SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイキャン

2022/10/11 17:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:248件

購入検討しています。
ノイキャンだけONの状態で家の中にいた場合、外の車やバイクの音、2階の足音は消えて、室内のテレビスピーカーの音も
消えちゃいますよね?
そうすると、テレビの音をbluetoothで飛ばして、ヘッドホンでノイキャンONでしょうか?

書込番号:24960699

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/11 18:23(1年以上前)

>ノイキャンだけONの状態で家の中にいた場合、外の車やバイクの音、2階の足音は消えて、室内のテレビスピーカーの音も
消えちゃいますよね?

はい。完全には無理ですがほぼ消えますね。

>そうすると、テレビの音をbluetoothで飛ばして、ヘッドホンでノイキャンONでしょうか?

ヘッドホンの電源を入れると同時にノイキャンオンになります。
但し、ご存じかと思いますが、お使いのテレビがbluetoothに対応していなければ別途Bluetoothトランスミッターが必要になります。

書込番号:24960779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2022/10/11 18:58(1年以上前)

ほぼ無くなるのでも大変助かります。
現在ノイキャンなしのイヤホンで、トランスミッタ使って聞いてますのでその点は大丈夫です。
ありがとうございます

書込番号:24960837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドの交換について

2022/10/07 15:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 junjazzさん
クチコミ投稿数:3件

現在のXM3がそろそろ寿命なので買い替えを検討しています。
レビューで「WH-1000XM5はイヤーパッドの交換は修理対応のみ」という内容を読んだのですが、
XM3やXM4のように純正もしくはサードパーティのイヤーパッドを購入して自分で交換できるのかが知りたいです。
XM3では何度かイヤーパッドを交換しましたが、サードパーティ製を選んだので安価で済みました。

発売間もないのでサードパーティ製もまだ発売されていないようですが、将来的にどうなるのか気になります。
XM5のイヤーパッドが修理対応のみということであれば、XM5は諦めてXM4を購入しようと思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただけるとありがたいです!

書込番号:24954997

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2022/10/08 17:08(1年以上前)

そのうち出てくるのではと思いますが、
現状では、Amazon、Aliexpressに出てないので、
今サードパーティの入手は困難だと思います。

とはいえそのうちサードパーティも出てくるのではないでしょうか。

1年はもつだろう→1年後にサードパーティが出ている可能性にかける
ということでも良いかと思います。

書込番号:24956264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/09 10:56(1年以上前)

上の方が仰っているようにするのも良いと思いますが、

私は寧ろXM4をお勧めしますね。
新製品が気になるのは私も同じですが、ノイキャン性能、音質等はXM4のが私的には上に感じます。
しかもXM4の価格が下がってきている現在、XM5を購入するメリットが私的には見当たりません。

WH-1000XM4にするのが良いと思います。

書込番号:24957173

ナイスクチコミ!7


スレ主 junjazzさん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/09 22:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

サードパーティが出てくる可能性にかけて購入するのがいいかもしれませんね。
イヤーパッドを外した状態の画像や動画を探したのですが、youtube等でも見つけられず、
もしかしたら構造的に簡単に外せないのかも・・と思っていました。

価格の下がったXM4を買うのも魅力的ですよね。
XM5でなければならないという理由も正直ないです。
3の装着感も気にいっていましたし、4なら間違いはありませんよね。

書込番号:24958099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シンプルな設定と長期保証について

2022/10/06 14:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件

現在、XM3を使っているのですが、毎日平均6時間の使用で4年半あたりで右側から大きめのサーーというようなノイズが発生し、ソニーの長期保証ワイドで修理に出したことがあります。期間内だったからか、原因だった基盤交換だけでなく、オーバーホールしてもらって、頭のパッドやイヤーパッド、バッテリー交換もしてリストアされて戻ってきました。

現在は長期保証の期間から外れたので、なるべくシンプルに使おうと、有線接続と固定ノイズキャンセリングのみにして右側カップの音取り込み機能等は、使わないようにしています。保証外ですと基盤の修理費が送料込みで約29,000円なので、XM4を長期保証で買おうか検討しています。(期待していたXM5の評価があまり良くないので・・・)

XM4は上記のように、有線と固定したノイズキャンセリングと右側カップの操作をアプリでOFFに設定できますでしょうか?

