オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

HD660Sと相性のいい現在のアンプについて

2024/10/30 10:01(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660 S

クチコミ投稿数:2件

質問失礼いたします。以前から660Sを所持していましたがPCにそのまま繋げて使用していました。使用用途は音楽鑑賞とゲームが大半です。過去板なので マランツHD DAC1 やデノンDA 310等が相性が良いとは拝見したのですが製造終了していて中古などになってしまい購入を躊躇っています。今現在でアンプ等も増えたと思うのですが他にお勧めのアンプ等あればアドバイスいただけたらありがたいです。

書込番号:25943539

ナイスクチコミ!5


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/30 13:49(10ヶ月以上前)

>さぁきひびさん
こんにちは
ヘッドフォンアンプは詳しくないですが、評判からFiioとかiFiの製品などは多くの人が使っているようです。
販売店のeイヤフォンとかフジヤエービックなどに直接問い合わせてもある程度の回答はあると思います。
あとは価格コムやアマゾンなどのクチコミを見て自分と同じ好み音質の人の意見を参考にする等があると思います。

書込番号:25943739

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2024/10/30 16:12(10ヶ月以上前)

相性は、その人の個人的な感想や思いこみに過ぎません。

紹興酒は中華と相性がいい。といっても世界の
xx料理で試した結果でも、すべての中華料理で
試した結果でもないでしょう。

ロレックスは仕立てたスーツと相性がいい。
個人の思い入れで、ゴルフウェア、アロハシャツと
相性が悪いのかは、結局その人の思い込みになるかと。

それでもなんらかの相性にこだわりたいのであれば、
ifiのzen dac+zen can sig 6xxというのがあります。
https://ifi-audio.jp/zen/zen_can_signature_6xx.html
HD6xx向けにチューニングされたeqがついています。

同メーカーにこだわるならゼンハイザーもアンプ出しています。

そもそもdacもampも忠実再生を目指していますので、基本的には相性は出ないはずです。
相性が出るとすれば、出力インピーダンスでしょうか。出力インピーダンスが高いと周波数特性が
意図したものと変わりますので避けた方が良いかと。


書込番号:25943847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件 HD 660 Sの満足度4

2024/10/30 20:37(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
も、言われてますが、 相性って結局 その人にとっての感想でしかないと思うので、
と言っても それだけでは オススメも助言も出来ないので
私なりの話ですが、

まずは、色々自分が聞く曲を聞いて貰って どの様に不満があるのか判断してみて下さい。
大きくは2つあると思います。
@ 低音が籠って聞こえるのか?
A 何となく 音の深みが足りないのか?

どの様に不満があるのか? を自分なりに確認するのが良いと思います。
ぶっちゃけ 音量取れてて 自分なりに不満がないのでしたら アンプ変えなくても良いですし。

ただ、ゼンハイザーのヘッドホンは(高級機を除いて) 音場は広く無くて 低音が強い印象なので
普通の人にアンプをオススメするなら 音場が広いとか スッキリして分離感が良く聞こえる という感想を持たれているアンプをオススメしたいと思います。

ゼンハイザーでも 音に深みが足りない という感想を持たれている様でしたら 深い感じ とか 中音 低音がしっかり聞こえるという感想を持たれているアンプを聞いてみるのが良いかと思います。

まぁ、どちらも一つずつくらいは聞いておくのをオススメしたいですね。
そうしないと 籠るってどんな状態? とか 音場が広いって? とか分かり難いと思うので

後、高いですが、ゼンハイザーはアンプも出していると思います。
ゼンハイザーが自分のヘッドホンの為に作っているのですから それが一番合うのでは無いでしょうかね。
試してみる価値はあるかと。

書込番号:25944117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/10/31 10:31(10ヶ月以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。皆さんがお話されているような自分の好みというものはあまり分からないというのが本音です。音の違いが凄くわかるわけでもありません。ただ660Sでそのままの使用はもったいないとレスをみたものなので鳴らしきるためのアンプがあればいいなと言うぐらいな所があります。普段は通勤でBluetoothでイヤホンやヘッドホンを使用しており有線で開放型の660Sを自宅で使用しているだけでも音が凄い違って楽しいと感じてしまうぐらいのものなのでよろしければ Jpopをメインで聞いていてゲームなどで使用時により臨場感をあげるためのアンプなどのお勧めがあれば知りたいところです。 それも人それぞれと言われればそれまでですがみなさんのアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:25944628

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2024/10/31 12:10(10ヶ月以上前)

ゲームやるならサウンドブラスターは?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19359

というか、ネットで調べて興味もったのとかないのですか?

