可能でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24077423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
momentum3は、ある記事ではLightning接続可能と書いてあったなのですが、上記の様な使い方できますのでしょうか? 外ではワイヤレス、家では有線で高音質又はハイレゾという使い方をしたいので、他にそのような使い方ができる機種は、ありますでしょうか? 場違いな質問かもですがよろしくお願いします。
書込番号:24077664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらのページの 「概要」 の所に Iphoneの記載がありますので対応していると思われます。
https://pubs.shure.com/guide/SBH2350/ja-JP
書込番号:24078483
4点

あ、すみません、
iPhoneへのUSB-CからLightning接続 という部分の文章の意味が判ってないです。
あと、Iphone と接続は出来ますが、ハイレゾが出来るかは判らないです。
中途半端な回答ですみません。
書込番号:24078542
1点

>CBA01さん
早速の返信ありがとうございます。確かに概要の所にハイレゾ音楽プレーヤーでiOSモバイルデバイスでの非圧縮オーディオファイルを再生できると書かれてますね!iPhoneでの非圧縮オーディオファイル再生の接続方法なんですが、ヘッドホンのUSB-C端子ケーブルをLightning端子に変換してiPhoneに接続しての非圧縮オーディオファイル再生なのかな?と勝手に想像したのですが、どうなのでしょう?iPhoneはBluetoothのコーデックがAACまでなので、その辺がどうなのかな?と思った次第です。また何かわかりましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24078749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA01さん
レビューサイトからの抜粋ですが、
iOSデバイスではUSB-Cを搭載した最新のiPad Proならそのまま利用出来ますが、Lightning端子を搭載した機種では、変換アダプターで使えるかは実機で試してみないとわからないですね。
と書かれてました。。。実機で試された方おられますかね?
またゼンハイザーやSONYのワイヤレスヘッドホンで同じ様な使い方が出来るか気になるところです。
https://www.so-ra-no-i-ro.com/shure_aonic50_news
書込番号:24078793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
はじめまして、こんばんは♪
わたしは本機は未保有ですが、iPhoneを音源として音楽を楽しんだことがあるものです。
どうぞよろしくお願いいたします。
さてさて、ご質問のご趣旨ですが、
「iPhoneを音源として、有線接続して、本機と楽しみたい!」
ということですかね。
わたしとしてのお答えですが、
「結構面倒くさい上に、不成功の可能性もありますよ〜♪」
それでは、以下、詳細です。
◎必要な機材:
・アップルさん純正「USBカメラアダプタ」。
・(多分)セルフパワー式のUSBハブ。
・USBケーブル、A to C。
※USBカメラアダプタは、iPhoneの音楽を有線で取り出すために必須のアイテムです。OTGケーブルとも言われます。
※iPhoneには結構多くのUSB機器を接続できます、が!、ほとんどの場合、電力不足問題が起きます。それを補うためにセルフパワー式USBハブが必要になります。
※USBケーブルは、ハブとヘッドホン(正確にはヘッドホンに内蔵されているDAC)を接続するために使います。
※ね、結構面倒くさいですよね〜♪
◎不明確な点:
・iPhoneが本機ヘッドホン内蔵DACを認識するかどうか?
※iPhoneはいくつかのDACを認識することができます、が!、案外少ないのです。
※本機ヘッドホン内蔵DAC、認識するかどうかはわかりません。
※アップルさん、シュアさん、データをお持ちだと良いんでしょうけど。
おはなしできるのはこんなところです。
残念な内容だとお感じでしたら、ごめんなさい。
少しでもご参考になれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(^_^)
書込番号:24079082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CorydorasJuliiさん
返信ありがとうございます。
以前、iPhoneとミキサーを接続するのにUSB3カメラアダプターを購入した事がありますが、値段もそこそこしますし確かにめんどくさいかもです。
あとはiPhoneがDACを認識するかですが、iPhone認識しないのも多いのですね…なかなか購入に踏み切れないです。モメンタム3はとあるサイトでライトニング対応と書かれていたのを見かけたのですが、公式でないですし中々購入に踏み切れずにいます。
