
このページのスレッド一覧(全4386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年1月10日 06:33 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年1月7日 16:09 |
![]() |
10 | 12 | 2021年1月6日 09:57 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月4日 11:13 |
![]() |
10 | 3 | 2020年12月30日 05:49 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2020年12月25日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【困っているポイント】
1)「音が出てほしくないときに出てしまいます」
プレーヤー側(Hiby R3pro)で音楽の再生を停止した後に、WH-1000XM4を頭から取り外してどこか任意の場所に置きます。
しばらく(1分くらい)あとに音楽が再生されていることに気が付きます。
会社オフィスや新幹線車内など、静かでないといけない環境でこうなるのはちょっと困ります。
とりあえず、よくわからないので、音楽を再生してほしくないときには、プレーヤー側とヘッドホン側双方の電源をオフにするようにしています。
なぜ勝手に再生されるのかが知りたい点です。
また、この場で質問した理由ですが、ほかのワイヤレスイヤホンではこのような状況にならないためです。
2)「声に反応して音楽再生が停止します」
これは多分このヘッドホンの素晴らしい性能なのでしょうが、使用時に困った時があります。
例えば、コンビニのレジなどで「すみません」というと音楽が停止して会話がしやすくなります。
これはとても素晴らしい機能です。
しかしながら、一人で音楽を聴いているときに何か任意の言葉、「ふむふむ。」「う〜む。」「むむむ。」のような言葉をつぶやくと、これもまた、音楽が停止します。
この状況はちょっと困った状況です。
何か特定の「ことば」だけで音楽再生が停止する、などのような機能はございますでしょうか?
※ちょっと変なことを言っているなあ、と思った方、ごめんなさい。
※メーカーに聞けばいいのに、と思った方 → お問い合わせフォームでは「100文字」までなんだそうです。
※ちょっと自信がありません。
※説明書を見れば?と思った方 → わかりませんでした。ごめんなさい。
【使用期間】
2か月ちょっと。
【利用環境や状況】
上記の通りです。
【質問内容、その他コメント】
上記の通りです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>CorydorasJuliiさん
どもどもはじめましてm(__)m
>音が出てほしくないときに出てしまいます
もしかして左耳の内側についてる装着を検知するセンサーが汚れてませんか?
小さな四角い形状の鏡の様に見える物です。
柔らかい布等で軽く拭いてみて下さい。
特に今の時期は寒い屋外から屋内に入って
ヘッドホンを外すとセンサーが曇りやすくて、誤作動の原因になりそうな気がします。
>声に反応して音楽再生が停止します
スピークtoチャットの反応設定を下げてみて下さい。
それでも、此の機能はソフト的に敏感な設定みたいですから、勝手に反応して不便だと思われてる方は多数いるみたいですよ。
自分は常時オフにしてます。
後はアップデート待ちですかね~♪♪
書込番号:23897863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
はじめまして、こんばんは♪
お返事くださりありがとうございます。
それぞれ試してみました。
少し、数日くらい様子見してみます。
重ねてありがとうございました♪
^_^
書込番号:23897912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CorydorasJuliiさん
素早い返信有り難うございます。
自分の場合はスピークtoチャットはオフにしてる代わりにクイックアテンションを使う方が多いですね(^^)
自分が使ってるスマホ対応手袋だと何故か素手と同じ感覚で反応するのですよ。
何とか動作が改善すると良いですね♪♪
書込番号:23897939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
おはようございます。
少し試してみた結果です。
1)「再生してほしくないときに再生されてしまうことについて」
ご指摘の左耳センサー部を軽くクリーニングしてみました。
目視上、あまり汚れているようには感じませんでしたが、念のために、と思って。
残念ですが、改善しませんでした。
ただし、センサーへの光の当たり方?陰になると再生される?
ような気がしたので、
“ヘッドホンを外した時に一時停止する”機能をオフにしてみました。
これで解決しました。
2)「『むむむ。』などとつぶやくと再生が一時停止してしまうことについて」
ご指摘のSpeak to Chatの感度を下げてみました。
『自動』→『低感度』
これは見事に改善しました。
ありがとうございます。
以前では反応した程度の独り言や咳払いなどで、反応せず、音楽は再生され続ける、好ましい状態になりました。
そして、疑似的に『すみません』とはっきり言うと、停止する。
これもまた好ましいです。
重ねてありがとうございました。
orz
書込番号:23898493
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D9200
【使いたい環境や用途】
ここ2ヶ月で、5200→7200→9200、と変遷してきた、ヘッドホン難民です。
9200になって、使用するヘッドホンケーブルに悩みだしたので、質問させて頂きます。
接続は、バランス接続のものにさせていただきますが、バランス至上主義ではありません。
(DACが完全なバランス出力ではないため ^^;)
【重視するポイント】
高域から低域までの、バランスがいいものが欲しいです。
このヘッドホンの得意とする、音源の分離、定位感をそこなわない感じで。
【予算】
1〜2万円台でしょうか?
【比較している製品型番やサービス】
使用しているケーブル
・ORB Clear Force Ultimate (今の所これがメイン)
・SONYMUC-B20SB1 (7200のときはこれがメインでした。今はなんとなく[音圧のせい?]離れています。
・NOBUNAGA Labs 吹割 (高域〜低域のバランスはこれが良かったのですが、音源の分離にちょっと…)
【質問内容、その他コメント】
ヘッドホンケーブルは、WEBでの検索の仕方がよくわかりません。Amazonやヨドバシ、eイヤホン様とか、ばらばらだし…
調べても まとまらなかったので、質問させて頂きました。よろしくお願いします。
0点

