
このページのスレッド一覧(全3671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2004年10月5日 20:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月17日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月7日 03:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月12日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月15日 06:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月22日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD480


MDR-CD480と、HP-D5で迷ってます。
MDR-CD480と、HP-D5の、音の傾向など、CD480とHP-D5について教えてください。
主に、J−POP、ジャズ、クラシックなどいろいろ聞きます。
あと、長時間使うことが多いので、装着感などについても教えてください。
0点


2004/10/05 20:04(1年以上前)
多分、もう見てないと思われますが、今後、見る方のためにレスしてみます。
CD-480は、基本的に低音に強いように思われますので、ロック系やクラッシックなどには向いてるかと。ただ、高音が稀にですが割れて聴こえる事もあるため、ポップス系統には不向きかも。特に女性VO.だと。
重量はやや重いものの、長時間装着していても疲れる事がないので、この価格帯のものとしては非常にお勧めです。
書込番号:3352212
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


会社でノートPCを使って音楽を聴いています。USB端子にOPTOPlayというUSBオーディオを接続してるのですが、最近コードがうざったくなってきて、コードレスの購入を検討しています。ノートPC環境だと、どのような物が良いのでしょうか?ちなみにノートはLet'sNoteで、ワイヤレスLANを使っています。
優先順位は、1.価格(2万円以下)2.音質 で考えており
携帯性はあまり重視していません。
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
0点

詳しくはないですが、このヘッドフォンをPCで(デスクトップですが)使っておりますので参考になれば・・・
また、多機種と比べたわけではありませんので、あくまで参考程度にお読みください。
こちらの機種でしたらコードレス(プロセッサというヘッドホン置きまでは有線)にて、今使われている環境と同等くらいの音質で聞けると思います。(PCだけで使うのはもったいないような気もしますが)
ただ付属品でそのまま使うのであれば、PCの方に光デジタル角型の出力端子が必要です。(コードは別売りでアナログ端子もありますが、音質的にも光デジタル端子の方が望ましいと思います)
恐らくお使いのPCには光デジタル角型の出力端子はないと思いますので(お使いのPCの機種がわかればありがたいのですが)ヘッドホン端子が光デジタルに対応していれば、付属のコードの片方を丸型に変換すれば使えます。また、角---丸という光デジタルケーブルもありますが・・。
光デジタルに対応していなければ、アナログで接続になりますね。
どちらにしても価格の割には、音質も良くDTS等の対応もありますのでおすすめだと思います。
書込番号:3268912
0点


2004/09/16 21:36(1年以上前)
確かに、値段の割りに音は充分満足できると思いますよ。PCで使うにはもったいないと思います。
大画面で、夜中に大音響で迫力のあるサウンドを楽しめるスペックはもっていますねぇ。
赤外線ではノイズが乗ってしまうとか言われますが、気になるレベルではありませんし。離れたりしてノイズが大きくなってくると、自動的に切ってしまうシステムになっています。
今、出回っている5.1chサラウンドヘッドフォンの中で、この価格でこの性能なので、他の機種の比較して悩んでるのであれば、私はこれをお勧めします。
金に糸目を付けない人は別ですけど。
書込番号:3273252
0点



2004/09/17 04:57(1年以上前)
エンドーシューサクさん、Evopapaさん、どうもありがとうございます。
とっても欲しくなって来ました。ノートPCはどうやら光デジタル対応ではないようなのですが、自宅でDVDを見るときにも活躍しそうなので、
購入に踏み切ろうかと思います。ホームシアターみたいな高価なものを揃えなくても、5.1CHが楽しめるんですね!わくわくします。
書込番号:3274886
0点


2004/09/17 20:16(1年以上前)
正直、ホームシアターにはかなわないですけどね。低音もサブウーハーみないに地響きするほどでもありませんし。音の移動感も擬似的に作ってあるわけですから。かと言っても、充分迫力のあるサウンドは楽しめます^^
私は、昼はホームシアター、夜はヘッドフォンと使いわけています。
しかし、正直なところ、夜にDVDを見る方が圧倒的に多いので、そうゆう方であるのであれば、このヘッドフォンはコスト的にもお買い得ですよ!ってことでご理解いただけたらいいかと思います。
耳のすぐそばで音が移動するので、頭がグルングルンするかもよ^^
ちなみに、PCの光端子での動作は保障しないって書いてましたよ。
書込番号:3276945
0点


