
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年7月17日 23:38 |
![]() |
7 | 2 | 2023年6月24日 03:29 |
![]() |
7 | 3 | 2023年6月16日 18:45 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2023年6月16日 13:50 |
![]() |
30 | 5 | 2023年6月9日 21:05 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2023年6月13日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

初期設定の状態ではヘッドセットを装着しないまま5分経過すると、自動的にヘッドセットの電源が切れるということですが、
Sony | Headphones Connect”アプリにて自動電源オフをオフしない「自動電源オフ機能を無効」に変更することが出来ます。
ですのでスレ主さんの質問に対しては、オートパワーオフ機能を無効にしておけば装着検出機能は有効状態のままになり「有効期限は無い」となりますね。
書込番号:25348924
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1

muc-s12sb1はMDR-1AM2など用なので、使用可能です。
別のケーブルですが、1AM2などとジャック部の違いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001528870/SortID=25268262/
MV1はネジ止めタイプですが、1AM2はネジなしなので、
その部分は異なります。
書込番号:25313940
3点

MA★RSさん
返信ありがとうございます
問題なく使用できるのですね
安心しました
書込番号:25314054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ご教授お願いします。
このヘッドフォンでCreative BT-W3を使用してps5を使いたいです。
その場合スマホのheadphones onnetは使えますか?
WH-1000XM5は持っています。
現状は、ps5からプリメインアンプを通して有線で映画を見たのですが、映画用にイラコライザの設定ができなくて
音は良いが映画には向いていないと感じています。
headphones onnetが使えればある程度調整ができるのではと考えています。
また、若干の遅延は諦めております。
よろしくお願いします🙇‍♀️
3点

>その場合スマホのheadphones onnetは使えますか?
使えないでしょう。
ですが、予めスマホ等を介してheadphones connetで設定された情報はWH-1000XM5に記憶されますのでその設定のまま他のデバイスでも使用できるとは思います。
書込番号:25304261
1点

もこもかさんご希望の動作は可能ですね。WH-1000XM5はマルチポイント対応ですが、スマホアプリのHeadphones Connectでマルチポイントモードに切り替えた後でBT-W3とスマホに同時接続すればBT-W3から出力される音声を聞き取りつつ、スマホは単なるイコライザー調整用のリモコンとして使えます。
書込番号:25304363
2点

ご教授有難うございます。
そして、あのあと調べてみたところ。
もしかしてですが、ps5にもイコライザ調節が出来るかもしれないようでした。
しかし、専用のヘッドフォンじゃないので出来るかは試してみなければわかりません。
ありがとうございました。
書込番号:25304366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
タイトルの通りですが、WH-1000XM5の有線接続について、付属ケーブルは3.5mm3極ケーブルですが、このヘッドフォンをNW-A300などと有線接続する際に、3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用すれば、GND分離接続できるのでしょうか?SONYさんに問い合わせたら、「動作確認をしておらず、情報がないので分からない」との回答だったのですが、試した方はいらっしゃいますか?
そもそもワイヤレスヘッドフォンにとって、有線接続はおまけ程度の機能だと思うので、ほとんどただの興味なのですが。
書込番号:25303547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038619/SortID=25253871/
似たようなトピが過去トピにあります。
ヘッドホン側のプラグが3極の時点で、DAP側を4極にしても
意味はないです。
>3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用すれば
DAP側が3.5mm4極で、ヘッドホン側も4極のケーブルでしょうか?
ヘッドホンのジャックが3極だとおもわれるので、
LかRどちらかが音が出ない可能性が高いです。
GND分離可能な機種としては、M1ST、1AM2などありますが、
ヘッドホン側のプラグとジャックが4極になっています。
書込番号:25303578
0点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
>DAP側が3.5mm4極で、ヘッドホン側も4極のケーブルでしょうか?
はい、おっしゃる通りどちらの端子も3.5mm4極のケーブルを使った場合の話です。
公式の仕様では"ステレオミニジャック"としか記載は無さそうですが、普通に考えてヘッドホン側は3極にしか対応してないということでしょうか?
書込番号:25303601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gimlet0123さん
3.5mm4極って色々あり過ぎて
ヤバイ規格なんですよね。(^_^;)
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=2841
メーカーは答えないだろうし、ご自身でサーキットテスターで極性探れる程度じゃ無いと止めておいた方が、
書込番号:25303603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘッドホンの構造としては、バランス対応とGND分離対応は同じです。
どちらもL側2極、R側2極で合計4極で接続する必要があります。
正確なところでは、分解してジャックを確認が必要にはなりますが、
バランス非対応といわれている以上、GND分離にも非対応になります。
SONYが公言している場合、バランス対応ケーブルがサイトのオプションに
記載されますし、メーカー非公式でバランス対応の場合、口コミが広がっている
と思います。
メーカーとしてもセールスポイントになるため、対応しているのに隠す、
という事はしないでしょう。
両方ないということは期待薄ということになるかと。
書込番号:25303605
2点