またヘッドホン内蔵DACでUSBカメラアダプターでiPhoneを認識可能なヘッドホンがあれば教えていただければ嬉しいです。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24079116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
こんにちは♪
ふたたび失礼いたします。
さてさて、
この系の最も面倒くさいところは、
「セルフパワー式のUSBハブを使う」
ところにございます。
なぜならば、iPhoneからDACへは、どうも給電がされないようでして、なんらかの方法で給電が必要になり、そのために、セルフパワー式のUSBハブを使うのです。
それから今ではわたしはこの系で音楽をほとんど聴いていません。なぜならば、
「音源起点をiPhoneではなく、 → PCにした方が高音質なので」
でございます。
音源起点をiPhoneにした場合ですが、音楽の左右分離感が今ひとつ、
音源起点をPCにした場合には、音楽の左右分離感がくっきり、はっきりするんですよね〜♪
私見ですが、iPhone起点だとどうしても音楽のやりとりの中に「通知音」を混ぜないといけないので、それが影響しているのかも?なんて想像しています。
セルフパワー式USBハブを使う時点でまるでモバイルではないので、今ではこの系への興味は少なくなっていて、もっぱら、PC起点(ラズベリーパイ)での据え付け式に興味が移ってしまっています。
なので、ごめんなさい、Lamp of godさんのご質問、ご要望にはお答えできないのでございます。
ご容赦くださいね。
ラズベリーパイでのオーディオ、良いですよ〜♪
と、なんだかベクトルを曲げてしまいました。
重ねて、ごめんなさい。
iPhone起点でのオーディオでしたら、Bluetooth利用がいいんじゃあないのでしょうか。
それか、このヘッドホンはPCにUSBケーブルで接続できるのでiTunes起点でもいいでしょうし。
USBカメラアダプタを使う系は複雑になるので、あんまりオススメではないです。
複雑 = 迷うポイントが増える、と言い換えできます。
なんだかまとまっていませんが、こんなところで。
わたしのコメントを参考にしてくださり、ありがとうございます♪
どうぞよろしくお願いいたします。
^ ^
書込番号:24080317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CorydorasJuliiさん
またまた返信ありがとうございます。とても参考になります!
iPhoneで使用するにはセルフパワー式のUSBハブが必要なんですね…そうなると、たしかにモバイルで簡単に音楽を聴けなくなっちゃいますね。Android端末ならセルフパワー式のUSBハブ無くても、大丈夫なんですかね?
ちなみにラズベリーパイってなんでしょう?
書込番号:24080820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
三たび、こんばんは♪
さてさて、
◎Androidだとどうなのかな?:
→ iPhoneでのやり方と似たような感じになるような感じです。ザクッと調べた感じですけど。
→ まあまあ、iPhoneもAndroidも、ベースは似たところからスタートしていますので、そうなのかもしれませんね。
◎ラズベリーパイって何だ?:
→ とても小さなコンピュータボードです。
→ サイズは名刺よりも小さな大きさ。
→ マイクロSDカードなどにOSをインストールして動かします。Linuxのディストリビューションが多いですね。
→ よかったらググってみてくださいね。
→ 我が家のラズベリーパイ、写真をお付けしますね。
こんなところでしょうか。
またわからないことあれば、どうぞお申し付けください。
わかる範囲でお答えします。
どうぞよろしくお願いいたします。
(^ω^)
書込番号:24080901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CorydorasJuliiさん
Androidも似たような感じなら、ちょっと諦めるしかなさそうです…
ラズベリーパイ、写真付きの解説ありがとうございます!お値段安くて楽しそうです。OSのインストールとか英語なので、初心者には敷居がたかそうですがどうなのでしょう?
ヘッドホンと同じくらい真空管アンプも欲しいのですが、写真のFXオーディオ?の音の感じどうなのでしょう?
書込番号:24082591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
こんばんは♪
さてさて、
ラズベリーパイですが、ツール類は英語ですが、基本的に中学英語くらいかな、うん。
あとはインストールしちゃえば、日本語化は結構できますしね。
楽しいですよ。
Windowsと全然違う考え方で、面白いです。
真空管アンプですが、AIYIMAという、これも中華メーカーのアンプです。
ハイブリッドアンプで、真空管+ICアンプのあいのこです。
音質は全体的に音がはっきりと出るような感じですね。
最近では、アナログアナログしちゃってるアンプ、アナログ的な真空管ヘッドホンアンプを物色中です。
最後に、ご質問そのものなどに、否定的なことを申し上げて、ごめんなさいでした。
この点が心残りです。
お許しくださいね。
お互い、音楽、音を楽しみたいですね♪
^^) _旦~~
書込番号:24082731
0点