その予算なら「ORB Clear Force Ultimate」や付属ケーブルを使うのがベストだと思われます。
プラグ変更が必要なら、eイヤホンさんでカスタム対応して頂けると思います。
イヤホンと違ってヘッドホンは太いケーブルが良い場合が多いですが、そのようなケーブルは選択肢が少ないです。
好みの線材があるのであれば、個人の業者さんにオーダーするのも良いと思います。
https://mijinko.jp/repair
http://e4ua.jp/
書込番号:23878565
1点

>Harbar_Rockさん
はじめまして、こんにちは。
ご自身で作っちゃう、っていうのはどうです?
結構、楽しいですよ。
部材は、ジャックやプラグ、線材。
道具は、はんだごてやこてスタンド、はんだ、ツールクリップ、養生テープなどのテープ類。
0.1sqのより線を見つけることができれば、結構楽しめます。
それでは、失礼いたしました。
^_^
書込番号:23878679
0点

ご使用のヘッドフォンがDenon AH-D9200であることは判りますが、御希望のヘッドフォンケーブルの
端末(端子)の種類およびケーブルの長さが全く不明ですので、回答者泣かせの初心者によるやや雑な御質問ですね。
以下のサイトからご自分でお調べになされて見てはいかがでしょうか。
https://corpsecable.com/collections/denon-cables
書込番号:23880031
2点

回答くださった方々、ありがとうございました。
正月休みで、お暇な オーディオファンの方々が、いろいろ教えてくれるかな、と立てましたが、
質問の仕方が悪かったみたいですね。申し訳ない。
自分としても、回答を待つ間に、さらに調べて、「これいいかも?」というのを発見しました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ndics/nbb1-14-006-30.html?pid=iuv&bid=2&sc_e=mshp_nc_con_1007_pc_NC00045599#
高域に向いた銀と低域用のOFCのハイブリッド、というのがよいかも?と。
(このヘッドホンは高域は伸びても低域はさほどではないと感じていたので)
ついでに、注文で必要ない分の長さをカットしてもらいました。無駄は悪さしかしないので。
結果、使ってみて、笑いがとまらない感じの音をGetできました。
(予算的には涙がとまらないのですが)
これにて〆させていただきます。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23893897
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S
MacBook proを所有してます。
HD660sでハイレゾ音源を楽しむにはヘッドホンアンプとMac、もしくは、DAP単体(fiioM11proを検討)ならどちらが良いですか?
予算は10万円ぐらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23883900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆう43さん
はじましてFiiO M11所有者です。HD660はデフォルトで4.4mmバランスケーブルが付属されています。
M11のバランス端子は高出力なので音量は充分に取れるでしょう。
なのでM11を推しておきます。
ちなみに私はMacユーザーでも有ります。
DAPは持ち出し可能なので様々なシーンで楽しめるプレイヤーですからね。
書込番号:23883950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HD 660 Sならホームユース専用かなと思いますのでポータブルに拘る必然性も薄いんじゃないでしょうか。フォステクスのHP-A4BLは電源がUSBからのバスパワーではなくAC駆動、CH 650 Sと言うバランスケーブルを別途購入すれば4極XLRプラグによるバランス接続も楽しめます。
https://www.fostex.jp/products/hp-a4bl/
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/991.html
書込番号:23884248
1点