また、価格.comの長期保証5年でXM3・XM4・XM5を購入し、修理に出した方がいらっしゃいましたら、どの程度のパーツ交換や修理をされて戻ってきたのか、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24953587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/06 15:04(1年以上前)

スマホ専用アプリのHeadphone Connectからタッチセンサーコントロールの機能はオフにすることが出来ますね。

書込番号:24953635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件

2022/10/06 15:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
XM3と同じでよかったです(^^)

書込番号:24953666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件

現在、XM3を使っているのですが、毎日平均6時間の使用で4年半あたりで右側から大きめのサーーというようなノイズが発生し、ソニーの長期保証ワイドで修理に出したことがあります。期間内だったからか、原因だった基盤交換だけでなく、オーバーホールしてもらって、頭のパッドやイヤーパッド、バッテリー交換もしてリストアされて戻ってきました。

現在は長期保証の期間から外れたので、なるべくシンプルに使おうと、有線接続と固定ノイズキャンセリングのみにして右側カップの音取り込み機能等は、使わないようにしています。保証外ですと基盤の修理費が送料込みで約29,000円なので、XM4を長期保証で買おうか検討しています。(期待していたXM5の評価があまり良くないので・・・)

XM4は上記のように、有線と固定したノイズキャンセリングと右側カップの操作をアプリでOFFに設定できますでしょうか?

また、価格.comの長期保証(自然故障+自然故障)5年でXM3・XM4・XM5を購入し、修理に出した方がいらっしゃいましたら、どの程度のパーツ交換や修理をされて戻ってきたのか、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24953570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽が突然切れる

2022/09/23 14:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:179件

こんにちは。

最近、この機種で音楽を聴いてると、突然切れます。
多分、バッテリーが少なくなって切れているのだと思うのですが、
以前は「バッテリーが少なくなりまし、云々」と女性の声で流れたのですが、
しかし、そのアナウンスもなく、突然切れます。

これはどう対処したらいいのでしょうか?

わかる方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:24936172

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2022/09/23 15:41(1年以上前)

>kukky-mama0305さん

バッテリーの劣化だと思います。
劣化したバッテリーは、充電量が少なくなると急激に電圧が下がるため、警告が出る間もなく止まってしまうことがあります。

対処はバッテリーを交換することですが、ソニーに修理依頼する必要があります。

書込番号:24936240

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/09/23 16:51(1年以上前)

バッテリーの劣化は内部抵抗の増加と言う部分でも現れて来ますが、内部抵抗が高くなる→瞬間的な電流でストンと電圧が落ちてしまうと言う状態になる事があります。バッテリー残量検出はある程度以下である終始電圧を検知してプロンプトするものですけれど、そのある程度の終始電圧さえ維持出来なければ落ちてしまいます。

リチウムイオンバッテリーはフル放電→フル充電のサイクルを400回程度繰り返すと容量が60%程度に落ちる寿命を迎えるとされますが、フル充電程、且つ高温程バッテリー劣化のスピードは上がります。WH-1000XM4のバッテリー交換は輸送料込で10,450円と出ますから、これが自分にとってリーズナブルなら交換を進めれば良いですし、他機種への交換のチャンスだと思って買い替えるのも良いでしょう。

書込番号:24936328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/23 21:44(1年以上前)

>kukky-mama0305さん
USB充電器を変えるとちゃんと充電されることがあります。
WE-1000M3がそうでした。

書込番号:24936701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件

2022/09/24 20:17(1年以上前)

>あさとちんさん
>sumi_hobbyさん
>華ちょうちんさん

レスありがとうございます。
また、私のレスが大変遅くなり、申し訳ありません。

まだ、今年の6月に購入したばかりなのですが、
こんな短期間でバッテリー交換が必要になるんですか?

それから、華ちょうちんさんのおっしゃる
>USB充電器を変えるとちゃんと充電されることがあります。
とはどういうことでしょうか?

書込番号:24938175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/09/24 20:37(1年以上前)

今年の6月購入ですか。それは失礼しました。この期間でフル放電→フル充電のサイクルが400回に達して寿命だなんてな事は普通は無いですね。ひょっとしたらオートパワーOFFが勝手に働いているかもしれないのでアプリのHeadphones Connectでダッシュボードから[自動電源オフ]を選び、自動電源オフしないように設定して様子見しましょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0001970032.html

[自動電源オフ]はBluetooth通信が切れてから何分後にOFFすると言う設定のはずなのでBluetooth接続中に勝手に切れるならおかしいと思います。今年の6月に新品購入ならまだメーカーの無償保証期間内なのでもしも修理するなら輸送料の2,200円だけで済みます。

書込番号:24938217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/24 22:53(1年以上前)

>kukky-mama0305さん
まだ半年でバッテリー劣化はないと思います。
Wf-1000XM3をPS5のUSBポートから電源を取って充電していたらすぐ終わってしまって100%にならず、MacのUSBで充電したところ100%になりました。
電源を取る相手によって充電できないことがあるようなので。

書込番号:24938419

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/24 23:10(1年以上前)