>ヘッドホンのジャックが3極だとおもわれるので、
>LかRどちらかが音が出ない可能性が高いです。
すいません。
L側かR側のGNDに両方のGNDがつながるので、3極でもLR音出ます。
付属ケーブルでもGND分離ケーブルでも状況は同じになるので、
聞いても見分けがつかない状態です。
訂正します。
書込番号:25303607
1点

>gimlet0123さん
WHシリーズはマイク機能が付いているので4極が使えたとしてもマイクに当てられると思われるのが一般的ではないでしょうか?
書込番号:25303798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンのジャックが3極のものに3.5mm4極のGND分離対応のケーブルを使用しても音は出るでしょうがGND分離のメリットは全く無く、クロストークが増してアンバランスの出音になるだけです。
で、WH-1000XM5はGND分離には対応していないでしょう。
書込番号:25303896
4点

みなさん回答ありがとうございます。
ほぼ確定で非対応で、意味無しということで、試すのもやめておこうと思います。
様々な意見、ありがとうございました。
書込番号:25304079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
私はPCからMacintoshのD100と言うプリアンプのヘッドホン出力にMDR-Z7を接続して音楽やYoutube、ネトフリなど楽しんでいます。D100のヘッドホン出力はアンバランスのみでリアアンプ出力にはバランス出力を装備しています。私もバランス接続で聴いてみたいと思うのですが、xDuoo MT-604などの安価なアンプを使用した場合今のアンバランス接続よりも音質が落ちてしまいそうで迷っています。どの程度のアンプがいいのでしょうか!?
書込番号:25293170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランス駆動の優位性を感じたいなら最低でもD100と同等程度のものは必要だと思います。
そうでないとスレ主さんのおっしゃるように逆に音質が低下する可能性があります。
書込番号:25293195
13点

見た目や金額的なバランスをとるというのもありかもですね。
同じメーカーでそろえるのも良いのでは。
McIntosh MHA200
だとXLR入力ありますし、真空管に興味があるようなので、
丁度良いかもですね。
書込番号:25293267
2点

>U55Yさん
音響シスの初心者だから、あんま自分のやり方に自信ないけど、
とりあえず、2chスピーカーで音場のベストマッチングをちょこちょこ位置変えしながらイメージを掴んでいるね。
後は、スピーカーにグラスウール入れたり自分の予算にあったインシュレータを噛ませて考えてる。
そのイメージを大事にイヤホンやヘッドホンの使用感を考えている。
エージングはその後のプラスアルファとしてのギフトとして楽しんでいるね。
書込番号:25293448 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます。
やはりそうなのですね、バランス接続の優位性だけでは超えられない壁がありそうですのである程度のアンプで考えてみようと思います。
書込番号:25294756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
丁度楽天セールで10%以上ポイントがつくようなのでヘッドホン専用のアンプとしては割高にはなりますがMHA200を購入しようと思います。
書込番号:25294806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
こちらのヘッドフォンをやっと購入できたのですが、4Kの映像が映らない?そうで。
自分なりに調べて、セレクターなるものを追加購入したのですが、テレビの方で「オーディオ機器の信号が受信できませんでした」という表示が。
ヘッドフォンから音声が出ないままで困っています。
(似たような質問があったらすみません)
テレビ→SONY KJ-43X8500F
サウンドバー →SONY HT-S200F
(以前はテレビ起動と同時に電源が入っていたのですが、テレビのARC対応ポートが一つだけなので今はBluetooth接続)
Blu-rayレコーダー →Panasonic DMR-BRW1060
(いずれ4K対応に買い替えるつもり)
PlayStation4 Pro
(PlayStation3もあります)
セレクター →ラトックシステム RS-HDSW41A-4K
今はセレクターの入力にPS4。
(起動の仕方が分からなくなりました)
出力AをテレビのARC対応に。
出力Bにヘッドフォン。
という接続方法です。
出力A/Bのケーブルはバッファローのウルトラハイスピードを使っています。
どうにか音声が出るようにならないでしょうか。
書込番号:25292566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩3さん
目的はHDMI信号を複数の機器に渡す事なので
RATOCのHDSW41A-4Kは良い商品ですけど
今回はセレクター(切り替え器)では無く
スプリッター(分配器)が必要と成ります。
先に聞いた方が良かったですね。
(^_^;)
RATOCならRS-HDSP2P-4KZですね。
参考まで
https://sakidori.co/article/259558
書込番号:25292601 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>多摩3さん
KJ-43X8500F・ARC対応HDMI端子→HDSW41A-4Kセレクター→ヘッドホンまたはサウンドバー
MDR-HW700DSとHT-S200Fに切り替えて出力
同時出力が要らないなら、この接続は試されましたか?
PS4やDMR-BRW1060はTVのARC非対応端子に接続して下さい。
書込番号:25292608 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

