
このページのスレッド一覧(全3671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月5日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月27日 19:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月5日 22:41 |
![]() |
7 | 6 | 2005年12月11日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月29日 19:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月8日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
スペック上は、付属専用ニッケル水素充電池または別売単3形アルカリ乾電池2本となっていますが、
通常、デジカメなんかで使用する単3形のニッケル水素電池は、使用できないのでしょうか?
デジカメの関係上、単3形のニッケル水素電池をいっぱい持っているので、使えるとありがたいのですが...
勝手に想像するに...
専用ニッケル水素充電池は、ヘッドホンで充電できるが、単3形は、アルカリを入れられた場合を考慮して、充電できないようになっているだけで、単3形のニッケル水素電池用の充電器があるのであれば、単3形のニッケル水素電池問題ないということかなと思っていますが、どうでしょう?
0点

>専用ニッケル水素充電池は、ヘッドホンで充電できるが、単3形は、アルカリを入れられた場合を考慮して、充電できないようになっているだけで、単3形のニッケル水素電池用の充電器があるのであれば、単3形のニッケル水素電池問題ないということかなと思っていますが、どうでしょう?
私はこの機種をもっているわけではありませんが、まぁ普通に考えて同じ単三電池なのだから大丈夫でしょう。
書込番号:4631820
0点

いやあ、そうとも言い切れませんよ。
たとえばワンダースワンカラーっていう往年のゲーム機は
単三乾電池を1本使いますが、
充電池を突っ込んで、起動させたら一発で壊れました。
・・・と、そんなケースがございます。
充電池は電圧が低めだけど、電流量が多いんでねぇ。
これはソニーに直接相談したほうがいいと思います。
書込番号:4633553
0点

Ni-MH充電池かどうかの検出は電池BOXを正面から見て右上のツメで行っています。
普通に単3型充電池を挿してもツメで判別され充電は行われません。
Ni-MH式の充電池で出力や容量に不安が無ければ、ツメを何らかの方法で留めてあげれば充電は行われます。
ただ、このヘッドホンの使用法で充電池を何本もバックアップする必要は感じられませんが?
「使用後は充電台に載せる」を徹底すれば、よほど長時間使用した時のためにアルカリ電池を用意して置けば十分ですよ。
・・・充電台に載せた時のハマり具合は気になるけどね〜
書込番号:4633633
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900
こんばんは。
質問させてください。
この製品と、audio-technicaのATH-PRO700で迷っています。
よく聴く音楽はラルクやボンジョヴィなどのロックで、女性ボーカルの曲やテクノもたまに聴きます。
低音からボーカルを含めて高音まできっちりノリよく聴けるものがいいです。
この場合、上記2機種のうちどちらがよいでしょうか?
Z900は低音の篭りが酷いという記事を見かけましたが、誰でもそう感じるほど篭りが酷いのでしょうか?
今のところ、音ではZ900の方がいいのかなと考えていますが、ヘッドバンド部分の革が破れやすそうなのでその耐久性が気になります(ATH-PRO700の方が破れにくそうでした)。
イヤーパッドは破れたら交換できるようですが、ヘッドバンド部の革は交換できないようなので・・・。
Z900をお使いの方で、破れてしまった方はいないのでしょうか?
音だけでなくそういった部分も気になります。
アドバイスをいただければありがたいです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
この製品は、PCとの接続に関しては動作を保障しないとのことですが、下のほうで光デジタル対応のサウンドカードがあれば大丈夫であったとあります。
だれかクリエイティブのSBXFIDA
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
で試した方はおられるでしょうか?
サウンドカードは手に入ったのですが、肝心のヘッドホンを、PCとの動作の未保障の問題からいまだ決めかねています。このヘッドホンほしいのですが・・・
ぶしつけな質問ですがよろしくお願いいたします。
0点

相性問題だけを除けば、ひとつのカードで対応したものなら、
対応します。
同じS/PDIFという前提ですが。
書込番号:4619160
0点

レスありがとうございます。
>同じS/PDIFという前提ですが。
とありますが、同軸端子じゃないほうの端子同士ということですよね?だったらいけそうですね。相性ばかりはどうにもなりませんが・・・
書込番号:4619358
0点

PCでこのヘッドホンを使う者として一言
電波リソースの有効利用のためかは知らんけど、
この機種スリ−プすんの早すぎるんだよ〜〜〜!!
一回スリープすると信号入るまで立ち上がらないし、
そのあとにch合わせサーチするから、
普通にPC使いつつヘッドホンとして使うと非常に不便。
親機がスリープしたままヘッドホンかけてると、
「ピッピッ…」てず〜っとサーチ音がする。
五月蝿いよ!!!
書込番号:4633674
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
こちらのMDR-DS1000のプロセッサーDP-1000について伺いたいのですが、プロセッサーDP-1000の効果は如何程でしょうか?
音の変化を楽しめますでしょうか?
主観で構いませんのでお教えください。
2点