>kukky-mama0305さん

>多分、バッテリーが少なくなって切れているのだと思うのですが、
そのように電源が切れたら、すぐに電源を入れて、Headphones Connectアプリで充電式電池の残量表示を確認してください。まだ十分な残量があるなら、バッテリーが少なくなって切れているのではないですね。

次に、電源を入れて何分くらいで電源が切れるか計ってください。15分くらいで切れるなら、装着検出による自動電源オフ機能が働いている可能性があります。Headphones Connectアプリでその機能をオフにして様子を見てください。
もしそれで突然切れる症状が出なければ、とりあえずはそれで使えるでしょうけれど、以前は突然切れることなく使えていたのでしたら、装着検出が故障したのかもしれません。
あるいは、寝転がって聞くとか、髪の毛の上から装着したとかなら、装着検出が正しく動作せず、突然切れることが起こり得るようです。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749792.html
それだったら故障ではないでしょうから、Headphones Connectアプリでその機能をオフにして、寝転がって聞いてください。

書込番号:24938442

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2022/09/25 07:38(1年以上前)

>kukky-mama0305さん
>USB充電器を変えるとちゃんと充電されることがあります。
とは、充電器が1.5A以上のものを使って下さいとの事でしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749722.html
普通に満充電されるなら問題ないでしょう。
音楽を普通に聞いていていきなりシャットダウンされる。
状況からするとSONYサポートに問い合わせしかなさそうです。
いちおう以下の対処してみてダメならサポートですねhttps://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749773.html
私は結露の故障を想定します。

書込番号:24938701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2022/09/25 15:17(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

sumi_hobbyさんに教えていただいた、
「Headphones Connectでダッシュボードから[自動電源オフ]を選び、自動電源オフしないようにする。」
を設定してみて、昨日の夜9時ごろから4時間ほど、
今日の朝8時ごろから今まで使ってみましたが、途切れることはりません。

やはり、自動電源OFFが意地悪していたのかもしれません。
現在、ヘッドホンのバッテリーは60%程度なので、効果があったんだと思います。

書込番号:24939227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2022/09/26 07:54(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

音切れは、昨日以降起こっていません。
一体何だったのか・・・・。

で、解決といいたいところですが、
「スピークトゥーチャット」が勝手にオンになっていました。
私はお気に入りの曲は、パートから帰ってきて、
誰もいない家の中で声を出して歌ってるんで、
始めからオフにしてあったんです。
で、昨日も同じように誰もいない家で歌い始めたら、
急に曲が止まってしまいました。

まさかオンになっているとは知らなかったのですが、
一応アプリを見てみたら、スピークトゥチャットがオンに…。

これは解決策があるのでしょうか?

文章が長くなり、申し訳ありません。

書込番号:24940127

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2022/09/26 12:42(1年以上前)

アダプテックサウンドがon になってると思います。off にして使ってみてください。

書込番号:24940415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/26 21:43(1年以上前)

>kukky-mama0305さん

「タッチセンサーコントロールパネルを2本の指で触れたままにする」というジェスチャーでスピークトゥチャットはオンになるので、意図せずにタッチセンサーコントロールでオンにしてしまったのかも知れませんね。

https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002754720.html

タッチセンサーコントロールでの誤動作を防止したければアプリでオフにすることも可能です。

書込番号:24941108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2022/09/27 04:48(1年以上前)

>zippo1932さん

レスありがとうございます。

その、アダプテックサウンドとは、アプリのどこにあるんですか?

>BlueDenimさん

レスありがとうございます。

>「タッチセンサーコントロールパネルを2本の指で触れたままにする」というジェスチャーでスピークトゥチャットは
>オンになるので、意図せずにタッチセンサーコントロールでオンにしてしまったのかも知れませんね。

そんな機能があるんですか。
取説読まないタチなので、知りませんでした。
アプリのほうでオフにはしてあるのですが、
それでも2回タッチするとオンになるんですか?

書込番号:24941424

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2022/09/27 06:11(1年以上前)

>kukky-mama0305さん
GoogleでWH-1000XM4 アダプテックサウンド
で検索すると出てきますよ。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wh-1000xm4/

書込番号:24941455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/27 09:04(1年以上前)

>kukky-mama0305さん

2本指での長押しでスピークトゥチャットのオンオフが切り替わるので、アプリでオフにしていてもオンにはなり得ます。
それが煩わしければ、アプリでタッチセンサーコントロール自体をオフにすれば意図しない誤動作を防げます。

書込番号:24941596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2022/09/27 15:58(1年以上前)

>zippo1932さん

レスありがとうございます。

アダプテックサウンドをオフにしてみました。
これで様子を見てみます。

>BlueDenimさん

レスありがとうございます。

タッチセンサーコントロール自体をオフにしてみました。
こちらも様子を見てみます。

お二方ともありがとうございます。

書込番号:24942006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2022/09/28 04:30(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