>CorydorasJuliiさん
いえいえ、否定的だなんて。詳しく教えてもらって良かったです。ラズベリーパイ、真空管ヘッドホンアンプなど他のものに興味がでできちゃいましたが。。。
またいいアンプ等あれば教えてくだいね!本当に貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24082854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CorydorasJuliiさん
>CBA01さん
Appleの3カメラアダプターでUSB-CからLightningの有線接続で、音楽を聴くことができました。USBハブは使わなくてもよかったです!皆さんありがとうございました
書込番号:24101454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lamb of godさん
おはようございます。
いやはや、おつかれさまです。
感服いたしました。
素晴らしい情熱です。
それにしても成功して良かったですね。
おめでとうございます。
音質はいかがですか?
よろしければ教えてくださいね。
^_^
書込番号:24101585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
初めまして!
私もiPhoneで高音質の音楽を楽しみたいと思い、色々なUSB-DACやポタアンを探しましたが満足行くものが見つからず、評価の高かったソニーの WH-1000xm4 を購入しようかと考えていました。
そんな中、たまたまAONIC50がUSB接続に対応していることを知り、この掲示板で「Appleの3カメラアダプターでUSB-CからLightningの有線接続で、音楽を聴くことができました。USBハブは使わなくてもよかったです!」とのコメントを拝見し、AONIC 50なら私のやりたいことが実現できるかも!とAONIC 50の購入を検討し始めました。
そこで、ご迷惑でなければ
・Apple 3カメラアダプターの型番(MK0W2AM/A でしょうか...?)
・機器接続イメージ(画像があると有り難いです!)
をご教授頂けると幸いです。
書込番号:24122119
0点

>コタスペさん
こんばんは、製品、箱共に型番は書かれてませんでしたが、Apple純正の3カメラアダプターで、間違いありませんよ!
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3カメラアダプタ
使用方法は、iPhoneと3カメラアダプターを接続、さらに3カメラアダプターにIonic50とLightning充電器を接続して使っています。
写真をアップするのでよろしければ参考にして下さい
書込番号:24122400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lamb of godさん
おお!
お忙しいところ、画像付きで御丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました!!
これで購入に踏み切れそうです( *ˊᵕˋ)
CorydorasJuliiさんも書かれていましたが、音質、Bluetoothと比較していかがですか?私も気になります!
書込番号:24122416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
>コタスペさん
AppleのURLに型番書いてますよ(^_^;)
書込番号:24122460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CorydorasJuliiさん
>コタスペさん
お返事遅くなりました。音質に関してですがBluetoothのAACより解像度も上がり引き締まった音を出してくれるようになると思います。5000円の追加出費なら買って良かったと思っています。低音が出ないとの声も聞かれますが、そんな事もなくスピード感のあるタイトな低音だと思います。SHUREのアプリでイコライザーで低音をブーストさせるとブンブン鳴らす事も可能ですが、アプリで再生した曲のみにしかイコライザーが効かないのが唯一の欠点です。まだ色々試していないので何とも言えないのですが、ボーカルとかはハッとさせられるほど綺麗にでたり、ギターのリフのザクザク音がたまらなかったりしますが、曲によっては例えばですがスネアのアタック音とかが、強調されて聴き疲れてしまうという事もありました。もちろん特定の曲であったりイコライザーで対応できる範囲です。SONYとかゼンハイザーモメンタムは持ってないので比較できないので、三万が高いか安いかは、よこchinさんが買って感想を聞かせてくださいね!
長文失礼しました
書込番号:24122600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Wireless NC WH-H900N
WH-H900Nの購入を検討しています。
自分は頭が大きく、装着して視聴したのは以下二機種での装着感は、(自分の頭が大きいこともあり)
WH-H910N かなり余裕がありました
WH-810 オンイヤーなのもあり、わずかに窮屈で、もう5mmずつ延びればぴったり
という状況でした。
音質に関する質問が多い中ですが、H900NとH910Nのサイズ面では一緒でしょうか。
ご存知の方がいたらご教授ください。
0点