>tigermuscさん
アドバイスありがとうございます
M11proはiPhoneのようにデータ転送、プレイリストなど曲の管理は簡単に行えるのでしょうか?
M11pro、74800円で少し安くなってるみたいで迷いの種が増えました、、
書込番号:23884966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
知らなかった方法を教えて頂きありがとうございます!バランスケーブルの価格がかなり高いですね、、笑
純正品じゃないものでどんなものがあるのか探してみます。
書込番号:23884975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう43さん
ご自宅での視聴のみでしたら据置アンプおすすみします。しかし、据置アンプとなると電源ケーブル、PCとの接続ケーブル、MacPro接続によるノイズ対策等も考慮すると予算オーバーしそうかと。気軽に良い音で聞きたい場合、DAPが一番コストパフォーマンスは高いと思います。ポタアンは近年新しい物はあまり出ていなく、高い出力が求められるヘッドホンだと鳴らし切れない場合もあるかと思いますのであまりお勧めしません。
《据置ヘッドホンアンプ》
価格結構しますが、かなり良質な芯の通った低域と濃厚な高域の演出。
「HA-1A MK2」
https://s.kakaku.com/item/K0001041484/
《ポタアン》
昔からかなり高評価のポタアン
私も所有してますが、PCと繋げることで結構良い音質を提供する
「OPPO HA2SE」
https://s.kakaku.com/item/K0000912085/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
《DAP》
DAPはピンキリですが、HD650もちゃんの鳴らせたDAPであり、結構パワフルな感じです。HD660専用パランス接続ケーブル購入して再生すれば余裕で鳴ります。
※ちなみにFiio M11だとHD650は鳴らし切れませんでした。
「HiBy R6ProAL」
https://s.kakaku.com/item/J0000031916/
以上
書込番号:23884984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーヴェンウルフさん
アドバイスありがとうございます!
鳴らしきれなかったのはM11でしょうか?M11proでしょうか?
教えて頂いたDAPかなり安いですね、、迷います笑
書込番号:23885000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう43さん
M11の方です。Proの方はDACチップがAK4493EQからAK4497EQに変わってます。しかし、このDACは確かに良い音がしますが、高出力かつバッテリ消費もかなり高く、本体温度もかなり上がるので私は選択肢から除外しました。(異種機で同様のDAC採用のDAPで経験しているため)
私が紹介したHibyR6Proですが、バランス接続はかなりパワフルです。よほどのことがない限り、ほとんどのヘッドホンは鳴らせます。ちなみにこのDAPが採用しているDACチップES9028Q2Mです。数多くのDAPで採用されており、バッテリ消耗も控え目です。また、私個人アメリカのESS社製のDACチップの方が音が好みというのもあります。(色盛りがなく、自然体な音)
コスパ高く、近年での傑作ではないかと。
書込番号:23885061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーヴェンウルフさん
R6ProALですが、在庫切れになってました。
購買意欲がそそられましたが残念です。
書込番号:23885200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう43さん
根本的理由はわかりかねますが、宮崎県延岡市にある旭化成の半導体工場で10月に発生した火災を引き金に、納入先のメーカーで生産の遅れが起きているらしいですので、影響があったかもしれませんね。音響機器で結構大打撃食らってるみたいです。
ビックカメラなら売ってましたよ。
https://www.biccamera.com/bc/item/7447473/
価格ドットコムでは載ってないだけでまだまだ販売している店舗はあると思います。
書込番号:23885341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーヴェンウルフさん
ポチります!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23887625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう43さん
fiio m11 proにmicro as を挿入したままMacに直接ケーブルで繋いで転送する方法と
カードリーダーにmicro sd に挿入してMacから転送するやり方が有ります。
プレイリストもすぐに作れます。
書込番号:23889607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
ソニーのオーバーヘッドヘッドホンを持っていなかったので、試しのつもりでM1STを購入しました。音は好みにはハマらなそうだなと思いつつの購入だったのですが存外、好みの音質でした。一定のクリアさがありつつ刺さらない高域。埋もれない中域。立体感としつこ過ぎない範囲での粘りの有る低域。解像度、聞きやすさ、迫力が全て両立されていて気に入っています。Z7M2にも興味が湧いてきたのですが、M1STと比べた場合どのような音でしょうか。
0点