800曲ほど時間を空けながら聞いてみましたが、
途中で途切れることはなくなりました。
また、スピークトゥチャットの件も解決しました。

ここでレスを頂いた皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます。

長くなりましたので、このあたりで閉めたいと思います。
GOODアンサーですが、皆さんのアドバイスが大変
参考になっていますので、決めずにおこうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:24942677

ナイスクチコミ!3


Greco catさん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/30 08:34(1年以上前)

私も同じですがヘッドホンで何度も経験しており、次の条件が揃うと頻発する傾向があります。

ヘッドホンの接続相手のスマホやタブレットが室内で Wi-Fi 接続している場合で、ヘッドホンとスマホ・タブレットを近づけた時です。ほとんどの Wi-Fi ルータは「A」か「G」クラス(規格)の両方備わっていて、「G」クラスは Bluetooth と無線周波数が近いために干渉するようです。
そのため、Wi-Fi は「A」クラス接続にして改善がみられました。

さらにSONYの接続アプリ Headphones Connect をスマホとタブレットにインストールして使っていると、勝手に切り替わる場合も有ります。何れか一方のアプリとの接続を切っておくと、Wi-Fi の改善が加わって完全に途切れ型なくなりました。

書込番号:24945290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N

クチコミ投稿数:24件

BluetoothでPC(Win10)に接続した時に 
PCのイコライザーが効きかないんですが 設定かなにかで
イコライザーがかけれるんでしょうか?

有線でPCに繋いだ時は サウンドマネージャーで イコライザーがかけれます。

あと Bluetoothで(PCに)接続時に 音量が結構小さくなるのは電波(?)なので
しょうがないんでしょうか?
音量を上げれば済むのですが
曲の途中でうっかり接続を切ると PCから爆音で曲が流れるので・・・(^^;

書込番号:24929409

ナイスクチコミ!1


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-XB910NのオーナーWH-XB910Nの満足度5

2022/09/19 10:18(1年以上前)

こんにちは。

イコライザーについてですけれど…

SONY の Bluetooth ヘッドフォン(イヤフォン) は、グレードによってイコライザーがかけられるモノと、かけられないモノがあります(ヘッドフォン、イヤフォンの機種によってアプリが使えるモノ、使えないモノ、使えたとしてもアプリ内の内容が接続した機種によって異なる為)。

因みにコチラの機種はイコライザーを かけられるモノ なのですけれど、その設定は 純正アプリ(SONY Headphones Connect)に接続した状態でしか出来ないハズです。


なので、とりあえず スマホのアプリに接続して、好きなイコライジングにして、またパソコンに繋ぐ …という方法しかないと思います。

例えば、スマホそのものや WALKMAN A100シリーズ(ZX500シリーズなどの Android OSの上級機も同様) だと、Androidアプリが使えるので、音楽を聴きながらイコライザーがいじれるのですけれど、A50シリーズ は Android(アプリ) が使えないので、一度スマホに繋いでアプリ内で設定をいじる必要があります。

いちど設定すれば、アプリを閉じても、アプリとの接続を切ってもいじった設定は保持出来ます。

Twitter や Instagram などの様に、パソコン(Windows等)でも使えるアプリがあればよいのでしょうけれど、確か Windows で使えるアプリ(SONY Headphones Connect)は無かったと思います。


音量 については、個人的にパソコンと接続したことがありませんので解りかねます…。

書込番号:24930035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-XB910NのオーナーWH-XB910Nの満足度5

2022/09/19 10:49(1年以上前)

度々です。

先に書いた内容は、あくまでも Bluetooth で機器と接続した時の場合です。

有線接続の場合は、接続した先の設定を活かすことが出来ます。


因みに有線接続した場合でも、ヘッドフォンの電源を入れると、ヘッドフォン内の回路が使えるので多少音が良くなります。

そうする場合、有線で機器と接続してからヘッドフォンの電源を入れてください。

先にヘッドフォンの電源を入れてしまうと、有線接続した際にヘッドフォン電源が切れる様になっているハズです。

まぁ…、そうしてしまっても再度ヘッドフォンの電源を入れれば済むことなのですけれど…。

”いやいや…、ヘッドフォンの電源を入れてもあまり変わらないじゃん” と感じる場合は、バッテリーの無駄なので、ヘッドフォンの電源を切ってください。

上位モデルの WH-1000X系 だと、有線でもヘッドフォンの電源を入れると音質がかなり改善されるし、音量もとりやすくなるのですけれど、私がコチラの機種で試した時、多少変化するかな…くらいしか変わらなかったもので…(WALKMAN A50シリーズ やスマホなどと有線接続した場合にそう感じました)。

書込番号:24930092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)