書込番号:25944713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さんはどんなヘッドホンアンプを使ってる?

2024/10/28 20:10(10ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > T60RP

購入を検討しているのですが、しらべた方々で言われているのが「公称値よりも鳴らしにくい」。
そこで気になったのは、皆さんはどんなアンプを使っていらっしゃるのか?試聴が不可能な田舎に住んでおりますので、ぜひお聞かせ願いたいです。使おうと思てるアンプの性能は以下

●最大出力(PHONES):45mW(LOW / 1 kHz, 1 %, 16 Ω)、55mW(LOW / 1 kHz, 1 %, 32Ω / 40Ω)、240mW(HIGH / 1kHz, 1 %,300Ω)
●ヘッドホンインピーダンス(GAINスイッチの目安):LOW:16Ω以上250Ω未満、HIGH:250Ω以上

書込番号:25941873

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/28 20:33(10ヶ月以上前)

対象のヘッドホンを上げていますのでまあこのカテでも良いんでしょうけれど、ヘッドホンアンプ版でスレ立てした方が詳しい方が多く居ますので有益な情報も集まる可能性があるとおもいますよ。
このカテでは精々いつもの方がいつものコメするくらいでしょうから(笑)

書込番号:25941891

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2024/10/28 21:59(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!そちらでも聞いてみたいとおもいます。

書込番号:25941998

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件 T60RPのオーナーT60RPの満足度5

2024/10/28 22:16(10ヶ月以上前)

私はBTR7やJADE casaで聴いていました。

オーディオで言われる「鳴らしにくい」は2通りあって、スレ主さんは次のどちらの意味で言われているのでしょうか?

@十分な音量が取りにくい
Aいいアンプでないと実力を発揮できない

@の場合、アンプの出力(電力[mW])が足りていても電圧が足りない場合が多いと思います。T60RPの場合、92dB/mWなので92dBの音を出すために1mWの出力がいるわけですが、92dBは十分大きな音量です。確実に耳を悪くするであろう102mW出そうと思っても必要な電力は10mWです。

ではなぜ音量を取りにくいかというと、アンプのボリュームを上げた時の電圧が足りないからです。あまり最大電圧を公開しているアンプってないのでわからないんですよね…

とはいえ、スレ主さんの使われる予定のアンプはゲインの切り替えができるタイプのようですので、おそらく大丈夫だと思います。正確なところはどんなアンプかモデルがわからないと何とも言えませんが…

Aに関しては、アンプの出力インピーダンスとTHD(歪み率)が主な目安になります。
出力インピーダンスはこれまた公開されていることが少ないので何とも言えませんが、一般的にはヘッドホンのインピーダンスの10分の1以下(ダンピングファクターが10以上)あるととりあえずは大丈夫と言われています。T60RPのインピーダンスは50Ωなので、アンプの出力インピーダンスは5Ω以下であればよいわけです。5Ωというのはヘッドホンアンプとしてはかなり大きいので、スピーカー用のアンプのおまけ端子とかでない限りは大丈夫です。

一方THDですが、人間に知覚できるのは1%以上と言われています。スレ主さんの使われる予定のアンプはTHDが1%(1%が何か書かれていませんが、おそらくTHDかTHD+Nかと)のようですので、これは大きいです。どこまで知覚できるかは人によりますが、もう少し小さなものの方が良いと思います。とはいえ、そこにヘッドホン自体の歪も乗ってくるんですけどね…。今どき数千円のUSB DACでも0.001とかですから、そんなに高いものを買う必要はありません。ただ、数千円だと@の電圧が足りなかったりしますが…。

ちなみに、JADEでもボリューム位置は12時方向超えて使っていました。BTR7だとゲインLOWでも40/60くらいで聞けています。

書込番号:25942015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件 T60RPのオーナーT60RPの満足度4

2024/10/29 04:33(10ヶ月以上前)

真空管アンプを狙っているようですが、
真空管アンプを買うなら、
・歪率5%くらい
・出力インピーダンスが高く、ダンピングファクターが小さい
ものを選択された方が良いかと思います。