お早うございます。
WH-H900Nは店頭に無かったのでそのANC非搭載有線版とも言えるMDR-H600Aで代用確認しました。スライダーの長さはWH-H910Nを凌ぐ程で実際にその長さで装着した感じはWH-H910Nと同等以上でした。写真を撮ってありますのでご確認下さい。
WH-H900Nもh.ear on 2のアラウンドイヤーであると言う点で共通ですのでMDR-H600Aとスライダーも同一かと予想します。
書込番号:24129766
0点

sumi_hobbyさま
お疲れ様です。
比較用の写真まで掲載していただき、ありがとうございます。
この写真あが最後の後押しになり、注文いたしました。
最初、MX4に手を出そうかと考えましたが、予算的な面もそうですが、そもそもハイレゾ音源を持っておらず、
WH-H900Nが一番合っている、と考えた次第です。BluettoothコーデックにaptX HDが装備されているのも
もう一つの決め手となりました。
今回の回答、感謝申し上げます。
書込番号:24132573
1点



イヤホン・ヘッドホン > ag > AG-WHP01K
電源を切ったあとに、右側にあるLEDランプが緑で点灯したままになっています。最初は、そのうち消えるだろうと思っていたのですが、数時間経っても消えません。電池が無くなるまで点灯しているものでしょうか?対処法等ありましたらご教授ください。
書込番号:24122613 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

本品を持ってませんけど。
その緑点灯のLEDは、「Bluetooth / ANCインジケーター」ではないですか?
↓の下2行とは違いますか?・・・HPでは一定間隔で緑に点灯とあるが、取説p6の一番下では「一定間隔」とはなっていない。
ノイズキャンセリング機能をOFFにする
ANCボタンを約2秒間長押しすると「OFF」という音声が流れノイズキャンセル機能がOFFになります。ノイズキャンセル機能がOFFになると一定間隔で緑に点灯していたBluetooth / ANCインジケーターが消灯します。
※本体の電源がOFFの状態のままでも独立してノイズキャンセル機能をご使用いただけます。そのため、ご使用時以外の場合には、本体の電源に加えて、必ずノイズキャンセル機能もOFFにしてください。
※本体が電源OFFの状態でノイズキャンセル機能をON / OFFする場合は「Noise Canceling」「Off」の音声は流れません。Bluetooth / ANCインジケーターが一定間隔で緑に点灯している場合はON、消灯している場合はOFFになります。
書込番号:24122757
31点

LED消せました。ノイズキャンセリングがオンになっていました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24123960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 599
スマホ用のイヤホンは持ってますがホームオーディオ専用ヘッドホンを持ってないので購入しました。
夜中などやはり気になるので。
ちなみにゼンハイザーの製品は初めてです。
このヘッドホン、装着時の微妙な位置の違いで音が変わるように感じたのですが、このタイプのヘッドホンはみなそのようなものなんでしょうか?
耳との位置の違いにより高域の聴こえ方が違ったり。
オープンエアー式というのは使ったことがないので、少し気になりました。
0点

感じ方は人に寄るのではないでしょうか。
> このタイプ
どのタイプでしょう?
https://www.sony.jp/support/walkman/impress/high-resolution/headphones.html
「オーバーヘッドバンドヘッドホン:
イヤーパッドの位置を調整して、左右の耳にしっかりと装着してください。メガネをかけていたり、髪の毛が耳にかかっていたりして角度がずれてしまうと、聞こえかたが大きく変わってしまいます。」
一般的なヘッドホン全般共通だとは思います。
ただ、耳の形は人により様々ですし、ヘッドホンの形状も様々なので、組合せによって変わりやすいとか相性もあるのでは。
書込番号:24120771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音は高音になればなる程に指向性が鋭くなります。ホームシアターでサブウーファーと言うのが鎮座していて1出力分のみのステレオではないですね。これは極低音だと方向性がかなり曖昧になるからです。
イヤホンの場合は特にカナルタイプだと直接イヤーピースを外耳道に押し込む形になりますから角度的に最適かどうかは別として鼓膜に対しては一直線と捉える事が出来ます。ヘッドホンは耳の外周に音を伝えるので鼓膜に対する高音の指向性の影響はイヤホンよりも大きいでしょう。
別のヘッドホンを引き合いに出しますがAKGのK240 MKIIは装着位置による変化が大きく、ハウジングを後頭部寄りに装着すると特長的な高音の繊細さがより一層増します。HD 599の場合にどの装着位置が最適かと言う事になりますが、やはり高音の減衰が目立たない位置が適切な装着位置かと思います。
書込番号:24121201
1点