2004/09/17 20:29(1年以上前)
もう少し情報を提供しますと、音楽を聴くのにも充分使えます。CINEMAとMUSICの切り替えスイッチがあるので、音楽を聴く場合はMUSICに切り替えると、低音も効いてる迫力のサウンドで楽しめます。CINEMAにしていると、またちょっと違った感じで楽しめるかも^^
もちろん、PS2やXboxのように光出力のあるゲーム機でも充分楽しめます。サウンドがサラウンドでなくても、サラウンドのような音場効果がでますし、もちろん、サラウンドで記録されているのであれば、さらにいい音がでますよ。ちなみに、Xboxで運転席視点でレースゲームをやったら、ミッドシップの車種であれば、きちんとエンジン音は後ろから聞こえますしね^^
てゆうことで、参考までに^^
書込番号:3276987
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD3000


全くの機械素人です。今度、鼓童のDVDをかって楽しみたいと思うのですが、ヘッドホンは、CD3000が良い物だと解ったのですが、CDや、DVDを再生する方はどんな物を選択すればよいのでしょう?みなさん、教えてください。宜しくお願いいたします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


通常パソコンを使ってDVDを見ているのですが、
良い音で楽しみたいので購入を検討しています。
そこで質問です。
パソコンのIEEE1394端子と光接続端子を別売り
ケーブルで接続し使用することは可能でしょうか?
0点


2004/11/12 23:36(1年以上前)
もう賞味期限切れかもしませんが, この[ネタ]は私も大いに関心が有ります。そこで ちょっと 書き込み。
USB接続なら種々の製品が出ていますね。
(1) 私は[ONKYO UD-5]を使用しています。
PC本体内のNoiseから開放されるため,最も優れた[Sound Device]の1つとみなされています。
※[PC]→(USB Cable)→[UD-5]→(光Cable)→[MDR-DS8000]という接続です。
(2) でも これだったら,[PCのUSB-Port]に直接
[audio-technica USB Digital Headphone ATC-HA7USB]を接続すれば,
単品でOK。
[Digital Tuner]との兼用を狙うのなら, [UD-5]+[MDR-DS8000]
[PC]のみの使用を考えるのでした, [ATC-HA7USB]
といったところでしょうか。
[ATC-HA7USB]自体は [5.1Channelサラウンド機能]は無いでしょうが,
DVD再生Softが その機能を代替してくれますよね。
書込番号:3492924
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

2004/09/04 23:12(1年以上前)
Z700DJと聞き比べましたが、感想。
700は、全体的にフラットな感じという感じです。
500は、ドンシャリ(半ラウドネス状態)が強いと思います。
んまぁ、個人差もありますが俺は値段抜きにZ500を買いました。
書込番号:3224434
0点



2004/09/15 06:36(1年以上前)
はやdさん、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:3266601
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900


MDR-Z900とATH-A900のどちらを買おうか迷ってるんですが、どちらも評価が高くて決めきれません。そこで、どちらがオススメか理由も添えて教えて頂けたら幸いです。どうかよろしくお願いします。
0点


2004/08/22 01:31(1年以上前)
お店で試聴するのが一番!
書込番号:3170359
0点



2004/08/23 21:40(1年以上前)
最終的にはそうなると思うのですが、あくまでみなさんの参考意見を聞かせてもらいたいです。
書込番号:3176806
0点

両方所持して、両方日常使用しています。
一般的にはZ900の方が良いということになるでしょうが、私にとってはどちらも同じくらい大事です。
Z900の方が音が細かく分離してはっきりと聞こえる印象です。クラシックや音質の良いゲームミュージックを聴くのに使っています。低音が分厚いという評判に弾かれて買いましたが、買った当初はタイトすぎる低音にがっかりしていました(使っているうちにこれも良いと思い始めました)。
ピアノの低音などが綺麗に聞こえます。
A900の方は悪く言えばぼやけた印象ですが、低音のうねり感が気持ちよくて静かなテクノ〜ポップス系の音楽を聴くのに使っています。うねり感というのは私が勝手にそう呼んでいるだけで、一般には「こもり」と言われたりするかもしれません。開放型になくて密閉型にあるものです。
大太鼓などが綺麗に聞こえます。
低音の話しかしていませんが、これは私にとって重要なのはそこだからです。普段聞いているのは低音の波が綺麗で分厚い曲ばかりで、高音についてはよくわかりません。
あまり話題にされているのを目にしませんが、最大の違いは音の出る場所の耳からの距離だと思います。A900は遠くから鳴っているように感じます。これもA900が捨てがたい理由です。
音以外の点では、Z900のカールコードは取り回しが不便で、A900の布巻きは痛みやすく、コネクタ部分はZ900の方がしっかりしている感じです。装着感はA900が圧倒的に上です。
結局のところどちらがお薦めかというと……普段聞く音楽次第でしょうか。
書込番号:3973124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)