歪率の小さいもの、出力インピーダンスの小さいものが
良いのであれば半導体アンプを選んだ方が良いです。

見た目が真空管、増幅が半導体といったなんちゃって
真空管アンプだと歪率は小さいので、音ではなく見た目で
真空管アンプをねらっているのであれば、そういうのでも
良いかもですね。

https://www.youtube.com/watch?v=CtmenmurhRY&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=HsBoLoehpP8
https://www.youtube.com/watch?v=u1DYl56mhMs
https://www.youtube.com/watch?v=ISWURqfQ858

書込番号:25942172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 使用してないのにバッテリーが勝手に無くなる

2024/10/03 00:09(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ag > AG-WHP01K

クチコミ投稿数:1件 AG-WHP01KのオーナーAG-WHP01Kの満足度1

【困っているポイント】
フル充電後にノイズキャンセルをオフにして電源を落としても数日でバッテリーが0になっている
【使用期間】
1年足らず
【利用環境や状況】
週に数回
【質問内容、その他コメント】
ノイズキャンセルをオンにしたままだとバッテリーが無くなるのはわかるがオフにして電源を切っているのに数日経つとバッテリーが無くなるのは不良品なのかワイヤレスヘッドホンだと当たり前なのかがわからなくて困っています。

書込番号:25912494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2024/10/03 00:18(11ヶ月以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%94%BE%E9%9B%BB

バッテリーはほっておいても放電はします。
機種により、自然放電が早いもの、遅いものはあります。

>数日でバッテリーが0になっている
納得できないということであれば、購入店やメーカーに相談してみては。

書込番号:25912497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/10/03 00:36(11ヶ月以上前)

電池は生物です。
充電池は使用開始時、満充電の100%にならず、数回充放電後、満充電になるもの。
使用頻度・使用回数・充電方法(使い切ってから充電・少ない使用での満充電)・使用環境の温度などでも劣化速度は変わります。
リチウムイオンになってから、低温放電・自然放電・メモリ効果はかなり改善されました。
電池は色んな要因で放電は起きますし、これだからおかしいとも言えません。
以前の充電池のニッカドはかなり扱いにくかったが、ニッケル水素になってからだいぶ改善されました。
リチウムイオンになってから大容量になり、使用範囲も増えました。
でも製造過程の問題で、発熱や出火はまだまだ起きています。
扱いが雑で、落下などで外圧を与えても、問題が起きることもあります。

書込番号:25912509

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/03 05:59(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん
数日置いただけで充電が無くなってしまうのは解せませんね。。。

自然放電や劣化もあるのでしょうが、その状況は充電池がほぼ壊れているように思います。
使用期間が1年足らずということなので、もしメーカー保証が1年間であれば相談されてはいかがでしょうか?

現行のリチウムイオン電池は満充電の状態での充電が続いても問題無いと言われますが、個人的には納得していません。
これまでいくつか満充電に気付かず過充電してイカレてしまったのか、極端に使用量や継続時間が衰えたものがあります。
そのため普段の充電は後述のコンセントタイマーを使って、満充電までに自動的に切れるようにしています。
特にスマホは20%以下にはならないように、また旅行前などを除き大抵は80%程度で終わるようにしています。
その効果かどうかは分かりませんがスマホは3〜4年使いますが、バッテリーもちはほぼ劣化しません。
こういう経験をしているので、パソコンも出来るだけ充電したままでは無く、充電中の使用はバッテリーにはベターでは無いので、普段はバッテリーで使い、使用後残量が少なければタイマーで充電するようにしています。
そういう面では最近のパソコンはバッテリーが取り外し式ではないのでちょっと不満です。

タイマー付きコンセント Panasonic 「WH3111WP」

書込番号:25912596

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 07:10(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん

>使用してないのにバッテリーが勝手に無くなる

ケースから取り出して電源をオフにしていてもBluetoothですので
スタンバイ電流は流れます。
電源を完全にオフにしているか確認してください。
スタンバイモードではなく、完全にシャットダウン

書込番号:25912637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/03 07:51(11ヶ月以上前)

まだ1年経っていないなら、今のうちにメーカーに相談するのが良いでしょう。
保障が切れたら、例え修理といえどもほぼほぼ新品が買える値段での対応になりますから。

書込番号:25912675

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/03 13:25(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん

バッテリーは事故放電するので遅かれ早かれ電池切れになりますよ

ワイヤレスヘッドホンだと当たり前です

書込番号:25912984

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/03 17:59(11ヶ月以上前)