M1STがギュッと濃縮された音だとしたらZ7M2はハイ上がりの拡散した音と言う感じでしょうか。フィボナッチパターングリルを採用した他の機種にも共通しているのですがシャリシャリとは違いますけれど高音がややうるさいかなと感じる事はあります。低音の圧はM1STの方が明確にありますが装着感はZ7M2の方が良好です。
書込番号:23887949
2点

ありがとうございます。
M1STとは別傾向なんですね。私の場合、高音が煩いと使わないでしまっているだけになってしまうことが多いので購入を見送ろうと思います。
書込番号:23888069
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

>クレイジーカナックさん
どもどもはじめましてm(__)m
接続するプレイヤーでも違ってきます。
このヘッドホンだと自分の場合はXPERIA1に繋ぐ事が殆どですが、その組み合わせだとコーデックがLDACでハイレゾ相当で接続という、謳い文句になってます。
iPhoneだとAACコーデックになりますから転送される情報量は少し少なくなりますね。
まぁ自分の場合、ハイレゾという言葉自体が眉唾だと思ってますし、普段はjabraのヘッドホンやイヤホンでAAC接続させる事が多いです。でも音質は充分だと思ってます。
書込番号:23864706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
返信ありがとうございます。
自分もXPERIA 1 IIと、予約中のDAPのソニーNW-ZX507で使用予定です。
40代後半の私にもハイレゾの違いが分かるか自信が有りません(汗)。
書込番号:23864746
3点

>クレイジーカナックさん
遅い書き込みでスミマセン&goodanswerありがとうございますm(__)m
最近はAACとaptx、aptx-hdのコーデック違いも聞き分けられる自信がなくて、殆どAAC接続で聴いてます。
個人的にはBluetoothで接続するなら音質云々よりも使い勝手や装着感で機材を選んだ方が満足度高いかもです(^^)b
此からもお互いに良いオーディオライフを過ごしましょう。其では失礼しますm(__)m
書込番号:23878248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO
motu m4でしっかりと鳴らしきれますか?
https://s.kakaku.com/item/K0001214537/
最初はどう価格帯のアンプを購入しようかと思いましたが、こっちの方ができることが多そうなのでこちらにしようかなと思ってます。ただオーディオインターフェイスできちんと鳴らせるか不安です。
ほかに、お勧めのアンプなどありました教えて欲しいです!
書込番号:23865398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問にはお応え出来ないのですが、オススメについては
高級なアンプは知りませんが5万円以下でしたら据置もポタアンも差が無いと思います。
(というか格安品の据置でも音量が取れるかどうかさえ気を付ければそこそこ鳴る。)
あんまり高いアンプ買うならK812にするとかヘッドホン側を見直した方が良さそう。
書込番号:23865625
2点