他の類似製品がないので比較はできませんが、悪くないと思いますよ。映画はMovieモードで低音もよく出ておりサラウンド効果が効いています。ただ、もう一つのMusicモードがいけません。高音が強調されすぎでシャキシャキうるさくて仕方がありません。使うのは、効果なしかMovieモードです。
添付のヘッドホンは最低レベルで即ゴミ箱行きでした。こんな中途半端なヘッドホンを付けるくらいなら、いっそのことプロセッサーのみにしてほしかったです。
はっきり言ってこの商品の売りはズバリ、ヘッドホンを自分で選べることでしょう。ワイヤレスタイプは重くて密閉式なので好きになれません。
書込番号:4619884
0点

CCエンジェル復活さん、ご返答ありがとうございます。
サラウンド効果が実感できるということが聞けてよかったです。
私も、この付属ヘッドホンは無駄に思え、SONYさんにプロッセッサーのみでの販売をして欲しいと伝えました。
あいにく、今後の、プロセッサーのみ、もしくは他のヘッドホンとの組み合わせ販売の予定は無いとのこです。残念。
CCエンジェル復活さん が仰られるように、この製品の良いところはヘッドホンを自由に換えられるところにあると思います。そこでお聞きしたいのですが、どのようなヘッドホンでお使いでしょうか?
SONYさんによると、プロセッサー単品もしくは他のヘッドホンとの組み合わせ販売を行わない理由は、「MDR-XD050と組み合わせて最適なサラウンド効果が得られるよう調整されております」とのことです。取り扱い説明書にはMDR-XD100推奨なんて書いてありますが・・・。どちらのヘッドホンも良いものに思えないので他のを使いたいのですが、どんなヘッドホンでもサラウンド効果が得られるでしょうか?
書込番号:4620280
0点

サラウンド効果とヘッドホンはあまり関係ないと思います。
違いは音だけです。ヘッドホンは、
ゼンハイザーHD595(音楽用)
ビクターHP-AV210(映画用)
です。ゼンハイザーは高価なので音がいいのは当たり前ですが、やはり重いです。
映画など長時間になる場合は、ビクターにしています。このヘッドホンは軽くて安いわりには低音も出るしお勧めです。ソニーで似たようなヘッドホンでMDR-AV510というのがあるのですが、中高音ばかり強調されて低音が出ず駄目でした→失敗
書込番号:4624722
1点

CCエンジェル復活さん度々ありがとうございます!
ヘッドホンに関係なくサラウンド効果はあるようで安心しました。実際に購入したら音楽はA900、映画はTriportで試そうと思います。本当にありがとうございました!
書込番号:4624753
0点

私は昨日この商品を見つけ速攻ビックカメラで買いました。
確かにプロセッサーだけで売ってほしいと思いました。
ヘッドホンもって帰るのが邪魔だった・・・・・・。
それとブリスターパックにはいってるとは思わなかったから
最初見つからなかった。
一応、XD-050に調整されてるんですか・・・・・・。
一度聞いてみようかな。
自分はゼンハイザーのHD575で聞いています。
結構いいです。MUSICも捨てたもんじゃないと思いますよ。
とりあえず、とても満足しています。
だけど9000円は少し高い・・・・・・かな?
書込番号:4642996
2点

9800円ってちょっと高いですよね。装置のケースもプラでちょっと安っぽいし、思っていた以上にしょぼく感じちゃいました。でも製品のコンセプトは面白いと思います。
先日ヨドバシ新宿本店で聴いてきましたが、音楽と映画の切り替えスイッチでの変化が面白いなぁと思いました。デジタル入力の音が聴けなかったのが残念です、、、。オプティカルケーブル接続ってどんな感じでしょうか?
書込番号:4646374
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
『スゴ録 RDR-HX50』を持っています。光接続出力がついているのですが、こちらのヘッドホンで接続したら音は出るのでしょうか?MDR-DS3000のサイトで説明を読んでいたら、『DVD音声信号を出力しない場合、デジタル接続でのDVD音声再生はできません』
とありました。不安になり教えてください。
0点

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/spec.cfm?PD=14699&KM=MDR-DS3000
上のソニーのホームページを見ると「入力端子 光角型×1、ステレオピンジャック×1 」とありますので、RDR-HX50のアナログ出力とMDR-DS3000の「ステレオピンジャック入力」を繋げばステレオで聴くことはできます。ただし、サラウンドで聞きたい場合は光デジタルで繋がなければいけません。
書込番号:4612289
0点

的確なアドバイスありがとうございます。
レコーダーの光接続部に接続すればいいということですね!
良かったです♪
書込番号:4617078
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
Xbox360のコードレスコントローラーが2.4GHzです。
やはり同時に使うことはできないでしょうか?
プラズマTVなので赤外線のヘッドホンも使えません。
もう有線しかないかと・・・。
0点

使えるよ普通はね、俺もxbox360買ったあとでこれ買う予定。
何故使えるって?違うチャンネル使うから!
書込番号:4639491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)