リチウムイオン電池を長持ちさせるには、20〜80%で使うのが良い、100%で充電器つなぎぱっなしは寿命短くなります。

書込番号:25913292

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/03 18:34(11ヶ月以上前)

AG-WHP01Kとほぼ同じ仕様の姉妹機UX3000を所有していますが電源を落として数日で残量が0になるなんてことはありません。
ただこのヘッドホンは電源スイッチとANCオンオフスイッチが独立してますよね。
つまり電源をオフにしてもANCスイッチをオフにしないとANCは効いたままということになります。
まあスレ主さんは「フル充電後にノイズキャンセルをオフにして電源を落としても、、、」と書いていますのでそういう勘違いはないとは思いますが、そうであるなら明らかに不具合と思いますので此処で余計な時間を費やすよりも保証期間内に修理に出すべきです。

書込番号:25913319

ナイスクチコミ!10


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/10/04 07:07(11ヶ月以上前)

>健人(111)さん

購入当初からなのでしょうか? そうなら、不良かも。
しだいにだんだん持たなくなったのでしょうか? そうなら、バッテリーの劣化か。過放電とか充電しっぱなしとかで劣化が加速したか。
突然そのようになったのでしょうか? 誤動作かも。リセット、再ペアリングを試してみたら。

とにかく、リセット、再ペアリングして、改善されなかったら、メーカーに相談を。

書込番号:25913751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/21 20:04(10ヶ月以上前)

>ケースから取り出して電源をオフにしていてもBluetoothですので
スタンバイ電流は流れます。

ケース?
TWSじゃないんだよねこれ。
スタンバイモード?
スタンバイモードなんてねえよ
ホントに適当過ぎよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

書込番号:25933955

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーが減ると音質が変わる?

2024/10/14 12:38(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless

スレ主 ammmmmmmさん
クチコミ投稿数:1件

発売日に購入してからファームウェアといえばよいのでしょうか、
この製品のシステム面の面倒くささを散々体験していまして、
安定性を疑っている中で新たな疑いを持ったのですが、
白いランプが最後の1つ、バッテリーが3%〜20%の際に、
何か省電力モードにでも切り替わるのか単なる電力不足なのか、
音質が劣化する事はあるでしょうか?

というのもワイヤレスで使用している際に、趣味で録音している音源のチェックをしていると、
どうもある時に明るく聞こえた音が、時間を置いてまた聞くと著しくくぐもって聞こえる事が多々あり、
自分の耳の調子なのか分からなくなってきたのです。
(そもそも有線のモニタリングヘッドホン使うべきというのは置いといてください)

そして今日、怪しみつつなんとなく充電用USBを取り付け、ヘッドホンの付け直しをして装着を認識したピコンという音がしたら、
くぐもってしまっている音が明るい音に直ったのです。多分。
明確に変わった気もするのですが、明確と言える差にギリギリ届いてるくらいの混乱する差なので、
装着し直したりピコンという音で耳の感覚がリセットされてそう聞こえるだけではと、もうよく分からないのです。

皆さま、バッテリーが残り少ないと音質が劣化してると思った体験はありますでしょうか…?

書込番号:25925366

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 MOMENTUM 4 WirelessのオーナーMOMENTUM 4 Wirelessの満足度5

2024/10/14 12:56(11ヶ月以上前)

この機種は充電池のもちがいいので、40%未満で使用したことがありません
どれくらい充電しないで使い続けたらそうなるのか疑問なくらいです

そういうトラブルが起きる可能性があると分かったので、同じことは経験しないように充電しようと思うばかりです

書込番号:25925392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/10/14 22:53(11ヶ月以上前)

バッテリー残量が減ると電圧も下がるので当然取り出せるパワーというか出力も下がりますからそれが音に影響することは考えられると思います。
まあ自分には聴き分ける自信は到底ないですが、スレ主はきっと感覚の鋭い人なんでしょう。

書込番号:25926101

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

質問:対応コーデックについて

2024/09/18 20:00(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

クチコミ投稿数:2件

製品詳細ページには対応コーデックはSBC/AACとなっていますが、こちらのレビューやYouTube、ブログでのレビューを見ているとapt x adaptiveに対応しているとの記述を見かけます。(Quiet Comfort Ultra Ear budsの方は公式でも対応してるとのことでしたが...)しかし某有名レビュワーの動画では色々試行錯誤したけど、apt x adaptiveでの接続は出来なかったと仰っていました。

実際のところどうなんでしょうか...
もしapt x adaptiveでの接続が出来たという方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
(出来たら画像なども見せて頂けると助かります。)

また、Nura などのapt x adaptive対応のオーディオトランスミッターを介した場合、iPhone+QC Ultra Headphonesの組合せでもapt x adaptiveを使うことは可能なのでしょうか...