全体としてどのように接続しているのか?と
どの音声を出したいか、でしょうか。
PS4→セレクター→TV
┗━→ヘッドホン
という状態だと、PS4の映像と音声しか再生できない、ということに
なります。
接続方法としては、TVの入力をセレクトしたいのか、
TVの出力をセレクトしたいのかで2パターンあります。
どちらをご所望でしょうか?
BD━→┓
PS4→セレクター→TV→サンドバー
┗━→ヘッドホン
PS4とTVの間にセレクターいれると、TVの音声はヘッドホンに行かないです。
BD━→┓
PS4→TV→セレクター→サンドバー
┗━→ヘッドホン
こちらの接続の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:25292741
0点

ご回答ありがとうございました。
基本的には、Disney+などの配信と手持ちのBlu-rayをヘッドフォンと4Kで楽しみたいという感じです。
(とりあえず映画を高音質/高画質で楽しみたい)
録画したニュースとかはサウンドバーで。
PS4はBluetoothのネックイヤホンで時々プレイで。
皆さんに教えていただいた接続方法を一通り試してみたのですが、やはりヘッドフォンから音声は出ませんでした。
貧乏学生には苦しい出費ではありますが、大人しくスプリッターなるものを購入したいと思います。
その時は、また質問することになるかもしれません…。
ちゃんと返信できているのか不安ですが、分かりやすく丁寧に教えてくださりありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
書込番号:25293780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプリッターは、教えていただいた
ラトックシステム RS-HDSP2P-4KZ を購入しました!
書込番号:25293784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セレクター →ラトックシステム RS-HDSW41A-4K
にスプリッター機能ついてますよ。
買ったのなら、それでも良いですが。
書込番号:25293942
1点

スプリッター機能が付いているのに、ヘッドフォンから音が出ないのはやはり接続の仕方が間違っているんでしょうか。
スプリッターを購入したとはいってもAmazonで注文しただけで、まだ発送もされていないんです。
もう少し試してみます。
書込番号:25293994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは切り分けをしてみては。
たとえば、
PS4→ヘッドホン
TV→ヘッドホン
で音がでるのかどうか。
これで出ない場合、故障かどこかの設定が間違っているなどではないかと思います。
書込番号:25294011
0点

PS4→ヘッドホン
TV→ヘッドホン
問題無く聴こえました!
やっぱり接続が間違っているんでしょうか…。
一旦スプリッターをキャンセルします。
書込番号:25294019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ということはヘッドホン側は問題ないと思います。
PS4→(INPUT1)RS-HDSW41A-4K(OUT A)→ヘッドホン
PS4→(INPUT1)RS-HDSW41A-4K(OUT B)→ヘッドホン
はどうでしょうか?
セレクター、ARCボタン、AUDIOボタン、MUTEボタンがありますので、
入力と出力端子に合わせたボタンを押しているか確認するとよいかと。
OUT AならARC
OUT BならAUDIO
になるかと思います。
書込番号:25294095
0点

報告が遅くなってしまい申し訳ないです。
教えていただいた方法を試しても、やっぱりヘッドフォンから音は聞こえませんでした。
ネットにあった方法もいくつか試したのですが、どれも駄目でした……。
書込番号:25299747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不良品だと思うので、返品することにしました。
同じものを買う予定なので、もしかしたらまた質問するかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:25299775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがいいかもしれませんね。
ただ、セレクターはTVについてますので、次回買う際はスプリッターの方が
良いかと思います。
TVでセレクトして、TVの音声を2分割にする方が流れとしてはスマートだと思います。
書込番号:25299811
0点

分かりやすく丁寧にありがとうございました。
色々と勉強になりました。
次はスプリッターを買います!!
書込番号:25299823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)