「K7xx」は駆動力が無いと鳴らしにくい機種なんです。
アンプ、安価なものでは据え置きとポタアンでは圧倒的に駆動力に差があります。
比較的安価なポタアンで駆動力を確保できているのが「Mojo」ですが、同価格帯の据え置きには空間表現等で敵いません。
据え置きで比較的安価なものでオススメは「HP-A4BL」
もっと安価な「HP-A3」でも「K712」を鳴らせますが流石に「HP-A4BL」とは発売開始時期が違うのでそれなりの差があります。
ちなみに鳴らし切るというのは人それぞれの満足するレベルに依存するのでなんとも言えません。
例え100万円クラスのヘッドホンアンプでも満足出来ない方が居られる世界ですから。
書込番号:23865697
2点

>とりあえず…さん
>CBA01さん
回答ありがとうございます。こちらの動画を観てアンプよりこちらの方がいいのかと思いまして。
https://youtu.be/ujbQaiCmhKM
実際はアンプの方がいいのでしょうか?
書込番号:23866376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先youtube観てきました。
東方キャラのゆっくりボイスで和みましたw
まあそういう考え方もあるかもしれないなあ、と参考になりました。
さておき、「M4」の実機は聴いたことがないのです。
その上での推測含めた話になりますが、オーディオ用の製品は駆動力を考えられて作られてます。
これはアナログ部の話です。(M4の駆動力は未確認ですが)
それと私がオススメした「HP-A4BL」はバランス駆動に対応していますので、この点はオーディオ視点で間違いなく利点です。
音質に拘りだすと左右回路は独立してるか?とか内蔵電源は大丈夫か?とかデジタル部とアナログ部は分離してるか?とかとかキリがないのです。
ケーブルだけでも電源ケーブルやUSBはケーブルにン万円かけるのですよ?
(私もそうなんですがwちなみにコンセントも変えてますw)
沼にはまらない程度で、あくまで一候補としてのオススメですのでご参考にまで。
書込番号:23867487
2点

動画みました。
音作りにそういった機材が必要という事でしたら購入してから試して見るのは如何でしょうか?
私としては録音に必要という事でしたら録音だけ考えて買うのをオススメしたいですね。
フラットな音に拘るのでしたらヘッドホンもフラットなモノが良いと思います。
モニター型と言われるヘッドホンをオススメします。(K712は低音が強い。)
一番フラットなのは SRH1840 かな (フラットすぎて私は好みではない。)
あくまで私の主観ですがリスニングの際はフラットな音をそのまま鳴らされても満足度は低いかもしれません。
(私も最初はフラットでも質が高い音が鳴れば満足してたのですが、だんだんと低音がもっと響いて欲しいとか高音が伸びて欲しいとか思う様になりました。結果としては高音が綺麗な機種が私の好みだった。)
結局、曲を選んでも満足度の高い曲が減ってきて、
設備にお金を使えないのでソフトで多少お金を出して環境に合わせて自分好みの音に調整して聞く様になりました。
原音に忠実をフラットだと言われると全くフラットさはありません。かなり強いドンシャリですね。
なので、最初に自分はどんな音が好みなのかだけでも知っておくのがオススメですね。
試聴する機会がなかなか無いでしょうが、後悔したくないのでしたら
K701、HD650 この2つだけはオープン型でヘッドホンを探すなら最初に聞いておく事をオススメします。
この2機種は有名だし、コスパも凄く良いですね。
好みの問題はありますが、レベルが高い事だけは保証します。
特にコレを上回る機種が見つからなかったならこれに合わせてアンプも買ったら良いかと思います。
私は散々聞いて回って結局K812、HD650、K701を手元に残してMOJOというポタアンを使ってます。
もし、ヘッドホンに予算10万円って話になったらK812を聞いて見て下さい。
私のイチオシです。(好みが別れると思いますので試聴無しではオススメしません。)
書込番号:23867829
1点

>CBA01さん
>とりあえず…さん
コメントありがとうございます。初めて購入なのでおすすめされたAKG K701 Y3を購入しました。アンプに関してはまだ悩んでいるのですが低価格のiFi ZEN DACを買おうかなと思ってます。
書込番号:23869412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)