書込番号:25895691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2024/09/18 20:52(11ヶ月以上前)

https://www.aptx.com/products/bose-quietcomfort-ultra-headphones

aptxの公式サイトで対応品として紹介されてますね
adaptiveのロゴもついてますね
ただSnapdragon Soundがドングルだと無理ですので
スレ主さんの環境だとどのみち無理かと

書込番号:25895741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2024/09/18 21:03(11ヶ月以上前)

Snapdragon Sound込みでaptx系対応の場合
aptxでつなぐにはスマホ側が
Snapdragon Sound対応品じゃないと無理になります
単にaptx対応だけだとダメです

書込番号:25895755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2024/09/18 21:30(11ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000042681/SortID=25470206/

イヤホンの方だとゼンハイザーのドングルだとつながってる人がいるみたい?
無理かもしれませんが試す気があるならやってみてもいいかもしれませんが
おすすめはしません
素直にbose以外のadaptive対応品使った方がいいですよ

書込番号:25895784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/09/18 21:59(11ヶ月以上前)

詳しくお返事頂きありがとうございます(*´▽`*)
そうですよね...
個人的には音がめちゃくちゃ好みでこのまま使い続けたいんですけど、だからといってDAP持つのもなぁ...iPhoneだけで完結出来たらなぁ...とか思ったんですが...笑

因みに今はなきNURAの製品でSnap dragon soundsp対応のオーディオトランスミッターありましたよね。
Nura Bluetooth® 5.3 Audio Transmitterってやつ。

販売終了品かつ、買収後再生産されてないみたいなんで現状中古で探すしかないわけですが...

あれだったら使えたりするんですかね...?

書込番号:25895816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Munk1chiさん
クチコミ投稿数:1件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度5

2024/10/06 23:52(11ヶ月以上前)

>御鶴(おつる)さん
こんばんわ
画像の通りXperia 5 WとQuietComfort Ultra Headphonesの組み合わせでapt x adaptiveで接続できています。

>apt x adaptive対応のオーディオトランスミッターを介した場合、iPhone+QC Ultra Headphonesの組合せでもapt x adaptiveを使うことは可能なのでしょうか...
自分もメインがiPhoneで、近日Fiioより発売予定のBT11というトランスミッターが対応はするようなので試してみようかと思っています。(Type-CなのでiPhone15以降が必須)
ただiPhone自体が非対応なのと、BT11側のソフトウェアが今ひとつ未完成のようなのでできたら嬉しいくらいの感覚ですが…

書込番号:25917196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

試聴機での感想

2024/09/23 19:58(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

購入予定です
店頭試聴機での感想ですが、音の広がりは良かったですし
高音域のキレと中音域の輪郭も満足でした
ただ… 中低音域と低音域がベターと混ざって明瞭感が無いのはそうゆう音作りなのでしょうか?
ベースやバスドラムの音などの輪郭が不明瞭でした

店頭の試聴機が劣化してておかしいのでしょうか?

書込番号:25901771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/24 00:21(11ヶ月以上前)

もう5が出てますが・・・

書込番号:25902101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/24 09:51(11ヶ月以上前)

>るくるさん

Bluetoothで接続されて再生出来ている以上
劣化とかではなくそういう音だと思いますよ。



書込番号:25902348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/06 23:00(11ヶ月以上前)

もうスレ主も見ていないかもしれませんが、、、

ワイヤレスより有線のが音質が良い云々は置いといて、Bluetoothであってももう少しマシな音を出すものはありますからね。
ましてや元々の価格が価格です。
WH-1000XM4はそんなものですよ音質的には。
音域バランスは少し低音寄りくらいの万人受けするようなバランスですが、情報量は少ないし解像度はいうもがな、何より全体に機械的で音に色艶が皆無且つ血が通ってないんですよねサウンドに。

スレ主さんのお耳が肥えていればそのように聴こえてもおかしくないと思います。
私も早々に処分しましたし。

書込番号:25917159

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)