>sumi_hobbyさん
>MA★RSさん
ありがとうございました。
参考になりました。
自分の場合、ハウジングをやや前寄りに装着するのがベストのようです。
書込番号:24123660
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x
現在ATH-M50xでロック・メタル・ポップスを聴いて楽しんでいます。
本機はハキハキと瞬発力高めのサウンドで非常に気に入っています。
ゼンハイザーのHD25もロック・メタル向けの上質なヘッドフォンとの事で
気になっているのですが、
M50xとHD25のサウンドの違いはどの様な点があるのでしょうか?
M50xと比較してHD25のここが優れているという点、逆に短所などを
お聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
5点

■長所
無骨なデザイン
30年以上販売されてる実績
イメージ
■短所
いわれてるほど低音でてないような
レンジは狭め
解像はそこまで高くないかも
多分イメージ先行型な気もします。
もともとモニター用ですし、コンコルドのヘッドホンに採用されたりと、ロック向け上質かはどうなんでしょう。逆にロックはジャンルが広いので、なんでも聴けるという意味では良いかも知れません。
多分モニター系繋がりでHD25が上がってると思いますが、上質だとHD600の方が上質かも知れません。
外で使いにくいので、HD600は手放しちゃいましたが。
気になってるということなので、買い増しして気分で使い分けるとかいいのではないでしょうか。
書込番号:24118898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HD25については、音圧が強いタイプなのでロックとかはゴリゴリっと来る感じが合うんですよね。
HD25が上品?それ大きすぎる間違いなのでお気をつけを。
一応レビューは以下に詳しく書いておいてるのでご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/20465011043/ReviewCD=394560/#tab
書込番号:24118916
1点

私もレビューしてみました^_^
https://s.kakaku.com/review/20465011043/ReviewCD=1450690/
書込番号:24119332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
>シシノイさん
ご返信有難うございます。
レビュー拝読させて頂きました。
元来は音楽リスニンング用途ではない機種なので
装着感があまり宜しくないと言う事でしょうか・・
ロックメタル調の激しい楽曲を音圧強めで聴きたいときに
一機欲しいのですが、迷いますね、。
購入は慎重に検討したいと思います。
ご両人様誠に有難うございました。
書込番号:24119489
1点

> 音圧強めで聴きたい
どういう意味なんでしょう?
高能率ヘッドホンで聴きたいって事でしょうか?
それとも圧縮して聴きたいって事でしょうか?
単に大音量で聴きたいって事でしょうか?
大音量で聴きたい場合は、ボリュームあげれば良いかと思いますが…
マスタリングで音圧上げる、はコンプかけて圧縮したりしますが、ヘッドホンにこういう効果はないかと思います。
音圧上げる、というとこういうイメージなのですが…
https://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-232.html
書込番号:24119605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
「音圧強め」という表現は分かり難かったですね、。スミマセン‥。
シシノイさんの仰る様に、激しめの曲をゴリゴリガンガンに聴きたいと
言う事でした。
書込番号:24119637
1点

ごめんなさい。
ちょっと意味わかんないです…
書込番号:24119667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > Creative SXFI AIR C SF-AIRC
本製品は製品サイトで「PCおよびMacとUSB接続した場合は、5.1または7.1オーディオとして動作、マルチチャンネル コンテンツをSuper-X-Fiでお楽しみ頂けます。」と書かれていますが、5.1chの名の通り前後の識別は可能でしょうか?
単にマルチチャンネル全ての音声を入力可能と言うだけで、出力される音は2chでしょうか?
0点

>kawa086さん
いわゆる擬似的にマルチチャネルを再現したものです。
メーカーページ見てみてください。
識別可能か?に対して個人の感じ方が違うと書かれてるのはその為です。
単なる2chでそれっぽく聴かせてるだけ使えないと感じる可能性もあります。
書込番号:24117146
0点

早速のご回答ありがとうございます。そうですか…それは残念です…。
この値段で前後判別可能なら有り難かったですが、そう上手くはいきませんね。
書込番号:24117527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)